ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

Je suis alle au cafe de Tetbury avec mes copines.

2015年06月30日 23時51分30秒 | Tea・coffee・Juice

今日は8人でTetburyへ行きました

ここはSCONE&TEAのお店

以前も記事にしたことあったけど、お食事をした事はなかったので、今日はお茶プラスオシャレなフード類のフォトあり。

キッシュとスコーン(ローズマリーの風味付けされたスコーンをセレクト)、サラダ、ティーがセットになっていて、午後3時も過ぎた頃には丁度軽食で良かったです。

ティーは私はルフナをセレクトしました。

キッシュにもスコーンにも合い、大正解のセレクトでした~。

お食事とお茶の時間を一度に楽しめて良かった。

キーマンティーポークをセレクトした人のプレート。

紅茶煮豚・・・美味しいですよね

話がつきなくて、とっても楽しいお茶の時間でした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PARIS TOURISME

2015年06月29日 21時22分52秒 | Travel

本日、ここに、パリミュージアムパスを買いに行きました

現地でも購入可能ですが、並ぶ可能性もあるし、在庫がない又はなくなる場合もありうるので、

事前購入の方が、時間の無駄もなくスムーズ&安心~

帰りにゴントラン・シェリエ近くを通ったので、パンを買ったのですが、やっぱり先日COUTUMEで見たのと同じと確信したので、お店のスタッフにお聞きしたら、やはりCOUTUMEに置いてあったのは、ゴントランシェリエのこれらでした。

ゴントランシェリエとCOUTUMEは、同じ会社に属するんだそうで、驚きました。

そう言うつながりであったとは、思っていなかったので。

なぞが解かれてスッキリしました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Il y a un cafe de Starbucks Coffee dans l’aeroport.   

2015年06月28日 11時32分28秒 | Tea・coffee・Juice

Ataturk international Airport 内。

大きな空港のようです。

スターバックスがあると、ほっとしますね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Je bois du the de ceylan.

2015年06月26日 15時12分26秒 | Tea・coffee・Juice

スリランカの紅茶は、本当に美味しい

小さな島国ですが、茶の種類も、標高差や位置の微妙な違いにより、

ヌワラエリア、ウバ、ディンブラ、キャンディ、ルフナ・・・と、色々な特徴による風味を持つお茶が存在します

どれもが水色が美しく、日本の水でいれると、紅茶の良さが際立つ感じです。

だから、日本人には、スリランカの紅茶は、飲みやすく、人気です。

そんな中で、ヌワラエリアは、淡いオレンジ系の水色と爽快な日本茶を思わせる渋みが特徴的なお茶。

和菓子にもとても合うお茶です。

香りはグリニッシュな感じですが、それプラスフルーティーさも感じられます。

これはストレートで飲むのが一番ですね

キリン午後の紅茶のレモンティーは、このヌワラエリアの茶葉が15%以上使用されているそうです。

基本あまりペットボトルの紅茶は飲まないけど(私はペットボトルは外出の際、日本茶の方が飲みます)

何気に飲んでいるペットボトル飲料も、このような事を知ってから飲むと、さらに味わって飲むようになりそうです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンビバレッジ 湘南工場

2015年06月23日 21時14分41秒 | Tea・coffee・Juice

今日は、お茶仲間の数人で、キリンビバレッジ湘南工場へ

寒川食堂で、ざるそば等麺類やたこめし、揚げだし豆腐やだし巻き卵や惣菜等をセレクト(私はきつねうどん+揚げ茄子)して、早々に食べて、いざ工場へ

 

↑敷地内にお茶の木が沢山栽培されていました。

↑ 向かって左は午後の紅茶・ヘルシーミルクティー(ウバ茶95%使用)、向かって右は午後の紅茶・レモンティー(ヌワラエリア15%以上使用)

スリランカの茶摘婦さん達が一芯二葉摘みの手作業での仕事で使う専用の籠とその新しいタイプのを見せてもらい、実際に着用して、写真を撮影したりしました。面白かった。籠はかなり大きめのものでした。

*余談ですが・・・、仕事では1人の茶摘婦さんの摘み量・・・、午前に10kg、午後に10kgが、基準値くらいですかね。

毎日計量して、給料は1週間ごとの支払のようです。

 

約90分と雑談などして、午後の紅茶がどうやってできて行くのかを、ラインなど通して、見学しました。

結構面白かったです。

工場の機械などのすごさに驚きました。

ペットボトルが作られる際に使う素材やペットボトルのラベルの貼り付けなど、上手くできるようになっていました。賞味期限の印字の機械で印字体験しました。なかなかタイミングが難しく、最初失敗しましたが、その後美しく正確な位置に印字できてほっとしました。色々と驚き+楽しさの連続でした。

すごく楽しみました~

 

*またまた余談ですが・・・、インドのチャイ屋さんのチャイの価格は、今も3円や5円、6円のものがあるそうです。

デリなどの都会のカフェ等では、8円や10円のチャイもあるようですが、人口12億人以上の、貧富の差が激しい国で、貧しい人もとても多く、そういった人達にとっても日々かかせないチャイ。貧しいながらも支払って、チャイ屋さんでチャイを買う人、そういった人達にチャイのお金を払ってあげる人もいる現状では、日常に密着した飲み物であるだけに、価格は、大きく変わる事がないようです。

よって、チャイの価格は、地域によって違うものの、大きな変動はないようです~

 

帰宅するまで、お天気がもって良かった。

帰宅したとたん雨がザ~っと天気予報通り降って来ました。

 

*午後の紅茶は、アジア圏では、わりと見かけることがあるようです。

台湾や中国、その他で・・・。

ヨーロッパでは売られていないようですが。

 

めったに乗らない相模線に乗り、田んぼの横を歩きで横ぎり・・・、ちょっと遠足みたいで、楽しいひとときでした~

湘南工場内・・・、すごく衛生面が行き届いており、さらにイメージがupしました~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Je bois du the le matin.

2015年06月22日 11時37分43秒 | Tea・coffee・Juice

昨日の朝は、アッサムティーとパンを頂きました

ディンブラのアッサムなのですが、とてもまろやかで甘味があり、そんなにパンチが効きすぎない優しい風味で、

飲みやすくストレートでも、身体に優しい感じで美味しかった

朝食の際に英国では、イングリッシュブレンドやアッサムのミルクティーを飲まれる事多いと思いますが、

私はアッサムをよくストレートでも飲みます。

濃厚過ぎず、甘さが感じられる上品なアッサムは、休日の朝には、穏かな目覚めを感じさせてくれて、良いと思いました。

今日の朝は、ディンブラのアールグレイを飲みました

これもすごくまろやかで甘味を感じ、香りはイメージ通りの柑橘系のアールグレイらしい香りです

ジャンピングの光景も美しく、とても美味しくいれられて、朝から気分が良いです。

そう言えば、coutumeの話ですが、オーストラリア出身の人と、フランス出身の人が共同でパリ7区に2011年にオープンさせたのが、始まりだとか。まだ何年も経ってないのに「パリで一番美味しいコーヒーが飲めるお店」って、言われていますねぇ。

パリのお店の価格を見たのですが、結構リーズナブルでOKな感じでした。

あと、スタバ以外で、アイスコーヒーが飲めるお店ってあまりないようなのですが、coutumeでは、アイスコーヒーが飲めるようです。

フード類も良いし、このお店良いねぇ。

ティーを飲みながら、コーヒーの事考えて・・・、どちらも日常かかせません~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COUTUME

2015年06月19日 14時39分18秒 | Tea・coffee・Juice

今日は4人で、COUTUMEへ行きました

結構オシャレで新しいめのお店があると、連れて行ってもらいました

見るととてもモダンで白とナチュラルな色が基調色で、空間もゆったりしていて、とっても素敵な感じでした。

とてもとても私好み~と思いました

このお店、「パリで一番美味しいコーヒー」が飲めるカフェ・・・と、パリで人気のカフェだそうです。

パリ7区にあるとか・・・、位置情報を検索したいと思います。

国内外の同系のお店や本店へ行くのも又楽しいし。

日本では、2014年に、青山、ディアモール大阪(梅田)にオープンしていて、2015年2月11日に、二子玉川にオープン。

フロマージュ・クリュ↑

カフェ・ラテ↑

クロックムッシュ+RISHI TEAのアールグレイを注文した人、

フリュイ(のタルト)+エスプレッソを注文した人

オベラ+アイスコーヒーを注文した人

皆色々でしたが、クロックムッシュは、タルティーヌ風で、オシャレで◎な感じでした。

ご本人も大満足そうでしたし

話がすっごく盛り上がって、かなり楽しい感じでした。

クロックムッシュやクロワッサンやエクレールや私達がセレクトしたスイーツは、フランス系な感じですが、英国菓子のキャロットケーキなんかもあったし、RISHI TEAは、アメリカの会社?だと聞きました。あと、メニューは、英語+カタカナ?で書かれていたかな?

色々な国の色が感じられますが、とにかくパリ発のようで・・・。

レジ横ガラスケース中、ガラスケース上部にディスプレイのケーキ&パンは、どれも試してみたくなる美味しそうなものでした。

メロンパン、クロワッサン・・・、なんかゴントラン・シェリエのパンに似ていたな・・・、そこからの仕入れ?

ドバイやカタール、オマーン、モロッコ、フランス等色々な国が話題になって、少し少し知る事によって、何気に知識も蓄積され、楽しいお茶時間でした~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Butterfly cakes with lemon curd

2015年06月16日 20時55分14秒 | Sweets

本日、バタフライケーキと暑いこの時期爽やかなレモンカードのレッスンがありました

両方とても簡単で、ポイントさえ理解すれば、技術は特に必要とされませんので、誰にでもできて、美味しい、英国家庭菓子です

だいたい英国の家庭菓子はそう言ったものが多いです。

だいたいにおいて、日本人よりaboutな感じの作り方が多いです。

ただ、ポイントは大切なので、理解する事ですね

バタフライケーキは、今人気のカップケーキ(フェアリーケーキ)に分類されます。

カップケーキのトップを、蝶がとまっているかのようなデコにします。

英国では子供の誕生パーティーによく使われるらしいです。

今回は、そんなバタフライケーキの蝶デコの下にレモンカードを添え、蝶デコの一部に別のバタークリームも使ったり。

ディンブラと一緒にいただきましたが、とても美味しかったです。

ショートブレッドもいただきました。サクッとしてケーキと違った食感で美味しくいただきました。

レモン風味の甘いお菓子やシンプルな焼き菓子・・・、ディンブラって合うんですね~。

子供も喜ぶバタフライケーキは、大人も楽しめる英国菓子でした~

*Welcome drink は、酸味の効いたレモネードでした~

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢ばす

2015年06月15日 13時20分54秒 | Cooking

蓮根は、基本家族は好きな方かなと思います

前回の記事みたいに、ハンバーグデコに使う事もできますが、酢の物も美味しいですよね

お正月なんかにも見かけると思いますが、この時期も、お酢で甘酸っぱく仕上げたものは、美味しいですよね~。

ばら寿司(ちらし寿司)に使う事もあるし。

お弁当の1品にも作り置きしておいたものを入れると、見た目も可愛いし、作業効率も良いし。

新じゃが芋の煮物も小ぶりばかりを煮ると、可愛く仕上がります。

数種類のレタスやラディッシュや10cm以上あるししとうも入れたり。

ししとうは、炒めてシンプルにお醤油をかけておいたものを入れたりします。

焼肉、紅生姜(国産)、ちりめんの甘煮は、黒米の上に。

黒米は、それそのものがとても美味しい。炊く時に、吸水には時間がかかりますが、炊きたても、冷めても、とても美味しく食べる事ができるので、お弁当には良いかもしれません。

かぼちゃ煮のすりごまのせは、煮てからまだ暖かい状態だったので、いったん荒熱をとってから、別容器に入れました。

時々温度差がある時に、このように別容器に入れることがあります。

お酢は防腐効果もあるので、このようにお弁当に利用するのも良さそうかなと思います~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスタンブール、スターバックス見つけました♪

2015年06月14日 23時17分26秒 | Tea・coffee・Juice

イスタンブールは、ボスボラス海峡を挟んで、ヨーロッパサイドとアジアサイドがあります。

ヨーロッパサイド、中心街は、旧市街地と新市街地があります。

その新市街地に、イスティクラル通りと言う、新市街地きっての繁華街があります。

そこは、通りの真ん中を、赤い路面電車が走っているそうです。

スタートが、テュネル駅で、終点がタクシム駅。

タクシム駅には、タクシム広場が広がり、中央には、建国の父、アタトゥルクの像が立っているんですって。

そのタクシム駅から徒歩推定5分以内のところ、通り沿いにスターバックスがあるのかなと思っています。

混雑していなかったら、ここでゆっくりコーヒー飲みたいです。

トゥルキ限定マグがあるとしたら、どんなデザインかな~。

旧市街地には、ブルーモスクやアヤソフィア等の世界遺産があって、とても興味深いです。

黄昏時に、新市街地から旧市街地の、ブルーモスク、アヤソフィア、トプカプ宮殿が、美しく見えるスポットがあるようで、

ちょっと本で見ましたが、とてもロマンチックな風景で、これだから、イスタンブールは、人気の観光地なんだろうな~と感じています。

とにかくスターバックスが見つかった事で、なぜだか嬉しい気分とほっとした気分~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする