ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

イースター・スイーツ   =新宿高野=

2014年04月25日 20時48分57秒 | Sweets

皆さんこんばんは~

今月は、あまり日本には浸透していないけど、イベントとしては、イースター(復活祭)がありますね

毎年日が違っていて、春分の後の最初の満月の日の次の日曜日なんだそうです。

キリスト様が死後3日目にしてよみがえったとされている事を記念とし、春に自然が再生と言うか、目覚めると言うか、よみがえるというか、そんな春の訪れを祝うお祭の事のようです。

ハローウィンは、秋の自然の実りを祝う収穫祭であったり・・・、海外では、色々と、まだまだ日本には、クリスマスほど浸透していないイベントが色々とありますね。ま~近年ハローウィンは、だいぶ浸透して来ましたが、イースターはまだまだ・・・ですね。ま~日本古来からの行事だけでも、結構忙しいですから、これくらいでOKですけど・・・(苦笑)

・・・ってことで、イースターのイベントの時期ですが、巷でも、多少それを意識した商品が揃えてあったりしてますね

新宿高野には、こ~んな可愛いプチ・ガトーがありましたよ~

先日upした、パステル・エッグ↑

フルーツやプリンが、カラフルに飾られ、美味しそうですね。

プチラパン↑

ハート型のイチゴがアクセントの、ちゃめっけたっぷりのうさぎさんのお顔がとっても可愛い~ですね。

それぞれ違う日に買ったのですが、両方デイジーが選んだので、どんな味かはわかりませんが、

ちょっと夢のあるプチ・ガトーですね。

デイジーは、すごく喜んでいた様子。

食べる前に、眺めていましたね(笑)

何かデイジーの物作りのヒントになったでしょうかね

相変わらず、美術の絵や立体作品で、ちょっとセンス光るものが伺えます~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜中心のお弁当♪

2014年04月25日 14時10分50秒 | Cooking

皆さんこんにちは~

高校生は、ほんとよく食べます

特にスポーツ部だと、とんでもなく食べていますね。

その摂取分のどのくらいかは、消費エネルギーとして、相殺されているんでしょうけど、

買って食べている分には、今時の子らしく、ファーストフードやカフェ等で、新商品に惹かれて食べているのかわからないですけど、

家から持参分に関しては、素材や質にこだわったお弁当やパン、お菓子を持たすように、心掛けています。

朝と夜の食事と同様に、お弁当も、お野菜を色々入れるようにしています

相変わらず緑の濃いお野菜は、苦手なようですが、淡色野菜の緑は、大丈夫なようです

レタスやきゅうり、コーン、じゃがいも、人参、蓮根等。

筒状の深めのお弁当箱なので、見えないですが、きゅうりとじゃが芋の下には、焼肉が入っています。

お肉やお魚も、ちょこちょこっと入れてあります。

韓国海苔や梅干も、結構入れますね。

今日は保冷材と共に、苺・とちおとめのSサイズのを7個、グラニュー糖かけたのを別に用意しました。

フルーツは、お昼頃、冷えた状態じゃないから、美味しく食べれるか難しいですが、

容器丁度にちょっと余裕があるくらいの感じで、振動による劣化もあまりなさそうだし、

汁気も極端にでそうにないし、いちご+グラニューなら、お昼くらいなら、美味しく食べれるかなと。

パンは、よもぎパンやじゃが芋のピザや、オレンジ&レーズンのハードを、ワンカットやツーカットくらいの一口サイズを。

これくらいいつも持って行ってますが、プラスお小遣いで、さらに何か食べていそうです。

本当によく食べます。

よく食べるので、できる範囲では、内容に気をつけています。

スポーツ部なのに、ケガや故障もほとんどないし、大きな病気にもならず、

学校も皆勤賞で、何でもないことのようですが、ありがたいことだと思っています~

親としては、できる範囲で、サポートして行きたいと思っています~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Macarons d’ Amiens

2014年04月24日 23時27分35秒 | Sweets

皆さんこんばんは~

朝早く起きて、あっという間に1日が経っちゃう毎日です

フォトも、撮影しては、タイミングを逃して、upしないで、眠らせているのが、結構あります。

そんなのを、時々活用しています。

そんな中の1枚・・・、マカロンダミアン

私は新宿へ行くと、時間があったら、伊勢丹に寄りますが、エディアールは、昔から好きなので、時々寄っちゃいます

そのエディアールのパンのコーナーで、このフランス地方菓子、売っていました。

温かい紅茶ととっても相性が良い、素朴なクッキー系のマカロンです。

フランスはピカルディー地方の古都アミアンで誕生した地方菓子だそうです。

13世紀後半から作られていたと言われるそうで、伝統地方菓子として知られています。

蜂蜜やアプリコット(アップル)ジャムを使うのも、1つの特徴です。

カラフルなパリ風のマカロンとは違うけど、これはこれで、とっても可愛くて美味しいです~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は保護者会など・・・

2014年04月19日 21時38分10秒 | DAISY

皆さんこんばんは~

今日は、部活のママ達と、和食ランチして、それから学校へ行き、講堂にて三年生の保護者は、進路についての色々なお話を聞き、その後、各クラスでの保護者会があり、その後部活を見に行き・・・と言う1日で、あっという間に、夕食の時間になっちゃった感じで、1日中学校関係だった感じです。

新三年生になったわけですが、二年生の時と、クラスのメンバーも担任の先生も変わらないので、特に緊張する事もなく・・・、各クラスの役員決めの事もランチの時にお話が出るまで、頭になかったのですが、無事決まってよかったです。私はもし当てられたら、OKするしかないかなって思ってましたが、幸い立候補の方がいらしたので、ならなくてすみました。保護者会が終わってから、今年度本部役員の書記に決まった人がいて、1年の頃から同じクラスだから、会うとお話する方なのですが、今年度役員になったら良かったのに~、もし私がなってたら、なってた?なんて言われました(苦笑)その方は、昨年度役員になられたんですが、今年度は今年度で、さらに重要なポストの本部役員になったとは。私はその方と一年の時、二年になったら役員もやっても良いけど、一年は初めてだしね・・・って当初話ししていて、その方は、二年で役員になったから、三年は私が立候補するかな~って思ったかもしれませんね。立候補も数分間は誰もなかったですが、一人決まり二人決まり・・・と徐々に決まりました。

保護者会が始まる前、教室に近い通路にいたら、先生に「○○さん」と声をかけられました。

保護者会の席は、名簿順でいつも座るのですが、通路で声をかけられたので、私の事覚えていらっしゃったんだなって思いました。

それで部活のママ達に「先生私の事おぼえていらっしゃったみたい。廊下で○○さんって声かけられて・・・。」と言うと「そりゃ○○(デイジー)のお母さんは、おぼえてるでしょ。No1(賑やかな人?目立つ人?←デイジーが)だからね~」と言われたので「No2だよ、No1は□□さん(デイジーの超仲良しのお友達)だよ」なんて、思わぬ方向に話が行っちゃったりしましたが、クラスでトップ争いするほど、賑やかしい人になちゃったのかな・・・?二年最後の三者面談では、そんな事はないと先生から聞いたように記憶していたんだけど・・・

三年生ってすっごく早く時が経って行きそう・・・。

帰り魚屋さんに寄ったら、前も高校生の娘がいるって言ってたんだけど「高校に入られたばかり?」「いいえ、この春から三年生になりました。だから、進路の話とか聞いとかないとね。」「私らほったらかしにしてたけどね~(笑)」って、おっしゃってましたわ。

手続きとか色々な大切なことがあるので、親の方も、大部分は、把握しておかないといけないと思います。

部活や勉強やと忙しいだろうと思いきや、他に学園祭に出展するスイーツの試作をしたり、いつもの事ですが、ラインとかなんだかんだと、今の子は、寝るまでずっと何かをやってるんですね~(苦笑←笑ってる場合じゃないですね!)~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレーズ・ア・ラ・ネージュ♪

2014年04月16日 22時41分14秒 | Sweets

皆さんこんばんは~

お腹すいた・・・じゃなくて、ちょっと仕事が一段落してほっとしたい時や、ちょっと疲れて口寂しい時や気分転換したい時に、チョコレート&珈琲や紅茶のブラックがあると嬉しいですね

ロイスダールのフレーズ・ア・ラ・ネージュは、ホワイトチョコレートに、ストロベリーパウダーを練りこんだ、スティックチョコレートで、1本でも、サイズもそこそこあるし、甘いので、珈琲や紅茶のブラックと頂くと、1本や2本くらいで、かなり満足できます。

これは、フルーツ・ア・ラ・ネージュ・シリーズで、ブルーベリー風味のあります。

見た目もとっても可愛いデザイン包装がしてあって、パクパク食べるようじゃなくて、ギフトや少しずつ食べる用ですね。

本来苺の旬は、初夏ですが、日本で市場に出回るのは、12月から春にかけてで、これからの季節だんだん減って行きますが、苺をこのように、チョコだったり、あるいはアイスだったり、ヨーグルトかけるソースだったりで、楽しんで行きたいなと思います~

 

*当サイト内の文章、画像等の内容の無断転載及び複製等の行為は、ご遠慮下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はエビフライなど

2014年04月14日 23時48分22秒 | Cooking

夕食は、ぷりぷりのシジミのお汁、ウインナーと豆もやしの炒め物、大根おろし、たっぷりの生野菜&人参ドレッシング、そしてエビフライでした。

単なるエビフライなのですが、あのお魚屋さんで買ったもので、出来上がったら、なんかいつもより美味しそうに見えたのでUPしました。

実際、美味しく揚がっていました。

やはり素材が良かったからでしょうか。

最近よく、大根おろしが登場するのですが、今日のおろしは、かなり辛かった。私はそれはそれで、美味しいと思う方なのですが、デイジーは、辛すぎると、残しました。そしてお茶をがばがば飲んで、辛味を消していました(笑)~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもの天麩羅

2014年04月13日 15時57分08秒 | Cooking

先日158円で、1本紅あずまを購入しました

デイジーが芋の天麩羅が好きなので

紅あずまは、外皮が濃い紫色で、中身は美味しそうな鮮やかな黄色。

焼き芋や天麩羅にすると、とっても美味しいです。

たった158円で、こんなに沢山の芋天が出来上がります。

大根おろしと天つゆで、ホクホク感がたまらない芋天をパクパクいっちゃいます~

お腹も落ち着きますし、そこそこの食物繊維も摂取できると思うし、

今夜あと1品何にしようかな~って時に、ぜひお試し下さいませ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうぼう

2014年04月11日 21時01分56秒 | Cooking

皆さんこんばんは~

今日は魚屋さんで、すずきを買って、ワイン蒸し大根おろし添えにしました

美味しかった~

そんな事で、魚屋さんに寄ったのですが、ほうぼうのお刺身、沢山パックに入ってるな~、千円ちょっと超えるんだな・・・とか思って、

ちらっと見ました。

レジに行くと

「ほうぼう見てみる?」って言われ、お刺身はさっき見たけど・・・と思っていたら、

「そこにあるよ」と言われ、見ると、ほうぼうのそのままのが、2300円で売られていました。

「わぁ~それ見てなかった~」と言いました。切り身とかお刺身とか自分で買うものしか見てませんでした。

そのままのは、眼中になくて(笑)

パックにのせてラップしてあるのに、わざわざラップとって、ひれを広げて下さったり、隠れている足を見せてくださったり、

大サービスでした~

ほうぼうはこんな感じでした↑

30cmくらいの長さだったかな・・・。

千葉県産と記載されていました。

ここの魚屋さんは、清潔で、店内も魚臭くなくて、購入した魚も、臭くなくて、

ほうぼうも見せてもらったけど、気持ち悪いと思わなくて、

すごく面白い体験でした~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティーしょこらと水仙

2014年04月09日 21時11分18秒 | Tea・coffee・Juice

皆さんこんばんは~

伊藤園TeaGardenでは、抹茶のしょこらと紅茶のしょこらを販売しています

以前抹茶のしょこらが美味しかったので、紅茶のはどんな味か気になって試しに買ってみました。

口どけよくて、デイジーも抹茶の好きみたいでしたし、紅茶も喜んで持って行きましたね。

ほんのり紅茶が感じられるものでした。ちょっとしたおやつに良いですね。

水仙との組み合わせで楽しみました

水仙は、ルピシアの福袋に入っていたものです

通常購入にしても、価格はリーズナブルで購入しやすいです。

紅茶仲間が以前香港行った時は、水仙がよく飲まれていたそうです。

香港では、烏龍茶では、水仙がよく飲まれているようで。

日本では、烏龍茶と言えば、鉄観音がよく飲まれているし、親しまれていますね。

水仙も、日本人には、好まれるタイプですね。

手軽に飲めるし、飲みすぎはよくないにしても、スイーツにもお料理にもいけるので、

日常用にしても良いかな~みたいなお茶ですね。

家事の合間のちょっと休憩等、気取らないでいただける水仙・・・、おすすめです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Emilie Floge の焼き菓子達

2014年04月07日 18時12分21秒 | Sweets

皆さんこんにちは~

先日立川へ行った時に、エミリーフローゲに久々立ち寄りました

バースデー葉書と交換に、ニドマロンとマドレーヌをプチ・プレゼントとして、いただきました~

あと、久々に焼き菓子色々買って帰りました。

その中に、さくら咲くってネーミングのフィナンシェがあり、ほんのり桜風味でした。

あと、店内には、新宿高野の紅茶が数種揃えてありました。

エミリーフローゲのも、ベルガモットの香りの紅茶・・・、オリジナルなアールグレイでしょうか、置いてありました。

これら焼き菓子は、ティーハウスTAKANOの先日から飲んでいるお茶ととっても合うし、あのお茶は、本当に美味しいです~

茶葉の横のティーメジャーは、ムジカのもので、以前申しましていた宝物です。

持ち手が長いですが、先端の方には、ティーポットとカップの小さいデザインがあるのですが、

機能性に優れていて、大好きなティーメジャーです~

ちょっとだけ好きな事できる時間が出てきたので、嬉しい今日この頃です~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする