ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

一期一会

2015年12月31日 22時28分11秒 | Tea・coffee・Juice

今年もあとわずかとなりました。

時が経過するのが早すぎて、ほんと2015年が過ぎようとしているのが、信じられない気がしています。

年末は、フィギアスケート、全日本選手権大会が大盛り上がりでした。

ここでも、浅田真央ちゃんや、羽生選手、宇野選手等、素晴らしい方がたから、感動と同時に、学ぶ事が多かったです。

羽入選手が、今この実力で、この年齢で、この場所で、この観客の方がたと共有するこの時間を大切に考えて演技をしたい・・・と言うような内容の事をお話していらっしゃった事、本当にそうだなと思いました。

もうすぐ新しい年の幕開けです。

2016年も、一期一会のその時間を、大切にして行きたいと思います~

皆さん、良いお年をお迎え下さいませ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲カステラ  =猿田彦珈琲=

2015年12月31日 21時39分07秒 | Sweets

猿田彦珈琲のアトリエ仙川で、先日珈琲カステラを買いました。

その頃、お世話になった方への、お礼を色々迷っていた時で、

パッと見て、これは良いかもと思った商品でした。

猿田彦フレンチと言うコーヒー豆があるのですが、それを使用したカステラで、

長崎の西善製菓舗とのコラボ商品のようです。

元々ギフトでよく出る商品のようなので、クリスマスを前にして、

あと残り1本で、数日後に再入荷と言う事でした。

カステラと言うものは、ギフトに最適な気がしますが、

ものによっては、平凡になりがち。

なので、この残り1本は、とりあえず、試食してみようかと思って、

購入しました。

珈琲の苦味があって、甘さは強くなく、珈琲とは、抜群の相性でした。

少々ざらめのお砂糖もついていて、食感も良かったです。

結局再度行く時間もなく、今後の参考にと試食したみたいな形になりました。

で、お礼の品は、全く違うコスメ系にしちゃいました(苦笑)

でも、美味しかったので、今後何かの時、ギフトに良さそうと思いました。

スタッフさんがおっしゃっていたのですが、お歳暮にする人もいらっしゃるとか。

年始のご挨拶や帰省の手土産にも良さそう~。

以前、グランクリュの年始用のカステラを、ご近所の方に差し上げた事があります。

とても喜んで下さいました。ご家族、ご兄弟が集まると聞いていたので、丁度役にたったかもという感じでした。

最近は、色々なスイーツが出て来て、一見目だたない存在のように思えるカステラですが、

日本人は、皆カステラ好きですよね~

 

*一昨日、デイジーパパと、杉原千畝(映画)観に行って来ました。

とても良い質の映画でした。

唐沢さんや小雪さんも素敵でした。

邦画なのに、字幕がかなりありました(笑)

昔の実話なのですが、現在にも重なるものがありました。

良かったら、観に行ってみませんか~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆と栗のバターケーキ  =Lilien Berg=

2015年12月29日 12時13分19秒 | Sweets

昨日、仕事納めだったデイジーパパが、会社のくじ引きで、2等が当たったと、大きなスイーツを持って帰って来てくれました。

可愛い~パッケージです。

このカードもオシャレ。リリエンベルグの雰囲気のクマさん。

そして中身は・・・、

黒豆と栗のクグロフ・・・、ドッシリ感がすごいですよ。

ふわふわのシフォンケーキとは、全く違って、中身が詰まっている感じの重み。

このお菓子は、クリスマスの翌々日から、毎年冬季限定として販売される、

定番の年末年始のお祝いも兼ねられるスイーツなんですね~。

黒豆、栗が、お正月にふさわしい和の雰囲気。

賞味期限は、新年1月9日。

新年、華やかに迎えられそうです~

*栗は、九州熊本の栗、黒豆は、京都丹後地方の黒豆使用。

日本茶にもよく合うバターケーキだそうです~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花びらの砂糖菓子

2015年12月28日 14時35分43秒 | Sweets

2006年のブログの記事から引っ張ってきました。

プレート手前にビオラの砂糖菓子があります。

エディブルフラワーのビオラの花びらを使って作りました。

繊細なお菓子で、結構美しく仕上げるのに、神経を使った記憶があります。

食べて美味しいと言うよりは、見て楽しむと言う感じ。

あと、これも、その頃の記事からピックアップしてきました。

今は閉店してないのですが、近くのスーパーで、一時、エディブルフラワーが、少しだけ販売されていた時期がありまして、

それを購入して、お菓子に使っていました。

これは、メープル風味のシフォンケーキに、飾り付けただけのものですが、

とても美しく見えるので、おもてなしで、喜んで頂けましたね~

ネットでも入手可能だと思います。

エディブルフラワーは、新年のテーブルを爽やかにしてくれるかもしれませんね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五智果  =風土菓 桃林堂=

2015年12月28日 00時00分35秒 | Sweets

先日の真紀子先生のレッスンは、お誘いして下さった方が、私ともう1人を誘って下さり、3人で行きました。

帰り、そのもう1人の人から、五智果を頂きました。

風土菓 桃林堂の五智果・・・、上のフォトのルピシアの紅茶缶の上の包みに入っていました。

本店は、大阪府八尾市でしょうか、しかし関東にも、上野や青山にお店があるようです。

お野菜を砂糖漬けしたお菓子で、素朴な自然体の感じが素敵ですね。

パート・ドゥ・フリュイに見た目も、食感も似ているのですが、

パート・ドゥ・フリュイの場合は、フルーツピュレを使用していた(他、グラニュー糖、ペクチン、水あめ、クエン酸、水使用)と思いますが、

このお菓子もそんな感じなのかな。和製パート・ドゥ・フリュイ的な感じかな。

でも、形がパート・ドゥ・フリュイのように整っていなくて、素材そのものをカットしたような形なので、

ピューレ状にしたものではなく、素材そのものをベースに使っているような気もします。

筍やなすび等もお菓子として楽しめます。

日本に昔からあるようなお野菜や果物をお菓子にしているのですね。

日本大好きの、パリっ子達にも人気が出そうなお菓子だなと思いました。

 

自然派な優しい感じのお菓子で、見て楽しみながら、家族で頂きました~

 

昔エディブルフラワーのビオラの花びらを砂糖にまぶしてお菓子にして、人に差し上げたりしていた事があります。

丁度その頃、近くのスーパーで、エディブルフラワーを仕入れていた時期があって。

花びらなので、とても繊細な作業により、とても繊細なお菓子が出来上がりました。

ふとそのような事を思い出しました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Earl Grey  =Sir Thomas LIPTON=

2015年12月27日 16時28分22秒 | Tea・coffee・Juice

久しぶりに、リプトンの紅茶を飲みました

高級ホテルでの取り扱いもあるランクなので、非常に美味しい、紅茶好きを納得させる美味しいアールグレイでした

キリッとした風味で、香りも、必要以上の強い香りではなく、バランスのとれた、上品な香りで、落ち着きました。

これを飲んだ直後、パリのスーパーで買ったアールグレイを飲んだのですが、ぼんやりした感じで、明らかに、このアールグレイとの味の格差を感じました。

寒い日に、超美味しい正統派のアールグレイの1杯で、ほっとしました

このスコーンは、東海林のくるみとチョコのスコーン

手作りらしい形が可愛らしい。

そう言えば、先日クリスマス前に久しぶりに買いに行った時、

レジにこのような↑サンタさんが沢山置かれていて

ご自由にお持ち帰り下さい・・・的な事が書かれていたので、

2つ頂きました。

店長さんのお母さんが、ご趣味?で、作られたもののようです。

とっても可愛いですね~

後ろ姿もとっても可愛いんですよ~

 

チョコが入ったパンやスイーツは、柑橘系の香りがする、アールグレイとは、相性がとても良いです。

チョコ×柑橘系。

だいぶ前に飲んだ、ケニアベースのアールグレイは、ミルクティーにしてもとっても美味しかった(基本的には、アールグレイは、ミルクティーには、あまり向かないタイプ)のですが、

スコーンだからそのようなティーを合わせても美味しいでしょうね。

 

寒くなって来て、大掃除や新年のご準備も、おっくうになりそうなくらいですが、

ぼちぼち頑張りましょう。

すでに仕事おさめをして、帰省されている方もいらっしゃるでしょうね。

街は今度は、バーゲンとお正月準備品のお買い物で、

人がいっぱいです~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Joyeux Noel et Bonne Annee !  =COUTUME=

2015年12月25日 20時37分47秒 | Tea・coffee・Juice

今日は、4人で、COUTUMEへ行きました

お店には、先週と違い、ゴントランシェリエのパンが、入り口近くの棚に、ボリューミーな感じで、華やかに置かれていました。

3人さんは、そこにあった、とっても美味しそうなパンを選んでいました(その後お一人は甘いものが食べたくなって、それを食べた後に、スイーツを頼んでいました)

私は、クリスマス限定のこのスイーツを注文しました。

抹茶風味とベリー系の組み合わせが、とっても新鮮でした。

エディブルフラワーも可愛く、せっかくだから、食べちゃいました。

先週と同じく、アイス・ラテです。

皆さんが選んでいた、プチ・タルティーヌのような美味しそうなパンに、アールグレイの温かいのを合わせた人もいたし、レモネードを合わす人もしました。林檎とアサイーのブレンドのジュースを選んだ人もいらっしゃいました。

先週に来た時に、セルフにシステムが変更されていましたが、その時にもあったのかもしれません・・・、食べたものの返却コーナーの存在を、本日初めて知りました。

4人で来るCOUTUMEは、年内は、本日が最終となりました。

COUTUMEのスタッフの方に「良いお年を・・・、Bonne Annee 」と言って、COUTUMEを出ました

又来年、新年早々、来るような気がします(笑)~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AOSAN

2015年12月23日 23時54分01秒 | Bread

AOSANの、チョコレートとブランボワーズのパン

とっても美味しいです

固形のチョコが、AOSANのパン生地ととっても相性良くて、

チョコの甘味とフランボワーズの酸味がとってもgoodな相性でした。

AOSAN・・・、相変わらずの人気ぶり

店内スタッフの方々・・・、夕方にもかかわらず、活気に満ち溢れていました

近くの猿田彦コーヒーのお店には、別のAOSANのパンが置かれていて、食べる事ができます~

最近色んなコラボを見かけますが、人気店の良さ×人気店の良さ=相乗効果で、とっても素敵な事ですね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルピーカンケーキ

2015年12月22日 23時51分14秒 | Sweets

先日、趣味仲間の方から、手作りのアップルピーカンケーキを頂きました。

ピーカンナッツがゴロッと存在感バッチリに、中心を飾っています。

生地は、もろく、カットが難しそうですが、上手くスクエアにカットされていました。

コーヒーに合うのか・・・、ジャコウネコのコーヒーと一緒にと言う事でした。

ジャコウネコのコーヒーの添え物として下さったお菓子ですが、ジャコウネコのコーヒーより先に、食べてしまいました(笑)

ジャコウネコのコーヒーは、まだ飲んでいません・・・、そのうち飲むつもりです~

*英国のりんごについて

英国のりんごは、用途によって、生食用のイーティング・アップル又はデザート・アップルと、料理用のクッキング・アップルに分かれるそうです。

生食用で人気のりんごは、英国原産のコックス・オレンジ・ピピン。

オーストラリア原産のグラニー・スミスや、ピンクレディー。

・・・だそうですが・・・、さっぱりピンと来ないな。

でも、何となくわかるのは、どのりんごもサイズが小さめと言うところから、シャリシャリした食感で、酸味があるものだろうと言う事。

そう言ったのを食べた事があるので、風味・食感はわかります。

お弁当の時には、皮付きのまま丸ごとのを、齧って手軽な感じで食べるのが、通常のようです。

クッキング・アップルでは、イングランド中部発祥のブラムリーが主流のようです。

これについては、少し知っています。

日本では、長野で、栽培されていると言う事を以前聞いた事があります。

料理やお菓子に使うのに、とっても向いているようです。

りんごって、生食も美味しいですが、加熱した時の、とろっとした食感と、より強く感じる甘味がお菓子の場合は、生地馴染み良く、

考えただけでも食欲そそりますよね~。

この頂いたケーキに使ったりんごは、何でしょう。

まさかわざわざ長野から調達して、ブラムリーって事はないような気がするけど。

又聞いてみたいと思います~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江牛弁当

2015年12月21日 13時06分53秒 | Travel

先週火曜日、行きと同じく帰りも昼特で京都-新横浜間新幹線を利用しました。

駅弁・・・、以前もこれをupしたのではなかったかな~。

駅弁の中では、これが一番好きかも。

滋賀県や京都の食が大好きなので、近江牛、近江米、壬生菜、九条葱、万能寺とうがらし・・・等など、関東でも見つけたら、買っちゃっていますね。

新幹線の2時間って、このように食べたりしていたら、あっという間に到着です。

 

今回は、昨年同様、夏の帰省は行き帰りだけ、友人と会う事ができ、年末の帰省は、友人と会う時間がとれず、父との時間を楽しんだり、お手伝いに専念しました。

行き帰りだけ友人と会えるとなると、会いたい人がいっぱいいるのに、なかなか会えないので、来年は、もう少し帰省の回数を増やすか、滞在期間を少々長めにして、お手伝いの合間の日に、友人と会えるようにするとか、ちょっと考えてみたいと思います。

親類の喫茶店は、おじさんが、モーニングの為か、朝早くから、お店を開けて頑張っていらっしゃるようなので、こちらも行かなくちゃと思います。昔は友人と仕事の帰りに、時々寄ったりしていたので、とても懐かしいです。

そう言えば、父とお喋りしていて、母が亡くなった時の話になったのですが、お通夜の時、大阪から、職場の上司の方々と先輩方が、わざわざ仕事の後に、来て下さったよねと言う話になりました。私の友人達も、沢山来てくれて・・・、そんな事を思い出しました。

考えてみれば、その後もそう言った方々に支えられたり、助けてもらったりして来たなと。

この夏会った友人は、昨夏もそうだったのですが、私の母にお供えものを、帰り際に手渡してくれました。

ずっと気にかけて下さっている事に、感謝です。

父と色々な話をしてして、色々な事を考えさせられました。

 

あっという間の帰省でしたが、父に大変喜んでもらえたので、良かったです

大掃除も何とか大方できましたし~

 

その後メールで兄とやりとりしました。

 

色々忙しい最中な私ですが、今度は、我が家の大掃除ですね~、エンドレスな感じですが~

 

来年は、友人知人とももっと会えればな~と思います~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする