ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

ピーマンの肉詰めとコンフィチュール♪

2007年01月31日 17時39分54秒 | Tea・coffee・Juice
今日の仕事は13時まででした。仕事終了直後に、受け損ねたのだがIさんから電話が。多分12時まで仕事と考え、1時間後程よい頃合に電話してくれたのでしょう。そういう他人への配慮がすごく行き届いていて、育ちの良さを感じる方帰宅後まもなく、お散歩日和だから、ベビーちゃんと買い物ついでに、立ち寄って下さったIさんの笑顔とべビーちゃんのポヨヨンな何とも可愛い表情に、仕事の疲れも吹っ飛んだ
その後は、ゆっくりお昼ご飯
「コンフィチュール エ プロヴァンス」の、秋スイカと橙(だいだい)色のピーマンのコンフィチュールを、ピーマンの肉詰め(昨夜のおかず)とクラッカーに添えていただく。それに合わせたティーは、ダージリンファーストスラッシュ、ピュッタボン茶園のもの(遅めのお昼にこれでは足りないので、もちろん他にパンとバナナをいただきました
この組合わせは、自分の中ではパーフェクト最高に美味しかったこのコンフィチュイールは、ノンシュガーで、メインのすいか・ピーマンの他に、白葡萄・リンゴ・洋梨の混合果汁が含まれていて、自然の甘さを手伝う。他にレモンと、驚くなかれ黒胡椒が若干入っています。・・・これが、ホントにお肉料理に合うのですもちろん、クラッカーにもとっても合います。そこに、ほんのり上品な香り高いダージリンのファーストを合わせると、言葉が出ないくらいでした食後は、少し黒胡椒のピリり感が残りますが、ダージリンで締めくくるので、爽やかな感じになり、黒胡椒も心地良い余韻となります
南仏プロヴァンスにあるアトリエで、その時そこでしか手に入らない果物で、コンフィチュールを誕生させているので、お昼にいただいたコンフィチュールも、全く同じ味には出会えないでしょう。フレキシブルに組み合わされた、一期一会のコンフィチュールで、優雅なランチタイムはいかが?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lipton =GORYOKU=

2007年01月31日 00時01分42秒 | Tea・coffee・Juice
先週金曜のはなまるカフェに成宮君がいらして、おめざに今話題の「クリスピー・クリーム・ドーナツ」を紹介していたそれ以前から気に留めていたドーナツだけに、薬丸君と岡井さんの感想を興味深深で聞いていた。特に薬丸君は絶賛でしたそして3人で美味しそうに食べていたのが印象的。近いうちに食べてみたいと思うが、運悪く混んでいる時にあたったら、相当並ぶ羽目に。今日Mママがたまたまこの店の前を通ったら、相当人数並んでいたそうだ。ドーナツ食べて感動したことが少ないので、機会があったらぜひ食べてみたいものです
先日珍しいお茶の存在を知りましたそれは、ケニアの緑茶ケニアのアッサミカ茶園の茶葉100パーセント使用のもので、ピラミッド型のティーバッグになっており、手軽にいただけるケニアの紅茶には、馴染みがあったが、緑茶は初めて存在を知りました。以前、友達のインド旅行のお土産に、緑茶をいただきました・・・が、日本のそれとは全く違った印象の緑茶で、かなり驚いた記憶があります。スパイスもセットになっていて、扱い方がよくわかりませんでした。ケニア緑茶は、購入時に試飲はしていませんが、販売先の方に「日本の緑茶のような感じで、さらにスッキリした感じ」と聞き、安心して購入しました。
お茶請けは、先日作ったラムボールこれは、洋酒が入っていて、2週間ほどもつそうです。中に入れるアーモンドパウダーは、ローストしなくても使えると、先生に確認しました手軽に作って、長く楽しめるラムボール、仕上げのチョコの線掛けも楽しいので、又作ってみようと思います。
そしてゴリョク飲んでみました。色はお煎茶のように透明感のある、美しい緑系の黄色。主人は、フルーティーな香り・味というが、私はなぜか、赤紫蘇と柴漬けを思い出しましたそれを思い出させる香り・味をほんのり感じたのです。味は日本人好みの、落ち着く緑茶で、最近の日本茶より甘味はほどよく、とにかくスッキリ感がすごくあって、食後にも良いかものお茶
新しい発見に、心が躍るティータイムでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Iced Tea Cocktail  * Berryに包まれて *

2007年01月30日 00時13分53秒 | Tea・coffee・Juice
先日の授業参観「母の涙」を学習して「自分が家族の思いやりを感じる時」というテーマで日記を書くのが宿題となりました。テーマ以外でも、学習しての感想や美由紀さんについて感じた事でもよかったと思います。それについて先生の感想と、選ばれた5人の日記が、学級通信を通して今日渡されました。
その5つの日記を読んで、子供達は、毎日の生活の中のほんの小さなことに思いやりや幸せを感じていることがわかりましたご飯を作ってもらったり、皆で食べたり、安心して眠れる日々、一緒に遊んでもらう時・・・こういうことは、日々当たり前のように過ぎていくことで、感謝を忘れがちですが、先生がおっしゃるように、ふと思い出した時で良いから、感謝してほしいと思いますそれと、やってもらうことだけが当たり前に過ぎていくのではなく、これからは低学年のお手本にならなくてはいけない存在なので、日々の中でのお手伝いも、同じく当たり前のように、やってほしいと思いますデイジーも最近は、面倒くさそうですが、一応頼んだらお手伝いしてくれますお手伝いの理由は、感謝でなく、私が恐いからかもしれないですが
 夕食後、学級通信を読みながら、オリジナルのティーカクテルを飲みました体調が思わしくない日や疲れた日には、ビタミン補給がしたくなる。これは、カシスリキュールメインの苺添えティーカクテル。グラスのふちには、グレナデンシロップを大胆に塗りつけ、パウダーシュガーを擦り付けている。これが、飲む時に名脇役のように、さりげなく効果を発揮ベリー系の甘い香りと旨味が持続する。
カシスは、ビタミンC、ビタミンEや、マグネシウム・鉄分等のミネラル類が豊富。そして、抗酸化効果が高いポリフェノールを多く含むという、栄養価の高いベリー類の仲間です。
カシスに含まれている「カシスポリフェノール」は、抹消の血流を改善する効果があるそうです。肩こり・冷え性に、良いようですね。あと顔面の血流も向上させるそうで、目の下の「クマ」にも良いそうですよ。
このヘルシーなカクテルのお供は、オランジェさんからいただいた、リリエンベルグの「木苺のトリュフ」中の食感も楽しく、木苺風味のとても可愛く美味しいチョコ菓子ですバッチリの相性で、美味しさも増し、若干温かくなってきたのを感じながら、ベリーをいっぱい感じながらの素敵なティータイムとなりました
そしてお風呂では、デイジーがゆずの皮で遊びながら、ゆずの香りいっぱい、ゆず湯を楽しんでいました
*cassis(仏)は、black currant(英)やクロフサスグリ・クロスグリ(日)とも呼びます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FREDERIC SCAILTEUR ~∞~

2007年01月27日 21時31分40秒 | Sweets
そろそろチョコレートが気になってきました昨日は久々登場Mママと、サロン・ド・ショコラへ行って来ましたグルメな人と行くと、試食してもなるほどのコメントが返ってきて、楽しくなっちゃうメゾン・フェルベール(私のお目当ての店)前で待ち合わせて覗いてから、ロッテコーナーで、チョコのあれこれを聞き、テンパリングの手さばきに感動しつつしっかり試食して、その後は、沢山のチョコを一通り見て、アフタヌーンティールームで、ランチをここに来てようやく落ち着いた私達は、いったん座ったら、おしゃべりに花が咲き、そろそろ・・・の時間に。帰る前にもう1度サロン・ド・ショコラへ。そして、マカロン好きな私は、お目当てをゲットフレデリック・スケルターのマカロン5種昨年は、ピエール・エルメのマカロンを買った記憶がよみがえる。チョコの祭典なのに、必ずマカロンに目がいってしまいます素敵なマカロンを手に、上機嫌で帰宅しました。そして今日夕食後に試食してみました。中のクリームが特徴的なマカロン。1つでもしっかり食べ応えがあり、見た目より実際食べてみると、味にボリューム感を感じました。とっても美味しいマカロンでしたが、この方のケーキがさらにすごいみたいなので期待大。
機会があったら、お店に行ってみたいと思いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 贅沢な Elevenses Tea ~* 

2007年01月27日 12時31分25秒 | Tea・coffee・Juice
午前中の家事や仕事であわただしい中、11時にほんの少しとるティータイム、それがイレブンジィズティー昨日の残り物のクッキーやビスケット、簡単につまめる小菓子等で、一息いれるのが定番のティータイムこれがあるとリフレッシュでき、お昼まであと少し、残りの仕事もはかどりがんばれますよね
今日は仕事休みですが、早朝からデイジーのテニスレッスンの送りがある為、いつものように早起きしました。昨夜雨が降ったなんて信じられないくらいに、今日はとっても良い天気そんな休日のイレブンジィズ、ちょっときどってみたくなりました
23日に作ったケイク・オ・ショコラと、オリジナルアレンジティーに、ゆず皮をプラスして何とも贅沢な香りに包まれながらのティータイム。ケイク・オ・ショコラは、25日に試食した時はまだボソボソしていたが、今日は驚くほどボソボソ感がなくなっていて、程よいしっとり感がありました丁度食べ頃なのかも。このケーキとティーの上に、スライスした皮を散らしていただきました。どちらも合うなと予想はしていたのですが、このケーキとは、予想以上に相性がよかったので驚きましたティーもゆずを生かせるように、軽めの優しいロイヤルミルクティーに仕上げました。ゆず皮は、白い部分を取り除き、かなり細めにカットし、ほんの少しだけ散らすのがこのメニューのポイントです。
ゆずの皮には、殺菌作用のある香り成分が多く、風邪やインフルエンザを強力に予防する効果があるそうです
部屋中に広がるゆずの香りが、すごくフレッシュな気持ちにしてくれました
*画像のウエッジ・ウッドのフォークは、関西から引越しの際、昔からの友人達からいただいたものです。今も変わらず仲良くしていただき、帰省すると子連れで大人数になり、何だか親戚の集まりみたいですがすごく心地良い空気に包まれます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Royal Milk Tea & Chai Lesson ~♪

2007年01月25日 20時50分44秒 | Tea・coffee・Juice
今日はDさんからの依頼で、ロイヤルミルクティー&チャイのレッスンをしましたそれぞれの基礎知識・基本のいれ方3パターン実習&試飲と、それを生かした簡単アレンジ5種実習&試飲、超簡単美味な紅茶を使ったお料理実習&試食、スパイスの実物を五感で感じて、チャイでこなせるように理解・・・などなど、実習を中心に、五感で感じて、吸収しやすく楽しいレッスンを心がけている
試飲、試食の際には、試飲に合うお茶請け・試食に合うティーを出すことも
ご紹介するものは、自分が習った内容や、本からの抜粋等ですが、必ず自分のものにしてからしか人には教えない。何度も練習して、最初は人や物から伝わっただけの物を経験により自分自身の理解度を深め、
わかりやすく説明を加えたり、やりやすく少しアレンジしたり、本には載っていないちょっとしたコツを伝えたりで、同じものを少しグレードアップさせてご紹介するようにしています
前回の紅茶を使ったお料理のように、今日の内容の1つでも生活で利用し、楽しんでいただけたら嬉しいです
画像の向って左のパンは、Dさんのお手製のもので、クリーム・チョコチップの入ったしっとり柔らか系の可愛いパンですデイジーがとっても美味しいと絶賛するので、私もいただいたら”まぁー美味しいぃー”誰からも愛される+レベルの高い作品。パンも感心するのですが、前向きな姿勢と、人への接し方も感心させられる事が多く、知性あふれる素敵な方で、私にとっても、有意義で楽しいひとときとなりました
画像中心の紫の小花は、裏庭に咲いていたお花。色も雰囲気も大好きなタイプです。これから春に近づくにつれて、花や食べ物等の、素敵素材が増えてくるのが楽しみです。
次回も楽しんでいただけるように、自分自身感動と新発見の多い、心豊かな生活を心がけて行きたいと思います
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行っているみたい!

2007年01月24日 22時04分04秒 | DAISY
今日も学校から帰ってきてすぐ、友達と外へ遊びに行きました必ずDS持って行きますそして近くのホームセンターへ昨日品切れだったあれが入荷しているかもと、200円持って友達と見に行ったけど、やはりまだ品切れのままだったとがっかりしかし、夕食前に買い物の為、スーパーへ行った時見たらありました×2よかったね、デイジーさて皆さんは、ピーンときましたか?大人も寒い時にはあれを使うかもね。あれって・・・?答えは「デイジーのビックリ箱」にありますよぉー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cake au Chocolat & Rum Ball ~♪

2007年01月23日 16時59分21秒 | Sweets
今日は、洋菓子教室で、チョコレート菓子を2種類作りましたもぉーとーっても幸せぇ~今回の一番のポイントは、テンパリング。・・・と、テンパリング完了後速やかに、それを使ってしまうこと。微妙な温度変化で、仕上げが違って来るので、タイミング良く作業を進めて行かなくてはならない。でも、サポートしていただいていたので、失敗もなく、仕上げもなかなか気に入った感じに仕上がったケイク・オ・ショコラは焼き上がりから3日以上置いて、熟成するのを待った方が、美味しいそうだ。ラム・ボールは、仕上げてすぐ食べられる。見ているだけでも満足感いっぱいの2品飾っておきたいくらい。ティータイムは、和風な、テーブルセッティングとお菓子と、緑茶でした今日も3人で、お菓子作りの合間に楽しい楽しいおしゃべりタイム・・うーん食べて飲んで・お茶べりタイムかな(笑)ご馳走様でした
帰宅後、ラムボール食べてみました。ラム酒が効いていて、とってもリッチなお味。中の生地とレーズンとコーティングチョコのバランスもバッチリ。素敵過ぎ・・・それに合わせたティーは、ウバのクォリティーシーズンティー本当は、頭の中にディンブラのクォリティーシーズンティーが浮かんできたのですが、あいにく家にはなかったので・・・でもリッチ感が増して、スッキリ美味しくいただけました
月1回のお菓子のレッスンなのに、毎日がとっても楽しくなった私。先生のご都合で3月から長期休みに入られますが、お休みの間もこの調子で、お菓子を楽しみますねお菓子とお茶の関係のように、皆が心通じ合えるおもてなしを心がけていこうと思います
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  ーDALLOYAUー  名店のパン達♪

2007年01月22日 20時47分10秒 | Bread
3学期に入ってからデイジーは、学校から帰宅後、友達とお外で遊ぶことが多くなりました。寒いのに大丈夫かしら?といつも気にかけていますが、帰宅して10分もたたないうちに、出て行くことが多いです今日は帰ってくるなり、たくさんの友達と遊ぶからとちょっと家が離れている友達に待ち合わせ場所の確認の電話をして、ダロワイヨのクロワッサンを1口だけかじって、早々に出かけました。そうして17時15分、ハアハア言いながら帰ってきたので「どうしたの?」と聞くと「2年生の男の子2人対4年生の女の子5人でサッカーしてた」だって。楽しそうだけど、なんかアンバランスですね
帰宅後、時間割や宿題までの小休憩に、残りのクロワッサンとミルクティーをパプスブルグ以来、シナモンの利いたミルクティーとシナモンスティックはお気に入り
画像のパンは、クロワッサンから時計回りで、マカロンのパン、サワークリーム等入ったシンプルなパン、胡桃の入ったパン、そして真ん中はシャンピニオン。デイジーに「クロワッサン美味しい?」と聞くと「外カリ、中フワ!」と返ってきました。外サク中フワじゃないの・・・?って思いましたけど・・・
美食の名店として、フランス食文化に名を残し、今も多くの方々から高い評価を受けているダロワイヨ、本当に素敵な名店です
どれも高品質が補償されているかのようなパン達です・・・それにしてもマカロンのパンというのは初めて出会ったタイプで、本当に不思議なパンでしたパンの中に色んなマカロンの生地が入っていました当然のことながら内側は色とりどりでした興味が湧いてトライしてみたパンですが、結局何を楽しめば良いのかわからないまま食べ終わってしまった感じですでも食べてみて「あー中はこーなっていて、こんな味がするのかー」って納得したので、それはそれでよかったと思いますそして「外カリ中フワ」のシャンピニオンは、これぞダロワイヨ・・・のさすがの美味しさで、幸せが口いっぱいに広がりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Alfalfa   

2007年01月21日 21時24分50秒 | Tea・coffee・Juice
病は気から・・・とよく言いますが、「病は気象から」と新聞の記事にあったと、主人に聞きました。寒くなったり、気圧が下がると、血管が収縮して血液が流れにくくなり、脳卒中や心筋梗塞になる人が増えるそうです。冬の夜中・明け方にトイレに行き、突然こんな症状に襲われるご老人等の話、時々耳にしますよね。ご老人に多いというだけで、最近は病気も低年齢化しているので、もちろん中高年の方は、気をつけないとね。
夜は、焼肉を食べに行きましたひんぱんにお馴染みの焼肉屋に行きます。行く度に、副店長さんが挨拶して下さいますもう顔を覚えられています私は家族の付き合いで行きます。2人が大ファンなので・・・
そこのトイレは今日男女共、すっごく暖房が効いていました。思わず主人に聞いた話を思い出しました。これだけ暑いほど暖かいなら大丈夫そう・・・
帰宅後は、血中コレステロールを減少させる作用があり、豊富なビタミン・ミネラルを含むアルファルファのハーブティーを飲みました。野菜として食卓でご利用の方もいらっしゃるでしょう。ハーブティーでいただくアルファルファは、色も味も少し緑茶に似ているので、馴染み易いです
美容と健康の為に、皆さんも美味しい焼肉を食べる時は、焼肉と一緒にワカメスープを飲み、食後にはハーブティーを飲まれてはいかがでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする