ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

Mon anniversaire et Ladurée ~♪

2019年04月05日 21時54分51秒 | DAISY

今日は、私のバースデー~

ラインやメールで、お祝いメッセージもいただき~、

とっても嬉しいです~

お出かけして、帰宅したら~、

なんと、デイジーから、素敵なスイーツと、お花束をいただきました~

すぐに、お茶の用意をしました~

入手したての、THEODORのティーバッグのセットの中から、

これらスイーツに合いそうなのをセレクトしました~

 

(*合わせたティー:JE NE SAIS QUOI・・・《THEODOR》

緑茶ベースに、ヒマワリの花びら等がブレンドされ、

バニラやビスケットを思わせる、甘い香りが、着香されているティー。

上品な緑茶のスッキリ感に、優雅な甘い香りで、

華のあるスイーツの名脇役であり、存在感も発揮~

どちらかケーキを好きな方選んで~と言われ、

↑こちらのピスタチオ風味のを選びました~

↑こちらのデイジーの、フランボワーズ×ショコラのも、ちょこっと分けていただき、少しずつ試食しあいました~

 

メチャ美味しく~、そして、お茶とも、とても合いました~

私の好みを知っているのかしら~?

それとも、デイジーのセンスかしら~?

お花も、明るく綺麗な色どりで~、

とても幸せなバースデーになりました~

 

*お湯を沸かしている間に、

最近使ってなかった、お気に入りのテーブルクロスをひっぱり出し、

テーブルにかけましたら、折り目がしっかりついていて、

しかも急いで適当にテーブルにかけた具合で~、

クシャクシャが、結構目立ちますが~

気になさらずに(苦笑)~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MUNCH展

2019年01月04日 14時39分50秒 | DAISY

デイジーと、東京都美術館へやって来ました。

ムンク展、40分待ち。

並び中。

 

駅のチケット売り場をちらっと見たら、40分待ちだったので、到着前にわかってましたが、人の多さ半端なく、思わず、代表作の「叫び」の顔になりました〜苦笑

 

ps  30分少々待ちで、入場できました〜。

一つ一つの作品、後で、タイトル聞くだけでも、作品が浮かんで来るくらい、インパクトあり、

記憶に残る作品ばかりでした〜♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタストロフと美術のちから展  =森美術館=

2018年12月08日 22時22分04秒 | DAISY

昨日は、デイジーと、目的の、『カタストロフと美術のちから展』を楽しみました~。

 

この展示イベントは、

地球上で起こる、さまざまな大惨事(例えば、東日本大震災等自然災害、そして戦争やテロ事件、

難民問題や個人的な悲劇等)で、悲劇的な死や破壊が起こり、人々は悲しみと絶望に遭遇する。

しかし、そのような悲劇があった後、人々は、そこで終わるのではなく、再生していきます。

人間の可能性と創造力を発揮し、

負の状態から、さまざまなものを生み出し創り、プラスに転じて行く。

それらを、美術の世界において、どのような表現により、

人々に問いかけて行くのか、又絶望を見た後に、どのようにして希望の扉を開けて行くのか。

・・・そんな事を考えさせられました。

 

国際的に活躍する現代美術のアーティスト約40組の唯一無二な個性際立つ多様な表現を通して、

負を正に転ずる「美術のちから」の可能性と、未来への希望を願い考えるきっかけになればと、

鑑賞しに行った、一個人として、

とても意味のあるひとときだったと、

皆様にお伝えさせていただきます~

デイジーと14時20分くらいだったでしょうか~に入って、

17時少し前まで、ずっとそこでゆっくりと作品を拝見し、

さまざまな思考が働いていたように感じます~

 

外国人の方もこのイベントに多くいらっしゃっていました~

私のお知り合いのフランス人男性の方に、

「好きそうなのが、森美術館でやっていますよ~。」と言いましたら、

「それ行こうと思っています~、ありがとうございます~」とすでに、行くつもりでいらっしゃるようでした~

 

デイジーの惹かれているアーティストの作品もあり、

それを通して、

デイジーは、どんな事を考えているのかな~と、

わが子についても、理解を深めたい思いもしました~。

 

日頃は、美術館と言うと、

絵画や彫刻を鑑賞するイメージですが、

現代アートとは、

こんなにも、表現が多様であるのだなと、

世の中の進行にも気づかされ、

貴重な経験でもあったなと。

 

私は、初めは、国立新美術館で行っている、

ピエール・ボナール展を誘ったのですが、

デイジーが森美術館で開催中のこれの方が行きたいと言うので、

お付き合いとHPを見て、私も興味がわいた事で行きましたが、

色々な事を改めて考えるきっかけとなり、

とても収穫の多いひとときとなりました~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C'est mignon!

2018年10月13日 20時53分08秒 | DAISY

皆さん、今晩は~

 

今日は、寒かったですね~

急に秋深し1日を感じました~

温かい服装にして、外出しましたが、

街中を歩く人を見ると、実に色々な服装で、

半袖Tシャツと短パンの人がいるかと思えば、

秋口の薄手の長袖ブラウスとパンツ、

セーターを着ている人・・・と、

色々でした~。

 

人それぞれ、体温や体感温度の違い、

外出時の判断の差・・・により、

今日あたりは、色々な服装の人がいらっしゃったと言う事です~。

 

明日も今日くらい冷え込むかな~。

とにかく、体調崩さないようにして行きましょう~

 

これは、デイジーが、小学生の頃、描いた絵~

図工の時間の作品ではなく、

理科の時間に書いたものだと思いますが、

私は、この絵に、とても惹かれるものがあります~

 

最近、久しぶりにこれを見る機会があり、

改めて、見入ってしまいました~。

 

芸術の秋でもあるので、

ちょこっとupさせていただきました~

 

*ハムスター日記の方にも、upしようと思います~

*ハチさんに、羽がないのが、ちょっと気になるけどね(笑)、

まさかとは思うけど、もしかして、描き忘れたとか(笑)~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Maîtresse et Maître 単語の使い方の幅広さ et 雛カード ~ ♪

2018年03月04日 14時12分17秒 | DAISY

先日、「メトレス  愛人」・・・で、教えていただいたMaîtresse(メトレス)。

Maîtresse→女性名詞で、愛人・・・と言う意味でしたね~。

これを辞書で確認して、

より色々な事がわかりました~。

それと連動して男性名詞の方も、見てみると、

Maître→メトレスの男性名詞・・・で、

主人、先生、持ち主、巨匠・・・と言う意味があるんですね~。

 

形容詞は、名詞と連動して、性数を一致させるので、

かかる名詞の性により、男性形だったり、女性形だったりしますので、

Maîtresseも、

Maîtreも、

場合により区別して使われます。

 

形容詞だと、主な・・・や、主人の・・・と言う意味があるようです~。

 

辞書を見ると、この単語だけで、1/2ページを占めていて、

他の単語と組み合わせて、

色々な意味の使い方ができますね~。

*フォトをご覧下さい~。

 

形容詞のところでは、

Maître cuisinier→Maître+cuisinier(メートル クイジナー)→中心的な料理人=料理頭、

Maîtresse femme→Maîtresse+femme(メトレス ファム)→優れた+女性=しっかりものの女性、

・・・となりますね~。

 

1つの単語から、色々関連付ける事で、

より使い方の幅が広がりますね~

 

これは、立体タイプの、メッセージカード~

後ろのメッセージカード枠部分に、メッセージを書き、

折りたたんで、封筒に入れ、贈る事ができます~

デイジーが、以前メッセージを書き、

デイジーと私で、

数年前に、父に春に届けたものです~

ずっとずっと、広~いダイニングのカウンターに、

綺麗なまま、飾っていてくれたものです~。

季節毎に、

色々な品物とともに、

メッセージやフォトをお届けしていましたが、

広いお家のあちらこちらに、

大切に飾ってくれていました~。

いつも私達の事を、

気にかけてくれていたのでしょうね~

私達の事を、

大切に思ってくれていたんだな~と、

改めて思います~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶・オ・レ et お雛祭り  ~ La fête des filles ~

2018年03月03日 19時42分36秒 | DAISY

皆さん今晩は~。

今日は、3月3日、お雛祭りですね~。

デイジーは、別の場所にステイですが、

美しいお雛様は、飾らせて頂き、

デイジーに、フォトを届けました~。

そして、ルピシアの抹茶・オ・レの”さくら”と、桜やストロベリーの、乙女チックなチョコをいただきました~。

お雛祭りの曲のオルゴールを流して、デイジーパパと頂きました~。

抹茶・オ・レのさくらは、桜の塩漬けの風味が楽しめ、

ちょっと珍しい風味でした~。

ほんのり桜やストロベリーの味わいのチョコとは、

楽しい組み合わせになりました~。

お雛様のセットは、毎年のようにどこのお家も飾られると思いますが、

毎年×数年の月日・・・、年に1度、飾る事の為に、

多少なりとも気をつけて保管しているわけです。

当たり前ですが、そうでないと、劣化してしまうので。

デイジーが小さい頃からお付き合いして頂いている大切な存在なので、

毎年美しい状態で、飾ろうと思います~。

色々な手作りのお雛様、いただいたりしたのも大切にしております~。

以前も登場しましたが、はまぐりで作って下さったお雛様~。

お着物の生地が使われています~。

こう言うのは、海外の方へさしあげると、喜ばれるかもしれませんね~。

時々は、日本の話をしているそうですが、

お雛祭りのお話とかしているかしら~

異国の方々に、それらを伝える場合には、

語学力も必要ですが、それらの知識も必要になりますね~。

 日本の行事や文化を何気ない会話の中で語れると素敵ですね~

 

 

小さい頃、大阪にいた頃は、毎年その年の間に、何度も友人達と、

お雛祭りパーティーを行っていました~。

女の子のお友達1人1人のお家のお雛祭りパーティーに、

順々に招待して頂き、又、我が家もご招待したりして、

連日とても賑やかしいお雛祭り期間でした~

お祖父ちゃんやお祖母ちゃんにも来ていただいて、

家族でも、デイジーの成長を祝ったりしてね~

 

今日は、とても良いお天気で、

遠方にいるデイジーにも伝える事ができ、良いお雛祭りになりました~

 

*本日、伊勢丹新宿店のスイーツコーナーは、

お雛祭りの為か、ものすごい賑わいでした~

サダハル・アオキのコーナーには、

オーナーシェフの青木氏がいらしていて、

ものすごい賑わいでした~。

ホワイトデーに向けて?の限定セットなのか、

それらしきがあったのですが、

パッケージに、トリコロールカラーのイメージの線のデザインを、

赤をシャッ、青をシャッと、シャシャッとペンで入れたりして、

菓子職人兼アーティストのようでした~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bath petal

2017年01月28日 23時57分32秒 | DAISY

皆さんこんばんは~

デイジーのお友達が、

昨年末、無事退院なさいました~

金曜も土曜も、

色々と楽しい時間を共有していたようです~

退院内祝いをいただきました~

メッセージカードには、

お友達と、ママから、

それぞれメッセージが書かれていました~

 

大変な時期を乗り越えて来られた、

ご本人様とご家族様の最高の笑顔の復活・・・、

本当に嬉しく思います~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La petit fete de Noel  =Le diner=

2016年12月24日 13時24分17秒 | DAISY

夕方いらっしゃる事はわかっていたのですが、

具体的な時間を何度聞いてもはっきりした時間の返答がなくて、

お料理って、焼きたて、出したてのタイミングが重要なのに、わからずで、ちょっと困りました。

すると突然デイジーが、ケーキやワインを持って帰宅し、そこで初めて具体的な時間がわかりました。

しかし、聞いたは良いが、45分後だったのです。

焦って、あと10のうちの3.5くらいですかね~、やるのが大変でした。

でも、15分くらいか・・・、遅れて入って来てくれたので、助かりました。

その後も、某グループのコンサート模様を見ていてくれたので、程よい時間に出来上がりました~。

あまりクリスマスを意識したものでもなく、しかも和風に近い洋風料理にしました。

その代わり、食材品目が多いのと、すべて手作りと言う事で、

美容と健康を意識したメニューにしました。

特にお野菜は多く使いました~。

上のフォトのスープは、我が家定番のトマトスープに、フレッシュなイタリアンパセリをあしらったもの。

その下は、ささみのから揚げを飾った、ピーマン2種と茄子の揚げたものの和風パスタ。

その横は、セージバターを塗ったトースト。

これは、我が家定番の、豚バラ肉のしし唐巻きと、「パンセの庭」のブログで教えていただいてヒントを得た、サーモンの周りに黒コショウをまぶすもののアレンジで、細かく挽いた黒コショウを軽く、そしてクリスマスを意識し、ピンクペッパーを軽く潰したものをまぶして、オリーブオイルをひいたフライパンで、焼き目をつけて、蓋をして、蒸し焼きにしたもの。

これは、ピーマンと茄子のパスタと違い、1.6mm太さの、

太麺を使った、あさりの和風パスタ。

あさりエキスが超美味しいです。

これは、最近あみ出したとっても美味しい和風サラダ。

ルッコラをベースに、神奈川の外がピンク色のサラダ大根を薄くスライスしたものを

ルッコラと合わせ、その上に、山芋の細切りをのせ、

最後に韓国のりをのせてます。

韓国のりをのせる前に、減塩だし醤油をさら~っとかけます。

 

飲物は、サプライズで、ノンアルコール炭酸飲料・・・、BERGAMOT SPARKING を。

高知県産しょうがと高知県産ベルガモット使用~。

それの乾杯で夕食開始。

その後、皆で買ったワインを飲んだようです。

ほうじ茶とルイボスティーを念の為準備しました~。

 

他・・・、スモークサーモンとチーズを、ワインのお供にか、皆で準備していました~。

 

ワイン、ケーキ、サーモン&チーズ・・・等々、分担があったのかな~。

 

私も時々、少し話に加わらせていただきました~。

あれから随分経ちましたが・・・、同じ空気感の中で、

なごみ系な雰囲気で、のんびりして下さっていました~。

昔小学校の話題しかなかった彼女達は、

今は、幅広い情報を持ち合わせていて、

そして将来の夢や希望等もあるだろうし~、

一番良い時ですね~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉様方のプチクリスマス~♪

2016年12月23日 23時19分40秒 | DAISY

来年に、成人式を迎えるデイジー達3人が、久しぶりに我が家に集まられました~

昔「小さなお姉様方のクリスマスパーティ―」を毎年行っていましたが、

そのメンバーの中の方々がいらっしゃいました~

お話していると、皆様の成長が感じられ、

将来が楽しみな感じがしました~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたい気持ち

2016年12月08日 22時06分47秒 | DAISY

今日は、デイジーの国民年金被保険者 資格取得やそれ関連の、学生納付特例申請等の手続きを、デイジーとしに行きました

その足で大学へ。

20歳になったら、考えないといけない事・・・、色々ありますね~

大人の仲間入りですものね~。

特に本人的には、自覚はないような気がしますが~(苦笑)

 

 

虎の門へ行ったあの日、現地で待ち合わせた時、お友達らから頂いた、沢山のプレゼントを持って現れたデイジーでしたが、あの日は、私やおじいちゃんからのプレゼント、バースデーコールの時にお店から頂いたチョコ菓子等で、帰りは、さらに沢山の頂きものを抱えて帰ったデイジーでした~。

 

そして今日は、姫のママから頂き、心が温まりました~

20歳・・・、とりあえず大人の仲間入りしたのに、覚えて下さっていたのですね~

ハムスター日記に、感謝の気持ちをupしました~

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする