ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 ご当地マグ・・ゲットなりぃ~ ♪

2008年08月30日 23時02分11秒 | Travel
 本日デイジーパパが、香港出張から帰って来ました。

予てから頼んでいました、スタバの香港ご当地マグを、無事ゲットして、お土産として頂きました~
デイジーパパも私が集めている事で、自分のもほしくなり、2つ買って来たようです。会社でコーヒー飲む時に使うって・・・オシャレ~

だいぶ集まりました・・・スタバのご当地マグ
実は、色んな地域のを行った記念に集めています。
香港は行ったことないけれど、勝手に行った気分になっています

今夏の旅行のバンコクやプーケットのマグも無事ゲットしましたよ~。
他にも数点
どれも若干サイズや価格が違って、それはそれで楽しいものです。
香港マグは、結構シリーズの中でも高かったそうで、ちょっと申し訳なかったな・・・。でも、このマグ・・・かなりかなり気に入りましたよ~


機会があったら、バンコクのビッグサイズマグも、ご紹介しますね~


デイジーパパ・・・ありがとう~
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 20世紀少年

2008年08月30日 21時10分25秒 | Movie・Book・TV
 本日公開浦沢直樹氏の『20世紀少年』・・・朝一で観に行ってきました。

今や世界の漫画好きにたいへん人気の漫画・・・、日本以外の国でも、この映画を待ちわびていた人々が多いようです。
制作費60億円と言う規模がわかるような気がします。至る所でこの場面・・・お金がかかっていそう・・・な~んて思いながら観てしまいました(笑)

この映画は、やはり漫画的って思う、幼稚なところも結構見受けられますが、発想が面白いし、昭和色が色濃いところも楽しい。昭和を写し出している場面は、大人が読むにも親しみやすい。懐かしさがあります。
そして、それぞれのキャラクターが非常に特徴的で、生き生きしています。
仲間のうちの、あるいは周辺の、誰が犯人かと目を光らせてしまうので、そういった意味でも、一人一人の人間性を、じっくり見ちゃってます。

映画のキャストは、漫画に近いイメージの人を、できるだけ抜擢しているようですが、本当にピッタリのはまり役の人もいて、たいへん楽しめました。
主人公の唐沢さんは、自分が『ケンジ』に似ていないことから、いかに漫画のイメージを崩さず、なりきれるかというのが、難しかったそうですね。役作りに苦労なさったようです。

ユキジ役の常盤さんは、漫画のイメージそのものでした。デイジーもそう言ってましたね~。goo
あとケンジのお姉さん、キリコ役の黒木さんもピッタリ。マルオ役石塚さんも。フクベェ役の佐々木さんは、かな~り良い感じ・・・第2作目が楽しみです。

第2作目の予告で、カンナが大きく成長した姿がありました。漫画とはちょっと違った印象を受けましたが、カンナの出番も増えて来るだろうし、楽しみです。

あまりしゃべるとこれから観る方の楽しみを奪うので、これくらいにしておきます。

夏休みに、全22巻+21世紀少年上下をデイジーと完読しました。
それからタイミングよく映画なので、かなり楽しめましたよ。



私がこの漫画に惹き付けられる1つは、秘密基地なんです。
私が小さい頃の体験とすごく似ていると思い、懐かしくなりました。
私は小学生の頃、もちろんたくさんの女友達いましたが、夏休みなどの近所の遊び相手として、男子5人+私と言うグループもありました。
うちの兄、隣の兄弟2人、2軒隣の兄弟2人・・・そして私。このメンバーで、よくスパイごっこや探検、時代こうへい、けったなど時間を忘れてやったものです。

そして、このメンバーで、家の前のたくさんの空き地でもよく遊びました。そして、ある雑草で、インディアンのすみかをイメージしたようなテント型の、秘密基地的なものを作ることに夢中になったことがあります。それは、20世紀少年のメンバーのように、主要メンバー6人の他に、他の子も参加することがありました。
自分達だけの空間・・・夏で、蚊がいっぱいで、さされるのに、とっても楽しかったことを憶えています。『よげんの書』・・・は、誰も思いつかなかったけれどね・・(笑)

何年かして、そんな空き地も、家が建ちました。
そして、私が結婚後、何年も前に、別の場所に父が新しく家を建てました。今はそちらに帰るので、なかなか小さい頃住んでいた家の方には、行く機会がありませんが、機会がある時に行ってみると、とてもとても懐かしいものですね。
山→はらっぱ→空き地→家・・・という感じで、どんどん昭和の風景は変わって行き、時代を感じますね。でも、そんな楽しかった思い出は、いつまでもいつまでも、記憶の奥底に鮮明に残っているものです。


そんな思い出を、記憶の奥底から、蘇らせてくれた・・・そんな映画です~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶処にて・・・

2008年08月29日 21時11分25秒 | Travel
 金閣寺を拝観した後 『龍門滝』を見て、『夕佳亭』を通り過ぎて坂を下ると、お土産屋さんとお茶処があります。
お茶処は「冷水でたてた美味しい抹茶」と書かれているのに惹かれて・・・と言うか、もともとここには必ず来ようと予定しておりました。ただ・・・「冷水でたてた・・」のが飲めるとは知らなかったので、とっても嬉しかったです。
 小さい頃は、お茶のお稽古で、よく冷水でたてた甘いお抹茶をたてて、頂いたものです。今回のはそれとは違って、甘味はなく、本来の抹茶の美味しい味を味わいました。

ここでは、このお茶+金閣寺限定の和菓子「金閣」がセットで500円で頂けます。
室内かお庭・・・好きな場所で頂けます。
私達はお庭で美味しい空気吸いながら頂きました。
日本人の家族連れや若者のグループや一人で来た方、白人の家族連れ等、色々な方々がここで一服頂いていました。
一応「金閣」と言うお菓子とお抹茶の画像撮ったのですが、お菓子の模様がはっきり写し出されていないので、ちょっと残念・・・UPできないな・・・。「金閣」は、和三盆を使った外観が白くて正方形。舎利殿の模様があり、金箔がついている綺麗なお菓子です。中は美味しい小豆餡の中に、それと一緒に炊かれた大豆の塩漬けしたものがアクセントに入っている、とっても上品で美味なる和菓子でした。
その金閣を頂いた後に、お抹茶を味わうように、お店の方から言われました。
茶道をやっていると、いつもお菓子を食べきってからお抹茶を飲むパターンなのですが、金閣の甘さがお口に余韻を残してくれているので、お抹茶の苦味が丁度良い感じに飲めました。デイジーも全く抵抗なく「これ美味しい~♪」と言って飲んでいました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 鹿苑寺

2008年08月28日 22時11分24秒 | Travel
 金閣寺は、正式には『鹿苑寺』と言います。さん然と輝く金閣があまりに美しいので『金閣寺』と呼ばれて、親しまれているようです。ニックネームのようなものでしょうか・・・。あまりにも『金閣寺』としての知名度が高いので、『金閣寺』で通して行きたいと思います。 




拝観料を支払うと、拝観券代わりのお札を受け取ります。

それは、開運や家内安全のお札だそうです。

拝観受付でお札を見せて、いよいよ金閣寺にお目にかかれるわけです。

外国人の方々が、非常に多く見受けられました。ツアーガイドが、一生懸命説明していたのが印象的でした。

画像は、鏡湖池に、美しい姿を映し出す金閣寺。この鏡のように映る景色・・・画像を逆さにすると、どちらが本物か・・・というくらいに、鮮やかに映し出されていてすごいです。

金閣寺へは、紅葉の時期が特に美しいそうです。金閣の「金」と紅葉の「赤」のコントラストが美しいそうですよ。
そんな姿も、この鏡のような池に映し出されるのでしょうね。

紅葉の時期にも行ってみたい~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 抹茶みるく氷 ♪

2008年08月27日 21時55分25秒 | Sweets
 帰省する前から金閣寺へ行く事は決まっていました。
デイジーパパに「金閣寺に連れて行ってやってくれ・・・。」と頼まれていたのでした。
デイジーもまた、金閣寺へ行く事を楽しみにしていました。6年生からは、学校で歴史の勉強をしています。学校での学びが身近に感じられたのではないでしょうか?
京都駅から金閣寺までは、市バスで30分くらいだったと思います。
市バスは1乗車・・・大人220円、子供110円。これでは往復や、又は寄り道した場合、かなりお金がかかるので、市バス1日乗車券カードを購入。
これは大人500円で市バス乗り放題なのです(1部除外コースあり)子供は250円でカードが買えます。
しかしなんと、8月31日までは、市バスecoサマー運動期間だそうで、期間中、保護者一人につき、同伴の小学生2人まで運賃無料だと言う事で、とってもラッキーでした。降りる時に運転手さんに合い言葉の”エコサマー”と言えば良いとの事でした~。

・・・そんなことで、市バスを利口に乗ることができ、バスから外の景色も楽しめました。
『金閣寺前』で降りると、そこは金閣寺からすぐ側でした。
バスSTOP近くに『ようじや』がこじんまりと店を構えていました。

ようやく金閣寺に到着。
画像は入ってすぐの休憩場所。
ソフトクリームや、お団子など色々ありましたが、私達は『抹茶みるく氷』を・・・。
白玉が2つのっていて、抹茶も本来の味が感じられる美味しいかき氷で、生き返りました。
周りを見ると、中国人の家族連れ等が目立ちましたね。


拝観の前に、お腹を落ち着かせた私達・・・これを食べ終わったら、いよいよ金閣寺・・・!

・・・かなり美味しい和風ザクザクのかき氷でした~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 花畑牧場 生キャラメル ♪

2008年08月26日 21時11分56秒 | Sweets
 友達から、すごく貴重なものを頂きました


北海道は十勝にある、田中義剛氏が牧場長である、花畑牧場の、生キャラメル・・・これって、すごい人気ですよね~。
花畑牧場は、東京ドームの約5倍の敷地面積だそうで、その牧場内には、チーズ工場やスイーツ工場があるそうです。窓から作業の様子を見学したり、また製造された商品は、ファーマーズ・ハウスで購入できるそうです。

大切に冷蔵庫に入れてましたが、デイジーが「生キャラメル食べよう~」と言うので、さっそく夕食後に頂いてみました。
デイジーが「トロけた~」と言ってました・・・そう・・・お口に入れた瞬間から、とろ~りと溶け出します。そして、キャラメルの風味が広がるのです。
チョコレート風味とホワイトの2種。
有名スイーツ店で頂くキャラメルは、今までもすごく美味しく頂いておりました・・・が、この生キャラメルはそれを抜いてここ最近では一番好みのキャラメルでした。とろけてすぐなくなっちゃうのに、お口の中の余韻は優雅なキャラメルの広がりをしばし楽しめます

他にはこの生キャラメル関連のスイーツ・・・バルーン・プリン、生キャラメル・チーズケーキ、生キャラメル・クリーム等など、すべて試したいほど興味深深になっちゃいます。
以前キャラメル・チーズケーキというのを家で作りまして、ブログに掲載したことがありました。そんな私が作ったようなものでも、レシピがしっかりしていた為、すごく美味しかったんですよね。なので、牧場の生乳にこだわりを持つこちらの生キャラメルで作ったチーズケーキだったら、すっごく美味しいんだろうなぁ~なんて、思ったり。


苦労して手に入れたと友達にお聞きしたので、とても希少価値を感じております

すっごく美味しいスイーツで、私の世界も又広がりました~ありがとう~





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 菓匠 柳苑

2008年08月25日 18時31分32秒 | Sweets
 新幹線京都駅構内の楽しいお土産屋さんで、デイジーパパへのお土産を買いました。
今回の帰省では、珍しく金閣寺へ行ったことで、京都の良さを味わいたくなり、京都らしい上品な味わいのお菓子をセレクト。
最も好みとするタイプのお菓子のシリーズをデイジーに提案したら、デイジーも好みだと言うことで即決まり。

菓匠『柳苑』の代表銘菓の数種類の中からデイジーに選んでもらったのが、『抹茶 楽石』

柳苑本店は、京都市役所から程近いところにあるようです。
『抹茶 楽石』・・・数ある銘菓の中で、格調の高さを感じ、ひときわ目を惹きました。

このお菓子は、抹茶の香り豊かな和三盆を使った外観が美しい円形の中に、特選小豆の餡+風味豊かな栗が1つ・・・全体的に柔らかくしっとり仕上がっていて、上品な美しさと味に、言葉もないくらい満足しました。

帰省から戻ってきた翌日、雨の寒い1日となりましたが、家族で頂き、皆大満足でした。
温かいお煎茶と一緒に頂きましたが、3人共、本当に美味しいものを頂いたと言う気分になったようです。「これは美味しい!」とデイジーパパ一言言った後、1つ45gのそのお菓子をゆーっくり無言で味わっていました(笑)・・・よいお土産になってよかったです~





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 スバコ・ジェイアール京都伊勢丹

2008年08月25日 01時23分49秒 | Travel
 約1年ぶりに帰って来た関西・・・京都駅周辺も少し変わっていました。
JR京都駅西口改札前に、2008年2月オープンのニュースポットが・・・。

2F、3Fに、4つのエリアがあります。2Fは「FOODS」&「ZAKKA」、3Fは「BEAUTY」&「RESTAURANTS」に分かれていて、分かりやすいことと思います。

画像向かって左側の灯りは『時の灯り(あかり)』と呼ぶそうです。
これは、時間帯により、京都にちなんだ5つの色に変化する時計台だそうです。
待ち合わせ場所に最適ですね~。



ちょっとした変化もたまに帰って来る私にとっては妙に新鮮。
ちらっとしか見なかったので、次回帰って来たら、スバコ巡ってみよう~



*スバコは、画像ではわかりませんが、時の灯りを中心にして、左右にエリアが分かれています。時の灯りの左手2Fには、FOODSのコーナーがあり『ブルディガラ・エクスプレス』と言う焼きたてのパン屋さんが、特に目立っていました。カフェスペースもあるお店、次回は入ってみようかな~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ぷりん大福 ♪

2008年08月24日 01時53分24秒 | Sweets
 昨夜(22日)夕食後、京都駅内の売店で買って来たぷりん大福を、皆で頂きました。

これは、想像していたのよりもあっさり目で涼しげで結構美味しかったです。

要冷蔵なので、冷えていてスッキリした涼やかなお菓子でした。
食べたら葛餅のような食感の冷たい皮の中に、カスタードクリーム(プリン味)+カラメルソースが入っています。

意外とあっさり目なので、子供からご老人の方まで楽しめるお菓子です。

くずきりや抹茶プリン等が大人気ですが、こんなのもいかがですか~
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IZAKIのこむすび♪

2008年08月23日 13時18分53秒 | Travel
今帰りの新幹線の中。いざきのこむすびで、昼食を済ませました。6種類のおむすびは、錦糸卵や梅しそ、おぼろ昆布や高菜で巻かれ、中には梅干しやじゃこ佃煮、穴子蒲焼やさば等入っていて楽しく、量も多くなくて、価格もお手頃でした。 帰省・・あっという間に帰る日が来た感じです。会えなかった人達と、又会えれば・・と思います。会えた方々・・すごく楽しい数日をありがとう・・・でした・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする