ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 今夜のベジタブルはアリス流で ♪

2008年03月31日 21時15分09秒 | Cooking
 昨日は15時まで仕事だったので、今日のお休みは貴重でした。
しかし、又もバタバタの1日・・・だったのですが、ターシャ展へ行ったところですもん、そんな時も、少しでも心のゆとりを持つように・・・心がけました。
毎日玄関のバラを見て、和んでいます。やはり植物の効果ってすごいですよね。
バラを見ると、気持ちが柔らかくなります。それもごく自然にそうなって行きます。
デイジーは、ハムのスミレをとっても可愛がっています。すごく癒されているよう・・・。
植物、動物・・・大切に付き合っていこうと思います。

そして今夜は、クィーン・アリスのオーナーシェフの石鍋さんのレシピで作ったお野菜レシピをご紹介します。
簡単で美味しいですよ。

画像向かって左がZucca fritta(かぼちゃのチップス)、右がPotato and cucumber salad(じゃがいもときゅうりのサラダ)です。

かぼちゃのチップス


(材料)3~4人分
かぼちゃ・・・1/4個
塩・・・適量
揚げ油(サラダ油)・・・適量

(作り方)
1.かぼちゃは種を取り除き、皮はつけたままにする。
 真横に半分に切り、1~2mm幅に、ごく薄く切る。
2.サラダ油を150度くらいに熱し、かぼちゃを入れて、時間をかけて揚げる。
 プクプクと出ていた泡がなくなり、カリッとしてきたら引き上げて、紙の上にと る。
3.塩を振り掛ける。



じゃがいもときゅうりのサラダ


(材料)4人分
じゃがいも(メークイン)・・・1個(150g)
きゅうり・・・1/2本(50g)
玉葱・・・1/8個(25g)
塩・こしょう・酢・・・各少量

*ドレッシング
 マヨネーズ・・・大さじ1
 牛乳・・・大さじ1

(作り方)
1.じゃがいもは、皮付きのままゆで、熱いうちに皮をむき、5mm厚さにスライス する。
2.1を熱いうちにまな板に平らに並べて、塩、こしょう、酢の順にふる。
3.きゅうりと玉葱を薄切りにし、ボウルに入れ、塩をふって一緒にもむ。
 水でさっと洗って、ふきんで水気を絞る。
4.ボウルにマヨネーズと牛乳を入れて混ぜる。
5.4に3を加えて混ぜ合わせる。
6.最後にじゃがいもを加えてあえる。



かぼちゃのチップスは、おやつにもなりそうだし、ビールのおつまみにも良さそう。じゃがいもときゅうりのサラダは、あっさりしていてこれからの季節に良さそう。

非常に非常に簡単なので、1品足りない時に、いかがでしょう?
ちなみに今夜は、豚汁と、海老のソテー、この2品でした。デザートは大きないちご・・・あまおう。

彩り良く、春らしい雰囲気の夕食となりました~






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 espressamente illy

2008年03月30日 02時34分39秒 | Tea・coffee・Juice
 先程の2つの記事の続き。
銀座で終わらないのが私達。そこから桜が少々お目見えの、赤坂サカスへ行きました。
銀座から丸の内線に乗って、赤坂見附で下車すれば良いな・・・と何となく思って乗ってしまいましたが、乗ってから調べて来たアクセスをよく見ると、赤坂見附からだと、徒歩数分かかるとのこと。でも千代田線赤坂なら、直結しているとのこと。これは直結の方がいいや・・・と思い、千代田線と連結している駅で下車し、千代田線に乗り換え、赤坂で下車しました。
もちろん直結なので、すぐでした。

とにかく休憩したかった2人は、エスプレッソのトップブランド・・・イリーのイタリアン・スタイルのバールへ。並んで入りました。
illyについてはあまり詳しくないけれど、だいぶ前から知っています。
パリ旅行の際はマドレーヌ寺院近くのホテル滞在中、近くにillyのカフェがあったので、朝カフェしに行ってました。朝からカフェ・クレームと、サービスのチョコで素敵なパリでの目覚め体験でした。
そして、イトシアにもこちらのお店出店です。すごく気になるお店でした。1度はコーヒー飲みたいと思っています。


akasaka Biz Towerの、イリーのバールはすごく好きな雰囲気で、満足しました~。
デイジーセレクトはCAPPUCCINO VIENNESE FREDDO+ティラミスのロールケーキ。
私セレクトは、CAPPUCCINO MACCHIATO+苺のシフォンケーキ。
デイジーのはアイスカプチーノのウィーンスタイル。生クリームの量が、すごかったです。
私がセレクトのマッキアート・・・カップの中に絵を描いて下さるのですが、今回は、桜の季節だから、桜を描いて下さいました。
マッキアートは、エスプレッソに、フォーム・ド・ミルクのしみをつけた飲み物だそうです。一瞬にして、アートができ驚きでした。味はとても美味しかった。エスプレッソ好きにはお薦めかな?

ケーキはたいして凝っていないけれど、コーヒーとすごく合うので、美味しく頂きました。


夜はカクテルが用意できるそうなので、夜桜とサカスのイベント楽しみ、イリーでカクテル楽しむのもいいなぁ~と思いました~


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ターシャ・テューダー展

2008年03月29日 22時37分59秒 | else
 お蕎麦を食べた後、同じ階で催されている『ターシャ・テューダー展』へ行きました。
実はこれが本日の目的の為、ここまで出て来たのでした。
このイベントは、ブログ友達のcani2さんの記事で、知ったのでした。
ありがとう~caniさん。

私は、ガーデニング仲間の方から、以前ターシャーの庭のテレビアンコール放送を教えて頂き、初めてその素晴らしさを知りました。
私の憧れている世界そのものを、持ち合わせて生きていらっしゃるターシャー。
すぐに大ファンになっちゃいました。

ターシャは、一言で言いますと、挿絵画家・絵本画家・園芸家。どの部門からも不動の人気と息の長さを確信しています。肩書きだけでもすごい方だとわかりますが、何よりその人自身の生き方そのものが、多くの人々の憧れで、多くの人々の永遠に求め続ける、人としての生き方なのです。

今回のターシャー・テューダー展のテーマは「絵本・ガーデニング・手作りの生活ーーー夢を追い続ける幸福」とありました。

ターシャの、日常使っている食器類やそれらを使って作るお菓子等の手書きのレシピ、手作りのお洋服、羊の毛から作る所から始まった毛糸で作ったセーター、ぬいぐるみの数々、あやつり人形。そして、大好きな絵。そのようなターシャの貴重な品々が約150点展示されました。

人混みがすごくて、デイジーに申し訳なかったけれど、デイジーも少しは知っている人だったので、私に一生懸命合わせて展示を楽しんでくれました。


そんなことで、デイジーに、ターシャの貴重な絵本をプレゼントしました。

ターシャは、92歳の現在も、創作活動を続けていらして、1938年の処女作以来、70年間で、80冊を作り上げました。
その処女作が、画像の『パンプキン・ムーンシャイン』
そして、ターシャ・テューダー家の実話を語った『ベッキーのたんじょうび』も惹かれるものがあって、セレクトしました。
この『ベッキーのたんじょうび』の表紙のケーキの絵は、私が以前イメージしたケーキとすごく似ています。そして、ターシャのベッキーを思う心を読み取ってみたいと思っています。絵本のベッキーは10歳で、デイジーは11歳。デイジーにとっても、身近に感じる絵本となることでしょう。



そして最も私が強く共感している部分・・・、それは、ターシャの毎日大切にしている『お茶の時間』です。
ターシャは午後4時30分になると、きれいな植物達が見える場所で、決まってお茶を楽しんでいます。

「人生は焦ってはダメ。人生は短いものなの。だから、その時その瞬間を楽しむ事が一番大切なの。」

そんなターシャの考え方が、ゆとりのお茶の時間と重なります。


永遠の憧れ・・・ターシャの生き方。
ターシャのたくさんをお手本に、本来のティーガーデンらしく、少しはゆとりの生活を蘇らせたいと感じています~



*デイジー・・・電車の中で、絵本読みました。
とっても可愛くて、気に入ったようです~



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明月庵 田中屋

2008年03月29日 18時21分07秒 | else
今日はデイジーと久しぶりに都心へお出掛けしました
今はまだ帰りの電車です。
お天気よく、絶好のお出掛け日和となり、ルンルンで出発しましたが、デイジー疲れて今テンション低いです(笑)
まず銀座マツヤへ行き、昼食にしました。
マツヤ8階にある、石臼挽き手打ちそばの、明日庵ぎんざ田中屋で、冷たいお蕎麦を頂きました。
生わさびをおろしていたら、ツーンと爽快な香りがして、鼻つまりのデイジーにも効き目がありそうなくらいでした。暑かったので、冷たいお蕎麦で生き返りました。
店内見渡すと、東山魁夷氏の風景画が、3点飾ってあったのが、とても印象的でした。ひとつは、すごく大きく横に長く細いサイズの絵がありまして、その絵(複製画)は、○○○万円もする絵だとお店の人に教えて頂き、驚きました。
偶然ですが、本日から、東京国立近代美術館で、「東山魁夷 生誕100年」の展示があるようです。
色使いが深く美しく、静寂の中に、かすかな動きと訴えるものがある絵です。本当に筆使いも丁寧で、すごく綺麗な絵なので、見入ってしまいます。
ご縁があったのでしょうか・・・5月18日までやっているので、美術館に観に行く機会があるといいな



そしてこの後、色々2人で楽しみました
だいぶあとにUPかもしれませんが、お楽しみに~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 デイジー・・・食空間を楽しむ心 ♪

2008年03月28日 20時21分20秒 | DAISY
 今日は13時まで仕事でした。
なので、朝はデイジーをいつもと一緒の時間に起こして、色々伝言して行きます。寝ぼけているかもしれないので、伝言を紙にもメモ書きしておきます。
デイジーは、伝言内容を把握し、お昼までは自分の頭の中でタイム・テーブル組んで、うまく???やっています。
そして、お昼ご飯は、予め用意してあるものを温めたりして、食べます。お昼ごはん以降は、お友達と遊びに行っちゃいます。

そのお昼ご飯・・・たった一人で食べさせて、本当に申し訳ないなといつも思っています。こんな時姉妹でもいれば・・・と思ってしまいます。でもそんなこと言ってもしょうがないし、本人も慣れた様で、それなりに、私の留守を楽しんでいるようです。
そして今日・・・仕事から帰って来ましたら、ランチョンマットとお箸置き兼フォークレストが、ダイニングテーブルの、デイジーの席に残っていました。
食べた形跡を見ると、何だかいっぱい食べたみたい・・・ちょっと意外なほど。
そのランチョンマットとお箸置き兼フォークレストが画像のものです。
ランチョンマットは、以前軽井沢にある、アートのお店でデイジーに買ってあげたもの。とても可愛い~イラストで、ほのぼのします。
そしてお箸置き兼フォークレスト・・・わかりますか?向かって左の方に小さくて目立たないけれどあるでしょう?クロワッサン型のものです。

デイジー・・・たった一人のお昼ご飯だったのに、自分の為にセッティングして、気分良く食べてくれたんだなぁ~と思うと、何だかとても可愛い~と思っちゃいました。

素敵な音楽聴いたり、テーブルをセッティングしてみたり・・・楽しんでいる姿がいとおしかったりします。


そんなゆったりした気分の春休み・・・も、いいものですね



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 AMSTERDAM FOREVER ~ ♪

2008年03月27日 17時24分58秒 | House
 最近、とんでもなく家が汚いです。
専業主婦時代は、正直暇だったので、子供の面倒もまめに見たし、お掃除や整理・整頓も、今よりはやっていた方だと思います。
でも、仕事を始めてから、ちょっと汚くなり、仕事のある生活のリズムにのってきたら、今度は何だかんだ忙しくなって来て、徐々に掃除等を怠り、気づいたらかなり汚い家に変身していました・・・良くない事ですよね。

何と言うのか、物が増えて来たのと、ハムスター達が、相当汚す事が大きな原因かも。ハムスターって、綺麗好きでいつも自分をきれいにしていますが、木屑や砂を蹴散らして、玄関内に、次から次へと落としていくのです。しかも掃除した数分後に、又散らかっているのです。

・・・そんなことで、爽やかな春に、爽やかな家目指して、何とかしたいと・・・願う今日この頃です。


そして、家を建てて以来、頑張っていたガーデニングも超多忙の為、いったん休止したのですが、色々考えて、かなり縮小した上で、少しだけ再開してみようかと思っています。
やはり自分の生活には、植物が必要な感じです。
植物の美しさを楽しむ心、そしてハーブティーでリラックス・・・ティーガーデンには、このような要素がとても大切なようです。


画像のミニバラは、すご~く女性らしく可憐な雰囲気の、アムステルダム・フォーエヴァー。
イタリア製の素敵な雰囲気の鉢で・・・これまた、このミニバラと、相性抜群。

ハムスター同様・・・仲良くして行こうと思います~。

鉢に移してからまだ安定していないけれど、安定して来たら、形よく整えて行きたいと思います~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HEART STATION ~ ♪ =ぼくはくま=

2008年03月26日 22時16分24秒 | Music
 今日は8時~15時仕事でした~
やることがあって、何日か前に、13時までを15時までに変更・・・となりました。

丁度春休みに入っているので、15時までとなると、デイジーがちょーっと気になりますが、高学年なので、ある程度大丈夫自分で考えてうまく過ごせるだろう~と思っていたら、昨日さっそく「ママ~、明日友達と映画観に行っていい~?誘われたんだけどー」とデイジー混ぜて6人で行くと言うのです。私が仕事に行っても、日中皆で遊ぶなら私も安心。もちろん返事は「いいよ!」ですよね

ちゃんと17時頃帰宅し、とっても楽しかった~と言ってました
映画の後は、公園で皆で遊んだそうです
最近の子は、何かと2人になりたがります。まあ~学校のある平日は、下校後、習い事に行ったり、忙しくて大勢で集まりにくいというのもありますが、このように長休みくらい大勢で、しかもお外で元気に遊ぶのは、大歓迎です

せっかくの春休みなんだから、たくさんのお友達と遊ぶと楽しさ倍増かな~なんて思います


そして最近デイジーがよく聴いている曲をご紹介~

宇多田ヒカルのCD「HEART STATION」の中の「ぼくはくま」
聴いた事ある人、多いと思います。幼児向きのような可愛い曲ですよぉ~


ぼくはくま


ぼくはくま くま くま くま
くるまじゃないよ くま くま くま
歩けないけど踊れるよ
しゃべれないけど歌えるよ
ぼくはくま くま くま くま

ぼくはくま くま くま くま
けんかはやだよ くま くま くま
ライバルは海老フライだよ
ゼンセはきっとチョコレート
ぼくはくま くま くま くま



Bonjiour! Je m’appelle Kuma.
Comment ca va ?


ぼくはくま くま くま くま
冬は眠いよ くま くま くま
夜は「おやすみ、まくらさん」
朝は「おはよう、まくらさん」
ぼくはくま くま くま くま


夜は「おやすみ、まくらさん」
朝は「おはよう、まくらさん」
ぼくはくま 九九 くま
ママ くま くま



・・・こんな歌詞です。
ほのぼのしていて、デイジーお気に入りみたい~


*デイジーは、映画を観に行くのに、子供だけで行くのは今日が初めてでした。
いつもは子供だけで観るにしても、私が送迎していましたから。
今日は、行き帰り+チケット購入+鑑賞・・・すべて、子供だけでやりました。
だんだん、私がいなくてもできること、子供だけでやらせてあげること・・・が、増えて来ました~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 春休み前日♪

2008年03月25日 16時49分11秒 | DAISY
 今日は風が強いけれど、少々暑さも感じて、すごく良いお天気でした
14時も過ぎた頃に、きつねの嫁入りと言われるような雨がポツポツッと降りました。でも天気が良すぎて、気づかなかった方も多いのでは。

先日言ってました、小学校のHP24日は、5年生の記事掲載となっていたはずでしたが、なぜかその日は、学校の人気者?のやぎさんが赤ちゃんを22日に産んだ記事になっていました。そして今日が5年生の記事でしたが、卒業式がらみかな~なんて、楽しみにしていましたが、そうではなく、授業で、ネパールについて詳しい講師2人を外部から招いて、ネパールの文化や子供達の様子の話を聞き、学んだ様子の記事が掲載されていました。



今日は終業式でした明日からは春休みです。なので、給食終了日以降は、半日で帰って来ています。
私は仕事でデイジーの方が、ここのところ早く家へ帰って来ています。
昨日は、お昼ご飯に置いておいた、ご飯とエビフライとうずらフライを、キティのタッパーにつめて、お箸も用意して、お友達の家で一緒に食べたそうです。
すごく楽しかったようで、「ママ~、○○んちに持って行って食べたんだよぉ~」って、とっても嬉しそうに話してくれました

そんなことで、お世話になり、普段も仲良くしてもらっているので、今日はシャトレーゼのをおごりました
仕事だったので、気の効いたもてなしはできないので、ホームセンターへ一緒に行く+ケーキで、普段のお礼の気持ちを伝えた感じです。
ハムのスミレを専用のお出掛けケースに入れてのドライヴとなりました~=3
ホームセンターでは、ペットショップで、イグアナや何種類もの、ミドリガメや色んな種類のハムスターを楽しみました。ハムスターは寿命2年と書いているのが多いのに対して、等は、20年が寿命のもいれば、30年が寿命のもいました。ちょっと不気味さを感じました~
その帰りにシャトレーゼにより、好きなを選んでもらいました
シャトレーゼって安くて子供受けするところが魅力的~と思っていたら、2人の選んだのは、400円近い。この時とばかりに、一番と思うものを、長い時間かけて選んでいましたね。
遠慮しないで、普段食べたことないものを選ぶところが子供らしくて良いと思いました。

家へ持ち帰り、お茶と一緒にティータイムに出しました
ティーは、ほとんど日本茶を入れてあげています。
本日は、以前頂いた、白形傳四郎商店の、抹茶入り玄米茶を出してあげました。
ケーキが甘いので、日本茶でバランスよく。
子供には、紅茶のストレートよりはカフェオレ、カフェオレよりはミルクティー。ミルクティーよりは日本茶。今まで見てきて、日本茶が一番無難そうです。
日本茶でも色々あるので、色んなお茶でもてなしています~


明日からは春休み。
短い休みですが、毎日楽しく過ごしてほしいと思います~


*夜、雨が降って来ました~、ややこしいお天気ですね。
明日は晴れますように~


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ちらし寿司 ♪

2008年03月23日 21時35分30秒 | Cooking
 今日は仕事の都合で、デイジーパパの夕食は作らなくて良い日でした。
それで夕食はちょっと楽したいなぁ~なんて、考えていました。
なのにデイジーが「ママ~、夕食親子丼食べた~い」なんて言い出しました。でも、デイジーって、”鶏肉料理を自分から食べたいと言うはずがないのに・・・”と一瞬不思議に思い、「親子丼って、鶏肉だよ・・・。」って言うと「あっ!間違えた。それじゃなくて、お正月に食べた、いくらとかのったやつ。緑のさやえんどうだったっけ?あれとかれんこんとか・・・。」「それお雛祭りで食べたちらし寿司のことじゃない?」「そうそう~、ちらし寿司だ。それ食べたい」と言うので、親子丼以上に手が抜けなくなりました。でも、子供にそう言われると、良いリクエストは、できるだけ応えてあげなくては・・・と思うのでした。それで嬉しいリクエストだったので「いいよ!」とはりきって返事しました。

 
 色んなところへお買い物へ行き、帰ってきたのが18時25分くらいで、そこから急いでちらし寿司作りが始まりました。
めちゃめちゃぶっ飛ばして作り、19時35分に出来上がりました~。

 春らしい彩を、2人で楽しみました。
それにしても、デイジーがちらし寿司をリクエストした事は実はとっても意外でした。
あの手のものは好きじゃなかったはず。なのにどうして?と聞くと、ある日突然好きになってきたそうです。すごく美味しいと感じるようになったと。上にお魚をのせるのと、お酢の効いたご飯と言う点がお気に入りのようです。


最近デイジーも少しづつ大きくなってきました。
デイジーとは反対に、大食の、クラスの男の子が「○○○、だいぶ食べるようになった(給食のこと)」と、お母さんにもらしていたそうです。私はそれを聞いて「そんなことをお母さんに?・・・(爆)まるでお父さんみたいやん・・・(笑)」と言う会話を先日懇談会の時にしたのでした。・・・と言うことで、色んな方面から食べる量が増えた事が伺えます。(でもでもデイジーはその男の子に、時々自分の給食の品をあげていたこともあったそうですが・・・。)
そして、色んな食べ物にもトライするようになったし、体の欲するものも徐々に変わってきて、味覚にも変化が起こってきたかもしれませんね。


そんなことで、今はちらし寿司がすごく好きなんだそうです。


大切な成長期なので、身体に良い食べ物のリクエストは、できるだけ受け入れたいと思います~



*本日のちらし寿司の具は、さやえんどう・れんこん・ぎんなん・干ししいたけ・錦糸卵・サーモン・いくらでした~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 =  高級回転寿司店  =

2008年03月22日 22時10分46秒 | else
 いちご狩りの後、デイジーパパが調子悪いから、まっすぐ帰り、たまっている家事をしていました。いちごをいっぱい食べて、お昼は見送りました。
その後15時も過ぎた頃に、デイジーの要望により、回転寿司へ行く事に。

私は回転寿司は経験がないので、とっても楽しみに行きました。
ちょっと値段線が高めの回転寿司。
お店作りは雰囲気や味覚が、いけす付き割烹店と高級寿司店の融合を狙ったものだそうです。
すごく広い店内で、清潔感あふれる気持ちよい場所でした。
この時間帯でしたから、すいていて、カウンターを勧められたので、カウンターに座りました。
他にもこんな時間なのに、お客様がちらほらいらっしゃいました。
さっそくデイジーとデイジーパパは目当てのものから注文し、勢いづいていました。
一番安いのが一皿126円で、人気の高いのは、1皿399円のでした。高いのは一皿500円以上でした。
中トロ鉄火や親子巻き(サーモンで、いくらのお寿司を巻いている)が美味しかったです。イカの黒作りやカニのサラダ巻きが珍しかったです。


お皿がドンドンつまれて行き、3人で相当たいらげました。特にデイジーが一番食べていました。

デイジーパパも、昨夜から今日の午前中がしんどいのピークだったようで、お寿司屋さんでは、少しましになってきたと言っていました。お寿司パワーも効果があったでしょうか・・・。

でもでも初めての回転寿司体験だったのに、時間的に人数が少なかったので、本来回っているはずのベルトが、すっかり止まっていましたので、実際には回ってきたお寿司をとるのではなく、お店のスタッフが持って来てくれたのでした。

なので、今回は回っているのを取れませんでしたが、次回は体験したいと思います。近いし美味しいし、清潔だし家族全員気に入ったし・・・このお店今後かなり利用しそうな気がします
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする