ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

進展あり・・・良かった

2015年01月31日 23時17分08秒 | DAISY

謝恩会のお手伝いの為、集まってランチして、難航していた件もスムーズに事が運べたり、進展があったり。

逆に、予想より上手く事が運ばず想定外の為、不安材料が残った事項も。

ランチの際は、色々な別の話ができて、楽しかったです。

あと少々お役に立てた事があって、それが自分にとっても良い経験となって、内容的に、良い1日となりました。

明日も有意義な1日を過ごせると良いなと思います~

A demain !

*入り口付近に「1月31日」は「愛妻の日」と、看板に書かれていました。

1人の人が「皆知ってた~?」って言ってたけど誰もしりませんでした(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大スコーン 2014

2015年01月31日 22時05分28秒 | House

L’annee derniere, il a beaucoup neige .

これは、2014年2月9日撮影のもの

前の記事に関連づけてupしてみました

すごい積雪量の違いですね。

昨年はドッカリ積もったのが2度ありましたね。

雪かきが大変でした。

早く暖かい季節が来てほしいです~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日今年初、雪が積もりました。

2015年01月31日 05時12分28秒 | House

昨日、予報通り、東京、神奈川、雪が降り、積もりました。

朝お出掛けの際、電車の遅延を想定して、早めに出掛けました。

案の定遅れていましたが、前の遅延の電車がいつもの時間くらいに到着したので、

予定の時間くらいに目的地に到着できて良かったです。

昨年は、裏庭のテーブルの上にスコーンができました。

今年は、パンケーキが、出来上がりました。

今日は凍結大丈夫かな。

皆さんお出掛けの際は、防寒、足元対策を~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉詰めピーマン

2015年01月29日 21時42分41秒 | Cooking

皆さんこんばんは~

今夜からか明日になるかわかりませんが、東京、神奈川、雪が降るかもしれませんね。

昨年2度どっかり大雪が降ったのが、曜日で言うと、金曜日だったんですよね。

時間があったら、振り返ると良いのですが、昨年雪の記事書いた覚えがあります・・・、相当降って大変だったんですよね。

今年も金曜日にどっかりとかやめてよ~って感じ。

大事な予定がある時に限ってね~、でも自然現象は仕方ないのでしょうか~。

電車の遅延とかなるべくない事を願いたいものです。

さて・・・、ピーマンの肉詰めの話

ピーマンの肉詰めで一番よく作るのは、和牛挽肉を使ったものです。次に和牛豚合挽き肉、そして、久しぶりに、国産鶏挽肉を使いました。「肉詰めピーマン味噌風味」です。

鶏挽肉、ピーマン、土生姜、片栗粉、味噌、酒、サラダ油を使って作る、あっさりした和風な感じの肉詰めです。

温かい味噌汁と頂くと、寒い日には、とても美味しく感じるお料理です。

きんぴらごぼうも作り、美味しい夕食でした~

*補足→肉詰めピーマン・・・、このフォトは、フライパンで焼き色をつけたもの。

これをさらに200度に温めたオーブンで8分焼きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DNA KYOTO  =es koyama=

2015年01月27日 14時25分09秒 | Sweets

サロン・ドゥ・ショコラ、最終日の夕方に行く事ができました

お目当てのチョコを手にする事ができて良かった~

エス・コヤマさんのコーナーは、ご本人もいらして、大変混んでいましたが、ゲットできて良かった。

最終日夕方だと、完売商品も多かったので。

Je suis ne le 6 fevrier 1964 a Kyoto.

箱を開けたら、内側に書かれていました。

私は1964年2月6日京都生まれです・・・と書かれています。

DNA KYOTO と言うタイトルとつながっているように思います。

12種類のチョコは、京都ならではの素材や和の素材を生かした、コヤマさんならではの技法とセンス。自分が生まれ育ったその地だからこそ、長年の記憶から生まれた発想を、京都生まれの名パティシェしか実現ができないのではないかと思うような、驚きと感動の詰まったチョコです。

黒大豆醤油、京番茶、大徳寺納豆、黒七味、宇治抹茶、米麹味噌、金胡麻、柚子、ふきのとう、日本酒、桜の樹の燻し香、万願寺とうがらし等の素材が生かされた、今まで味わった事のないKyotoを中心としたJaponais×Chocolat。

今まで数々の思いのこもった頂き物のチョコは別として、このような予想をはるかに超えた発想の素晴らしいチョコを味わったのは、初めてです。

特に京番茶には感動しました。昔よく飲んでいた記憶のある京番茶のスモーキーな香りと風味が、チョコと見事に融合。

これは、食す価値ありです。

まだずべて味わっておりませんが、素晴らしいの一言です~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tarte au citron

2015年01月26日 23時53分02秒 | Sweets

ドミニク・サブロンの二子玉川のお店は今月末までとなりました。

スイーツ・・・、ほんと、美味しそうなのばかり。

見た目も可愛いし。

ここのパンもスイーツも、見た目がかなり素敵。

いつ見ても美しいルックスのものが並んでいるので、パンの形、スイーツも、店頭に並べるものの選別は厳しいかもしれませんね。

ハーブティーと一緒に優しい味を楽しみました。

中は、レモンクリームがふんだんに入っていて、美味しいです。

デイジーが、一口食べて「美味しい~!!!」とうなっていました。

・・・って事で、あと1度くらいは、スイーツ買う機会があると良いなと思っています~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉のハニーロースト et ・・・

2015年01月24日 21時46分50秒 | Cooking

皆さんこんばんは~

連日寒いですが、寒い日には、このじゃが芋のグラタンがサイドメニューで大活躍です

連日作っていて、今夜も作りました。

ケーキの丸型でじゃが芋3つ使ってやる事が多いですね。

ホクホク感と乳製品・・・、バターやチーズや生クリーム、場合によっては、牛乳も足しています・・・が、身体を温めてくれるように感じます。

仕上げにフレッシュのイタリアン・パセリを散らしていますが、これが、マイルドなお料理の味を締めてくれて、サッパリして美味しいです。

昨夜のメインは、豚肉のハニーロースト+バルサミコソースでした。

いつも豚カツに使っているお肉を使って、予め、塩、荒挽き黒胡椒、蜂蜜、フレッシュハーブのタイム、オリーヴオイルを混ぜたものに漬け込んでおきます。ローストした豚肉は、食欲そそります。そこに、バルサミコソース(バルサミコ酢80cc程を手鍋弱火で6分とろみをつける)をかけると、サッパリして、ご飯がすすむ美味しさです。

ボリューミーな生野菜サラダと一緒に、バクバク行ってみたい一品です。

毎日お料理を考えるのに、少しでも参考になればなと思います~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LA VIE EN ROSE

2015年01月22日 23時59分58秒 | Tea・coffee・Juice

昨日、ルピシアだよりが届きました

一緒に届いた試飲用のフレバードティー、ラビアンローズは、飲みやすいハーブティーブレンド

ルイボスティーベースに、お馴染みハイビスカス&ローズヒップ、そしてローズレッド、コーンフラワーがブレンドされています。

優雅なお茶の時間が楽しめると思います。

今回のルピシアだよりは、私にとっては、なかなか興味深い内容でした。

ルピシア・パリ店が、サロン・ドゥ・ショコラに出店した事等が書かれていました。

パリ店は、メトロのサンジェルマン・デ・プレ駅下車、ドゥ・マゴと同じ通り(ボナパルト通り)なので、とてもわかりやすいから、パリに行く時は、必ず立ち寄ってみたいと思っています。

LA VIE EN ROSE は、フランス語訳で、薔薇色の人生と言う事です。

そんな華やかな雰囲気の楽しめるティーです~

*LA VIE EN ROSE・・・LA→女性単数の名詞につける定冠詞、VIE→フランス語で人生の事、女性名詞、EN→前置詞(この場合は、前置詞はdeではなく、enとなる。人生を表す時の前置詞は、enとなる。ちょっと上手く文章で説明できないけど、期間的なものを表す場合はenを用います。)、ROSE→男性名詞、フランス語でピンク色、薔薇色の事。表現上薔薇色がふさわしい。余談だけど、ピンク色は、フランス人にとって、HAPPY(フランス語だとbonheurが近い意味かな)なイメージがあるらしいです~

*タイトルの「LA VIE EN ROSE」は、ルピシアの商品の名称の通りに書きましたが、本来は、定冠詞で始まっていて、文章になっていないものは、定冠詞と次に来る名詞が大文字で、以降小文字となるので「LA VIE en rose」が一般的には正しい書き方のようです~

*roseに関してですが、☆植物のバラの花のrose→女性名詞、☆薔薇色の、ピンクの→形容詞、☆en rose→薔薇色に(の)、楽観的に・・・なのですが、この時のroseは薔薇色、ピンク→男性名詞のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉店にて

2015年01月22日 21時07分56秒 | else

今日は久々に、以前行きつけだった焼肉店へ行きました

いつから行ってなかったか覚えてないくらいご無沙汰でした。

石焼ビビンバとか久しぶりに食べたら、美味しかった。

バースデーハガキを持参していたので、デザートに、デイジーパパとデイジーは、ケーキをシェアしていました。

その時、注文していないホットコーヒーが出て来て・・・、店長さんからのサービスでした。

私の分だったみたい。

以前、来店した時、度々店長さんが、デイジーパパとデイジーに、デザート、私にホットコーヒーがサービスしてくださっていて。

本日は、店長さんをお見かけしなかったので、お休みかなと思っていたのですが、いらっしゃったようで。

私達の来店を把握して下さっていたのですね~

帰り、レジの近くに店長さんがいらしたので、お礼を言いました。

すっかりご無沙汰していたのに、覚えていて下さって、嬉しく思いました~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバ・京都駅付近

2015年01月21日 00時27分08秒 | Tea・coffee・Juice

京都駅付近も、少しずつスタバが増え、このフォトの京都タワー店、そしてポルタ地下街には、2店舗もスタバがある。

ポルタの2店舗めの、スターバックス・ウエスト店は、KYOTO・Kawaiiがテーマに、女性好みな可愛らしい空間になっているらしい。

郵便局側にある。ポルタ1店舗めのスタバは、リプトン・ティーハウスがあった場所にある。

3店舗とも近いけど、特にポルタ1店舗めと京都タワー店はかなり近いので、常連さんは、常に賑わう両者の空いている方のお店を選べる便利さがありそう。

混雑がすごいけど、次回帰省した際に、機会があったら、又行ってみよう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする