ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

ダッコワーズ・カフェとシュクセ・プラリネ

2007年03月31日 21時51分57秒 | Sweets
今日はお菓子レッスンで、ダッコワーズ・カフェとシュクセ・プラリネを作った。
2つとも卵白を使って作る基本は同じ製法のお菓子である。ちょっとした配合やプラスアルファのクリームの違いで、まるで違った雰囲気のお菓子が出来上がる。ダッコワーズには、ノチェロと言うクルミリキュールでほのかに香り付けしたモカクリームをサンドしました。シュクセ・プラリネには、へーゼル・ナッツのバタークリームを絞り、へーゼルナッツのクラックランを散らし、仕上げにシュクセ生地の表面をキャラメリゼしました。ダッコワーズはハートの型に絞るのが楽しく、シュクセ・プラリネの方は、見た目がパリブレっぽくて、クリームの絞りのイメージが出来上がっていたので、作りやすかったです。このお菓子は生地が軽めなので、挟むクリームはしっかり濃い目の方が、美味しく感じられそうです。卵白菓子が大好きな私。ひまわりさん達と一緒に作ったお菓子、楽しく満足いく作品に仕上がりました。               そしてひまわりさんから京都土産「よーじや」のあぶらとり紙をいただきました。よーじやはあぶらとり紙の他に、口紅おさえ紙やおしろい紙等有名で、あと化粧品関連のものが人気です。ちょっと調べてみたらそのよーじや、「よーじやカフェ」というのが、三条通りや嵐山、銀閣寺にあるとは知りませんでした。いつかのぞいてみたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   CERISIER

2007年03月30日 21時59分40秒 | Sweets
久々に仕事4日連続出勤の最終日。今夜は主人が、取引先のお世話になっている方の引退の為、お食事の予定があるというので、デイジーとだいぶ余裕の夜を過ごすことができた。その方には、1昨年前のロンドン泊の際、夕食をご馳走になったことが、家族全員の良い思い出となっている。引退といっても、第1線を退かれるだけで、関連の仕事を引き続きされるそうだが・・・いくつになっても、自分らしさを生かせる場で、無理せず素敵に過ごして行きたいですね。
今日の夕食後は、デイジーと2人で、「スリジェ」のスィーツを。とっても幸せな気分になりました。合わせたティーはキャンディ。バランスのとれたしっかり目の味のキャンディで、スィーツの美味しさがとてもはえました。
スィーツは私が「ルビー(ベリー系)」、デイジーは「アンヌ(ショコラ系)」
超美味しかったですベリー系のスィーツでしたが、ベビーキウイが飾っていたのはさらにラッキーでした。
スリジェには、シェフパティシェとして和泉光一さんがいらっしゃいます。この方がいらっしゃることも、スリジェを話題のお店にしている人気の1つだと思います。
和泉さんは、WPTC2006の日本代表、さらにキャプテンを務められ、日本を準優勝に導かれた方です。その他輝かしい実績を多数お持ちで、日本の菓子職人の中でも注目の若手実力者だと注目されている方です。先日のモバックショーのWPTC代表選考の飴細工の時も、来ていらっしゃいました。結構近くにいらしたので、飴細工を見るよりも和泉さん見ていたかも(笑)
ショーケースに美しいスィーツが勢揃いのスリジェ。高度な技巧がひと目でわかるスィーツ達。そして食べてみるとやはり期待を裏切らない美味しさと、一工夫、二工夫する凝り様とセンスに驚きと感動。
素敵な方は、素敵な作品を作ります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*:*:*      Heath      *:*:*

2007年03月30日 13時59分46秒 | else
先日のアフタヌーンティー・ティールームの階段に栽培されていた「ヒース」
とっても可憐にピンクの花が咲いていました。
ツツジ科エリカ属の植物。
エリカのことで、英名で「ヒース」と言います。
エリカ属の種類は700種類くらいあるそうで、その大部分は南アフリカ原産だそうです。あとの種類は、アフリカの他の地域や、地中海地方、ヨーロッパ原産だそうです。
開花期は、種類により若干異なりますが、1~6月・11~12月。耐寒性があるので、冬でも比較的育てやすい。
花色は、赤・桃・紫・白があります。花形は、鐘状・筒状等さまざまです。
小さな花が鉢いっぱいに咲いて、お庭の雰囲気が素敵になります。
皆さんも最近素敵な植物と出会いましたか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューキャッスル

2007年03月29日 22時00分55秒 | else
3月26日(月)のはなまるマーケットでカレーの特集をやっていました。レギュラー人のお薦めのカレー店等紹介がありました。
その中で「ニューキャッスル」というお店が出てきて「どこかで見たような・・・」と思った瞬間に思い出しました。
このお店は銀座にあって、紅茶仲間の方に連れられて行ったことがありました。
店内は狭くて、他のカレー店では見たことがない変わったネーミングのメニューだったことを記憶しています。そしてメニューの内容も変わっていてびっくりの連続だったような記憶が・・・
話は変わりますが、今日の「デイジーのびっくり箱」には、ある芸能人の似顔絵が登場します。よかったらご覧下さいね
*例の「クリスピークリームドーナツ」は先日買いに行ったら「1時間10分」待  ち・・・で時間もないので断念。・・・そんなことで、このドーナツ、ゲットす る日はまだまだ先かも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

_Å_    Emilie Floge    _Å_

2007年03月28日 21時49分30秒 | Sweets
頂き物の、お菓子の家「エミリーフローゲ」のお菓子を、デイジーと食後にいただきました。ここは、本格的なフランス菓子のお店のよう。立川の駅から程近いところにあるようで、初めて知りました。「ディシャス」という焼き菓子をいただいたのですが、チュイール生地のような薄焼生地の間に、キャラメルクリームがサンドしてあります。すごく上品な美味しさです。
ティーは、ルピシアのニルギリのティーバッグを、レモンティーにしていただきました。
お菓子もティーも軽めな感じで、胃に負担もなくリラックスティータイム。ようやく落ち着いた時間を過ごせた今日の私でした。
*画像のエッフェル塔のリングホルダーは、とってもとってもお気に入りです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜もスープ~♪

2007年03月28日 21時29分25秒 | Cooking
今日はショックなことがありました。
水曜日なので、ピアノ教室の日というのは朝から頭にありました。
・・・とそこまでは良かったのですが、先週水曜日ピアノ教室がお休みだったのに、先週は行ったつもりになっていて、今日の水曜日休みなんだと、大きな勘違いをしてしまいました
何だか忙しい毎日で、思いっきりの勘違い。
お出掛けから帰宅直後、先生の留守電で勘違いに気づいた。優しい口調の中に、怒りを感じ取れた。「今日はどうしましたか?・・・」・・・すごいショック。決して忘れていたのではなく、今日も常にピアノのことは頭にあったのになぜか勘違い。職場の同じピアノ教室にお子様を通わせている人にも「今日はピアノお休みで・・・」って話していた私。その人も気づかず「そうなんだぁ・・・」って返事が返ってきたので、留守電聞くまで、休みのつもりだった。
来月から又出直すしかないです
次回は今日の分デイジーと
今夜もスープを作りました。今日はかぼちゃとさつまいものスープ
かなり美味しかった。メインはかぼちゃで、少しだけさつまいもを入れました。なので、色はパンプキンスープそのもの。味はさつまいもで少し甘味が増しました。
次回は何のスープ作ろうか・・・皆さんのお薦めのスープあれば、又教えて下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  今夜は オリジナルコロッケ  ♪

2007年03月28日 00時11分10秒 | Cooking
24日引越し作業が済んだM香ちゃん母子は、昨日午前10時の便で、海外へ出発されました。
お見送りに行こうかとも考えましたが、出発までの想像を絶するありとあらゆる作業を考えると、きっと心身共に疲れきっているだろうから、落ち着くまで遠くから見守る方が得策と考えました。それで、午前8時30分過ぎにメールをしました。「行ってきます」という言葉にほっとしました。行ってきますには、いつか帰ってくると言う意味があるように思えるから。私の方は「しばしの旅行の気分で楽しんで来てね」というような内容を送りました。「ブログは見続けるから・・・」と言う言葉に遠くても近くでいられる感じがしました。
今夜のメインのおかずは手作りコロッケ。香りのきつーいパルメザンチーズをたくさんいただいたので、シーザーサラダに使ったけれど、やはり香りがきつく気になる。こういうのが好きな人もいるけどね・・・で、熱を加えると香ばしくジューシーになるのではと考えて、コロッケのパン粉にこのチーズを混ぜることに。少な目の比率で混ぜました。そして、中身の方もスパイスを加え香り良くし、カラッと美味しそうに揚げました。実際デイジーが「このコロッケ美味しい」と嬉しそうに食べていました。
思惑通り、香りに独特の臭みが消えていました。ただ、比率が少なめだったせいか、特に目立った香ばし系の香りもなかった。でも、全体的な味に奥深さが出ていて美味しかった。
今度はもう少しチーズを多くしてトライしてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~※~※~    そしてパンプキンスープ    ~※~※~

2007年03月27日 21時12分27秒 | Cooking
そして夕食には、パンプキンスープを作りました。丁度杏仁豆腐ゼリーで余った生クリームもあったので、ラッキー。
メインはビーフカツ、サラダは、生野菜と、ツナとラディッシュのパスタサラダ・カレーマヨネーズ味、デザートは杏仁豆腐ゼリー。
お出掛けのお食事は、家でのメニューのヒントがいっぱい。全く同じ物を作らなくても、参考になること、発見が結構あります。
昨日のメニューは色とりどりで、簡単だけど、目にもお口にも大満足なものとなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Afternoon Tea 『TEAROOM』  =銀座本店=

2007年03月27日 20時54分26秒 | else
昨日の続き。
松屋を後にして、デイジーとパスタ目当てに「アフタヌーンティー・ティールーム」へ。
アフタヌーンティーの雑貨がわんさと揃っているビルの地下にあります。階段で下がっていく途中は、素敵なガーデニングの植物と出会えるので、短い階段なのに、ゆっくりと下ります。中へ入ると広々とした空間で、インテリア等とっても自分好みで落ち着くのです。この辺り来た時は、お気に入りなので、時々入ります。
ランチタイムはわずか9分過ぎていてアウトでした。デイジーは、オーガニックトマトとモッツァレラチーズのトマトソースパスタ、私はスープ&サラダで、カリフラワーのポタージュ&鴨肉のシーザーサラダ・バルサミコドレッシングを注文。いずれもパンが2品付いてきます。素材が新鮮で、とってもとっても美味しかったです。そして、ランチタイムの残りのパンがいっぱいあったようで、後から持って来てくれて、プラス3つもパンをいただきました。パンもとってもヘルシー系で美味しかったです。
横のテーブルには、ベビー連れの方が2人いらして、ベビーちゃんがアイスティーをこぼしたーいへん。結構大胆にこぼれていました。よく見ると、1つは全体が紺色、もう一方は全体が明るい赤色のカバーの大きなベビーカーがテーブルの横においてあります。広々しているので、ベビーカーが真横にあってもあまり目立たないくらい。そんなだから、いつも人気で混んでいても落ち着けるのかな?でもベビーカーは階段を上り下りするのたいへんそう・・・なんて考えたりして。食べているうちに帰宅後夕食何にしようか・・・ってふと考えました。そして・・・スープも良いなぁ・・・カリフラワーのポタージュ美味しかった・・・「夜じゃがいものスープでも良い?」とデイジーに聞くと「じゃがいもよりかぼちゃの方がィィー」と言ったので、パンプキンスープに決まりっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサとガスパール&ペネロペ展

2007年03月27日 00時41分48秒 | else
モチクリームを食べた後、ゲオルグ・ハレンスレーベンとアン・グッドマンの世界「リサとガスパール&ペネロペ展」へ行きました。ゲオルグ・ハレンスレーベンは、パリに住むドイツ生まれの画家で、アン・グッドマンはフランス人作家。2人はご夫婦で、絵本を作り上げている。
今回のイベントは今日で最終なので、ギリギリ行けてよかった。絵本原画・描き下ろし作品・アイデアスケッチ等約120点はあったようだったので、かなり色々楽しめた。犬でもウサギでもない不思議動物だけど、リサとガスパール、本当に可愛いし、エッフェル塔やギャラリー・ラファイエットやヴォージュ広場などなどが背景にあり、パリ発らしい絵本に夢を感じた。一番新しい本は、日本へやって来たお話ですが、これは2人が実際に日本で体験し驚いたことを絵本に面白おかしくお茶目なリサとガスパールに置き換えているらしい。会場には日本語版とフランス語版の絵本が用意されていて、セレクトできることや、イベント限定品もあったり、ショッピングの場は、すごい人だかりでした。ちなみにららぽーと横浜にも2階に「リサとガスパールショップ」ありますので、行き逃した方はこちらへどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする