ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 福渡せんべい

2009年02月28日 21時20分27秒 | Sweets
 皆さんこんばんわ~

本日やっと、お雛様を飾りました

そして昨日はうちのお爺ちゃんから、今日はデイジーパパ方のお爺ちゃんから、何やらデイジーにとって嬉しいものが届きました

デイジーパパ方のお爺ちゃんは、お雛祭りの時期になると、お菓子を送って下さいます
日頃「お菓子はあまりあげへん方がいいでぇ~」と言っているお爺ちゃんなのに、年に1度のこの時期には、たくさんのお菓子をデイジーの為に送って下さいます。
今年は、クッキー×クッキーのオンパレードで、色んなタイプのクッキーを買ってくださっていたのには、驚きました。
百貨店のホワイトデーのコーナーで色んなのを選んだのかな~とか考えちゃいました

飾ろうと思っていた日に届いて、すごく良いタイミングでしたね。

夕食の時には、デイジーから五目寿司(お雛祭りの時は、五節句の1つとして、五味五色を大切にするという事で、ばら寿司とは言わず五目寿司と言うんだと、以前坂口恵子先生に教えて頂いたので、五目寿司と言いますね)のリクエストがありました。食事中に偶然”す”の話になって、そこから五目寿司が出てきたと言うことです。しかしこれまたタイミングよく、お雛祭りの時期なので、もちろんOKを出しました。

この他、雛あられ・桜餅・三色だんご・甘酒・・・等など、本日飾られた我が家のお雛様と一緒に、今年のお雛祭りも美色&美食・・・、楽しみたいと思います



先日の喫茶「うれしの」で出てきたお菓子、やはり、お店によって色んなネーミングが付けられているようです。
画像のは「源 吉兆庵」 のものなのですが、『福渡(ふくわたし)せんべい』と言う名前でした。
定番のお菓子として紹介されていました。

「香ばしく焼き上げた波型の洋風せんべいに優しいクリームを挟みました」とおしながきに書かれています。

懐かしいお菓子は、煎茶と一緒に頂きました~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 素朴さが素敵過ぎっ♪

2009年02月26日 23時17分03秒 | Sweets
皆さんこんばんわ~。

最近ティーガーデンへのブログのお客様数がUPして、たいへん嬉しく思っています。いつもありがとうございます。

もうすぐ3月ですね。
女の子のいらっしゃるお宅は、きっとバレンタイン以降に、お雛飾りしていらっしゃいますよね。
うちは珍しくまだ飾っていないです。
いつもは2月の中旬~20日頃飾って、3月3日以降かなり延長して飾っていることが多いです。要するに片付けるのは、結構ゆっくりなので、あわてて出さなくても大丈夫と言う事です。
『3日を過ぎたらすぐに片付けないと、お嫁に行くのが遅れる』とか言いますが、私はそう言うのをあまり気にする方ではありませんので・・・。それより、少しでも長く、年に1回会えるお雛様方に、楽しんでいただきたく、延長したりしていますね・・・。

おひな祭りが近づいているからでしょう・・・友達が先日家へ遊びに来て下さった時、可愛いおひな飾りのチョコボールをデイジーにくださいました。



おひな様の姿だけど中身はチョコボール・・・、なぜにこの時期は、こんなに可愛いお菓子が出回っているのでしょう・・・眺めていたい気分になります。

そして、こんな可愛い~お菓子もデイジーにと頂きました。



前記事に書きました、アールグレイといちじくのパウンドケーキと同じお店だそうです。
素朴でナチュラルでとっても雰囲気がありました。
きなこ風味とローズマリー風味のほろっとしたクッキーでした。



素朴さを感じるだけあって、やはりこちらのお店は、体に安心で優しい素材を使っていると言うこだわりのお店でした。

*北海道産小麦
*奄美諸島産 きび砂糖
*よつば無塩バター
*ヨロン島の天然塩
*アルミニウムフリーのベーキング・パウダー

・・・を中心として作っているそうです。



小さな平屋の一軒家で丁寧に丁寧にお菓子を作っていらっしゃる・・・もちろん初めて知ったし、行った事無いけど、そんな印象をうけました。







お雛様チョコボールは、デイジー「すごく美味しい」と言って、一人でパクパク食べていたので、おひな祭り用に、少し残しておくように言いました。
ひなた菓子店のクッキーは、結局家族全員で頂いたのですが、本当に優しい味で、しかも味はナチュラルで美味しく、食感もほろほろしていてとっても気に入りました。これもデイジー「すごく美味しい」と言って、いただいていました。


先日のほんわかティータイムにお友達から贈られたスイーツやお花で『春』を楽しませていただいております~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ほんわかティータイム ♪

2009年02月24日 23時49分26秒 | Tea・coffee・Juice
昨日は、洋菓子レッスンを受け、帰宅後の午後のティータイムの時間に、お友達と3人で優雅な時間を過ごしました



主な目的は、先日のデイジーピアノ発表会の演奏を見てもらうことでしたデイジーパパが良いポジションでビデオ撮影したものがありましたので、観て頂きました。
音楽がとてもお好きなお2人なので、とっても楽しみにして下さっていたよう・・・

今回は、これを観るのがメインだったので、特におもてなしの準備等しませんでした。
ただ、洋菓子レッスンで作ったマカロンとフロランタンがあったので、それは召し上がって頂きました。



ティーは、ルピシアの『アフタヌーン・ティー』を合わせました
ダージリンとアッサムのブレンドで、ミルクティーにしても美味しいティーです。

お友達からもたくさん色々頂きました
あるお店の、アールグレイといちじくのパウンド・ケーキを頂き、とっても美味しかったです。新鮮な組み合わせが、結構サプライズでした

マカロンは、翌日が食べ頃だったので、今の今1つ食べて頂き、翌日に食べる分も差し上げました。すると味の違いがわかるかもしれないし、一番食べ頃の時期の味にも出会えるしね・・・。

デイジー達も下校後うちで遊んでいたので、ほんのひとときだけデイジー達も交えてのティータイムでした
友達から頂いたシュークリームを、デイジー達はとっても美味しそうに頂いていました

発表会のあの日の記憶をたどりながら、楽しい会話ができました
成長の記録でもあり、こういった映像はとても貴重なものだよねと話していました。

後半には、一保堂のお煎茶がすっきりしたほどよい渋みでお勧めなので、飲んでいただきました口内がすっきりして、好みのお茶です。デイジー達もこのお茶の冷ましたのを飲んでいましたね・・・。


それぞれ用もあり、決して長い時間ではありませんでしたが、ゆったりとした時間を共有できました~



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Macaron & Florentin ♪

2009年02月24日 15時28分00秒 | Sweets


昨日、洋菓子教室で、マカロンとフロランタンを作り、とっても有意義に過ごせました。
マカロンは、どうしても自分のものにしたくて、本で自己流で作ることは控えていました。
簡単そうだけど、コツがあるようだなと思ったし。
だから、先生に以前リクエストしたのでした。

どっしりしたお菓子や濃厚な味のお菓子は、あまり好きじゃなく、マカロンのように軽いお菓子が好き。
そして、マカロンは、人へのプレゼントに最適。
色も綺麗だし、とても満足度の高いレッスンでした。



生地を作り、2.5㎝の円に絞って行くのですが、絞りはほぼシュー生地の要領でやりました。角をたてないように絞ります。出来上がりの形は美しくありたいので、サイズ・形が一定になるように、気を遣いました。
どれも人にプレゼントするんだと言う気持ちで絞ると、私の場合はうまく行きます。
一番端の小さいのは中途半端な生地だけどもったいないから搾り出し、『赤ん坊』と言って、大切に焼き上げ、試食用にしました(笑)

オーブンで焼く時、最初に設定した温度で3分、又は3分半くらい、ピエが出てくるまで焼きます。ピエガ出たら、温度を下げて、焼き色がつかないように焼いて行きます。

・・・うまく焼きあがりました。



サンドするクリームは、フランボワーズ風味の軽めのバタークリームを皆で作りました。
それを生地の上へ・・・。



そして蓋をします。真上は持たないで、湾曲した部分を軽く押して蓋します。
これで完成。



フロランタンは、サブレ生地の焼き上がりと、フロランタン生地の出来上がりのタイミングを合わすのが1つのポイントのような気がします。
2つの生地を平らにならして重ねて、さらに焼いて出来上がりですが、出来上がり状態は、カリカリ好みかしっとり好みかによって、焼き上がりを決めます。
温かいうちに25等分に切り分けました。
・・・が、結構カットが雑だったので、次回は丁寧にカットしたいと思います。
たくさん出来上がるので、マカロン同様、人にプレゼントすると考えて、最後まで手を抜かないでしないとね・・・。

いつかイスパハンのようなのが、作りたいなぁ~

*イスパハンのように大きいと、焼き加減が難しそうですが、どうかしら~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロン&フロランタン♪

2009年02月23日 20時31分46秒 | HP
今日は洋菓子教室で、マカロンとフロランタンを作りました。マカロンは私のリクエスト。フロランタンは多くの生徒さんのリクエストだったそう。マカロンはなぜ私だけなの?と思ってお聞きしたら、皆さんマカロンは買うものだと思っていらっしゃるようです(笑)と。でも画像のようなマカロンを作ることができましたよ。今後一人でやってみないと何とも言えませんが、私的には、フロランタンより簡単な気がしました。マカロンの方が興味があるせいかな? マカロン作りの大きなポイントは・・。マカロナージュ、焼く前にしっかり乾燥させる、オーブンでの焼き加減の3つ。フロランタンは、生地がもろいので、のしが少々難しかった。それから出来上がりのカットが雑だったので、次回作る時は、丁寧にナイフの刃を前後に動かして、カットしなくちゃ。 今日は体験の人が2人いらっしゃいました。が、私より年上の方で、しかもそれぞれ、パン作りのベテランとお菓子作りを極め中の方だったので、色々と勉強になりました。良い刺激になりました。 本当は素敵画像
をUPしたいところですが、昨日からPCの調子悪いので、とりあえず携帯から投稿です。ブログ友達の訪問も遅れます。 調子がもどるまで、気長にお待ち下さいませ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 デイジー作品   ミトン♪

2009年02月21日 23時44分23秒 | DAISY
先日のプチ作品・・・、鉛筆キャップの横に写っていたものは・・・



ティー・ポット型のミトンでした~

取っ手のところをつるしておけます

このミトン、ちょっと大雑把ではありますが、文字が入っています



洗ったら文字がどうかなりそうですが、ちゃ~んと使えるようにはなっています。
熱い湯の入ったケトル等が持てる様に、内側はキルティングになっています。
ポピュラーなミトンと同じくらいの厚みがあります。



そのうちこれ使って、デイジーが美味しいお茶でもいれてくれる様になるのでしょうか~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 本日交通指導日

2009年02月20日 23時50分27秒 | DAISY
 今日は集団登校の、交通指導日でした。
たまたま当たると、悪天だったりします。
今日はザーザーの雨で結構寒く、そして途中、いくつもの登校班が渋滞し、学校へ着くのに時間がかかりました。

7時44分に出発して、到着が8時10分。
渋滞の時間が相当長かったです。
当番のお母さんと「すごいね今日は・・・。」「これはよくないことだよね・・・。」と話ししました。
雨の日は、いつもこうなる・・・と言う事ではないと、副班の子から聞きました。
たまたまゆっくり目に出発した班が多かったのかな・・・。同じ時間に合流地点で重なってしまいました。

ようやく学校に着き、ほっとしました。
そこで、友達に会ったので、一緒に帰りました。
たまたま会ったけど、元々しゃべることがいっぱいあったので、丁度出会ってラッキーでした。
途中後ろから、久しぶりの人が声かけてきたので、その人も加わり、3人で一緒に帰りました。
そこへ戦友が私達を抜かして行ったのですが、私が声をかけたのがきっかけで、4人で一緒に帰りました。

なんかの昔話みたいに、だんだん数が増え、増える度に会話の内容も変わりつつ、朝から結構楽しかったです。

最後は皆それぞれ別れ、戦友と2人になりました。

昨日広報の自由参加の集まりがあり、最終チェックで大切だったから出席しました。そのチェックによる修正依頼を、昨夜すべて彼女に伝えたのですが、今日聞いたら、修正は楽勝だったとの事
あとは、もう一人のオペレーターの出番があり、その後印刷屋渡し→配布・・・ですね。
色々あったけど、このまま問題なく行けば良いな・・・。

出来上がりがとっても楽しみ~



先日に引き続き、雨の中で立ち話し
一苦労した交通指導日でしたが、帰りは楽しいひとときでした~

その後は9時から仕事だったので、急いで雨の中、歩いて行きました~。









友チョコには、色んな手作りチョコ達を、2種類~3種類包んでいたデイジー。
皆手作りチョコは、作るのがたいへんだから、ほんの少しずつをラッピングして、たくさんの人にあげていたようです。
超薄切りのパウンドケーキを2枚くださったお友達もいましたね。薄切りにして、数を確保していたのでしょう
今年は友チョコも、手作りのチョコやケーキがたくさんあり、昨年よりグレード・アップしていたので、さすが6年生だな~って思いました~

素敵スイーツで、皆さん、お友達のを・・・できたでしょうか~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 プチ作品 ♪

2009年02月19日 21時19分29秒 | DAISY
デイジーの最近の作品の中では、一番プチ・サイズ



うさぎさんの、鉛筆キャップです

人参の模様も又、かなりプチなサイズで、とっても可愛いですよ~

これを応用して、指人形なんか作ってみても楽しいかもね。

今のとこデイジーの作品は、日常使えるものばかりで、作って損無しです。

作品って、作る側も見る側も、それぞれ楽しいものですね~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友チョコ・パーティー ♪

2009年02月16日 23時48分22秒 | Tea・coffee・Juice
今日は、毎年恒例になった、バレンタイン・友チョコ・パーティーを開きました



とっても楽しみにしてくれているようで、デイジーも私も、すっごく嬉しく思っています。

ハム達に会うのも、1年ぶりで、とてもとても楽しみでいてくれたよう・・・。
来てすぐにハム達と戯れていました。

始め久しぶりだからか、ちょっと緊張気味に見えましたが、数分で和んだ様子・・・、3人でとても楽しそうにしていました。

お茶は、3種類の中でどれが良いか聞きましたら「ミルクティーがいい~」って言うので、ルピシアのTHE AU LAITをミルクティー用にしてポットに用意しました。

手を洗ってティータイム
画像には撮っていないのですが、又今年もチョコ・チョコ・チョコのオンパレードでした。
自分達のをあげあいっこ+学校で友チョコで貰ったのを食べていました。ミルクティーと丁度合うので、とっても喜んでくれました
私にも手作りチョコのプレゼントがあり、すごくうれしかったです
小3から手作りチョコを毎年たくさん作っている子がひとり、そしてその子に教えてもらって、今年初めて手作りチョコに挑戦した子が一人。やっぱり6年生だな~って思いました。
ミルクティーの後に、口内をスッキリさせてもらう為に、ルピシアのファンジングイも用意しました。それは、福建省の烏龍茶。口内も浄化され、華やかな香りが楽しめたと思います。

すごく心地良いって言ってくれていて、とっても嬉しかった。
そして、たくさんおしゃべりしました。2人ともとてもしっかりしていて、勉強になった私でした。
デイジーのお友達を見て、時としてハッとさせられます。皆すごいな~って、感心します。子供達にこんなに刺激を受けるなんて~って思うくらいに、ためになる話をしてくれたのでした。

おしゃべりがすごく盛り上がり、再びハムが登場して一緒に遊んだり。
そうこうしている間に、時間も時間になり、そしてデイジーパパが帰って来たので、パーティー・終了となりました。

お母さんからは予め「いつも○○ちゃんのおうちばかりでごめんね~。とっても楽しみにしていて・・・。」とお聞きしていました。
帰りも車の中で、降りるまで楽しい話でした。
私にとってもとても楽しい時間となりました~





今回はこのプレートにのっている様な色んなチョコを作ったデイジーです
フラワー型のは、キャラメル味です。これはストロベリーのも作りました。
あと、生チョコ(ココア・抹茶)も上手にデイジー作っていました。私も2人が来るので、ストロベリーのトリュフを作りましたね。

自分ひとりで作らしても、安心して任せられるようになって来ました。
ちょっと成長を感じました~





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 雨の中戦友と・・・

2009年02月16日 20時51分06秒 | Sweets
 先日、オペレーターから、先生に提出したUSBメモリーのチェック・結果の連絡がありました。
意外にも、と言うか、私にしてみたら予想通り、たくさん削除されていたそうです。
それで、せっかく予備でお預けしたSDカードも、ほぼ役に立つこともなさそうなので、一応データーは保存してもらい、SDカードは返してもらう事に。

・・・で、夜10時前に、今から返しに行こうかと思うけど、雨が降っているのでポスティングは避けて、手渡しにしたいと言う事でした。
もう出る準備できているけど、すぐ出られる?と聞かれ、大丈夫だよ~って、応え電話をきりました。

それで、そうだ!デイジーが美味しそうな生チョコ作っていたから、せっかくだから、ちょっとあげよう~なんて思い、デイジーに許可を得て、あげる事に。

さてあげようと包むもの出そうとしていたら、さっそくインターホンがなり、あわてて、近くにあったオーブン・シートで包みました。しかし、生チョコの柔らかさに対して、シートが固く、何だか包みにくく、適当に包んで玄関に出ました。

「ごめんごめん・・・、それにしても○○さんはやすぎ~」と言うと
「すぐ出るっていったじゃないよぉ~」と言い返され、2人で笑っちゃいました。

・・・で、SDカード返してもらって、それに関する話をしました。

その後「○○が生チョコ作ったからよかったら食べて。こぼれるかもしれないから、ココ持ってね」と言って、渡しました。
そのココの部分をしっかり持ってくれて、その後、全く本件とは関係ないちょっとほんわかムードな、お話しをしてくれました。
そしたら、それを聞いていて、関連したネタがうちにもあって、「うちはさぁ~」と、私も話し始めました。
そしたら、ドンドン話しが盛り上がって来て、何だかペラペラと、お互いすごく喋り始め・・・、多分とうに10時を回っていたのではないかな・・・、かなりの時間、夜の寒い雨の中、うちの門前で、傘差して立ち話しました。

楽しすぎて、話題はつきず・・・、夜更けにSDカード返却の用だけだったのに、相当話ししていましたね。

「なんかすごいしゃべってるよね・・・」と言って、最後笑ってバイバイだったのですが、嬉しくもあったひとときでした。

最近は広報の話ばかりで、とにかく忙しくて余裕も無くて、話すと言うと、担当箇所や他の担当者の箇所の問題点や段取りなど、そんなことでいっぱいいっぱいでした。
・・・だけに、普通の話題がとても癒されました。




暫くしてさらに遅い時間に「握り締めて、形は可哀想なことになったけど、超美味しかった~」と言う内容のメールが届きました。
遅い時間だったから、返信しなかったけど、きちんとデイジーにも伝えたし、どう致しましての気持ち・・・きっとわかってくれていると思います。


聡明で、私に無い能力を、いっぱい持っている素敵な彼女に、ちょっぴり感謝の気持ちの生チョコでした~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする