ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

①Kroon (THAI KITCHIN / 叡山電車・出町柳駅近く) et  街歩き・四条大宮~京都駅~大谷本廟~百万遍~出町柳 〜♪

2024年05月03日 23時57分03秒 | Travel

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、とっても良いお天気で、心地良く過ごせました〜

早速、4月20日〜21日の、旅の続きです〜

 

ヤオイソで、朝カフェした後、

 

市バスに乗って、四条大宮駅から、京都駅へ〜

コインロッカーに、荷物を入れ、

伊勢丹で、お供えを購入し、再び市バスに乗って、

清水道(きよみずみち)で下車〜

大谷本廟へ、向かいました〜

 

20日は、とても良いお天気でしたが、

21日は、曇りから雨へ・・・

この時は、まだ、どんよりな空でした・・・

 

大谷本廟では・・・、

 

海外からのお客様方々が、↑↑ 長い石段上った、総門付近で、記念撮影なさる光景は、よく見かけますね〜

 

↑↑ 総門から、下を眺めますと・・・、

 

円通橋(えんつうきょう)のあたりに、大勢の人が、見られました〜

 

お天気が、良くないのと、人が多いのとで・・・、

お写真は、あまり、撮影してませんが、

 

円通橋(えんつうきょう)、

 

皓月池(こうげついけ)等、

広い境内は、景観的に、見どころが幾つかあります〜

 

しっかりとおまいりさせていただき・・・、

次に、移動する頃は、だんだんと雨が強くなりつつありました〜

 

 

五条坂から、市バスに乗って、

 

百万遍で下車〜

 

 

下車して、少し歩いたところで、

”吉田泉殿之跡(よしだいずみどのあと)”が、ふと、目につきました〜

吉田泉殿は、西園寺公経(さいおんじ きんつね)の、別邸の跡を印す石碑のようです。

(本当に、この場所に、吉田泉殿があったかどうかは、明確には、確認されていないそうですが、

インパクトのある、石碑でした・・・。)

 

*西園寺公経:平安時代末期〜鎌倉時代前期にかけての公卿(くぎょう)であり、歌人としても、知られていた。

 

雨がだんだんと強くなる中、街歩きを楽しみました・・・

百万遍は、学生の街、学術の街としても、知られています〜

学生さん方々を、雨の中、ちらほら見かけました〜

雨が強いし、傘も差しているので、

ほぼ、お写真は、撮影してませんが、興味深いお店が多かったです〜

↑↑ ちょっと、入ってみました〜

 

店名が、”クモとハエ”って、何だろうとか思いましたが、

すぐに、ドライフラワー専門店と、わかりました〜

 

自分も作った、ミモザのドライフラワー等、可愛らしい作品もあり・・・、また、お店入り口横には、

 

サボテンの自動販売機があって、とても驚きました〜!😊

 

最近は、色んな自動販売機があるんですね〜

 

 

 

雨の中だと、大した距離でなくても、

結構歩いたような気がしました・・・

 

そして、

デイジーが、行きたいと言ってました、”Trance Pop Gallery"に、到着〜

 

このお店、トランスポップ・ギャラリーは、

国内外問わず、オルタナティブコミックを、主に、紹介している、ギャラリー&ストア(販売)〜

最近は、色んな形態のお店が、あるんですね・・・

 

この時は、

ブックギャラリーポポタム(2005年東京・池袋にオープンした書店)が、この空間を借りて、

10日間ほどポップアップストアとして、開催なさっていたようです〜

 

撮影は、控えた方がよさそうだったので、外からの2枚しか撮影していないので、

店内の雰囲気は、ご紹介できませんが、

日頃立ち寄る書店では、見かけないような作品、書籍・・・ばかりでした・・・

 

私達は、それぞれ、1枚ずつ、記念に、ポストカードを購入〜

 

そして、

トランスポップの代表の方から、話しかけられ、少々、お話を聞く機会がありました〜!😊

とても大きな活版印刷機が、レジ横奥に、存在感増し増しに、あったのですが、

それは、

印刷機が、200kg

台が、300kg、

・・・の、合計500kgもある大型。

 

80年前の、シカゴ製なのだとか・・・

イギリス人のご老人の方の持ち物だったそうで、

それを、処分したいと言う事で、

安価で購入・・・、船便で、日本に、運ばれたそう。

はるばるイギリスからやって来た、シカゴ製の活版印刷機〜

 

代表の方〜、

元々、小さな活版印刷機を持っているので、

大きいのでも、使えますと・・・

 

そして、

それを使って、印刷したアート作品を、見せていただきました〜

 

活版印刷機を使うお仕事や需要も、減少しているかもしれませんが、

一方で、

個性的な名刺作りや、アート作品なんかで、味わいがあり、活かせるようです〜

 

トランスポップの代表の方は、

英語ができるので、それを活かして、

エージェントとして、海外のコミック作家のご紹介や、また、

海外向け日本人コミック作家のご紹介もなさっているようです〜

 

トランスポップを、ポップアップストアのギャラリーとして、活用なさったり、

アート関係の講師活動やライターなんかもなさっているようで、

活動の幅が広く、しばし、楽しそうに、お話しして下さいました〜

 

 

長くなりましたので、続きは、次回以降に〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

また、明日ね〜

 

 

À demain 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする