ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 懐かしい思い出 3

2010年04月29日 20時45分39秒 | else
まだ書くのかと言われそうだけど、
色々思い出したついでです・・・。

ま~かる~く流して下さい

ちょっと面白かった思い出です・・・電話編。

1)職場、従業員専用階段そばに、公衆電話が2台ありました。
テレカと小銭が入れられるようになっていて(今公衆電話って使わないけど、どんな作りになっているんですか・・・今も同じ作り?)、2台のうち1台は『テレカ使用禁止』になっていました。よく電話の調子が悪かったりしたんですよね。・・・で、小銭を使うつもりでいたのですが、テレカ使用禁止でない方の電話でかけようと思ったんですよね。多分調子の良い方の電話でかけた方が良いと思ったのではなかったかな。するとすごいタイミングでSさんが横からすぅーっと現れ、私がかけようとしたら、素早く自分の持っているテレカをカード差込口に半分入れて、Sさんに横取りされてしまいました。
これには笑っちゃいました。何て奴・・・と思いながら

それで、「あっいいで」と私が言ったら「いいんですか、先使って」とSさんが、してやったりと言う笑みを浮かべながら言いました
私は「こっち使うわ」と言って、調子の悪い方の電話を使うことに。「お金やしどーもないし」と言いました。Sさんは「お金は使えるんですか?」と聞いて来ました。Sさんは、調子の悪い方の電話は使えないものと思っていたようなので、電話をとられた私がもっと悔しがると思ったのに、ちょっと計算違いだったなと思ったと思います

その後は、2人並んで電話していたのですが、2人共切り替えが早く、電話の相手とは先程までとは違って、仕事の話で真面目なやりとりをしていたので、なんだか滑稽でしたね。なんかその光景を覚えていますね


2)仕事で年2回ある大きなイベント期間であった時、その担当になり、Sさんも同じフロアで仕事でした。いつも一緒にいる友達は下階で仕事していたので、休憩の時は、内線電話で連絡しあって、休憩の時間を合わせていました。
それで友達に電話をするのですが、何回電話してもタイミング悪く話中になるのでした。
丁度Sさんが来たので「Mちゃんに電話してもずっと話中やねん。Sさんかけてみて」
・・・と言ったら電話してくれました。
Sさんがかけたら通じたようでラッキーと思いました。
Sさんがすました顔して「もしもし替わります」と言ったので、通じたんだ~と思って出たら『ツーツーツー』と話中のままだったのです。
それで「もー」と言ったらこれはひっかかりやがったとばかりに「僕のこと”イタズラ小僧”と呼んで下さい」と言ったので、笑いながら蹴るまねをしてその場を離れたら、「あ!怒った」と言ったので、「怒ってへんけど~(やられた感でいっぱい)」と言ってカッコつかなくなった私でした



くだらない思い出ですが、覚えているんですよね。
Sさんとは、こんなくだらないことがいっぱいで、笑いが絶えなかったんですよね



皆さんもこんなくだらない懐かしい思い出あるんじゃないでしょうか
思い出すことないですか~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 雨の中花壇の1日

2010年04月29日 17時01分27秒 | DAISY
皆さんこんにちは~

昨日は1日の前半すごい雨でしたね。
私は花壇の話し合いで学校へ。

活動ではなく、現場を見て、春の植え替えの中盤から最終段階の話し合いの為、主催3人で集まることに。

現場の手入れがないので、スプリング・コートで。念の為長靴で。
ホームセンターへ行くかもしれないから、車で行くと言っておきました。

長靴をはいって行って正解でした。

桜の花びらが泥と一緒に溝につまっているのかわからないけど、とにかく溝がつまっていて、雨水が流れないで貯まってあふれていて、体育館前は、2cmくらい水があふれかえっていました。長靴じゃなかったら、ドボドボになっていたでしょう。

一人時間を間違えた人がいて、だいぶ遅れてきたので、その間、2人で花がらをとりながら待っていました。しゃがむこともあったので、激しい雨と泥とで、スプリングコートに泥がついたり、さんざんでした。

それにすごく寒かったし。

やっと3人集まったところで、ホームセンターへうちの車で行き、そこでお茶しながら話し合いでした。

植物のコーナーに、すごく詳しいスタッフがいらっしゃったので、色々聞けて、収穫がありました。

結局夕方まで話が長引き、あっという間に1日が過ぎて行く感じでした。

そして、まだ話の最終段階に到達しなかったので、結局車が動かせる私が再度花屋に行き、花を決定することに。図面は得意そうだからまかせると言うようなこと言われたので、図面も描かないといけない。


足踏み状態から早く脱出しないと前へ進めないので、サッサと再度花屋さんに行って、納得行くように決めて、図面描いてスッキリさせたい気分です。




今日は仕事だったので、近々休みの日に行くつもり。


良い結果を期待して、頑張りま~す~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だけど良い1日だった・・・

2010年04月27日 22時21分02秒 | else
今日は久しぶりにお友達とランチしました

すごく楽しく、結構色々話せました。

皆話したいことが色々あったのか、かなりの長居ぶりでした。

良い時間を過ごせたと思います



帰宅したら、留守録に伝言が入っていたので、電話しました。
花壇の仲間からで、色々話しましたが、話していて、先日の花めぐりは、今後の前進にすごく役立ったことを実感しました



夜は雨がすごかったですが、ゴミ置き場のネットの、まだ集金できていない数軒の2軒くらいは訪ねてみようと思い立ちました。

家の明かりがついていたので、第1段階クリアした気がしました。知らない人だと、生活サイクルもわからないけど、とりあえず、家にはいらっしゃるから会えるなと。次にどんな人なのかわからないので、慎重に・・・と。
でも、インターホンを鳴らした後、出て来たそのおうちの方は、とてもとても感じの良い対応をして下さり、すごく嬉しくなりました。

お手数かけますね・・・と丁寧に言って下さいました。その後あと残りの方の話をしたら、お隣の人は夜遅く帰って来るとのことだったのですが、向かいの方は、いらっしゃるみたいだから、私も一緒に行きますと言って、一緒に来て下さいました。
そのお陰で、スムーズに集金できました。

もうあと少しの軒数になったので、タイミングの良い時に行ってみようと思います。

新しいネットが付いたのは、当然気づいていらっしゃったのですが、それについては、喜んでいて下さったようで、集金しやすかったです。

ご近所の方々にもご協力していただき、取り付けた事、やむを得ず事後報告になった事はきちんと伝えておきました。




1日のうちに色んなことがありましたが、嬉しい色んなことが多かった1日でした~




久々のミスド~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 花めぐり・・・

2010年04月25日 21時55分59秒 | DAISY
皆さんこんばんは~

今日はお天気よかったですね~

私は花壇仲間と一緒に、農家の花屋やホームセンターめぐりを半日しました。

当日になって、私の提案で、1つ花屋を増やしたり、急遽焼きたてのパン屋さんへ皆で寄ったり、自宅で育てるのに気に入った植物をゲットしたり、皆さんすごく収穫多い日となったと思います。

今日は下見だけだったんですが、私自身、世界が広がって良い時間を過ごせました。



現地へ行ってみると、花壇作りを計画する上で、具体性が出てきたので、行ってみてよかったです。

私は前日に予め現地へ行ったので、助手席で、道案内役でしたが、運転手じゃなかったので、色んな景色を楽しみながら、ちょっとしたドライヴ気分でした

ドライバーの方は、普段行かないところばっかりだったようで、帰りは疲れていらっしゃったような感じで、ご苦労様でしたって感じでした。

皆さん、個人的にお花を買っていらっしゃったけど、ご主人側のお父様が、油絵を描かれるので、室内でも美しく育つお花をプレゼントしたいので買ったとか、子供と楽しむ為に買ったとか、お花で人とのコミュニケーションをはかっていらっしゃるんだなと、素敵に感じました


優しさのある方々とご一緒できて、そして色んな収穫もあって、これからの花壇作りがちょっとだけ楽しみになってきました~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 L’ESPRIT DU THE

2010年04月24日 17時37分10秒 | Tea・coffee・Juice
はまかぜさんのブログ『読書日和』の、「名台詞」のコメントに、
私の大好きな、マリーアージュ・フレールの紅茶の本より、2つ抜粋させていただきました。

それで『ティーガーデン』でもいくつか素敵なのをご紹介しようと思います。
マリアージュ・フレールの創設者である、アンリ・マリアージュとエドゥアール・マリアージュのうちのアンリ・マリアージュの「お茶とは」と言うページから、いくつかのお茶がらみの素敵な文です・・・。



「天からの恵み、人に与えられた魂の飲み物、それがお茶。」


「お茶は価値あるもの。非常な細心さをもって扱わねばならない。
1つ1つの品種はそれぞれに性格とはかりしれぬ奥深さを持っている。」


「お茶は高貴な飲み物である。
お茶を入れる支度は技術と伝統が出会う芸術である。」


「お茶は一人一人の意識と結びつく、お茶はそれぞれの魂を最も正確に映し出すものである。」


「お茶は詩人の心にインスピレーションを与え、甘やかな夢へと誘う」


紅茶専門店「マリアージュ・フレール」は、1854年の開店以来、お茶をいれる事を、1つの「芸術」とし、世の人々に、「お茶をいれることのすべて」の素晴らしさを伝え続けています。
マリアージュ・フレールは、フランス初のお茶の輸入会社として、良家、高級食料品店、サロン・ド・テ、高級ホテルにお茶を卸し、品質の確かさによる信用と高い評価を得ています。
お茶は世界数カ国の茶園から厳選して製造されたお茶やその茶葉を独自のブレンドにより生まれた名高いオリジナル・ブレンド・ティーの永遠の代表作が数々あります。



最後にご紹介した「お茶は詩人の心にインスピレーションを与え、甘やかな夢へと誘う」と言う文がとても好きです。



お茶の一杯一杯を大切に味わいたいなと思わせてくれる、そして豊かで優雅な世界に連れて行ってくれる、そんなマリアージュ・フレールは、永遠の憧れです~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい思い出 2

2010年04月22日 21時54分26秒 | else
先日の「懐かしい思い出」関連の記事です。

ちょっと気になることが・・・。

最近ひょんなことがきっかけで思い出しましたが、懐かしさが予想以上でした。
思い出す時って一気に色んな事思い出すものですね・・・。

最後に「○○年後に会おう」と言ったところ、実際には「○○歳になったら会おう」と言ったかもしれません。ちょっと曖昧ですが、そのような意味の事を確かに言った覚えがあります。適当に○○年後と言ったわけではなく、瞬時に色々頭をめぐらせて、出て来た事なんです。
その時、そんな年月待てないと言うような返事が返って来ました。
言われた方の立場に立ってみたら、そんな長い年月、おちょくっているのかと思うか、もしくは『これを気にさよなら』を意味していると解釈したかもしれませんね。

この日が私がSさんと会った最後の日でした。
が、私の方は、最後と言う実感が全くなく、なぜか又会えると楽観的に考えていましたね。
Aさんは、同じ会社なので、この日以降も会っていて、言葉を交わしていますが。

その○○年後と言うのは、まだもう少し先なんですよね。
あの日が最後・・・ではなく、会う日が来るのでしょうか・・・。
そんなことはないと思いますけど・・・。


そして最初に書いた気になること・・・なのですが・・・。


Sさんと2人で飲みに行った時だかいつの時点で聞いたか、定かではありませんが(PS・・・思い出しました、2人で飲みに行った時の事でした)、「僕、(いつか必ず)社長になりますから。」と言ったのを覚えています。
いつもトップを走りたい、出世欲がある人でした。
行動力もあり、キレる人でしたから、その可能性はあると思いました。
「そんなこと言ってて、○○○便で働いてたりして(笑)あそこはすごく給料が良いんですよ(笑)」って、冗談を飛ばしてもいらっしゃいましたけど。

アパレル業界の当時最大手であったのに、会社の将来(今は当時より)、自分の将来を考えた早い決断だったか、転職の道を選びました。Aさんは、全く違うタイプで「俺はSみたいなことはできない。今安定しているので(すでに陰りは見え始めていましたが)、転職なんて考えられない。」と言ってました。1つの会社で着実に実績を積み重ね、出世して行きたいと言ってました。ですが、Sさんのことは、あいつはどこへ行ってもやって行けそうなやつだと言ってましたね。  Sさんはアパレル系○○を扱う会社で△△が勤務地(←住所ではなく、町の名前)だと、Sさん本人からもAさんからも聞いていました。ただ、会社名を聞いたかどうか覚えていません。

それで次々と思い出して来て、気になったので、ちょっと○○と△△とをたよりに何気に検索してみました。
そしたら、それがキーワードの、ある会社の「代表取締役社長」の名前がSさんと同姓同名だったんですよね。漢字も全く同じ。設立年月日から見ると、もしこれがSさんだったら、30歳を迎える年に設立した会社と言うことになります。
会社の規模はかなり小さそうな印象でしたけど・・・。
これはネットの情報からすると、昨年度の情報で、今のものではありませんが、比較的新しい情報ですよね。

業界トップクラスの大手会社で○年間そのノウハウを学んで、○○を扱う会社に着眼し転職して、転職先の会社で基盤作りをし、最終目標である、自分の会社を興したのかな・・・。

考え過ぎかもね・・・、ただの偶然なのかな・・・、世の中同姓同名の人ってたくさんいるしね・・・。でもそんなにごろごろころがっている名前でもないけど。
それに、キーワードで絞り込まれているだけに、ひよっとして・・・なんて思ってしまったり・・・。


どうなんでしょうね・・・。



今年の夏、帰省したら、デイジーと前の会社で一緒に働いていた人のところへ会いに行こうと言う話が少し前から出ています。
毎年年賀状に『会いたいですね』とお互い書いているのに、何年も会えていません。
もし会ったら、デイジーは初対面と言うことになります。
写真入り年賀状でデイジーの顔は存じていらっしゃいますが・・・。
デイジーは今年は中2なので、まだ帰省したりする余裕もあるし、行ける時に、一緒に行きたいなと思っています。デイジーも行くと言ってますし・・・。
これも不思議なことに、住所は年賀状のやりとりでわかっているものの、電話は何番だったかな~と思っていたら、整理中に、偶然名刺が出てきたんですよね。「帰省したら連絡頂戴ね」といつも言われていましたが、偶然出て来た名刺で、益々この夏こそは会いに行こう~と言う気持ちになりました。



最近懐かしい思い出を思い出しましたが、この夏、さらに懐かしくなるかも~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤネ屋×セブンイレブン コラボおにぎり発売!

2010年04月22日 01時37分08秒 | else
今日からセブンイレブンで、情報ライヴミヤネ屋とセブンイレブンがコラボレーションした、2種類のおにぎりが発売されます

TVで見ましたが、超美味しそうでした
食べてみないとわからないですが、見た限りでは、2種とも超好みなタイプのおにぎりで、とっても美味しそう~

関西時代から大好きな宮根さんのアイデアが生かされているそうで、これは絶対応援したいし、食べてみたいと思います

売り上げ目標は、1ヶ月で1500万個だそうです

明日から宮根さんも頑張って売るとの事でした。

1.手巻きおにぎり 韓国風焼肉 126円
 *牛カルビを特製タレで仕上げた辛さの中に甘味のある韓国風焼肉のおむすび

2.青じそ御飯のちりめんおかかむすび 126円
 *甘めに煮た「ちりめんおかか」を風味豊かな青じそ御飯で包んだおむすび






↑PS.仕事帰りに買いました
いける味ででしたよ~


皆で応援しましょう~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 懐かしい思い出・・・

2010年04月20日 17時43分45秒 | else
先日部屋の整理をしていて、ある懐かしいものを発見しました

ワイシャツ型に折られたお手紙

すごく懐かしく、こんなに懐かしく思うなんて、自分でも驚くくらいの衝撃でした。



遠い昔のことなのですが、独身時代、当時アパレル業界最大手の某会社の営業さんと、職場で出会う機会があり、それが出会いでした。
初めて見た時、何かを感じたのを覚えています。多分向うも同じ事感じたと思います。
徐々に仕事の話をしたりするようになり始めた時、その会社の女性社員の子に「この人○○ちゃんのファンやねんて。」と言われ「えっ?」と驚いていると「そうなんです・・・、僕○○さんのファンなんです・・・あ~言ってしまった~。」と本人から聞き、すごく嬉しく思いました。
実は私もすごく好意的に思っていたので。
それで「私も(Sさんのファン)ですよ~。」と言ったら「本当ですか~?」と言ってSさんも驚いていましたね。今でもその時のこと覚えています

その日からすごく職場へ行くのが楽しみになりました
いつも会えるわけではないのですが、仕事もやる気が出たし、今となっては楽しい思い出がいっぱいです。

お互い彼氏彼女がいたし、その存在を、それぞれの彼氏彼女にも言ってたし、何がどうなる相手ではなく、良い友達だったと思います。

その人は同じ会社の同期のTさんと先輩のAさんと3人で仲がよく、その人達にも仲良くしていただいてました。
SさんとTさんは私より3つ年下、Aさんは私より1つ年下でした。

3人とも仕事すごく頑張っていました。
なので、すごい良い意味の刺激をいただいていました。

中でもSさんは、負けず嫌いで頭の回転が速く、超楽しい人だったので、仕事もできるし、人気者で、誰からも好かれていました。
私の友人は冗談で、雰囲気がなんかお水っぽいとよく言ってましたけど。

そしてこのワイシャツ型に折られたお手紙は、私のバースデーに「僕手紙書きますから」と言って、書いてくれたお手紙なんですよね。

住所と電話も書かれていましたね。

私もその後お返事書きました。

それから時は過ぎて・・・、Sさんは、転職の道を選びました。

それを、仕事関係者が大勢集まるパーティーで一緒だった時に、教えてくれました。
その頃は、なかなか会う機会がなくなっていたので、久しぶりに会ったのですが、実はそのパーティーに私が出席すると、予めAさんに教えてもらっていたので、自分も出席したと言うことでした。転職の事も話したかったのでしょうか。

そうして、そのパーティーで久しぶりに楽しい話ができました。
驚いたのは、「僕○○さんにもらった手紙、いまだにいつも鞄の中に持ち歩いているんですよ。」と言って出して見せてくれたことです。

実は私もいつも持っていたのです。
「え~っ実は私もいつも持っているよ~」って、私も出して見せました。

そうして時間の経過と共に益々盛り上がって行き、私の友人やSさんやAさんと、すごく楽しい時間を過ごせたのでした。Tさんは、長身でイケメンなんですが、照れ屋で無口な人だったので、愛想が悪いわけじゃないけど、あとの2人と違って、ほんとしゃべんない人だったんですよね・・・、ま、それも良い思い出なんですけど・・・


最後に転職前に飲みに行きましょうと誘われて、私と友人の計3人+SさんとAさんの2人の5人で飲みに行きました。

これが最後だったのに、まるで最後と言う意識がなく、又必ず会えると言う気がしていたので、「○○年後に、又会おう!」と私が言ったのを覚えています。


すごく将来性があるタイプの人だったので、きっとすごく出世しているのではないでしょうか・・・。


思い出と共に、ドリカムの名曲の数々と米米クラブの『浪漫飛行』が、鳴り響いてきました~



*かなりお聞き苦しい、私事の昔話を読んでくださり、ありがとうございました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごく嬉しかった・・・

2010年04月18日 21時10分56秒 | else
皆さんこんばんは~

ゴミの一件では、集金が一番てこずっています。
自治会がないと、全く存じ上げないお宅も結構あるものです。
だいたいの接点と言うと、隣近所だったり、子供同士園が一緒、小学校の登校班が一緒等です。それ以外だと、近くにいても、全く話す機会がなかったり、仕事の都合か普段近辺をうろうろしない人のお宅は、家の表札を見ても『この家の人、どんな人だったっけ?』なんて事で、まるで記憶になかったり・・・。
それで、ゴミ集積所使用のお宅を調べた後、事情説明と集金日時をPCで打った手紙を、対象の全世帯にポスティングしようかと考えました。
でもそうすると、私の負担が大きくなるので、なるべく簡単に皆で手分けして集金しようと言うことになりました。
そこで考えました。
33世帯中、小学生がいるおうちがかなりの数を占めていることに着眼しました。
33世帯のうち、登校班が2グループあります。
登校班は、春休みか4月始業式辺りで、恒例の集まりがあります。
なので、登校班の班員さんに、恒例の集まりを皆に連絡網で回す時に、ネットの件+集金の話もしてもらうようにして、集まりの日に集金できるように頼むことに。
1つのグループはそれで上手く引き受けてもらいました。(←後に集まりの直後すぐに集金したお金を持って来てくださり、たいへんスムーズに行きました。)
しかしもう1つのグループは、予想していた通りだったのですが、今年度の班員さんは、別の集積所にゴミを棄てている人だとわかり、頼みにくくなりました。
実はそれを確認したのは、前年度の班員さんだったのですが、その人は、対象の世帯に入っています。それで、前年度の班員さんとどうしようかな・・・と話したら「私が集めましょか?」と言って下さいました。
そのお宅は、男の子3人もいらっしゃる(今年度は新中1と新小1がいらっしゃりたいへんなお宅です)し、仕事ももっていらっしゃるのに、突然のこの話を聞いて、そう言って下さったのでした。

丁度2つの通りで、登校班が分かれていたので、ついでに、そちらの通りの登校班以外のお宅も集金できたらしておくと言って下さいました。
その通りは、小学校卒業して、今年度から中学生以上しかいないお宅や年配の人等、登校班で集められない人も結構いました。
私は「お金は急がないからいつでもいいよ」と言っておきました。
そしてつい先日、集金できたお宅のお金を封筒に入れて持ってきて下さいました。
今年度は班員じゃないから連絡網を回す事もないので、皆に道々出会った時に声をかけて集めて下さったようです。
そして、年配層の世帯の方々については、皆につながりあるか聞いてみたけど、しゃべらないってことだったので、集金できなかったと。それでこちらの通りの年配層の方等、集金しづらいお宅のことも気にしてくださってました。ラッキーなことにこちらの通りは、皆さんのご協力により、そのような方々のお金は、問題なく集まったのでした。
なので、そちらの通りの年配の方等接点のないお宅に関しては、ひとまず保留にすることにしました。後日なんらかの方法で、スムーズに集めたいと思いました。

それで嬉しかったのは、快く引き受けてくださったこともそうなのですが、たいした金額でもないのに、封筒に、それぞれのお金を出して下さった方に、フルネームでサインをしてもらってあったことです。世帯主の名前だったり、そうじゃなく奥さんの名前がフルネームで書かれたり。たかがしれたお金を集めるだけなのに、きちんとした集め方にありがたい気持ちになりました。

それで集金のお金を受け取った後、たわいもない楽しいおしゃべりを少ししたのですが、その中で、昨年私が話した事や、今年始めに私が話した何気ないくだらない話を、すごく覚えていて下さった事に驚きました。
一度聞いたら、聞き流してしまいそうなくらいの内容なのに、よく覚えていたな~って、思いました。

きっとちゃんと人の話を聞いてくださる人なんだなとちょっと感動しました。

中にはきちんと説明をしても、突然の事だったからか「今聞いた話はよく覚えていませんが、とにかく伝えておきます。」と言うお返事の方もいる中で、きちんと人の言っている意味を理解して下さった事を、たいへん嬉しく思いました。

この他は、お友達や近所の方のお陰で集まっている世帯もあり、あと数件となりました。

山は越えたので、無事残りを集金できると良いなと思います。

面倒な事も色々ありますが、こうして、人のありがたさや良さを新たに発見できる機会でもあるんだなと思いました~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ゴミ集積所の一件

2010年04月15日 22時16分18秒 | else
皆さんこんばんは~

最近は少し前よりも見かけなくなったのですが、野良猫が近所をうろうろしている姿をよく見かける時期がありました。
うちの裏庭にもよく来ていたようで、朝シャッターを開けると目があったり、突然裏庭に現れたり、玄関から裏庭へ続く通路に、よその家の野菜の残骸をビニール袋と一緒にほってあったり(多分加えて来たのでしょう)と言うことで、とても迷惑していました。

ゴミ集積所の生ゴミ袋も何度か破られていて、道に生ゴミが広がっていることもありました。

それで集積所に設置のカラスや猫よけのネットで覆うことにしようと思ったら、ネットが破れていてボロボロで、使い物になりませんでした。

なので、購入することにし、少し前にお友達のご協力を得て取り付けました。

この一件には、お友達がとても協力して下さり、あとご近所の方の協力もあり、無事ネット設置でき、お金もスムーズに集まって来ています。
自治会がないので、ネット1つ取り付けるのも、お金を集めるのも、結構色々考え、友達にもアドバイスや意見をいただき、結論に到達するまでに、あれこれ迷い悩むこともありました。

この件は、今年2月始めにお友達に話を聞いてもらい、まずはゴミ集積所隣接のお宅やそのお隣の方にもお話を伺ったり意見を聞いたりしてご相談しました。

自治会がないので謎が多く、まず最初に取り付けられていたネットは、誰がいつどのようにして取り付けたかを調べることから始まりました。
その後新たに設置するネットは、ゴミ集積所を使用の住民達で購入しなくてはならないことがわかりました。
ではどんな種類のどんなサイズのネットを買うのか、できるだけ安価で買いたい為、お友達と手分けして調べたりしました。
そして良いのが見つかり購入し、一緒に取り付けました。

どこの誰がゴミ集積所を使用しているか確認し、1軒につき、いくら集金するか、33軒分の集金方法を考えました。これは、お友達の考えをかなり参考にさせていただきました。

もし払いたくないお宅があったとしても、自治会があっての決まり事でもないし、強要はやめておきましょう、払う気のある人だけで良い・・・等、あれこれ細かいことも考えることがあって、結構面倒でした。
自治会がなく、個人的に動くのは、こんな小さい一件すら、時間がかかるものです。

4月頃にネットが設置できれば良いよねと言ってたけど、3月中に取り付けられ、集金の段取りもタイミングがよかったし、意外とスムーズに行きました。
ネットは取り付けて正解だったと言うご意見も聞こえて来ましたし・・・。

お陰で33軒中、27軒順調に集まっています。

対象の残りの世帯にお声をかけ、できるだけ賛同してもらい、ネット立替分の処理後、余ったお金で、今までにほうき&ちりとりを購入&提供して下さったことのある方に、わずかながらお返しし、新しい機能性の高い丈夫な掃除用具を購入できたらと思います。



*お友達へ
色々ありがとう
あと少しで一件落着するので、一頑張りお付き合いお願い致します~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする