ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 Patisserie RUE DE PASSY 

2009年04月29日 21時01分31秒 | Sweets


スリールの次に行ったのは、学芸大学駅からなら徒歩5分くらい、駒沢通りにある、リュー・ド・パッシー。

こちらは、長島正樹氏のお店。
フランスでの修行経験がおありで、そう言ったフランス色が漂うお店。



お店は入ってみると、かなりこじんまりな感じでした。

ケーキ類が、すごく美しそうな仕上がりで、几帳面で正確なパーフェクトなルックスだったので、イートイン・コーナーがあれば、食べて帰りたい気分でした。
しかし、それがないので、ケーキは断念。
でもいつか食べてみたいと思いました。

マドレーヌやガレット等の焼菓子は、別段変わった感じがなかったのですが、キャラメルは、すごく興味惹かれました。
こちらのお店、ショコラやキャラメルは、定評があるそうで、キャラメルなら持ち帰りが楽なので、試食目的で、5個セットを購入しました。



見た目は、今まで色々な有名店で見たキャラメルと別段変わりなかったです・・・



・・・でも、食べてみて感激の味でした。定評があるのがわかります。
向かって左から、キャフェ、ショコラ・アメール、シトロン、フレーズ、バニーユです。



細やかなところまで考えられたレシピと言う気がするほど、どれも完璧な味でした。

花畑牧場の、生キャラメルは、口にいれたとたん、静かに溶けて、ほのかな余韻を残してくれる感じですが、こちらのは、小さいのに濃厚なもので、口に入れたら溶けて行くのですが、キャラメル特有のねっちり感も結構あります。
花畑のキャラメルは、あっさりしていて、従来のキャラメルのイメージをくつがえされたたキャラメルでした。基本あっさりしていて、大好きです。

こちらのは、味がしっかりしていて、これまた繊細な味と工夫がみられ、思っていたより、かなりの美味しさでした。

キャフェはコーヒーの香り+くるみ入り、シトロンはレモンの香り+アーモンド入りでした。食感を楽しめます。細かくしてキャラメルの邪魔にならないように、入っていますね。

香りも、5個とも主張しすぎない程度に、しっかり感じられ、1つでも満足感の大きいキャラメルでした。

丁寧にしっかり仕上げている作品達・・・、ますますケーキが食べたい気分です。

次回機会があったら、ケーキを買ってみたいです~



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ねんりん家 BAUM KUCHEN ♪

2009年04月29日 00時40分04秒 | Sweets






人気のねんりん家のバーム・クーヘンを、オランジュさんから頂きました。
どうもありがとう~



マウント・バームの『しっかり芽』というのを頂きました。
美しい年輪を眺め、丁寧に手間をかけて作られた事を感じます。



外側の糖衣がくせになりそう~美味しい。



今日は、フォートナム&メイソンのダージリン・ティーと一緒に頂きました。

バームのホールは、お祝い事や、人へのプレゼントに最適です。
しかし、たてにカットして、スティックのような状態で売られているバーム・・・、大げさにならず、さりげなくのプレゼントにとても喜ばれそうです。
”和のバーム”と言った感じの上品さとオシャレな雰囲気を持ち合わせたバーム・・・、皆さんも機会があったら、味わってみて下さい~


*ねんりん家の店舗は・・・
東武池袋店
大丸東京店
大丸浦和パルコ店
松坂屋銀座店
羽田空港店

          ・・・です、ご参考に~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Patisserie SOURIRE 

2009年04月27日 17時41分35秒 | Sweets


今日はオランジュさんとすごく久しぶりに、スイーツ巡りに行きました。
考えてみたら、このスイーツ巡りは、ティーガーデンの”華”の部分の1つで、読者の方で、楽しみにしてくださっている方、とても多いです。
自分自身も、すごく充実した1日を過ごした気分です。
これもオランジュさんのお陰だと、いつもありがたく思っております。

そんなスイーツ巡り・・・、ようやく再スタートです。

今回は学芸大学周辺を中心に散策し、最後に目黒のカフェで締めました。

始めにパティスリー・スリールへ。

フランスでの修行経験も豊富で、数々のコンクールで受賞の実績のある、オーナーシェフの岡村氏のお店。

それは、単なるフランス色が濃いお店ではなく、素材にこだわりを持ち、丁寧な作りの価値ある一品の数々。
可愛いお店の雰囲気にセンスが感じられ、ファンも多いです。

今日は私達の少し前に4人の若者客が入り、狭いイート・イン・コーナーが混みました。






オランジュさんは、マスカルポーネが使われたスイーツを。
マスカルポーネのムースの中に、レーズンのコンポートが入った、エラポーネと言うネームのものではなかったかしら?
この商品は人気商品のようで、あっという間に売り切れてしまいました。

私はローズと言うネームの、ローズのババロアとストロベリーのムースが使われたスイーツを。

飲み物はアイス・コーヒーを。



ローズは朝スイーツとして、ピッタリでした。

ローズとストロベリーの掛け合わせとは、女性らしく素敵な組み合わせで、センスを感じます。

4人の若者の席から、写メで、スイーツを撮影する音がカシャカシャ聞こえてきました。一人複数のプティ・ガトーをセレクトしたようで、すごいスイーツ好き、それは男性だったりします・・・。
最近男性のスイーツ好き急増かしら~?
女性にモテルには、まずスイーツの勉強から~?

ここは、シンプルなスイーツも、他店と比べるとその美味しさはかなりのものと言う、スイーツの専門家もいるくらい。それは素材にこだわりがあるのと、基本的な技術が高い事の証明ではないでしょうか。




お店向かって右端・・・、よく見ると、オーナーシェフがいらっしゃいますね。

スリールにつきましては、後々そのこだわりの品をUPして行きますね~





*↑のスリールのマークは、非常に印象的でした。
タルト型の上に麺棒がのっていますが、この麺棒は若干右上がりになっていますね。これには、オーナーシェフの、着実なお店の成長を願う心が込められているそうです~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 美味なるルーロでティータイム ♪

2009年04月26日 22時16分42秒 | Tea・coffee・Juice


先日のレッスンの際、個々の作ったルーロの端切れを、ティータイムのおやつにして頂きました。

ロースト・アーモンドをちりばめて、上からアプリコットのジャムをソース代わりに線掛けしてありました。

ルーロの端切れも、立派なおやつになるんですね・・・。

試食がてら頂けてよかったです。

紅茶は、ウエッジウッドのイングリッシュ・ブレックファストでした。



どこかで飲んだ事のある馴染みの味だな・・・と思いながらも、どちらのティーだかわかりませんでした。
しっかりした比較的風味の強いタイプで、アッサムやディンブラが浮かんできました・・・が、わからなかったので、後に先生にお聞きしましたら、ウエッジ・ウッドのイングリッシュ・ブレックファストでした。
これは、インド(アッサム)、スリランカ、ケニアのお茶のブレンド。

イングリッシュ・ブレックファストと言うだけあって、濃い目でミルクティーに合うタイプと言うのが特徴だと思います。

結局ストレートで頂きましたが、ルーロで生クリームやマスカルポーネをふんだんに使っているケーキだったので、その方が脂肪を洗い流している気がして、後味スッキリでよかったなと思います。

ウエッジウッドは、その後どうなったんだろうと、結構心配しましたが、少し前からアイルランド法人及び英国法人が事業再構築を進めているようで、ウォーターフォード・ウエッジウッド・ジャパン株式会社の方では、従来通り、ボーンチャイナやジャスパーウエア、コーヒー、紅茶等を安定供給して行くつもりだそうです。

紅茶と言えば、ウエッジ・ウッドかフォートナム&メイソンかと言うくらい、紅茶の世界になくてはならない存在だと思っています。

とても美味しい組み合わせでした~


*先生がパリのリネン屋さんで以前購入されたテーブル・クロスがと~っても素敵でした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 デイジー達の Afterdinner Tea ♪

2009年04月25日 14時33分11秒 | Tea・coffee・Juice
昨夜は夜遅く、デイジーのお友達がお泊りに来てくれました。

昨夜も部活で遅く帰宅し、なんだかんだと用があり、すさまじい忙しさの中、20時過ぎに一段落し、20時半過ぎにお友達が来てくれました。

雨がパラついていて、少し寒いので、ママとおしゃべりしている途中にデイジーのお友達に家に入って頂き、その後雨がパラついている中、ママと引き続きおしゃべりをしていました。

その後お話も終わって家に入ると、2人で楽しそうに、私が言った通りの事をしてくれていました。楽しそうな声がデイジーのお部屋から聞こえて来ました。
それで、21時過ぎていましたがケーキを食べるか聞くと、即YESと返って来ました。



昨日作ったルーロは、今日が食べ頃なので、丁度よかったなと思いました。
ティーは、やわらぎ番茶と言う、伊藤園の緑茶。
カフェインが少なく、子供が夜に飲むにも安心です。
水出しでもよく出るタイプなので、夏にも便利だし、価格も安価で、日常用として家族でたくさん飲んでしまいそう。

以前も言ったとおり、子供達の嗜好品としては、緑茶が無難だと思っています。
昨日は少し冷え込んでいたので、熱いティーを出しました。

2人共、ルーロとても美味しいと言って食べていました。
ルーロだけでは、アクセントが少々足りないので、苺を添えました。
マスカルポーネとベリー系は、結構合うと自分は思いますので、添えたのですが、自分でも食べてみて、正解だなと思いました。

紅茶で言うアフターディナーティーでは、食後に軽く口直しする程度の締めティーなので、お茶請けは通常軽いものになります。
ですが、今回はマスカルポーネで味にリッチ感を出したルーロ・・・、子供だからたまには良いかな?

実はその後差し入れのコーヒーゼリーも食べていましたね。
最近ものすごい食欲で、驚く事があります。
いつもは夜遅い時間は食べささないようにしています。

楽しそうにおしゃべりしていましたが、23時にはさっと寝る体勢に入いりましたね。お茶もカフェインが少ないので、飲んだ事で眠れないなんて事にはならないしね。

ルーロは、いっさいパサつきがなく、しっとりしていながらも、しっかり生地の美味しさが伝わる出来でした。
すごく気に入りました。
1日目も美味しかったけど、2日目はさらに生地とマスカルポーネ等が馴染んで、とても美味しかったです。
又ローストアーモンドの香ばしさも生きていました。食感も楽しいです。

デイジー達もすごく満足した様子で、喜んでくれる人がいると、再び作る意欲がわいてくる私でした~

中学初めの楽しいアフターディナーティーとなったかな~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Rouleau au Mascarpone ♪

2009年04月23日 22時22分16秒 | Sweets
皆さんこんばんわ~。

今日は洋菓子レッスンの日でした。
ルーロー・オ・マスカルポーネを作りました。

マスカルポーネをルーローに使うなんて、私には全くない発想だったので、驚きでした。
生地の内側には、アプリコット・ジャムが薄く塗られ、その上にクレームパティシェール・オ・マスカルポーネをのせ、一気に巻いちゃいます。

そして、仕上げは、一部残しておいたクレームパティシェール・オ・マスカルポーネを塗り、ゆるめのシャンティをさらに上から塗り、端以外を覆ってしまいます。
そしてトップにシャンティで模様を絞り、ピスタチオを撒き、アプリコットジャムもピスタチオと同じ大きさくらいにして飾りました。サイドには、ローストアーモンドダイスとグラニュー糖を混ぜたものをひっつけます。これで出来上がり~。

マスカルポーネは癖が無く、でもコクがあって、シンプルなルーローにリッチ感を表現。マスカルポーネとグランマルニエはかなり相性が良いと言う事もわかりました。



今日のティータイムは、4人で楽しいおしゃべりをたくさんしました。
先生にお茶の話をふられてから、結構紅茶との出逢いの話等させていただいたのですが、話を皆さんが興味深く聞いてくださっていて、話しながら、紅茶をとりまく世界は、自分にとって、とてもご縁が深く、大切な生きがいなんだな~って、改めて感じました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当10&11&12

2009年04月23日 19時17分22秒 | Cooking


ある日のお弁当・・・
海老フライ・卵焼き・さつまいもの甘煮・みぶな・きゅうりの中華ドレッシング和え・ふりかけ。





またある日のお弁当は・・・
スクランブルエッグ・鶏肉の照り焼き・ウインナーとキャベツの炒め物・ポテトサラダ・きゅうりの中華ドレッシング和え・ご飯は紅しょうがとみぶなをのせました。これは結構いけますよ~。



そして本日は・・・
オムライス・ほうれん草のお浸し・きゅうりの中華ドレッシング和え・さくらんぼでした。

今日は部活の入部申し込みの日でした。
あれこれ事情があったようですが、今日は入学以来、一番遅く帰宅した日でした。
予想より大幅に遅かったので、ちょっと心配になり、スミレと「ねえね遅いねぇ・・・」と言って、2階の窓からスミレと一緒に外を見た瞬間、デイジーの帰ってくる姿が見えました。「ねえね帰って来たねぇ・・・」と言って、スミレと1階へ下りて行きました。

これからが中学生活本番に突入です。

疲れやすい体質なので、ちょっと心配ですが、遠目から応援して行こうと思います~
・・・て言うか、遠めどころか思いっきり近場で応援しちゃってるかも~、気をつけなくちゃ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 手作りカードを添えて・・・♪

2009年04月22日 20時11分38秒 | Zakka
皆さんこんばんわ

ほんの少しずつ、中学校へ行くデイジーの新しいリズムを把握しつつある今日この頃です。少し私も慣れて来たかな。ま~まだまだかかりそうだけど・・・。

最近かかえていた色んな仕事が1つずつ片付いて来て、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ、心に余裕が出て来ました。

それで、昔本屋さんでほんの一部だけ興味本位に読んだ、飯島愛ちゃんの本を、最近読んでみました。

壮絶な人生を歩んできた人と言う印象とは別に、タレントデビューして初めて見た時から、なんか惹かれるものをもっていらっしゃったんですよね。

昔本屋さんで少し読んだ時は、ちょっと挫折してしまいましたが、文才もあると評判だったので、最後まで読んでみました。

あとがきのところに、正直に自分の心のうちを文章にする難しさと、読者の反応の恐怖感等、この本をかくにあたって、相当苦しんだような事が伝わってきました。

14歳で家を出て以来、9年後に家族と再開し、お互いを分かり合おうとするご両親と愛ちゃんの姿がありました。

本の内容は最後は爽やかに幕を閉じ、後味はさっぱりしていました。

ストーリーの始めの段階で、小学生時代を中心に、家庭での様子やご両親との事が、詳しく書かれています。その部分は、本を書くにあたって、重要な部分でもあります。
この本を読んで、教育やしつけについて、考えさせられました。


ちょっと時間ができたので、色んな本、読んでみたいなと思います~





画像は、お気に入りスタンプで作った手作りカード

こういうのを作るのが大好きです

手作りのお菓子を作ったり何かプレゼントする時に、ちょっと添えたりしています。

コーヒー豆が可愛いでしょ~


*来週は、ティーガーデンらしい記事が満載になる?予定です
来週のを、お見逃しなく~









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 お弁当 9

2009年04月21日 01時01分32秒 | Cooking


この日のお弁当は・・・
たこの天ぷら・じゃがいもの天ぷら・ベーコンレタス巻き・きゅうりの和風ドレッシング和え・里芋とおあげの煮物・デザート(苺&キウイ)でした。



デザートは時間切れで食べられず、すべて残しておりました。



本日は車の免許の更新に行きました。
簡単な手続き+ビデオ30分で、40分もあれば、更新手続き完了。
優良ドライバーなので、5年に1度の更新です。

免許証の写真・・・、前のがとてもいやだったのですが、今回は結構良い感じに写っていました~よかった~








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 スタバ・・・ベリー・タルトな季節 ♪

2009年04月20日 14時05分03秒 | Tea・coffee・Juice
 皆さんこんにちわ。

昨日は久しぶりにお買い物休憩にスタバへ。
お出掛けしやすい気候になって来たので、町田は人だらけでした。
そして、スタバはレジ待ちの列、そして満席&店内は席数以上の人(空席待ちの人)であふれかえっていました。
デイジーと「違うところでお茶しよか・・・」とあきらめかけるが、興味のあるフードがあったので、ちょっと待っていたら、丁度一番端の席が空いたので、ラッキーでした。



デイジーはいつものを。私はアイスコーヒー専用の豆のオリジナル・ブレンドのアイスコーヒーとお目当てのミックス・ベリー・タルトを。



アイスコーヒーは、かなりしっかりした濃い目の味でした。スタバのコーヒーは、どれもしっかりした味。アイスコーヒーなのに、しっかりしていて、コーヒー好きには満足がいく味かと思います。
タルト生地をベースにその上にスポンジ生地が敷かれ、その上にはベリー系のムースがたっぷり!飾りにはベリー類もたっぷりです。
このムースは、カシスジャム・カシスピューレ・グレープ・コンデンスミルク・ホイップクリームを使用していて、ベリー好きにはたまらない、
飾りのカシス・フランボワーズ・ブルーベリー・グロセイユ(赤スグリ)が又食欲そそる感じですね。
もうこれは、ティーガーデンに貼ってあるブログバーツでお馴染みですので、存じている方も多いと思います。

ベリー系・・・、酸味が爽やかで、今の季節とっても美味しく感じます。

これからの季節、4月初旬のお花見を皮切りに、絶好のお出掛けシーズンになりますね。
昨年より余裕ができたので、ちょっと楽しんでみようかな~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする