ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

①Kroon (THAI KITCHIN / 叡山電車・出町柳駅近く) et  街歩き・四条大宮~京都駅~大谷本廟~百万遍~出町柳 〜♪

2024年05月03日 23時57分03秒 | Travel

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、とっても良いお天気で、心地良く過ごせました〜

早速、4月20日〜21日の、旅の続きです〜

 

ヤオイソで、朝カフェした後、

 

市バスに乗って、四条大宮駅から、京都駅へ〜

コインロッカーに、荷物を入れ、

伊勢丹で、お供えを購入し、再び市バスに乗って、

清水道(きよみずみち)で下車〜

大谷本廟へ、向かいました〜

 

20日は、とても良いお天気でしたが、

21日は、曇りから雨へ・・・

この時は、まだ、どんよりな空でした・・・

 

大谷本廟では・・・、

 

海外からのお客様方々が、↑↑ 長い石段上った、総門付近で、記念撮影なさる光景は、よく見かけますね〜

 

↑↑ 総門から、下を眺めますと・・・、

 

円通橋(えんつうきょう)のあたりに、大勢の人が、見られました〜

 

お天気が、良くないのと、人が多いのとで・・・、

お写真は、あまり、撮影してませんが、

 

円通橋(えんつうきょう)、

 

皓月池(こうげついけ)等、

広い境内は、景観的に、見どころが幾つかあります〜

 

しっかりとおまいりさせていただき・・・、

次に、移動する頃は、だんだんと雨が強くなりつつありました〜

 

 

五条坂から、市バスに乗って、

 

百万遍で下車〜

 

 

下車して、少し歩いたところで、

”吉田泉殿之跡(よしだいずみどのあと)”が、ふと、目につきました〜

吉田泉殿は、西園寺公経(さいおんじ きんつね)の、別邸の跡を印す石碑のようです。

(本当に、この場所に、吉田泉殿があったかどうかは、明確には、確認されていないそうですが、

インパクトのある、石碑でした・・・。)

 

*西園寺公経:平安時代末期〜鎌倉時代前期にかけての公卿(くぎょう)であり、歌人としても、知られていた。

 

雨がだんだんと強くなる中、街歩きを楽しみました・・・

百万遍は、学生の街、学術の街としても、知られています〜

学生さん方々を、雨の中、ちらほら見かけました〜

雨が強いし、傘も差しているので、

ほぼ、お写真は、撮影してませんが、興味深いお店が多かったです〜

↑↑ ちょっと、入ってみました〜

 

店名が、”クモとハエ”って、何だろうとか思いましたが、

すぐに、ドライフラワー専門店と、わかりました〜

 

自分も作った、ミモザのドライフラワー等、可愛らしい作品もあり・・・、また、お店入り口横には、

 

サボテンの自動販売機があって、とても驚きました〜!😊

 

最近は、色んな自動販売機があるんですね〜

 

 

 

雨の中だと、大した距離でなくても、

結構歩いたような気がしました・・・

 

そして、

デイジーが、行きたいと言ってました、”Trance Pop Gallery"に、到着〜

 

このお店、トランスポップ・ギャラリーは、

国内外問わず、オルタナティブコミックを、主に、紹介している、ギャラリー&ストア(販売)〜

最近は、色んな形態のお店が、あるんですね・・・

 

この時は、

ブックギャラリーポポタム(2005年東京・池袋にオープンした書店)が、この空間を借りて、

10日間ほどポップアップストアとして、開催なさっていたようです〜

 

撮影は、控えた方がよさそうだったので、外からの2枚しか撮影していないので、

店内の雰囲気は、ご紹介できませんが、

日頃立ち寄る書店では、見かけないような作品、書籍・・・ばかりでした・・・

 

私達は、それぞれ、1枚ずつ、記念に、ポストカードを購入〜

 

そして、

トランスポップの代表の方から、話しかけられ、少々、お話を聞く機会がありました〜!😊

とても大きな活版印刷機が、レジ横奥に、存在感増し増しに、あったのですが、

それは、

印刷機が、200kg

台が、300kg、

・・・の、合計500kgもある大型。

 

80年前の、シカゴ製なのだとか・・・

イギリス人のご老人の方の持ち物だったそうで、

それを、処分したいと言う事で、

安価で購入・・・、船便で、日本に、運ばれたそう。

はるばるイギリスからやって来た、シカゴ製の活版印刷機〜

 

代表の方〜、

元々、小さな活版印刷機を持っているので、

大きいのでも、使えますと・・・

 

そして、

それを使って、印刷したアート作品を、見せていただきました〜

 

活版印刷機を使うお仕事や需要も、減少しているかもしれませんが、

一方で、

個性的な名刺作りや、アート作品なんかで、味わいがあり、活かせるようです〜

 

トランスポップの代表の方は、

英語ができるので、それを活かして、

エージェントとして、海外のコミック作家のご紹介や、また、

海外向け日本人コミック作家のご紹介もなさっているようです〜

 

トランスポップを、ポップアップストアのギャラリーとして、活用なさったり、

アート関係の講師活動やライターなんかもなさっているようで、

活動の幅が広く、しばし、楽しそうに、お話しして下さいました〜

 

 

長くなりましたので、続きは、次回以降に〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

また、明日ね〜

 

 

À demain 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝カフェはフルーツサンドと... | トップ | ②Kroon (THAI KITCHIN / 叡... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (siawasekun)
2024-05-04 00:23:22
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

見せていただき、とてもsiawase気分です。

ご馳走、食べたくなりましたよ。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。

応援ポチ(全)。
Unknown (ビオラ)
2024-05-04 01:14:14
siawasekun 様へ

今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

記事が長くなってしまって、
タイ料理のお店の事は、
次回以降の記事②に、続けるつもりです〜^^;

折りたたみ傘を持ってましたが、
雨が強くて、コンビニで、大きめのビニール傘を買いました・・・

幸いにも、土曜日のお墓参りは快晴、日曜日の大谷本廟も、おまいりの際は、雨降らず・・・、
良かったです〜♫

雨がザーザーだと、なかなか、散策も、難しいものがありましたが、
素敵なお店に立ち寄る事ができて、
良かったです〜

日曜日は、お天気は崩れましたが、沢山歩いて、色々なところへ行けて、お時間を、無駄にせず、有意義に過ごせて、良かったです〜


土曜日、早々に、お立ち寄りいただき、
どうも、ありがとうございました〜


ちょっと早いですが、
素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
大谷さんの石段も怖い高さで‥‥‥ (モンちゃんパパ)
2024-05-04 04:03:51
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

大谷さんの本廟は、いつも京都から帰る時に左を見ると、凄いおびただしいお墓の数に圧倒されますよ。記念写真を撮る気持ちも解かりますよ。産寧坂で先日に大木が倒れる事故がありましたが、大谷さんの石段も気を付けないと怖い高さなんですね。

クモとハエって、ドライフラワーのお店だったら、食虫花が出てきそうな店名で、小さな虫が来るとパクッて食べられてしまいそうなお花ね。ユニークなネーミングですよ。

百万遍あたりは京大の学生が多く、ワシの友人も2浪して吉田に住んでいた時に、ワシが京都へ転任したんで、よく行ってめしを食べましたが、情に厚くお安い食堂がいっぱいありましたね。

いつもありがとうです。(^_-)-☆ビオラさん応援!
Unknown (ビオラ)
2024-05-04 08:15:14
モンちゃんパパ 様へ

お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

大谷本廟は、この日、観光客以外に、お参りに来ていらっしゃる人が、とても多かったですね・・・。

総門へ続く石段は、幅があり、自分は、そんなにきつかったり、怖いって言う感じはないですが、
長いので、気をつけないと行けないですね・・・。

先日、産寧坂で、桜の大木が倒れた事故・・・、
怖かったです。
それにあたってしまわれた方は、不運としか言いようがなく・・・。
無事に、ごかいふくなさいますようにと、願っています。

観光地で、大木が倒れるなんて、思ってもいない事でしたが、そー言う事もあるんですね・・・。

怖いです・・・。


ユニークな店名の、ドライフラワー専門店・・・、
店内は、ドライフラワーが、沢山でした。
個性的過ぎて、よくわからないですが、
棘屋(とげや)と言う、サボテン専門店と、
クモとハエと言う、ドライフラワー専門店が、
コラボレーションしているお店かもしれません。

記事内の、世界初の、サボテンの自動販売機は、
棘屋が扱うようです。
サボテンの自動販売機って、びっくりしました・・・。
思わず、見入ってしまいました・・・^^;

京大の学生さんかな・・・、
若い人達を、
雨の中、幾人か、見かけました。

モンちゃんパパ様も、その辺りは、色々と思い出があるようですね〜!😊
確か・・・、行く道々に、洋食屋さんや、ホルモン焼きのお店やと、雰囲気のあるお店〜、幾つか見られました・・・♫

趣味仲間の方に、どこどこ行ってみた?とか・・・、旅から帰ってきたタイミングのラインで、お聞きして、
あっ、行ってないわ・・・って、ところがありました・・・。
強い雨の中だったので、目的地へ向かうので、精一杯で、行けていないところが、幾つかありました・・・。

また、お天気の良い日に、あの辺り・・・、歩いてみようと思います〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
Unknown (sevunn0007)
2024-05-04 15:04:08
ビオラさん
連休前で良かったですね。
地球の歩き方🚶京都編
参考にさせていたたきます。
細かな描写、素敵💓です。
こんなつたないコメントで
申し訳ないです。🤣
目指せ❗️ビオラブログ❣️
爺は、無理だな〜
次回も楽しみにしてますよ♪〜❣️
ビオラ様 (1948of)
2024-05-04 15:37:46
京都の街並み、良いですね。
出町柳駅、懐かしいです。高校生のとき、京阪電車に乗ってスケート場に行ったりしました。京都はいろいろな風情を見せてくれますね。
Unknown (ビオラ)
2024-05-04 18:22:11
sevunn0007 様へ

今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

今日は、外出中、ほとんど歩いていて、なかなかブログに入れませんでした。
遅くなり、すいません。

ほんと、連休前で、色んな混雑を、上手く避ける事ができ、良かったです。

でも、市バスや、人気レストランは、列になっている場面もありまして、これが、連休入ってからですと、今の時期は、もっとすごいんでしょうね・・・。

地球の歩き方🚶京都編・・・に、
掲載されていないコースを、歩いて、
オリジナルを楽しんでいます〜!😊

お店のご紹介や、寺社仏閣の説明だけでしたが、
ガイドブックの通りでよろしいですが、

その日、目で見たもの・・・、
お天気や街で歩きながら出会った風景、
トランスポップギャラリーで見た、
活版印刷機・・・、
そして、お話・・・、

旅で出会った1つ1つ・・・を、
簡単ですが、
書いています〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜

今日も、暑い中、1日、お疲れ様でした〜♫

素敵な夜を、お過ごし下さいね〜
Unknown (ビオラ)
2024-05-04 18:35:18
1948of 様へ

今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

今回は、市バス、百万遍で下車して、歩いて、楽しかったです〜!😊
やはり、歩いてみると、車と違って、出会いや発見が多いですね〜♫

ただ、雨が強かったのが、残念でしたが・・・。

それでも、結構、楽しめた気がします〜🎶

出町柳って、なかなか、楽しめますよね〜!!😊

スケート場・・・、どこのスケート場なんだろう・・・♫

TVでみますと、GW中は、嵐山とかは、ものすごい混雑ぶりですね〜

また、ひらめきや勘を活かして、オリジナルな感覚を大切に、
自分達ならではの旅を、楽しんでみたいな〜と思います〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


今日は、ずっと外を歩いていたので、
うっすらと日焼けしているかもしれません・・・^^;


暑い日でしたね・・・、1日、お疲れ様でした〜♫


お返事が遅くなり、すいませんでした&
いつも、ありがとうございます・・・、
京都とか、大津とか、わかっていただけるので、
すごく嬉しいです〜(^-^)♫


素敵な夜を、お過ごし下さいね〜
Unknown (momomamama)
2024-05-06 01:04:26
こんばんは〜☆

大谷本廟という場所を初めてお聞きしましたのですが、親鸞聖人のお墓があるのですね。
お写真の緑が綺麗で、静かで荘厳な雰囲気を想像しましたー。

サボテンの自動販売機〜♪
植物がでてくる自販機ってめずらしいですねー(*^^*)
お店の名前も「クモとハエ」って、昆虫やさんと思っちゃいそうで、変わっていて面白いですね!
モモママ
Unknown (ビオラ)
2024-05-06 07:55:52
momomamama 様へ

続いて、コメントを、どうも、ありがとうございます〜

親鸞聖人の墓所として、知られていますね・・・。

戦没者記念堂や、納骨堂や墓地もあります。

行事や時期によって、
参拝者が、多い時がありますね・・・。
この日も、多かったです。

境内は、広くて、緑が多く、
桜の時期も、綺麗ですよ〜

円通橋の辺りで、お写真を撮影される方が、多くて・・・、どこも、観光地の橋では、そんな感じですかね・・・、
なかなか、まともに、お写真撮影できてませんが、
直接見て、記憶しました・・・。

お天気が、この時は、どんよりでしたが、
おまいりがすむまで、
雨が降らずで、ありがたかったです・・・。


サボテンの自動販売機には、驚きました〜!😊

以前訪れた、
山形県旅の際には、フルーツの自動販売機があって、それも、驚きましたが・・・^^;


店名〜、パッと目に入って、
興味惹かれましたね・・・!😊

わからない事だらけのお店なので、
いつか、
晴れた日に、この辺りへ行く事があったら、
また、寄ってみようかな〜


連休中、お忙しい中、
お立ち寄り下さり、ありがとうございました〜


お天気良くて気持ち良いですが、
暑さにお気をつけて、お過ごし下さいね〜♫


今日も、素敵な事が、沢山ありますように〜

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Travel」カテゴリの最新記事