ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

あの時のあの場所は・・・

2011年07月31日 22時56分06秒 | else
皆さんこんばんは~


毎日あっという間に過ぎますね

素敵なお店の記事等は、時間がある時にupしますね~って事で、手抜き記事ありでsorryです



色んな人と色んな事話していると、普段忘れていた事を思い出すきっかけになるものです

急に結婚式の二次会をさせていただいたクラブを思い出しました

昔JR大阪駅構内にGARE大阪等できて(←現在は閉館してありません、違う業態として新オープンしている)、一新したのより少しあとくらいの時期に、JR大阪高架下に、このクラブがオープンしたのではなかったかな?

元々同系列のお店が難波にあったようで、そこが、梅田にもオープンしたようでした。

高架下で、外観は小汚そうな感じでしたが、入店してみたら、そのオシャレな雰囲気は、初めて行った時に気に入っちゃって、何度か友人と行った覚えがあります。

そこで、結婚式の二次会をさせていただいたのですが、式&披露宴の後に、ざっくばらんに盛り上がったひとときを過ごさせて頂きました。

関東に越して以来、立ち寄ってないので、どうなったんだろうとふと思いましたが、どうやら経営者が変わったり色々な経緯があったようで、違うお店になっている可能性が高いです。


大阪も私が働いていた頃とは全く違った感じになって行き、時の移り変わりを感じますね。

今年は三越伊勢丹ができたことで、相当な集客ぶりのようですが、まわりに競合百貨店があるというのに、1人勝ちしているとか噂を聞きます。
新しいものも素敵だとは思いますが、私は昔からある老舗の百貨店も応援したいですね



久々の大阪梅田・・・すっごく楽しみです~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイジー君はいずこへ?

2011年07月30日 21時23分02秒 | DAISY
皆さんこんばんは~


今日関西の友人からメールがあって、大阪で会うことになったのですが、久々の大阪梅田・・・、相当変わっただろうなって思ってふと考えていたら、面白い思い出を思い出しました

以前に記事に書いたような気がしますが、書いてみようと思います。

大阪在住の元職場の先輩と、帰省の度に会っていたのですが、リッツ・カールトンのロビーラウンジで、3人でアフタヌーンティーをしたのが、すごく素敵な思い出となっています。
何度か3人で行き、先輩には、至れり尽くせりと言う感じで、すごくよくしてもらいました。
デイジーには、リッツに行く前に、サンリオとか寄って、いっぱいお土産をプレゼントしてくださったり・・・、言いつくせないくらい、お世話になってました。
デイジーまでたいへんお世話になって、思い出す度に感謝の気持ちです。

デイジーは園前、幼稚園年中、年長、小学校低学年くらいでしたね。

よくそんな幼いのに、3時間を越えるひとときを、じっと座っていられたなと感心な子でした。

ま~それくらいゆったりした空間で、居心地がよかったのと、先輩のふわ~っとした空気感が、よかったんでしょうね。

非日常的な空間のその良さを、幼いながらにわかっていたのかも。

でもある時、数時間が経って、さすが動きたくなってきたデイジーは、近くをうろうろし始めました。

ですが、そこから遠くへ行く事はないだろうと、話に夢中になってしまった数分の間の出来事だったでしょうか・・・、ふと気づいたら、デイジーが見当たらなくなっていたのです。

その時のアフタヌーンティーでは、美しい女性のハープ奏者が、色んな曲を、生演奏して下さっていました。

その優雅な演奏とはうらはらに、血相変えてデイジーを探しまくることになった私。

フロアマネージャーにもその旨伝えて、デイジー探しが始まりました。

ロビーラウンジを出て、通路やトイレ等、デイジーの名前を叫んで、すごく探し回りました。

その間中”私がほったらかしでお話に夢中になって、相手しなかったのが悪かった”とかそう言う類の事が頭の中をクルクル回っていたように思います。

そして再びロビーラウンジにもどってきたら
「お嬢さんがいらっしゃいました」とフロア・マネージャーから聞いて、ふっと力が抜けてとにかくよかった~と思いました。何とも言えない安堵を感じました。

それでデイジーはどこにいたかと思ったら
「こちらにお嬢さん座っていらっしゃいます」と。

見たら、ハープ奏者の持つ、大きなハープの少し後ろに特別席を作ってもらって、大人しく座って演奏を聴いていたのです

演奏曲の中には、幼い子が聴けるような曲も何曲かあって、その曲に興味を持ったデイジーが、ハープ奏者の近くに行った時、「ここに座る?」と言われて、そのまま席をもうけてもらって、座っていたようなんです。

幼いながらでも、演奏中は大人しく聴かないとと思ったのか、静か過ぎたもんだから、座っている席の角度によっては、見えないし、声も聞こえないしで、まさかそんなところにいるなど、夢にも思いませんでした。

フロアマネージャーさん達も、最初は気づいていなかったんですよね。


本人は、大人のこの空間での、子供なりの楽しみを見つけて、心地良かったのでしょうね。
すごく気持ち良さそうにお行儀良く聴いていました。


そんな思い出話を、デイジーも覚えていまして、先ほどそのことで大笑いしていました~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rose Bakary

2011年07月28日 00時05分07秒 | Tea・coffee・Juice
皆さんこんばんは~


数週間前に、オランジュさんと行った、丸の内『ローズベーカリー』他について書いてみます

この日は相当暑くて、あまり外をウロウロしない予定でいたので、行動範囲は限られていましたが、行きたいお店に行けて、大満足して帰った日でした

パリで人気のこのお店は、2002年に、パリにオープンして以来、あちこちにオープンし、現在はパリ3店舗、イギリスはロンドンに、そして韓国はソウルにも、出店し、2011年2月には、ついに日本に第一号店がオープンしたわけです

ご夫婦で経営されていて、奥様はイギリス人のローズ・カラリーンさん、旦那様はフランス人ジャン・シャルルさんのお二人のお店。
お二人は、服飾業界から、食業界に転向となさったわけですが、元々経営そのものの才能とセンスがあったのでしょうか、順調に手を広げられていらっしゃいますよね。



そしてですよ、記事のタイミング的にグッドな話題なのですが、7月26日に吉祥寺に日本2号店がオープンしたのですよね~






丸の内はブリックスクエアからすぐの、明治安田生命ビル1階にあります

見たとおり、かなり目立つ外観です。

このビルのレトロな重厚感とはここだけ全く違った雰囲気。

店内は、コム・デ・ギャルソンと併設しております。

比較的広めの空間を、服屋さんと共有しているカフェ。

店内はとっても明るく、テーブル等は、ナチュラル&シンプルでした。

ディスプレイに用いられているお野菜達は、メニューに使用していると同時に、ディスプレイ効果も。

よくお寿司屋さんや和食屋さんに大きな水槽があって、魚を泳がしていて、それをお料理に使っているのとなんとなく似ている感覚ですね。

お昼になったら急に混んで来て、人気振りを見せつけられました。

私達は、キッシュとグリーンサラダ添え+ドリンクを





キッシュは、数種の中から選べます





パンが付いて来ます。
パン・ド・カンパーニュ。

粉にこだわっていて、フランスから輸入しているそうです。

グループ店舗である『ロイヤル・ガーデン・カフェ青山』のベーカリー厨房で焼いているのを運んでいるそうです。

このパンには、フランス産最高級の発酵バター『レスキュール』が添えられています。それとソルトも。

そしてドリンクがよかったですね



豆乳+ブルーベリー+バナナのジュース



アイス・ジンジャー・ミントティー

ドリンクのグラスのサイズの大きさ・・・、かなりのビッグ・サイズです。
でもこの季節これくらいたくさん水分補給できるのは、本当にありがたい。
ただ・・・ドリンクにしてはと思うくらい、それ相当以上の価格のものもありました。
でも試飲させていただいて思ったのは、文句なしに美味しかったこと

豆乳の・・・の方は、ある意味、飲むデザートって、感覚でした。

アイスジンジャー・・・の方は、シロップと一緒にフラワー型のショートブレッドが付いて来ます。
お味は、すっごくフレッシュでさっぱりしていました。
このように記事を書いている今も、味の記憶が鮮明に残っていて、しっかり記憶しております。
使っているミントはとってもフレッシュだったし、生姜を使っているわりに、全く濁りがなくて、このくらい美しい水色のアレンジティーを作ってみたくなりました~


食べながら、ディスプレイされたお野菜等眺めていると、イギリスの会社等の紅茶やハーブティー、又焼き菓子等販売しています


帰りに焼き菓子・・・、パウンドケーキ類を買って帰りました
食べ応えありましたよ~。味はとっても好きなタイプでした。甘すぎなくてね。
ケーキ等は何種類か豊富にあるのですが、キャロット・ケーキがかなり美味しそうでした
確かオランジュさんが買っていらしたような・・・。
キャロット・ケーキは、英国菓子の代表クラスで有名です。
他でいただいたことがありますが、とっても美味しいお菓子としてインプットしていますので、こちらのも美味しいのではと思います。
家庭でも手軽に作れるタイプでありますので、こちらのを食べてみて、参考にしてみても良いと思います


オーガニックの食材を使った家庭的なお料理は、体に優しく安心していただける、満足度の高いメニューでした


2号店もオープンしたことだし、よかったら一度お立ち寄りになってみて下さいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水寺 Part 5

2011年07月26日 22時36分16秒 | Travel
皆さんこんばんは~

なかなかブログが書けなくて、色んな記事が滞っています・・・スムーズに行ってなくてごめんなさい。

帰りは再び清水坂を通って帰ります

帰りは下りなので楽です

景色も又違って見えて楽しいです。

行きに見れなかったお店へ立ち寄りながら帰ります。

特に下り始めの方に右手に出てくる『マール・ブランシュ』は、北山に本店があって、昔から大好きで、清水寺店は、初めてだったので、立ち寄れて嬉しかったです

この中の画像は昨夏の記事に同じのをupしていてダブりますが、ご了解下さい。

こちらの抹茶風味の生地のラングドシャがすごく美味しかったですね

マール・ブランシュは、本店の雰囲気がすごく好きで、ケーキ類は、京都をイメージして見立てたものが特にすっごく素敵で、大好きです
ここ5,6年行ってないので、いつか又行ってみたいと思います

帰りの京都駅行きのバスは、人でいっぱいでしたね。

外国人が多く、英語やフランス語が飛び交っていて、賑やかで、京都の人気ぶりが、感じられました。

日本の誇れる街ですね~


清水寺 Part 5



*適当に撮影したもので、フォトチャンネルが作れて、かなりの適当ぶりですが、一応記事が作れてよかったです~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Catch Me!!!

2011年07月25日 01時12分16秒 | Music

皆さんこんばんは~


6月15日にリリースされた、日之内エミちゃんの曲『Catch Me』のご紹介です

かなり若い頃から、歌の世界にどっぷり入り込んでいたエミちゃんは洋楽主にジャンル的にはR&Bが好みだったようですが、実力のある人で、歌声が素敵だし、歌唱力も抜群だと思っています

キュートなルックスの方なので、普通のメイクやファッションの方が、魅力的に映ると思うのですが、いかがなものでしょう?

なかなか素敵な曲なので、upしてみました~

応援したいと思います~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水寺 Part 4

2011年07月24日 00時54分48秒 | Travel
昨夏は丁度千日詣りの最終日だったので、とてもラッキーでした

千日詣りは、1日のお参りで、千日詣でたのと同じご利益が授かるとされているそう・・・、すっごくラッキーでした

当日行くまでは、千日詣りの最終日とは知らなかったので。

14~16日は法要が営まれ、本堂の内々陣の特別拝観ができるので、それを見ました。

そうそう・・・、本堂入り口付近に、弁慶の使っていたとされる、大錫杖と小錫杖があるのですが、それを持ち上げると、ご利益を授かるとか言われています。鉄の高下駄もあり、それに触ると履物に困らなくなるとか、男性が触ると浮気しなくなるとか、色々言い伝えがあるようです。あと、錫杖や鉄下駄と場所は違うけど、弁慶の足跡とか指跡とかあります。
弁慶については、実在していたとか架空の人物だとか、色々な説があって、明確ではありませんが、本当のところどうなんでしょうか。
実在説の方が有力ですが、その活躍ぶり等に枝葉がついて、大げさな言い伝えが出来上がっているのでしょうか?
実際に錫杖等を見ると、想像がかきたてられ、楽しいですけどね・・・。


本堂の舞台は、高い建築技術で有名だし、そこから見晴らす京都市街の展望が抜群で、たくさんの人で賑わっていました。

私は東京タワーから眺める東京の街の景色より、ここから眺める京都の景色の方がだんぜん好きだな~

あと地主神社や音羽の滝等も、人気ですね~。

帰りもさりげなく美しい景色を楽しめました~

清水寺 Part 4
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水 Part 3

2011年07月23日 06時00分00秒 | Travel
清水坂をやっとこさ上り着いたところで、清水寺の玄関口である、鮮やかな朱色が特徴的な『仁王門』に遭遇

ここまでやっとたどり着いたもつかの間、仁王門までさらに階段を上る。

ここから本堂までも結構歩いたり上ったりしたような。

途中、髄求堂に遭遇

お堂の下は、髄求菩薩の胎内に見立てた暗い空間になっている。

ご利益ポイントの1つだ

高さ約30mの三重の塔にも遭遇。

三重の塔としては、日本最大級の規模を誇るそうだ。

本堂入り口辺りにある、梟(ふくろう)の手水鉢(ちょうずばち)と呼ばれる箇所が。

この水で口をすすぐと、歯痛や頭痛が治ると言われる。

龍の飾りが迫力あり特徴的だが、何が梟なのかがよくわからない・・・?



色んな建物や不思議ポイント等に遭遇しながら、いよいよ本堂へ~


清水 Part 3
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶ひとひら

2011年07月20日 22時23分41秒 | Sweets
今日は関西の長年の友人とメールでおしゃべりして楽しかった


小学校の入学式で知り合ってから、以来ずっと友達でいる人がいます。
気づいたらものすごい友達歴です。前にもそんな話ブログでしたけどね。
『人生の中で、時間を共有したのが、一番長い友達』と、お互い思っているようで、とにかく思い出がいっぱいのいっぱいあるんですよね。思い出の宝箱からはみ出るくらいにあるんです
でも不思議なんですよね・・・、その思い出がすべて色あせないんですよね。

帰省すると、レトロな街並みと共に、レトロな思い出も、いい味出して、蘇ってきます。

懐かしさも、古き良きものですね~




少し前に東京駅付近に行った時、帰りに抹茶系のお菓子を買って帰りました
銀座たまやの『抹茶ひとひら』

薄く焼き上げたラングドシャのような生地にも、クリームにも、京都・宇治産の、抹茶を混ぜ入れた、薄くてシンプルだけど、オシャレなお菓子です

葉の形をしているのが、すごく可愛いし、味は上品な感じでした。

帰省したら抹茶系のお菓子がたくさんあるのに、こんなところで抹茶ものを選んでしまいました(笑)


でも食べて頂いた人には喜んでいただけてよかったです。

京都でも又素敵なお菓子と出会えるかしら~


抹茶ひとひら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバ 地域限定マグ

2011年07月18日 22時27分03秒 | Tea・coffee・Juice
先ほどデイジーパパが、ドイツ出張から帰って来ました

台風が接近中なので、本日の帰国でほっとしています。

向うにいる間は、雨など天気はよくなかったそうで、結構寒さも感じたとの事。
予想外の気温の低さだったそうですが、何とか薄着で頑張ったようで・・・。

FIFA女子ワールドカップ開催国が、今回ドイツだった事で、
出張先でもかなりサッカーの話で盛り上がり、皆テンションが高かったようです。
スェーデン以外、参加上位国のアメリカ他何カ国かの人が集まっていたので、楽しい話ができたのではないでしょうか。

行き帰りで、韓国に立ち寄っているので、ドイツのESSENの近くの地域のマグの他、ソウルのマグを買って来てくれました。
今回は、ドイツのマグより韓国のマグの方が、安価だったそうです。

今日は昼間に香港のマグでカフェラテを飲んでいました。夜はアイスコーヒーを。

出張土産で一番嬉しいスタバグッズのご紹介でした~

スタバ 地域限定マグ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水寺 Part 2

2011年07月18日 16時15分38秒 | Travel

皆さんこんにちは~

今日は大型の台風接近中のニュースが入り、空は曇っていて風が結構強い日ですが、なでしこジャパンが見事優勝し、世界一になったという事で、日本中歓喜にあふれかえっていますね

そんな明るいニュースが聞けると、皆元気になれますね~

バタバタしていて、ブログがなかなかうまく更新できないけど、マイペースで行きますね



清水寺へ向かう坂は急ですが、色んなお店が並んでいて、とっても楽しいです
行く先々で、生八橋やお茶の試食&試飲の誘いがあって、ふらっと立ち寄っている間に、清水寺に到着します

ただ、夏の日中は、結構きついですけどね・・・。
昨夏は頑張りましたよ~。

私はここでも又、にしんそばを食べました

京都の麺類のおつゆは、すごく落ち着く味です。

京都で食べるにしんそばは、猛暑の中でもとっても美味しいし、シンプルなのに、超満足

京都って、すべてがはんなりまったりしていて、すごく落ち着きます。

お寺までもう少しです~


清水寺 Part 2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする