ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

Tea Lesson  1月に楽しむ紅茶

2013年01月31日 16時41分34秒 | Tea・coffee・Juice
皆さんこんにちは~


今日は久しぶりに、ティーレッスンをしました

1月を中心に、旬のフルーツを使ったランチや、体の温まるティーの数々、そして、1月にふさわしいティーを、楽しみました



ウエルカムティーは、私の超好みの、赤ワインを使ったアレンジティー

すごく体が温まります。

これに、ふさわしい紅茶とワインで、スタートから体が温まります

旬のフルーツは、苺を使い、サラダやおつまみ、デザートを楽しみました。

ランチの一部をご紹介



↑苺のブルスケッタ



↑苺のイタリアンマリネ


1月は、苺がすごく美味しいです
今年は、生育が遅れているらしく、2月にも続々登場するようです。
なので、たくさんの種類は出まわっていませんが、粒の揃った美味しいものが
ストアに並んでいて、ラッキーでした。

ジャムやジュースにするのと違って、見た目も重要なので、粒が揃っているものを選びます。
不揃いより、風味も安定しているしね。

そんな事で、美味しい苺に出会えて、苺づくしにしました。

ティーの数々も、この時期にふわさしいものをセレクトしました。

ティーについては、後で書きたいと思います。


多忙の中で、今回は、自分自身反省点がいくつかありますが、
1つでも2つでも、得るものがあったなら、幸いです。



機会を見て、ケニアや中国の紅茶レッスンも、やりたいなと思っています。
自分的には、スリランカやインドの紅茶のクオリティーシーズンティー+おもてなしの企画が好きなので、
企画がすぐに思いつくけど、中国の紅茶をいかに楽しめる企画にするか、まだひらめきがないので、
ひらめいた時に、よろしくお願い致します。


メインのティーについては、次の記事にupします。



色々楽しかったです、ありがとうございました~


*寒い中、お越し頂き、どうもありがとう。
いったんは温まったでしょうが、最後すごくすごく寒かったと思うので、
又赤ワインのティーで、体温めて下さいね~。
おうちにワインがいっぱいありそうな気がするので(笑)

*その後バルサミコ酢、調べました。
開封後の目安の期限ですが、
冷蔵庫内に保存の場合→開栓後1年使用可能
常温で保存の場合→開栓後半年

・・・、メーカー問い合わせなので、この情報は、正確です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAUENSTEIN

2013年01月30日 22時40分56秒 | Sweets
皆さんこんばんは~


超忙し過ぎて、更新ができてなくてすいません。

体を壊すんじゃないかという不安感がよぎりながらも、
美容健康維持を心がけています
無理しない程度に。


先日、伊勢丹新宿店で開催の、サロン・ド・ショコラ見て来ました

大盛況で、特に若い男性客が年々目につくようになって来た感じがします。
オシャレそうな中年のおじ様もいらっしゃいましたが。

とにかく今年も、すごい人の入りでした。

私は、クッキーとかよりは、ショコラは断然興味あります

ショコラの場合は、有名店のものを食べるのが楽しみ

自分で作るよりは・・・。

ショコラって、どんどん新作が生まれて、どこまで行くんだろうって思います。
それだけに楽しいですね。

特に、お酒入のものが、気になる私です。

そんなことで・・・



ローエンシュタインの白ワイン&地ビールトリュフのセットを購入



5個ですが、種類3種類。

トリュフ・白ワイン→リースリング種白ワインの芳醇なホワイトトリュフ
トリュフビール→ビールの苦味を効かせたミルクガナッシュを、ダークチョコレートでコーティング
ハートミルク→優しい甘さの上質なヌガーをミルクチョコレートでコーティング

どれも美味しかったし、1粒の単価も、サロン・ド・ショコラ出店ブランドにしては、かなりのリーズナブルです。

この2種のトリュフは、かなり大人な感じ。

白ワインなり、ビールなりの特徴が生かされていました~

初めて味わった味で、刺激を受けました。

ディンブラと一緒に食べましたが、とっても相性よかったです。

サロン・ド・ショコラ出店ブランドの中には、1粒400円以上のボンボン・ショコラ等ある中で、リーズナブルな価格のローエン・シュタイン。

珍しくて、気取りのない、ドイツ発のお店のショコラ・・・、ちょっとオススメかも~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY Joy 抹茶

2013年01月24日 06時00分00秒 | Sweets
昨年10月25日だったかしら、
亀田製菓が、ハッピーターンの新感覚のお店を、
梅田阪急にオープンしたらしいです


その名は「HAPPY Turn’s」
オープン当初からすごい人気があるようです
並んででもゲットしたい人も多いみたい。

ハッピーターンって、以前は1種類だったけど、不動の人気商品ですよね。
それが、この新しいお店では、まぶしてあるパウダーが、メープルや木苺、和三盆等、和洋のパウダー
7種類もあって、パッケージもお洒落で、素朴なお菓子が、
だいぶイメージをチェンジしたようなシリーズですね。


お友達の帰省土産で頂いたのですが、抹茶味を頂きました

Photomemo
Photomemo
Photomemo

生地は、国産米100%使用、パウダーは、合成着色料不使用とか、安心しますね


大阪初ってところも又良いですね~


大阪と言えば、たこ焼きとハッピーターン・・・とかって、若者も増えたりして(笑)


最近、東京初、京都初の勢力が強いので、大阪梅田の商業施設活性化の勢いに乗って、
大阪初も増えると嬉しいですね~


梅田も伊勢丹できてだいぶ変貌したけど、東京で行ったお店が沢山入っているので、
ここでしか楽しめないお店が増えると嬉しいですね~


それと、阪急や阪神・・・、そして大丸、昔から梅田を盛り立てていてくれる百貨店を、
ずっと応援したいですね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京野菜カレー

2013年01月22日 05時41分38秒 | Cooking
関西へ帰ると、鰊の甘煮や、山椒ちりめんを買っちゃいます

あと、一保堂のお茶とか。

大好きなものがいっぱいあって、買って帰って、関西の余韻に浸るのが好きですね



京野菜カレーと言う、レトルトカレーを、京野菜販売共同組合KNってところが商品化しているのですが、このカレー、優しい大人味で、結構好きで、帰った時、何度か買っています。

パッケージには、『聖護院大根』『京人参』『京・洛西竹の子』のイラストが描かれていて、説明書きがされています。

聖護院大根
大型丸大根で、肉質は細やかで甘く、煮崩れ少なく、とろけるような味わい

京・人参
肉質が柔らかで、表面だけでなく、中まで真っ赤なのが特徴

京・洛西竹の子
よく手入された竹林から生まれる京竹の子はやわらかで、えぐみの少ない逸品の風味


京都では、約1200年も昔から、野菜が作られていたそうです。
長い間都であったことから、全国各地から色々な野菜が集まり、それらが京都の土地に根をはやしたのが「京野菜」の始まり。
京都の独特の土壌と良質の土が育てた「京野菜」には、野菜が強い個性を持っていた時代の風味と濃厚な味わいがあります。



このような事が書かれています。


買い物に行っても、つい目に留まる京野菜。


お野菜もいつも同じ傾向のものを買っちゃいがちですが、たまにこういうきっかけで、京野菜など楽しむのも良いかもしれませんね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAMAYA ITOYA ♪

2013年01月20日 16時38分45秒 | Sweets
皆さんこんにちは~


今日はデイジーは、冬季大会の続編があるので、朝早く出かけました
今日はお弁当お休みにして、お金渡しておこうかなと一瞬思ったけど、
やっぱりお弁当作ることに考え直して、お弁当や黒豆蒸しパンやおやつに、水筒
持たせました。
相変わらず、オリジナルのお雑煮を今朝も作りました。
お餅って力湧くし、他にも食べて行ったので、好調な出足となったかな。

その後、午前中は、順調に家事を済ませていたんだけど、8時だいに、マネージャーから
メールがあったのをきっかけに、その後お店等と電話やメールのやりとりを何度かやることになり、
せっかくの休みが又、予定狂っちゃって、ちょっとがっかり。
でも気を取り直して、調整しました。

それにしても、今日も寒い1日になりましたね。

明日以降、天気予報に雪マークが出ていたりして、色んな意味で不安。

もう雪降らなくて良いよ。
降るのは、スキー場だけで良いよ~


新年に、友人の帰省土産に、京都河原町三条のかりんとうやさん「TAMAYA ITOYA」のお菓子を
頂きました

Photomemo
Photomemo
Photomemo


Photomemo
Photomemo
Photomemo

京都も次々と、新しい和スイーツが誕生していますね

それにしても、京発のものは、どれもこれも、素敵

上品さとゆる~りとした感じは、健在なんですよね。

だから落ち着くの。そして美味しい~

九条ねぎのかりんとう・・・、面白い発想ですよね。
でも違和感が全くない。

帰省が楽しみになるな~。

そう言えば、神奈川の友人が、プチメックの本店に行ってみたいんだって、先日言ってた。

行きたいとこがいっぱいだ。


こっちにいると、日々きぜわしいけど、京都は雰囲気がのんびりしていて・・・、私はそういうところにいる方が、合っている人なんで、又早く帰りたくなって来た~。



又関西が恋しくなりました。

とっても可愛いお菓子を、ありがとうございました~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイジーの雪だるまさんが・・・!

2013年01月19日 17時00分10秒 | DAISY
先日upした、デイジー作の、おじぞうさんのような、優しいお顔をなさった雪だるまさんが・・・、

Photomemo

その後健在ぶりをupしたりもしましたが・・・、

↓ ↓ ↓
Photomemo
Photomemo
↑ ↑ ↑
本日、近所のオチビさん達の手によって、背が小さくなった+お顔が別人になっていました(苦笑)
夕方デイジーパパが外に出た時、近所の女の子2人が、雪だるまさんをガリガリやっていたんですって(笑)
そして、デイジーパパを見て、ヤバそうな顔をしたので「良いよ、壊しても」って言ったんですって。
その後も外から、ガリガリ聞こえてました(笑)

次に見た時には、どんな風に変化しているでしょうか。


意外と誰かの手によって、素敵に復活していたりしてね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆蒸しパン

2013年01月19日 00時48分41秒 | Bread
寒い日が続きますね~

だいぶ凍結がましになってきましたが、朝出勤時は、ちょっとした凍結箇所に、いまだ神経使っています。

お隣は、雪が降って以来家族の誰も車に乗っていないし、雪かきもしなかったとかで、金曜の午後に、ガリガリとかいていらっっしゃったご様子。さすが早めにしなかったことで、随分凍結が根深かったです。こういう時の、生活の知恵や技を、心得ておいた方が良さそうです。

最近、職場でちょっとしたまかないを思いついては、作ってスタッフに食べてもらったりするのですが、ここのところずっと好評で、又あれお願いしますとか言って下さると、次々とアイデアが湧いてくるものです。
「これ売り物にしても良さそう~」って言われたり「息子が”売っているより旨い”と言ってた」とかメール下さったり、嬉しいですね。

毎年の雪にしても、まかないにしても、そうなんですけど、何にしても経験から色んな知恵や勘が身につくものですよね。
こうなったら、こうすると上手く行く・・・あるいはこうすると上手く行かないから避ける・・・とか。

よく職人が試作の際、だいたい頭で考えてまとめてから試作を数回して、作品を仕上げるようですが、頭で考えているのと実際の試作の差があまりないようですね。色んなその道のプロの人が言うには、作る前段階で、頭のなかでだいたいわかるって。
それって、長年の経験と勘ですよね。

私も長く生きているにしては、まだまだわからない事だらけですが、経験と勘を活かし、色んなことにスムーズな判断ができる人になって行きたいなと思います~

PhotomemoPhotomemo

先日購入した、三代目茂蔵の黒豆蒸しパン

お正月に食べる黒豆美味しいですよね
その余韻を楽しめるかのような、美味しい黒豆がいっぱいひっついた、とっても美味しい蒸しパンです~

味が優しく素朴で、何となく昔ながらっぽい味です。

又食べたくなる好みの味でした~




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のお祝いに飲んだお茶

2013年01月17日 16時37分45秒 | Tea・coffee・Juice
皆さんこんにちは~

先日も申しましたが、更新が滞っている分、time・lagでup致しますが、ご了承下さいませ
これを書こうと思いながらも、実を言いますと、昨年からいっぱい頭の中にupしていない記事が、あります。

今日は、お正月のお祝いティーパーティーで、頂いてみたお茶を、ご紹介致します。



お正月には、昨夏、大阪の友人から頂いた大切に保管していたティーを、2013年初で開封し、家族で頂きました

2012年の新年も、友人から頂いたティーで、お祝いしました。

昨夏お会いした時に、”色々調べて、選んだお茶なんだ~”って、プレゼントしてくださって

KUSUMI TEAを代表するフレバードティー・・・「Prince Vladimir」です。

このティーは、中国茶をベースに、シトラスフルーツのドライも混ざっていて、シナモン、クローブの香りが、大人っぽく優雅で、バニラの甘い香りも感じる、すごく素敵なティーです~

白いティーセッティングにとっても合う、大人っぽいブルー系のティーキャディーに入った、美しさも感じられるティー。
精神的に美しくなれそうな・・・、そんな感覚をも、1杯のお茶に感じられました~

友人は、すごくこだわりのあるお洒落な方で、ライフスタイルを見ていても、何においても、逸品をセレクトされる方なのですが、このティーをこうして新年に味わえ、素敵な気分になれました。



そして、京都発の和のお菓子に合わせて、一保堂の「大福茶」も頂いてみました

このお茶は、京都で購入しました

和のお菓子は、ヒカリエに行った時に、友人と「超可愛い~」って、思わず買っちゃいました。

やはり京都大好きです。

すごく落ち着きますし、あの上品さが好きです。

関東に来てもう長くなりましたが、京都のものには、目が留まります。

大福茶は、番茶に使う葉の一種の品質の良い柳(柳と呼ばれるお茶)に、炒った餅米玄米を混ぜたお茶。

このお茶は、熱湯で気軽にいれて楽しめるお茶ですが、水色が美しく、後味もさっぱりで、ティーパーティーのセカンドのお茶としてセレクトして、よかったです。


大福茶は、年の初めに、無病息災を願い、お正月に飲まれるようになったお茶。



お正月に、洋のティーパーティーに、和のテイストをプラスし、お気に入りのお茶での幕開け・・・、優雅な気分になれました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翌日・・・

2013年01月16日 05時58分34秒 | House


翌日の夜・・・、よく見ると、
雪だるまさんの姿が少し違っていました。
顔の一部がとれていたので、修正してあげないと(笑)



今日はそんな感じになっているかな。

背が結構あるので、家の番人みたいに存在感だけはあります。



いずれにせよ、日陰はまだ雪が残っているし、気温も低いので、皆さん凍結箇所での転倒など、気を抜かないで、本日も、お気をつけて、お過ごし下さい~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Daisy’s Snowman

2013年01月14日 17時48分11秒 | House
今日の神奈川は、びっくりの雪景色

朝仕事で出かける時は、雨がかなり降っている状態でした。
それが時間の経過と共に、雪景色となり、12時過ぎに帰る頃には、雪が相当積もっていました。

走る車も徐行&ライティング。

ま~無事帰れたわけですが、大変でしたね。

夕方からは、再度雨に変わったみたい。

明朝、凍結していなければ良いが。

それが心配。

明日の天気は、一応晴れみたいだから、朝の凍結の有無のみ気になります。



実は今日はデイジー、冬季大会で出かけたのですが、余力があったのか、帰宅後すぐ雪だるま作りました

Photomemo

元気な人やなって、感心しちゃいました・・・、だってかなり寒い中に、雪だるま作りの為に、どのくらいかいたんですものね。

試合は良い結果だったようで、何よりです。

お地蔵さんのような、優しいお顔の、ゆる~りとしたキャラの、雪だるまさんでした~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする