ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

小学校 Festival ♪

2008年11月29日 21時13分23秒 | DAISY
 今日は朝早く学校へ行き、昨日に続き、ブースの仕上げをしました

昨日大方済んでいるので、今日は楽でした。
約1時間その作業をして、9時頃からは、ダンスクラブの踊りを観に行きました。
晴天だったので、運動場でのびのび踊っていました。
皆カッコよかったです。
知っている子がたくさんいたので、楽しく観れました。
そうそう・・・ここでデイジーとお友達に出会ったな・・・。

9時15分からは、各ブース開始。
うちのブースの後半担当だった私は、仲間と一緒に各ブース、見れる所だけちょこっと見ました。

各ブース・・・、子供達が喜ぶような素敵なブースでした。
お母さん達の力ってすごいなって、思いました。
まるで”母達が作る学園祭!”と言った感じでした。
その中でも大注目していた”○○麺’sバー”は予想通りの大盛況ぶりでした。
そうそう・・・、このブースでお笑いのあの人を採用していらっしゃったのが、ダイゴを採用するきっかけとなったかもしれません。
旬の人を採用すると、子供も喜ぶし、振り返った時、その年の事を思い出しやすいです。

そんな事している間に、すぐに後半になりました。

思っていたよりゆったり進行でき、私達も子供の喜ぶ姿を見て、嬉しくなりました。
うちの射的もたいへん人気があり、結構な列でしたが、連携プレーにより、うまく回転できました。

3発撃てまして、当たっても当たらなくても、撃ち落とさなくても何でもあり。
とにかく3発撃った人は、好きな景品をもらえます。
なので、プレッシャーなく、楽しめると言うわけです。

的がいっぱいあるのに、画像のメイン画を狙ってもいいかと聞いてきたこともがいましたね
もちろん打たせてあげましたが、そういうのも楽しいなと思いました。


順調に終わり、反省会を開き、解散でした。


画像はブースの1部ですが、全体にも風船やモールがシンプルにまとまりある感じに飾られ、すごく子供向きな楽しい雰囲気となりました。


ある日のたった3時間弱のフェスは、ある意味”一期一会”だと思います。
そしてその日の射的の思い出は、たくさんまわったブースの一部となりますが、瞬間の映像として、楽しい記憶の片隅に残れば良いなと思います。


たかが飾りつけ・・・かもしれませんが、私はそんな瞬間の思い出の為にはと、手を抜くのはいやだったので、メイン画等頑張りました。
そう言う姿は子供達に伝わると信じています。
当日の話じゃないけど、身近なところでは、デイジーや友達が、家での制作中のを見て、すごく喜んでくれていました。そしてそれは私も励みになり、頑張れました。
そして今日は「ういっしゅだ=」と何人かの子は、そう言って見てくれていたようでした。
もし射的に一生懸命で、この絵を見ていなかったとしても、全体の楽しい雰囲気は感じてくれたと思います。
的などもお母さん達の手作りで、とっても可愛かったです。
子供の喜ぶキャラクターで大きいのやら小さいのやらあって、打つのを楽しんでいましたね。


皆で反省会の時は、皆さん達成感がある感じでした。
・・・と同時に、課題も山積みでしたね。

でも総体的に見て、大成功だったと思います

明日はゆっくりします~


*画像手前の絵は、4コマ漫画(起・承・転・結)ならぬ3コマ漫画(起・承&転・結)を左右に2セット飾り、装飾効果も兼ねました。
色はメイン画に合わせ、漫画に出てくるキャラクターは、看板に登場のキャラクターに合わせました~












コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイン画 2

2008年11月29日 17時13分11秒 | DAISY
 本日ようやく無事・・・お祭が終わりました

私はブースのトータルコーディネート(飾り)担当でした。
その中で一番の仕事は、メイン画とサイド画6枚を作る事でした。


うちのブースは「射的」
アイデアがひらめくまでに1週間近く考えました。
例えばお風呂で5分、寝る前に5分(5分のThinking・Time後は多分睡眠に入っていると思います・・・)と言う短い時間、小刻みに考えるといった感じでした。
忙しい中だったので、そんな時間にほんの数分考える事しかできませんでした。
アイデアが浮かばないと手がつけられないので、そこが苦労しましたね。
しかし、ある日突然アイデアが浮かび上がりました。

”旬”を取り入れたかったのですが、季節感を出す為にクリスマス風だと、11月にしては今一だな・・・と思い、そこで、旬の子供や保護者にも知名度のある人気者『ダイゴ』を採用することに。
流行語大賞からははずれましたが『がち』や『ういっしゅ』も使えると思いました。・・・と同時に、あのロックポーズもはずせません・・・効果的に使えますよね。
そして基調色の赤・緑・黄・青を使いました。
射的なので的のイメージの絵に仕上げました。
「射的」の文字は、看板を作った人と色を合わせました。
向かって左上は、小学校のイメージキャラクター4人で楽しいイメージに。


ガチで3発たのしういっしゅ
ねらいをさだめてめいちゅうだいGO!

・・・と言うセリフをつけました。


そしてダイゴはロックポーズを・・・。

ほぼ型を自分でおこして、デザインして、貼り付ける作業が多かったので、時間かかりました。シンプルなので簡単に見えますが、主婦は時間がないので、たいへんでした。
この絵をブースに飾り、ブース全体をまとめました。


後ほど、フェスについての記事を書きます~


*一番大きな円は、直径60㎝です。その大きさの円をデザインするのが、最初の難関かと思いましたが、結局すんなり描けてよかったです~
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 お祭の準備 ♪

2008年11月29日 00時06分51秒 | DAISY
 今日は仕事から帰った後夕方から、明日にひかえたお祭の準備に出向きました

準備は1時間しかないのでバタバタしましたが、予め個々の準備の担当を決めておいたので、時間は少々オーバーしましたが、何とかさまになりました。
飾り(主に絵)担当の私が決めた基調色を中心に、すごく可愛い~ブースになりました。
明日朝細かいところをやるだけです。

役員仲間のお子様も何人かいらっしゃいました。遊びながら飾りの風船膨らましたり、黒板に絵を描いてくれたりしました。
・・お手伝いありがとう


画像のは、入り口と出口付近の机に置くマーク
家にあったハローウィン用の三角帽で作りました。


皆で頑張って来たから、うまく行くと良いな~
では・・・、明日頑張りま~す~









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ブースのメイン画 ♪

2008年11月26日 23時58分54秒 | DAISY
 皆さんこんにちわ~

昨日はハードな1日でしたが、嬉しい事が2点ありました
1つはデイジーの事。先日のウォークマンの件に続いて、とっても嬉しい事がありました


2つめは自分の事。
それは、今忙しい原因の1つの、ブースの中心に貼る絵。
全くアイデアのない中で、まずはそこから出発したので、デザインひらめくまで苦労しました。
デザインが浮かんだら作業にとりかかる。
家にいてもメインテーブルに広げてやらないと進まない作業なので、夜2人が寝てからとかにやっていました。

そうして、昨日の午後の集まりで大方仕上がったのを持って行き、2人の人にちょこっとだけ手伝ってもらって完成しました。

あとはもう1つ別の箇所の絵の仕上げです。

でもとりあえずメインのが仕上がって一安心です。

そして、その絵が、仲間にとっても好評で、予想以上に喜んでいただけました
「これ私すっごい好き~」とか「○○さんに頼んでよかった」と言ってもらえた事がとっても嬉しかったです。


常日頃一生懸命やってくださっている仲間の人の役に立てるように頑張ろうと気合を入れてよかったです。
これも含めて、当日皆で盛り上がって行ければ良いなと思います


画像はア・ポワンの”サンマルク”

トップのキャラメリゼの下は、ビスキュイに挟まれてた2種のムースがシンプルだけど美味しい、自分好みのスイーツでした。
コーヒーと合います~



*メイン画は、後日UPするつもりでいますので、お楽しみに~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い靴下 ♪

2008年11月25日 00時10分19秒 | House
 皆さんこんばんわ・・・と言っても、もう寝ていらっしゃるかな?

夕方デイジーとお買い物行ったのですが、帰宅したらデイジーパパから、留守中に電話があったと聞きました。
後でかけようと思っていたら、1時間後くらいに、再度電話が・・・。

相手の方は「ちょっとだけ・・・」とおっしゃっていましたが、結局1時間くらい話していました。
そうして気づいたら『イノセント・ラブ』が15分も過ぎていました。
かなりショックだったのですが、丁度デイジーがウォークマンに『イノセント・ラブ』を録画していたので、ドラマが終わってから15分ぶん見せてもらいました。

画像もきれいで見やすい。
何よりドラマの内容が把握できてよかった。
・・・と言う事で、見てないところ巻き返せてデイジーに感謝~

手に入れて嬉しくて、さっそく音楽聴いたりして楽しんでいるようです
ある意味、自分の力でゲットしたプレゼント・・・、喜びも倍増しますよね。
ウォークマンゲットと同時に、クリアしたことで小さな”自信”もゲットしたのではないでしょうか・・・。



画像は毎年この時期大活躍の赤い靴下
私が作ったもので、白いぼんぼりもアクセントに付いています

毎年ここに、デイジーがサンタさんにお手紙入れておくと、クリスマスの日にサンタさんがそれを受け取り、サンタさんからの熱いメッセージが入っていますそしてその側にはクリスマス・プレゼントが・・・

いつもは玄関内に飾っていますが、今年は玄関ドア辺りに早くも飾ってみました。
しばらくドアに飾って、いつもの玄関内に戻そうと思います。
今年の玄関内は、ハムスターのおうちだらけで、サンタさんもビックリするかもね



さて、12歳の女の子には・・・、今年はどのようなクリスマス・プレゼントが届くんでしょうね。楽しみ~




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Egg Doughnut ♪

2008年11月23日 23時51分45秒 | Bread
 今日は私は仕事だったのですが、デイジーはデイジーパパと楽しく過ごしたようで、上機嫌でした

・・・と言うのも、デイジーパパから、早いけどバースデー・プレゼントをもらったからなんですよね
それは小6にしては、とても高価なもので、普通なら他のものにしているところですが、以前からどうしてもほしいとデイジーから懇願されていたのでした。
そこでデイジーパパが条件付で買ってあげる事に。それがクリアできたら買ってあげると・・・。もちろんクリアできなければ買わないと。
それが・・・、なかなかクリアできなかったので、とうとうバースデーが近づいて来て・・・、時期も時期だから、今回クリアできたら、バースデーも兼ねて、プレゼントすると・・・。
そうしましたら、絶妙のタイミングで先日ようやくクリアしまして・・・。

みごとゲットとなりました~

よっぽどほしかったようで、たいへん喜んでおります

これからずっと使えるものなので、ゲットできてよかったと思います

それは何か・・・、それはデイジーブログに、すっごく短い記事ですが、書かれていました


*画像は、サンジェルマンのエッグ・ドーナツ
今ちらっと流行っている(?)、卵型が可愛い~
あっさり目の、ケーキ・ドーナツ生地に、糖衣がけがマッチしていて、シンプルなのに、本当に美味しかったです

コーヒーに抜群に合うドーナツでした~



*今月いっぱいまで、やらなければいけないことがあって、ご訪問が遅れると思いますが、その合間に頑張って寄らせていただきますね~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Home Pie   天板にて・・・

2008年11月22日 23時54分08秒 | Sweets
 これはレッスン時の一部・・・
前生地のホーム・パイ・・・、結構数が作れて、こんな置き方になっちゃいましたね・・・。


しかし・・・、実はこれはちょっと間隔が狭かったです。
もう少し1つ1つ間隔をとった方が、くっつく心配もなく、きれいに焼けます
・・・ので、オーブン2段の方は、多いなら間隔をあけて、2段で焼く方がよいでしょうね。


わかるかな~置き方・・・。
断面がお腹だとすると、仰向けの状態で寝ています。


グラニューの方を上に向けて焼くと、横に広がらないで、上に向いて無理にのびようとします・・・が、上に均等にのびるほどの力もなく、結果いびつになって、上に向かうことでしょう。プラス、グラニューが焦げやすくなりますね。


・・・と言う事で、天板に置く、生地の向きに気をつけて下さいね~



*最近、ブレイカーズのダイゴさんと、情報ライヴ『宮根屋』の宮根誠二さんがお気に入り(宮根さんは昔から)の私です~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Home Pie ♪

2008年11月21日 21時02分38秒 | Sweets
 円形にかたどった際に、残った生地で、ご存知ホーム・パイを作りました

厚さ1㎝、縦の長さは適当(だいたい6cmくらいかな)に、帯状にのしました。
それに定規をあてて、幅1cmにカットして行きます。
カットしたものの、上下面には、グラニュー糖をまぶします。
そして、グラニューをまぶしていない断面の部分を上に向けて、オーブンシートを敷いた天板の上に並べて焼きます

これは1つ1つ間隔を十分にあけないと、焼いている間に広がって、横にくっついてしまいます。ここは気をつけないとね。
オーブンの中を外から見ると、驚くほど横に広がっています・・・ビックリ

あの皆さんご存知の○二○のホーム・パイと同じ形に焼きあがって行くようです。




焼き上がりは、持った感じがすごく軽いのでびっくりしました。
そして、あっさりとしたお味で、サクサクしていました



市販のホーム・パイよりも数倍美味しいのが作れて、皆感動~
・・・そして、ティータイムでは皆遠慮して2枚でやめたものの、やめられない止まらないになりそうなくらい、間違いなく美味しいサイド・メニューとなりました~


先日お会いできなかったUさんと新しい方と先生と4人で、ティータイムも楽しかったです。クリスマス・ケーキの話で盛り上がりましたね~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Galette des Rois ♪

2008年11月20日 21時48分43秒 | Sweets
 本日のレッスンは知っている方も多いのではないでしょうか・・・ガレット・デ・ロワを作りました


皆さんはガレット・デ・ロワをご存知でしたか?
前の記事の問題は、わからなかったかな・・・?

ガレット・デ・ロワとはフランス語で「王様のお菓子」と言う意味です。
フランスの伝統行事の1つ、1月6日の公現節(主の公現祭)に食べるお菓子として知られています。
このお菓子の中に、フェーヴを1つだけしのばせます。そしてこれを切り分けた時、フェーヴを引き当てた人が、その日1日王様、又は女王様になり、王冠をかぶると言う楽しみ方をするそうです。

ここ数年、ハローウィンがアメリカから浸透して来て、キャンディやチョコレート、パンプキンを用いたスイーツ等、洋菓子屋さんの店頭を賑わしています。そして公現節で登場のガレット・デ・ロワもフランスから徐々に浸透して来ていて、トップパティシェのお店では、その時期になると、ガレットが売られるようになって来ました。そして、スイーツ好きの方、フランス好きの方なんかでは、お店で買うなり自分で作るなりして、新年にガレットを楽しむ人・・・ちょこっと増えて来たように思います。

私は普通のガレットは何度も食べていますが、ガレット・デ・ロワは、ないような気がします。
・・・と言う事で、とっても楽しみでした。


工程もシンプルで久々のパイ生地作りがとっても楽しかったです
生地作りで、バターが溶け出さないように、部屋も室温低く、バター・粉・ボールも冷蔵庫で冷やしたものを使いました。
2枚のカードを使って、切る様にサクサクにしていく作業は、あっという間でしたが、結構好きな作業です。塩を入れた冷水で生地をまとめていくのですが、これもとっても楽しかったです。
アーモンドクリーム、カスタードクリームも久しぶりに作りました。とっても美味しそうにできました。この両方を混ぜたものが生地の中身なのですが、伝統的なガレットは、アーモンドクリームだけなんだそうです。
冷蔵庫で休ませた生地をのす作業は私大好きで、3つ折りにして延ばして、4つ折りにして延ばして2つに切り分け冷蔵庫で冷やします。この2つは後にガレット生地の底と蓋の部分にします。その時は、直径22cmのセルクルサイズにのして、セルクルに沿ってカットします。

簡単に言いますと、この生地の上に中身を入れて(中身は直径18cmのセルクルでかたどった円形をはみ出さないように入れる)、蓋をして、表面に模様をつけて、後は1時間焼き、ツヤを出して出来上がり~。

・・・なのですが、蓋を丸くカットする時が意外と難しかったし、何より表面の模様をつけるのが、一番難でしたね。模様は「太陽」をイメージしたもので、有名店で見たような模様を意識して模様をつけたつもりでしたが、思ったようにはうまく行きませんでした
しかし先生がおっしゃるには、フランスの地方のお店等で見るよりも、よっぽど私達の方が、美しいガレット・デ・ロワなんだそうです日本人は、他の国に比べたら、丁寧に仕上げる質を持っているのかな。

お味の方は・・・夕食後にデイジーといただきましたが、とてもいけていて、美味しく満足しました
見た目にはどっしりした感じに見えるのに、パイ生地は軽くてサックサクで、ほんのりカスタードの甘みが効いていて、プラスアーモンドクリームに入れたラム酒も効いていましたね。
上品な手作りの味って感じでした。




これは常温で4~5日日持ちするので、嬉しいですね。
でも明日かあさってくらいに、食べつくす気がしてます~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Feves 

2008年11月20日 17時16分08秒 | Sweets
 皆さんこんばんわ~

画像・・・小さくて1つ1つははっきり見えないですけど、すごく素敵なんですよぉ
これは、本日の洋菓子教室でのテーブルの1コマです

素敵過ぎる・・・

これ何が飾ってあるかわかりますか?
・・・と言っても小さくてわからないですよね
タイトルが答えですよ~。ご存知フェーヴです。


たくさんのフェーヴがありますが・・・
一番上は動物。
真ん中は宗教モチーフ。
一番下はスイーツ。



ここで問題です。
さて・・・、本日のレッスンで作ったお菓子はこれらフェーヴと関係の深いお菓子なのですが、なんと言うお菓子を作ったでしょうか?



皆さんわかるかな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする