ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

明日から二学期♪

2012年08月31日 23時37分43秒 | DAISY
皆さんこんばんは~


月末でありやらないといけない仕事がたくさんあるのと、急に2日前に、上司に勤務体制の変更など指示があった事等で、元々できていた次月の計画を、大幅に変更せざるを得なくなり、月末の一定の仕事にプラス、さらに仕事が増えて、今日ようやくほぼ落ち着きました。

複数の人が絡んでいると、スムーズに行かないことも多く、それをうまく話を持って行くのにどうしたら良いか、頭使います。

私にはめずらしく、頭痛が続いています。
良くないことなので、仕事も一段落したことだし、気分転換しようと思います。

デイジーは、月末に、お恥ずかしながら、宿題に追われているというのに、2日前から友人宅に泊まりに行って、昨夜遅く帰宅しました。メンバーは6人で、宿題が終わっている人のみ参加OKだった企画なんだそうですが、実際は、デイジー含めて終わっていない人がいたらしいですが~

ま~でも、高校へ行って、良き仲間にめぐりあえて、色々と学ぶことも多いと思いますし、お泊りも楽しかった事と思いますし、良い夏の思い出になった事と思います。


来月から、勤務体制が大幅に変更になって、ある意味、この数カ月間の仕事に拘束された日々が、少し緩和されるので、夏に仕事した分を、取り戻そうと思います。
休みの日も、仕事の電話やメール、職場へ行く用事が結構あって、仕事が抜けない夏休みだったので、残暑続く秋はちょっとだけ、楽しみをばんかいです


ではちょっと余裕ができたので、明日も記事upできたら、してみます~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は飲み会♪

2012年08月25日 23時46分41秒 | DAISY
今日は月末で、日中仕事の事とかで頭をめぐらせていたけど、バタバタしながらも、約20分遅れで、高校の部活のメンバーでの飲み会へ行く事ができました

3時間予約して下さっていたので、少し遅れたけど、色々お話できてよかったです
その上、お店側が、シメのデザートの白玉ぜんざいの注文分を忘れていたようで、だいぶ遅れて運んできたせいか、予約の3時間を大幅に超えても、何も帰りの催促がなかったので、だいぶ長居しちゃいました。

1年生のメンバーは、8人で、今日は7人出席だったので、結構賑やかに楽しく過ごせました

すごく素敵なお母さんばかりで、今後も学ぶことが多そうです。

まだまだご一緒にいたかったけど、明日は全員出席の模試があり、お弁当作らないといけないので、私にはめずらしく、22時41分だったかな、第二弾のひきあげメンバーで帰って来ました。

程良い時間に帰ってよかった。

最近仕事の事で疲れていたので、皆さんとお話できて、すごく開放されました

もちろん子供達1年生メンバー全員仲が良いらしいので、ママ達も皆喜んでいて、それだからよりいっそうママ達も最初から仲良く楽しくこうして集まれるんだろうな~って思います。

今後もこんな機会が多いと嬉しいなと思います~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大英博物館 古代エジプト展

2012年08月25日 06時00分00秒 | else
先日銀座でランチ後、目的の六本木ヒルズへ行きました


実は「大英博物館 古代エジプト展」が目的のお出かけだったので

デイジーの高校の世界史の先生にお願いすると、割引券が頂けると言うことで、そのチケットをデイジーに頼んでもらったのでした。ですが、肝心のデイジー・・・じゃない、デイジーパパと私が行ったのですが

見所は、何と言っても、「グリーン・フィールド・パピルス」でしょうね。
日本初公開の、世界最長と言われる、全長37mの「死者の書」ですから。

その他も同じくらい貴重な展示物で、ミイラや棺、護符、装身具等、約180点の品々の展示を見ることができました。

「グリーン・フィールド・パピルス」がメインだったので、それを見る前の段階で、「死者の書」についての説明と、予習の部分が丁寧にわかるように示されていて、その後「グリーン・フィールド・パピルス」の現物を見ました。

でもそれだけに終わらず、その他の展示物もすごいインパクトでしたね。

1回の鑑賞の量としては、最適な量だったので、すごく楽しめました。

あまりにたくさんあっても、途中で疲れて適当に見ちゃいそうだし、そういう鑑賞のしかただと、最後にあまり印象に残らないから、今回の量くらいのを、ゆったり見る感じだと、「死者の書」と言うテーマを通じて、当時の人々の考え方が、理解できたし、そうすると、棺の外側中側の呪文やミイラマスクに書かれた呪文等、意識して見るので、すごく楽しめましたね。

また、これについては、後日時間のある時に語ってみたいと思います~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土風炉

2012年08月22日 00時12分08秒 | else
オリンピックメダリストの方々の凱旋パレードが終わると、人々は急に色んな方向に散り始めました。

暑さが半端なくて、とにかくお茶休憩しようと言うことになったけど、予定ではこの辺りで昼食をとろうということになっていたし、スムーズに六本木で楽しむために、コリドー街のお蕎麦が美味しそうなお店に入りました。

コリドー街は色んなお店がありますが、比較的良さそうなお店だったのでほっとしました。

PhotomemoPhotomemoPhotomemoPhotomemo

美味しそうなお蕎麦がメインのお店。
北海道幌加内産の蕎麦だそうで、手打で作っています。

私は暑いので、冷やしそばで、京野菜が食べたかったので、京都の九条ねぎがたっくさん入ったお蕎麦を注文。
デイジーパパはカキフライ定食。

蕎麦はコシがしっかりしていて、それでいて、のどごしが最高なお蕎麦でした。

だいぶ食べるのも終盤に近づいて来た頃、斜め後ろから急にカメラ持ったお兄さんが声をかけてきました。
「NHKですが、ここのお蕎麦を食べた感想を、取材させて下さい。」と頼まれました。
かなりの不意打ちなのに、カメラは至近距離でまわす雰囲気。
わ~、どうしょうかな~と思いつつ、お蕎麦も美味しかったけど、このメニューを選んだのは、九条ねぎがたっくさん入っていたからだと言う事思い出してしまいました。九条ねぎが美味しそうだから、これを選んだんだった。
だから蕎麦について語るつもりはないなって、とッさに判断しちゃいました。
それで「やっぱ いいです。(遠慮しておきます)」と、言いました。
するとNHK関連の人はその場を離れてくださり、ほっとしました。

こんなことあるんですね~。
それにしてもコメント考える前に、すぐにカメラを向けられたので、ちょっと臆病な気分にもなっちゃいました。


美味しいお蕎麦で大満足&ちょっとしたビックリ体験でした~






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック凱旋パレード

2012年08月21日 06時00分00秒 | else
皆さんおはようございます~


昨日は、デイジーパパと六本木に行く予定があったのですが、丁度オリンピックの凱旋パレードの日だと言うことで、デイジーパパがこれを見てから六本木に行かないかと言うので、乗り気で楽しみに行きました

人は相当多いだろうと思ってはいたのですが、予想をはるかに超えるものでした。
あの時間、11時から11時20分くらいですね、銀座中央通りの周辺には、50万人くらいいたようですね。

何だか昔ルミナリエに行った時、人の多さに異様さと危険を感じたのですが、そのルミナリエよりも、恐ろしい暑さが加わり、非常に危険な感じがしました。

開始の20分前くらいには着いたのですが、時すでに遅しで、沿道にたどりつけないほどの人の多さでした。
幾重にもひとだかりがありました。

それに加え、選手達を乗せたバスが通過する時には、皆が写真だけでも撮影しようと、見えないのに、その方向に腕をのばして、撮影しだしたので、さらに見ることが困難になりました。

デイジーパパにデジカメ、私は携帯を用意していましたが、どちらも撮影することができず、おまけに遠目で最後の一行がちらっと見えたかなくらいに終わってしまいました。

もっと朝早く出ていたらよかったと、後悔しました。

デイジーパパは、目的のついでだったので、諦めがつくと言ってたけど、私は楽しみにしていたので、ちょっと諦めきれない感じ。ここまでわざわざ来たのに、見えなさすぎて。

だから、機会を見つけて、メダリストの方々のイベントとか、今後行ってみたいなと思いました。

それにしても素晴らしい成果ですよね。

メダルが史上最高38個ですってね。

後からYouTubeで見ましたが、オリンピック真っ最中の真剣な表情と違う、素敵な笑顔がいっぱいで、スポーツの素晴らしさと苦難を乗り越えた爽やかさを伝えてもらっているなと言う感じがしました~

Photomemo




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lever son Verre

2012年08月19日 16時21分15秒 | else
昨日デイジーと、首都大学東京国際交流会館内のフレンチレストランでランチしました

Photomemo
Photomemo
Photomemo
Photomemo

サラダ・パン・ドリンクは、好きなだけ自由に頂けます
大学南門を入り、東の方向へ結構歩いた所にあるのですが、レストラン内は、パーティーに使われるくらいの広々した空間で、明るく、光もいっぱい差し込み、ものすごく素敵な空間でした

フレンチのわりには学内だけにきどりなく、それがさらに、プーケット等異国のホテルのレストランを思い出す事になりました。
真っ白の、きちんとアイロンのかかったテーブルクロスの上には、ピシっとした真っ白のペーパークロスが敷かれていて、これは非常に参考になりました。私も家でおもてなしする時に、この手を使いたいなと。

温かいハーブティーを食前に頂き、珈琲、紅茶と、頂きました。

BGMや室内の植物、外に置いてあるチェア等、南国を連想させられ、とても居心地よかったです。

デイジーもいつまでもいたい気分だったみたい。

昼下がりなのに、並んで入り、すごい人気でしたが、皆が南国の旅行者に見えました(笑)
それくらい、非日常感が感じられた、そんなランチのひとときでした~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りの新幹線は・・・

2012年08月18日 04時52分33秒 | else
帰り、新大阪から新幹線に乗って帰ったけど、新大阪の駅構内は、人混みの熱気でムンムンしていました。
空気がよどんでいる感じで、空気が悪かったです。

比較的遅めの時間にグリーン車に乗ったので、新大阪までの間、誰も横の席に座る人なく、元々リラックス空間が程よくあるグリーン車、横に人がいないので、さらにくつろげました。

新幹線の駅構内は、京都駅と新大阪駅を比べると、断然、京都駅の方が好きです。
京都駅の方が、雰囲気が好きだし、落ち着くし、大好きな一保堂、マールブランシュ、よーじやの商品が、結構置かれていて、とっても楽しめます。これらを見て、帰省の実感をさらに味わえます。

駅弁も、京都駅の方が、すごく美味しいです。こーいうのは、個人の味覚の差がありますが、私はそう感じます。

構内で、和菓子やお茶、漬物、山椒ちりめん、にしん甘煮等見ていると、帰って来たんだなって思いますね。

グリーン車の中では、ほんの2時間ほどの、ひとりの時間を精神的に休める貴重な時間としました。

当然今回の弾丸によって、会えなかった人だらけだったので、会えなくて気になった友人達にメールをしました。

友人達も同じ気持ちでいてくれたようで、次回会えることを楽しみにしていようって事になりました。

最近やらなければいけないことに、追われる毎日で、それだけで1日が終わるので、気分転換の時間が、ほぼないような状態でした。それだけに、新幹線の中では、好きな事したり、何もしなくてよかったりする時間が、開放された感じに思えて、心が軽くなりました。

すっかり味をしめてしまったので、こういう帰省のしかたを年に3回くらいやるってのもありだな~なんて、思えました。

Photomemo

でも後日友人からは、高校生になると合わせにくいけど、子供プラスで会える日が来ると嬉しいなと言うメッセージを頂きました。デイジーも一緒に帰れる日が何年後かにあると良いなと思います~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IL PINOLO

2012年08月15日 06時00分00秒 | else
12日は、大阪時代の素敵な親子友達らと会いました

実は、どこをとっても日程的に今一難しい設定なので、帰省いつにしようかなと考えていたところ、その友人らから、12日会うことになっているけど会えないかって、お誘いがあったのです。だいたいこのメンバーでは、13日頃に会っていたので、このくらいだったらもしかして、帰って来れるかなって思って連絡くれたみたい。

それで、皆に会える楽しみができたので、土日しか休みがないのに、思い切って今回の弾丸帰省を決めたのでした。

やはり皆の子供達も、高校生組みは、超多忙で予定がつかないと言うことで、皆来れませんでした。

小学生が2人+ママ達4人の6人で、会いました。

待ち合わせは予約してくれたランチのお店で。

ヒルトンプラザウエスト5F「イルピノーロ

前菜から豪華で、食用菊の花びら等あしらったサラダがきれいでした。

パンは2種でてきたのですが、軽めのかりっとした外皮に対して、中がふんわふわだっったので、オリーブオイルに浸すと一気に吸収しそうなそんなパンでした。

画像はないのですが、冷製のコーンスープが、前菜の次に出て来たのですが、これに入っていたコーンは、生でも食べられるコーンだそうで、シャキシャキしていたのが、印象的でした。

メインのパスタは、4種から選べました。ゴーヤとタコが入った平麺パスタのも人気でしたが、私は白桃とトマトソースが、うまくマッチした冷製パスタに。
ソーメン風の細麺で、食べやすかったし、白桃は、お料理に活かせるんだなと、再確認しましたね。

デザートは、私は一番大人しめのを選びました。
それが、最近良く飲んでいる紅茶、アールグレイによく合いました

子供達は、お野菜は、洋野菜とか食用花とか、馴染みのないものは抵抗あったようでしたが、デザートは、ぺろりと早々に食べ終わり、さすがだと思わせる様子でした(笑)


PhotomemoPhotomemoPhotomemoPhotomemoPhotomemo


Photomemo


ランチの後は、大丸のキティアート展見に行って(キティグッズの買い物しただけだけどね)、ルクアをブラブラして、最後に伊勢丹で、天然氷の大きなかき氷を食べました。私はブルーベリーソースのかかったのを食べました。


楽しい時間はあっという間に過ぎました。
いつも帰省すると、温かい気持ちになれます


本当は京都がよかったらしく、京都で探して下さっていたようですが、行きたい場所が新幹線の駅から遠かったらしく、大阪に決まったんだそうです。私は私で、京都かな大阪かな?・・・、京都のような気がするな・・・、と思って、新幹線を京都で乗るように席をとっていたのですが、大阪と聞いて、又新大阪に変更したり、ギリギリに色々動いていましたね(笑)
次回は帰る日じゃない日に会って、新幹線の時間を気にしないで会えるようにしたいな~。


皆さんから、学ぶことが色々あったし、刺激になりました。


皆いつものように大らかな感じで、笑いがいっぱいでした。


JR大阪駅改札で皆に見送ってもらい、こうして今夏も会えた喜びとともに、笑顔で、又会おうねって、言葉を交わし合いました。
いっぱい元気もらって、帰省最終日、最高のシメとなりました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの友人とスタバにて・・・

2012年08月14日 06時00分00秒 | Tea・coffee・Juice
10日の夜に実家に着いたので、実際楽しめる時間って、11日終日+12日半日と、1.5日しかない今回の帰省。

家族との兼ね合いもあるので、予定を立てるに立てられず、結局11日の午前中に、突然友人にメールで連絡をとることに。
でも午後3時に会えると言うので、久しぶりに会いました

PhotomemoPhotomemo

この時期は、それぞれ予定が入ったりするので、予め都合合わせしないと、難しいのに、タイミング良く会えて、本当に嬉しかった

2年以上会ってないような感じだったので、本当に久しぶりな感じでした。
メールでは時々やりとりしていましたが、やはり実際に会う方が良いものですね。
いっぱい話ができました。

Photomemo

ただ、話が多すぎて、何から話したら良いかまとまる前にあれこれ好きなように話していたので、あっちこっち話が飛んだ気がしますが、だいたいの近況が、その話の中で、すごく伝わりました

子供達がどんどん忙しくなって来たので、親子で会うのが難しくなってきたけど、親子で会いたい気持ちでいてくれるので、又デイジーも帰省できたらなと思いました。

ここのスタバ、お喋りしやすく、良い時間を過ごせました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の先生とお会いできた♪

2012年08月12日 22時49分24秒 | else
皆さんこんばんは~


10日の夜に関西入りして、先ほど神奈川に帰って来ました

やはり弾丸でも、帰省して、とっても気分転換になりました

電話だけではわからない、親しい人達の元気な様子とか、会うと安心しますしね。

昨日は、96歳になられたお茶の先生(もう少しお若いと記憶していたのですが、実際は96歳でいらっしゃいました)と、何年ぶりかに会うことができました

たくさんいらっしゃる娘さんの中のお一人と一緒にくらしていらっしゃいました。

この夏こそ会いに行こうと思っていたので、会えてよかったです

でも正直私の事、どこまで覚えていらっしゃるか不安だったので、帰省する前に電話を入れました。

すると、すごくはっきりわかって下さっていたので、安心して会いに行きました。

ただ、耳が相当遠いらしく、娘さんが電話に出て、仲介しないと会話が成立しない感じでしたが、耳以外は、しっかりなさっていたので、本当にすごいなと思いました。
見た目もそのお年よりも若く見えて、すごく綺麗でした。

娘さんと「自分が96歳の頃、こんなにしっかりしていて元気でいられるかと考えると、先生はすごいですよね。」って話していて、娘さんも「私もそう思う。」とおっしゃっていました。
本当にすごいです。

すごく久しぶりに会ったことで、しばらく泣いていらっしゃったのですが、途中で、強力な補聴器により、娘さんと私の会話に混じられ、楽しそうに会話をきいていらっしゃいました。その時の楽しそうな笑顔が、印象的でした。

帰りは玄関まで来て、笑顔で手を振って、見送って下さいました

以前にも記事に書きましたが、葉書の字も漢字混じりで、達筆な字をしっかり書かれるし、文章もしっかりしています。実際お会いしたら、耳は遠いけど、内容が聞こえた時には、会話もしっかり理解なさっていますし、すごいなと感じました。
お茶を習っていた先生だけど、私にとって、人生においても素敵な先生なんだなと感じました~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする