ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

朝カフェはフルーツサンドとジュースのセット(フルーツパーラーヤオイソ) et リラックスできました(HOTEL CUORE 京都・四条大宮) 〜♪

2024年05月01日 16時57分52秒 | Travel

 

 

*今月も、よろしくお願い致します。

今日は、記事を2つ書きました。

読みやすい記事を、読んでいただくだけで、大丈夫です、お気を遣われないように。

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

20日、21日の旅の続きです〜

京都BALから、滞在先の四条大宮へ戻って来て、

近くにある○ァミマに寄ってから、滞在ホテルで、ちょっと休憩した後、

早めに休みました〜

私達は、この時の旅では、

2022年新築オープンした、和モダンかつお洒落カジュアルな雰囲気の、

”HOTEL CUORE 京都・四条大宮”に滞在していました〜

 

 

翌朝、日曜は、チェックアウト時、滞在ホテルのロビーで、

セルフサービスの珈琲をいただき、

束の間、まったり〜

 

 

すご〜く居心地の良い、リラックスできるホテルでした〜

 

 

夏とか、和風な感じのテラスで涼んでも良さそう〜

 

 

立地も便利なところにあり、

新しいホテルで、清潔感もあり、とても気に入りました〜

 

ホテルを出て、私達は、

懐かしの、

フルーツパーラーヤオイソ で、朝カフェする事に〜

その前に、

オープンの9時30分まで、お時間あったので、その間、

その並びにあります・・・、

 

ヤオイソ四条大宮店(本店)に立ち寄りました〜

ヤオイソは、創業明治2年の、京都の老舗果物店です〜

 

 

義母様の”母の日”にと、

 

フルーツ数種の、手作りゼリーを、選び、配送の手配をしました〜

 

”萬ゼリー”と言うのを、選びました〜

確か、12個ほど、入っているセットにしたかと思います〜

メッセージも添えました〜

 

配送伝票を書いて、精算もして・・・、

ゆっくりしていたら、

そうこうしている間に、9時40分を過ぎちゃいまして、

ササッと、

 

フルーツパーラーヤオイソへ〜

 

 

もう〜ぜったいフルーツサンドですね〜(笑)

 

 

店内、オープンして間もないのに、

老若男女問わず、沢山のお客様・・・、

常連さんから、旅行者のような方々まで、

入店していらっしゃいました〜

 

 

私達は、2人とも、

フルーツサンドとジュースのセット

・・・を、選びました〜

 

それは、紅茶(レモンorミルク)か、ミックスジュースを、選ぶ事ができるのですが、

老舗果物店では、やはり、ミックスジュースでしょうね〜って事で、

ミックスジュースを〜

 

 

ちなみに、

100円プラスにすると、

季節のオススメのジュース・・・も、ありますよ〜

 

私達が選んだ、ミックスジュースは、

キウイ、

イチゴ、

メロン、

パパイヤ、

パイナップル、

・・・が、使われているとの事でした〜

 

 

ミックスジュース〜、めちゃめちゃヘルシーな感じで、美味しかったです〜

 

サンドイッチも、ふわふわの食パンで、フレッシュフルーツが、サンドされて、

生クリームも、優しい風味で、パンとフルーツを繋いでくれていて、

食べやすかったです〜。

 

こちらも、最高でした〜

 

モーニング感覚で、訪れましたが、

見ると、同じようなセットの人も多く・・・、また、

若いめ中年の男性客のグループもいらっしゃっていて・・・、

お話も弾んでいて、

お近くで働いているか何か・・・、

常連さんなのかな・・・と思ったりしました〜

 

 

本店のスタッフさんとお話ししている時、

”昔、四条河原町にもありましたよね〜?”と言うと、

”だいぶ前に、閉店しましたが、ありましたよ〜。”とスタッフさん〜

 

昔、お友達に教えてもらって、四条河原町のヤオイソへは、時々行った記憶があります〜

(四条大宮のこちらのお店は、訪れたような記憶が、あるような、ないような・・・)

 

懐かしいな〜と思いました〜

 

土曜日の良いお天気から、

日曜日は、雨が降っていましたが、

美味しくビタミンたっぷりな朝カフェで、

良いスタートとなりました〜(^-^)q

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon  après-midi 〜

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は早朝に出発しました、日帰りで京都へ・・・

2024年05月01日 16時57分37秒 | Travel

 

*今回のお写真は、早朝の新横浜駅付近の風景です。

和菓子の看板が少しだけ写っているのは、帰りの新幹線、京都駅ホームより。

この記事は、今、続いている西旅(4月20日〜21日)の記事とは別で、4月30日、日帰りで京都へ向かった時の事です。

 

 

皆さん〜、今日は。

 

 

日曜、夜、おばさんが、旅立たれたと連絡が、入りました。

旅立たれたのは、その連絡の、数分前でした。

すぐに兄に、連絡が入ったようです。

そして、

月曜、午前に、兄から、通夜と告別式について、連絡が、入りました。

日曜の夜の、月曜の午前・・・、

昨日の今日の事・・・、

通夜ではなく、私は、火曜の告別式へ。

 

色々な準備をした後、

火曜(4月30日)早朝、

家族の朝食を作って、

結局、一睡もせず、4時台に、家を出発しました。

どしゃぶりだった為、その日、出勤のデイジーパパに、

朝、車で、駅まで送ってもらいました。

そして、

予定通り、新横浜に到着。

新幹線で、京都へ向かいました。

京都駅に、無事到着し、

初めての場所なので、

目的地に、前日、確認した時に、いただいたアドバイス含めて、

市バスや、地下鉄を利用するより、タクシーが良いかなと、タクシーを使って、

告別式の、約30分前に、無事、目的地に到着しました。

 

すでに、顔馴染みの方々も到着なさっていて、珈琲をいただき、お話ししながら、待ちました。

 

おばさんは、美しいまま、安らかに眠っているかのようでした。

 

この日、家族葬ではありましたが、

親戚や交流ある知人の方々が集まり、告別式が行われ、

告別式の後の大切な事は、主には親戚で、行われました。

 

その時、お1人だけ、親戚ではないけれど、

おばさんが、とても親しくなさっていた女性の方がいらして、

告別式で、偶然お隣になったところからでしょうか、

帰りの新幹線乗る1時間前の、

帰りの、午後4時過ぎまで、その方と沢山お話をする機会がありました。

 

多分、お見舞いにも、ご家族様以外には、一番行ってくださっていたかなと感じました。

人は皆、人生色々・・・ですね・・・。

おばさんもそんな一面は、あったかもしれませんが、

この女性の方・・・、おばさんより、年下でいらっしゃいますが、とても仲良しだったそうで、

長くお付き合いをなさっていた事を知りました。

また、

そこには、深いご縁を感じる出来事もあり、そんなお話も、お聞きしました。

とてもお人柄の良い方で、

おばさんは、人に恵まれて、幸せだったなと感じました。

 

その方は、おばさんのお誕生日当日に、

ケーキ(ホール)を持って、お見舞いに行かれたそうです。

一緒にケーキを食べて、

お写真も、看護師さんに、一緒に撮影していただかれたのを、スマホに保存なさっていて、

見せていただきました。

 

私も、絵本を贈ったお話をしました。

そうしたら、「私、その絵本、見せていただきましたよ。とても喜んでいらっしゃって・・・。」と・・・。

 

お誕生日、前日に、到着したので、お誕生日当日に間に合っていた事、喜んで下さった事を、

教えて下さり、直接、おばさんから、”嬉しかったよ。”とお聞きしたような・・・、

代弁して下さっているような、感じがしました。

 

色々な事が行われた後、

皆で、お食事をして、解散でした。

お食事会の時、

従兄弟から、全員の簡単なご紹介がありました。

その時、

その女性の方は、おばさんも、従兄弟も、他、ご家族様も、信頼置かれているとても大切な方だとわかりました。

 

ずっとご一緒させていただいていた間に、

2回くらい、

”また、こちらへ来られた時には、喫茶店(従兄弟が店主、おばさんの家)へご一緒しましょう〜。”とおっしゃっていて、

私も、”・・・そうですね〜。”と、お返事していました。

 

帰りは、親戚の方に、京都駅までその方と一緒に、車で、送っていただきました。

 

そして、帰り、

”○○さん(おばさん)が、私達を、引き合わせて下さったのかもしれませんね・・・。

良かったら、また、一緒に、喫茶店へ行きたいので、連絡先を教えますので、

こちらへ来られた際に、連絡下さい。”・・・と。

 

それで、

”では、私も、連絡先を、お教えしますね。”と言って、

お互いの連絡先を、交換しました。

 

そして、

お疲れ様でしたの気持ちを添えて、この日、ご挨拶して、解散・・・、

 

その後は、

私は、新幹線に乗る前に、お夕食のお弁当と珈琲等購入したりしていたら、

あっと言う間に、乗る時間になりました。

 

 

この日は、喪主の方、ご家族様、ご親戚の皆さんと、

色々なお話をしました。

 

悲しみの雰囲気より、和やかな感じで、

”これからも、繋がりを大切にね・・・”と、

皆に、おばさんが、語りかけて下さったのかな・・・。

 

穏やかに、つつがなく、1日が過ぎました。

 

ご縁を大切に・・・、

また、喫茶店へご一緒し、色々なお話ができたらな〜と思いました〜

 

良いご縁を、ありがとうございました〜

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする