ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

Goody Boo ! 

2014年10月31日 18時12分45秒 | Sweets

今日はHalloween本番の日ですね

小さなお子様のおうちは、お子様達が、大喜びしているのではないでしょうか

我が家では、日々の仕事、お勉強に励んでいる家族へと、Goody Boo!なるチョコを贈りました。

このイラストが何とも可愛い~、お化けさん達も愛嬌ありありで~。

ちょっと箱の感じ・・・、棺おけを連想しちゃったりしますが・・・。

チョコは・・・、

☆ロイヤルミルクティー

☆ハイミルク

☆ビター

☆ハニーレモン

☆オレンジゼリー

☆パフインミルク

・・・と、色々な味のが入っていて、とっても楽しく味わえますので、家族皆喜んでくれました~

数日前、デイジーパパは、仕事で欧米系のとある国の方と同行していたのですが、巷で今まさに旬・・・、欧米で、あまり浸透していない国でも、地域的にイベントをしていたりするところが今は多いので、話も弾むかなと思ったのか、「ハローウィンって知ってますか~?」って聞いたそうです。そうしたら「知らない。」とバッサリだったようで・・・、それでおしまい・・・だったようです(笑)

では、楽しいHalloweenをお過ごし下さいませ~

*「boo」は、ハローウィンの時など、よく使われる言葉です。「わっ!」「ばぁ!」とかと同じような感じで人を脅かす時に使われたりするのと同じような使い方です~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pere Noel

2014年10月29日 22時57分28秒 | Sweets

先日デイジーのティータイムのおやつを買いに、ペールノエルへ行きました。

相変わらずお庭が可愛いです。

この画像だけ見ると、すぐ前は広い道路があって、車がいっぱい行きかっているとは思えませんね(笑)

店内は写していませんが、ハローウィン一色でした。

ここは小さなお子様に夢を与えそうなアットホームな雰囲気のお店。

スタッフの方も、ハローウィンを意識してか、かぶりものをしていました(笑)

スィートポテトのようなスイーツ・・・美味しかった。

久々に行ったら、店内でセルフの珈琲と麦茶が楽しめるようテーブルがセットしてありました。

月日が経過すると、どこのお店も何やら変化があるものですね。

親切な店員さんの様子を見ていると、きっと地域の方々に愛されているお店として定着しているんだろうな~と思いますね~

*今に始まったことじゃないけど、一応・・・。

*Pereの最初の「e」の上に、アクサン グラーヴ「`」、Noelの「e」の上に、つづり字記号のトゥレマ「¨」を入力した方が良いのですが、言語の設定をし直さないといけないのが面倒なので、つけない事にしています。ご了解下さい。他のつづり字もすべてそんな感じなので・・・。本当はつけないといけないとは思うんですけど・・・すいません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコマロン  =Le Petit Mec Tokyo=

2014年10月29日 22時57分28秒 | Bread

栗の入ったパンで、おすすめの1つが、プチメックのチョコマロン

栗もですが、チョコも、ゴロゴロ入っている感じで、とっても美味しいです

チョコは甘いけど甘ったるくなくてとても美味しく、栗もゴロゴロッと入っていて、全体のバランスが良いです。

大人のおやつ的な感じになります・・・珈琲と一緒に~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Halloween goods

2014年10月28日 22時21分49秒 | House

ハローウィン、年々日本に浸透して行ってますが、今年はさらにイベントを楽しむ人が増えたように思うし、イベント自体が定着して来たなと感じる年です。

どこ見てもハローウィンなので、特に家の飾りはしてなかったけど・・・

久々に・・・、飾りました・・・、あと数日ですけどね~。

これ↑はだいぶ使わせてもらってます・・・、大事なアイテムです。

witch&ghostの飾り物。

工夫次第で、すごくオシャレにディスプレイできそうですが・・・、さりげなく技無しで、玄関に置きました。

ほんの少しの期間ですが、ちょっと楽しんでみますね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Quignon

2014年10月27日 23時55分51秒 | Bread

デイジーが好きなパンの系統の1つに、白い柔らかいパンがあります

先日キニョンに立ち寄った時に、そんな白いフワフワしたパンを買いました

キニョンは、国分寺に本店がありますが、私は、立川エキュート店やヒカリエで、通りがかったついでの時に買っちゃいます。

この白いパンは柔らかくて、しっとりしていて、とっても美味しい、食感がマシュマロを思わせるようなパンでした。

キニョンと言うと、三角形のスコーン等が、まず頭に浮かんだりします。調理パンとか色々なパンあるんだけど、スコーンの形が可愛くて。種類も色々あるし。

でもこの白いパンが、今のとこ一番のお気に入りになりそうかも~。

デイジー学校へ持って行きました~、やっぱり好きな系統なんですね~

*quignonは、パン屋さんのフランス語の本では「丸いパン等を切った大きな塊、固い部分を言う」となっています。

キニョンのHPには「パンのはじっこ」「パンのよく焼けた部分」「パンのひとかけら」となっていました。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一六珈琲店

2014年10月26日 21時03分13秒 | Tea・coffee・Juice

先日立川へ行った時、駅からわりと近いところに、沢山の飲食店が立ち並んでいたのですが、その通りに、一六珈琲店と言う珈琲専門店がありました。

小さな個人店のようでした。

ドーナツ類のテイクアウトができるような事が表に書かれてあって、個人の珈琲店でドーナツ類を販売しているお店も珍しいなと、試しに買っちゃいました。急いでいて、さっと買ってさっと立ち去ったので、肝心の珈琲は全くわからないのですが・・・。

ちょっとネットで検索したら、立川市輝く個店振興事業飲食部門準グランプリ2013年に受賞されたお店だと知りました。

立川に詳しくないので、そのような賞がある事すら知らないし、そのような基準で競うのかもわかりませんが、立川では、珈琲専門店として、名が知れているのでしょうか。

スペシャリティーコーヒー豆を中心とする、自家焙煎珈琲店だそうで、豆の挽き売りも可能だし、お店で飲む場合は、お客様にあったお味を引き出す抽出器具で、対応するようです。こだわりがあるんですねぇ。

↑シナモンドーナツを買ってみたんです。

ふわふわした生地で、シナモンと甘味がうっすらで、家庭で作る手作りの味のような気がしました。

優しい味でした。

ケーキや焼き菓子、ドーナツ等が、珈琲の相棒として品揃えしてありました。

多分すべて手作りだと思います。

すべて手作り感が感じられました。

小さな店内は、レトロ感と格式高そうな雰囲気も少々、喫茶店色も濃く、珈琲に合うガトー類は、手作り感があって、なんかマッチしているようなミスマッチのような感じで、それが独特の雰囲気で、インパクトありました。

立川と言う街にしっくり馴染んでいる、小さな珈琲専門店でした~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームティー

2014年10月26日 06時00分00秒 | Tea・coffee・Juice

昨日、アフタヌーンティーについて学びました

後半でクリームティーを参加した方々と楽しみました

この時期は、ダージリンのセカンドフラッシュを楽しむのも良いですね。

クリームティーの時のティーは、ストレートがおすすめかな。

クロテッドクリームの味わいもアクセントになるし、クリームの脂肪分を流し込み、後味がスッキリするように思います。

クロテッドクリーム&ベリー系のジャムで、スコーンを

このタカナシのクロテッドクリームはとても美味しかったので、要チェックですね

表面のクラスト層と下のねっとりした白いクリームの部分が、英国伝統のクロテッドクリームを思わせるものですが、日本人に向く感じの重過ぎないクリームで、フレッシュ感もあり、ミルキーな風味がとても美味しかったです。

100g税込み684円。40gは307円。ちなみにフォトのは40gです。

この美味しさなら、素朴なスコーンでのクリームティーも、大満足できそう~

有意義な時間を過ごしました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La saison de la recolte

2014年10月24日 20時57分51秒 | Bread

ヒカリエの近くにあるゴントラン・シェリエ。

独創的なパンを考案し、フランス、日本を始め、世界の色々な国に発信している。

精力的に短期間に店舗を増やしたり、その行動力はすごいなと思います。

実りある秋には、独自思考を凝らしたパンを提案。

ショコマロンと言うパンは、栗とチョコを練りこんだパン。見た目素朴で味はいたって控えめな感じ。

プティ・パン・ア・ラ・シャテーヌは、イタリア産の栗粉を使っていて、見た目が可愛いので、中身も期待してしまいますが、こちらもほんのりの甘味を感じるけど、いたってあっさりめ。

味がきつくないのは良いなと思います。とにかく見た目が栗って感じで、可愛らしい。

私はまだ、オープン当初から話題になっているモンブランを食べたことがない。

クロワッサン生地で作ったパンのモンブラン。

上記のパン達と違って、結構甘いのでは~と思って、まだ食べたことがないのです。

又機会があったら試してみよう。

渋谷だと、VIRONとロブションの人気がすごいなと思うのですが、このお店も、立地がかなり良いし、他にはないパンを提案していたりして面白いし、2Fはカフェレストラン、B1Fはフランス料理とワインを楽しむビストロとなっているようで(B1Fのお店は後々できたみたい)話題性が十分ありそうです。

実りある秋の商品の次には、クリスマスに向けて、素敵な商品が登場するのでしょうか~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cannele  

2014年10月23日 21時25分35秒 | Sweets

久しぶりに、ドゥヌラルテで、カヌレを買いました

カヌレは、フランス西南部のボルドー地方が発祥のフランス伝統菓子です

これは結構色んなお店で見かけるでしょう~。

ですが微妙な本当に微妙な風味の違いがありますので、楽しめますけどね。

ドゥヌラルテのカヌレは小型でとても美味しいです。

外皮は、見た目ガッチリしていて黒くて、外皮の食感は、実はカリッとした感じで、見た目ほど重くなく、中は黄色く、食感はモッチリした感じで、ハニーの甘さが感じられ、とても美味しいです。

昔カヌレ型がなくて、違うお菓子の型で作っていたことがあったけど、あれはやはりカヌレ型じゃないと、可愛く見えないね。

ただでさえ、見た目黒いのに、ギザギザと真ん中のくぼみがなく、平たんだと、全然可愛くなくて(苦笑)

そんなのを、友人親子が遊びに来てくれた時に、食べてもらったりした記憶があります。

今振り返ると、恥ずかしいなと思いますし、友人にも申し訳なかったなと思います。

そんな風に思っちゃう年齢になったんですね。

当時は何も気にしてなかったと思います。

とにかく・・・久しぶりにドゥヌラルテのカヌレ・・・すごく美味しかったです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La Feuille

2014年10月22日 21時59分53秒 | Bread

八王子みなみ野、七国にある小さな小さな可愛らしいパン屋さん

駅から歩くと、坂も大変だし距離も結構あるけど、お散歩しながらなら、楽しいかもね

現に昔は、ラフィーユ始め、徒歩で色々なお店、巡っていましたし。

最近はこの辺りへ来る時は、車が多いですけど。

そう言えば、朝7時からオープンしているんだった・・・。

品揃えとかどうなんだろう~。

やはり品揃えを考えると、お昼頃が良いのかな~。

小さくて可愛いパンは、大切に食べたくなります。

チョコが散りばめられたパンは飽きない美味しさ・・・、生地も柔らかくて美味しい。

イチジクとクリームチーズのは、それらの具の存在がダイレクトに感じられて小さいのにリッチな気分に。

アンチョビとオリーブの入ったハード系は、お食事にもなって美味しかったわ~。

コーンパンは、意外と表面が油分がべっとりですが、生地内部は、あっさりめな感じ。

おやつにもなるパンやお食事にもなるパンが、どれもちょっとしたこだわりがある感じで、選ぶのが楽しくなっちゃう。

なかなか機会がなくて、年に数えるほどですが、時々のぞいてみたくなりますね~

 

*今どこのパン屋さんも、ハローウィンや秋の食材に関連したパンがとても沢山店頭に登場しています。

ベーグル専門店では、ベーグル生地にかぼちゃ餡を包んだパンとか販売しているところも。

どこのお店もハローウィンや秋の食材を上手く戦略に取り入れている感じです。

特にかぼちゃで勝負・・・みたいな感じで(笑)~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする