ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

ZooCafeそして愉快な動物達&みどりの日に多摩動物公園(東京都日野市) 〜♪

2024年05月24日 23時37分23秒 | else

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、比較的良いお天気で、出かけ前に、お洗濯物が、ほぼ乾いて、助かりました〜

先週金曜日は、西へ日帰りで行っていたので、趣味の方は、欠席しましたが、

今日は、皆さんと久しぶりにお会いし、楽しく、有意義な時を過ごせました〜

 

 

 

早速ですが、

5月4日みどりの日に、デイジーパパと、多摩動物公園へ行って来ました〜!😊

みどりの日は、入場料金無料で、入園可能〜♫

その時の、簡単なお話です〜

 

少し前から、久しぶりに、動物園へ行きたくて、仕方がなかった私〜

丁度、5月4日「みどりの日」は、多摩動物公園は、入場料金、無料なので、

ワクワクしながら、行きました〜

 

多摩動物公園は、

5月4日:みどりの日

5月5日:開園記念日&こどもの日 (*開園:1958年5月5日)

10月1日:都民の日

 

・・・は、どなたもが、無料で、入園できます〜

 

デイジーが、幼い頃は、家族で、こどもの日に、2度ほど、行った事があったかな〜?😊

 

今回は、デイジーパパと、5月4日に、行って来ました〜

 

ものすご〜く晴れていて、暑いくらいの日でした〜

 

 

多摩モノレールに乗って、”多摩動物公園”駅で、下車〜

 

多摩モノレールの駅には、

タスマニアデビルや、オーストラリアの動物達による、撮影スポットがありました〜

 

タスマニアデビルは、

オーストラリアのタスマニア島だけに生息する、

絶滅が危惧される動物で、

その、動物保全の取り組みへの協力により、

多摩動物公園では、3月14日から、

オーストラリアの州政府が運営する、保護施設から来た、

2匹のタスマニアデビルをお招きし、一般公開されているとの事でした〜

 

 

多摩動物公園へは、多摩モノレール「多摩動物公園」駅から、スグですが、

そこへ行くまでに、駅建物内では、

ライオンやチーターのリアルなオブジェにも出会い、大人も子供も、行く前から、ワクワク気持ちが上がりそう〜

 

 

カンカンに晴れていて、暑いくらいで、

帽子や日傘が必須の日でした〜

 

 

 

到着してすぐに、

広い園内をめぐる前に、ちょっと腹ごしらえが必要かと・・・、

多摩動物公園正門入って少し進んで左の方にある、

ZooCafeへ〜

 

この日は、入園料無料なので、来場者も多く、

カフェも、混んでましたが、

丁度、テーブル席が確保でき、良かったです〜

 

デイジーパパ:ホットドッグ+コーラ

 

ビオラ:ホットドッグ+アイスコーヒー

 

・・・を、いただきました〜

 

 

注文の際も、少々並びましたが、シンプルながら、美味しいホットドッグで、

お腹の足しになり、ありがたかったです〜

暑いので、この程度のボリュームで、十分〜

紙コップも、動物柄で、とっても可愛らしかったです〜

 

 

タスマニアデビル公開記念メニューとして、

こんな可愛らしいドリンクメニューも〜

 

 

広い園内では、沢山動物さん達と出会いまして、楽しかったです〜!😊

 

カフェの前の道をずっと歩いて行きました〜

 

↑↑ (多摩動物公園 見どころ新聞 2024 5月号より、お写真、お借りしました)

 

 

可愛らしい〜カワウソ達に、出会いました〜

大人気で、人が沢山なので、撮影は、断念しましたが、

気持ち良さそうに、スイスイ泳ぐカワウソさん達が、とても印象的でした〜

サービスするかのように、水中をスイスイと泳ぐ姿が、ガラス越しに見え、

子供さん達が、大喜びでした〜

 

 

さらに進んでいったところで、

インドサイに出会いました〜

 

じっと泥水に浸かって、動きませんでした・・・

 

インドサイは、野生では、

沼地や、湿地帯に生息しているそうです〜

その為、

硬いコンクリートの床で、飼育すると、

足を痛めてしまうそうです〜

 

そのような事から、

多摩動物公園では、

インドサイの足の負担を減らす為に、

ウッドチップを、

運動場や寝室に、敷き詰めているそうです〜

 

使用しているウッドチップは、

園内で切った木を、細かくして、リユースなさっているようです〜

 

 

インドサイを見た後、道なりに進むと、

ヒマラヤタールに出会いました〜

 

 

○ヒマラヤタール

分類:偶蹄目(ぐうていもく) ウシ科

分布:ヒマラヤ山脈

 

 

ヒマラヤタールは、

タール属に分類される、ヤギの親戚だそうです〜

 

 

そのお隣の柵では、

ムフロンに出会いました〜

 

 

↑↓ムフロンのメスですね〜

○ムフロン

分類:偶蹄目(ぐうていもく) ウシ科

分布:コルシカ島、サルジニア島

すみか:山岳

食べ物:草、木の葉

 

ムフロンは、野生のヒツジだそうです〜

 

 

 

続いて、

ムフロンのオスです〜

 

 

立派なツノは、オスにだけあります〜

 

 

さらに進んで、

オーストラリア園の方へも、行ってみました〜

ワラビーに、出会えたり・・・、

 

 

コアラにも、出会えました〜

コアラは、ゆっくりと眺める事ができました〜

 

昔行った、オーストラリア旅の際、コアラを抱っこして、お写真撮影しまして、

それは、今も、良い思い出の1ページですね〜

大人しくて、ほんとに、ぬいぐるみのようでしたよ〜

 

 

コアラは、

ユーカリしか食べられず、

栄養も、水分も、ユーカリから得ているそうです〜

 

野生では、

敵から身を守る為等の理由で、

高いユーカリの木の上で、

1日のほとんどを、過ごしているそうです〜

 

 

こちらの園では、

毎日、8種類の、ユーカリを与えて、

それを、

コアラ自身が選んで、食べられるようにしているそうです〜

匂いを嗅いで、

美味しいユーカリを、探すそうです〜

気に入らないと、あまり食べない事もあるそうです〜

動物達にとって、

匂いって、色んな意味で、重要なのですね〜

 

 

・・・何だか、もひとつなお写真ばかりですが、

人も多かったですし、

この日は、撮影するよりも、

実際に、目で見て楽しめ、可愛らしい動物達に癒されて、良かったです〜

 

 

後少しだけ、続きを書こうかな・・・と思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

また、明日ね〜

 

 

À demain 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上尚弥選手VS ルイス・ネリ選手、素晴らしい試合を見せていただきました et 縄跳び100×3=300回(5月5日) 〜♪

2024年05月07日 21時22分37秒 | else

 

 

*井上尚弥選手〜、おめでとうございます〜

*風景のお写真は、5月4日に訪れた、多摩動物公園(アフリカ園 / ライオンバス&ライオン達)の数枚です〜♫

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

昨日、5月6日に行われた、

井上尚弥選手とルイス・ネリ選手の試合・・・、井上尚弥選手が、見事、6R1分22秒、TKOで、勝利しました〜😊

 

私もですが、沢山のファンの方々〜、喜びと同時に、安堵なさった事でしょう〜♫

 

相手は、ルイス・ネリ選手。

悪童と呼ばれるネリ選手に対して、

好青年イメージの爽やかな井上選手。

 

これまで(昨日の試合前まで)の戦績は・・・、

ルイス・ネリ(メキシコ/29歳):36戦35勝27KO1敗

井上尚弥(日本/31歳):26戦26勝23KO

 

 

ネリ選手は、試合前、

ネリ選手:井上も、欠点が沢山ある。世間は、井上を、過大評価し過ぎる。

・・・このような事を、言ってたように思います。

 

井上選手は、ネリ選手の事を、

井上選手:あなどれない相手だ。

・・・と。

ネリ選手を警戒しているようでしたし、

東京ドームでの試合は、プレッシャーも今までの試合以上かと感じました。

この試合に、勝利し、4団体統一王者を守り抜く事は、最重要・・・。

 

お誕生日の、4月10日には、所属ジムにて、10分程度、練習の様子を、公開なさったようで、その時、

”ドームに集まった観客の声援は、自分にプラスになる。とてつもない試合がしたい”・・・と意気込んでいらっしゃったよう。

この時も、

・・・、”ネリは、荒々しいが、ディフェンス力もある”・・・と。

警戒なさっていたでしょうね・・・。

 

 

どんなスポーツもそうだと思いますが、特に、

ボクシングは、メンタル面のコントロールが、すごく勝敗を左右するような気がします。

試合前から、すでに、心理戦が、始まっているような気がします。

ネリ選手は、山中慎介さんの時もそうだったようですが、今回も、

試合直前になって、グラブの変更を申し出て、井上選手陣営は、すごく違和感を感じられていたようでした。

 

人って、大切な事が行われる直前の、緊張状態の時、いつもと違う事が起こると、不安になるように思います。

例えば、大切なイベントの司会を頼まれたとして、進行の順番の変更が、当日にあったりとか・・・。

・・・そんな事があると、流れ(進行)が、当初の予定とは、違って来ますよね・・・。

試合直前は、どの選手も、じょじょに、試合に集中する気持ちに持って行くと思うのですが、

このグラブの変更は、

余計な雑念が生まれたり、不安になったり・・・を、招きそうで、ちょっと、不快な感じがしました。

・・・ですが、”(妙な事ではあるが、ネリだったら)想定内”と思う方も、いらっしゃったよう。

 

何が起こるかわからない選手だなと・・・。

 

 

昨夜、試合が始まっている頃・・・、

そろそろ、何かわかるかな・・・と思って、PCを開きました。

タイミングよく、

現在の1Rめの速報が、出ていました。

・・・が、

驚きました・・・、”ネリがフックを打ち込み、井上選手ダウン・・・”と書かれていて・・・

不安になり・・・、デイジーパパに、

私:今、速報入ってる・・・。ダウンなさったみたい・・・。心配・・・。

・・・と。

 

しかし、

その後、2Rめの速報が入って、

”井上は、左フックを合わせて、ダウンを奪い返す”・・・と!😊

 

私:ダウンを奪い返すって出てるわ・・・

デイジーパパ:ネリがダウンしたって事やろう・・・?😊 井上選手・・・、すごいなぁ・・・

 

激しい仕掛け合いの、攻防戦が、想像できた・・・

 

映像を見ていないので、心配だったけれど、

 

しばらく速報見ず・・・、見守る中、

結果が出ました

 

”6R、ネリはマウスピースを吐き出し、ダウン。井上選手の、TKO勝利”と・・・\(^o^)/

そうして、

YouTubeで、入場から、試合の全容を、見ました〜

 

速報で、感じていた通り、すごい試合でした〜

 

1Rめに、人生初の、ダウンを経験した井上選手でしたが、

2Rめで、今度は、ネリがダウン・・・、これで、1Rめのダウンは、チャラに・・・。

その後、結果的に、決着がついたダウンを含め、ネリは、3度のダウンを・・・。

 

 

井上選手のダウンについて・・・。

1Rめに、ダウンした時、日頃のイメージトレーニング(もし、自分がダウンしたら・・・の)をいかし、

すぐに、立て直した。

多分、不意に受けてしまったフックだったと思いますが、すぐに持ち直されて良かったです。

そして、それがかえって、井上選手の気持ちに火をつけ、

硬さもほぐれて、自分のペースで、じょじょに、試合を展開して行くようになった。

 

スピード、技、試合の持って行き方・・・、光っていましたね・・・

ダウンから持ち直し、激しい展開の中で、距離感を掴み、主導権を握って行き、後半は、パフォーマンスも冴えて、

スピード感のある高い技術のパンチ等、炸裂。

 

ネリ選手の方は、1Rめは、凄みがありましたが、徐々に、トーンダウン・・・。

しかし、

”あなどれない”と言う言葉が、最後まで、頭にあり・・・、

油断禁物・・・、最後まで、怖かったですが・・・、

それ以上に、後半は、井上選手が、素晴らしくて、見ていて、安心感が、出て来ました・・・。

 

 

 

井上尚弥選手が、素晴らしい試合を見せて下さって・・・、また、それは、

ネリ選手だったからの展開であって・・・、

ネリ選手も、お疲れ様でした・・・

 

 

試合後のインタビューでは、早速、

次戦、9月頃に話が持ち上がっっている・・・、

サム・グッドマン選手が、

来場したとの事で、リングに上がって来た。

 

サム・グッドマン(オーストラリア/ 26歳):18戦18勝8KOで無敗

 

 

次々と、王座を狙う選手が、近寄って来ますが、

まずは、ゆっくりと休まれて、リフレッシュなさって・・・、また、

素晴らしい試合を、見せていただきたいです〜

 

 

 

5月5日、試合前日の縄跳びは、

ラジオ体操×3回の後に、

100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

良い汗をかき、爽快な気分〜

 

試合当日も、跳ぼうかと思いましたが、

前日、ノーミスで跳べた事に、

幸運を呼び込みたく・・・、

当日は、

試合を、見守りつつ、応援させていただきました〜(^-^)q

 

 

また、

Numberで、表紙飾って、特集号が出るかな〜

 

楽しみです〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい出来事そして街歩き(京王線下高井戸駅周辺)&昭和レトロなお蕎麦屋さん(寿々木家 / 東京都世田谷区松原) 〜♪

2024年04月08日 12時11分24秒 | else

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

昨夕、仲良しのお友達から、お誕生日プレゼントが届きました〜

毎年、私のお誕生日を祝って下さって、プレゼントして下さいます〜

4月5日でした、先日(4月4日記事)では、ブログにも、色々と温かいメッセージを、ありがとうございました・・・

 

 

教えていただいていた配送到着指定時刻を過ぎて、帰宅したのですが、

丁度、配送業者さんが、到着で、ものすごいグッドタイミングでした〜

 

お祝いメッセージ、

クラブハリエの焼き菓子、

マリークワントのペットボトルケース、

・・・を、贈って下さいました〜

 

ご用事で、近江八幡へ行かれた際に、たねや本店へ寄ったので・・・と、そこで、選んで下さったとの事〜

今日のお茶時間に、いただこうと思います〜

 

マリークワントは、大好きで、

私も、色々と愛用してますが、

お友達も、愛用しているそうで、馴染みのブランドのようです〜

これからの季節、お出かけの際に、大活躍しそうです〜

 

そして、

 

 

先日も桜フォトをいただきましたが、

今朝も、すごく綺麗な、京都お出かけの際の枝垂れ桜フォト①&夙川の桜フォト②が、届きました〜

京都は勿論の事、夙川は、ma maison2が西にあった期間、訪れるのが、楽しみだった街〜、

桜を眺めさせていただき、ホッと和みました〜

 

 

お互いの近況報告なんかもして、良い方向へ向かっている事等、喜び合ったり〜

また、ゆっくりお会いできるタイミングがあると良いな〜と思います〜

 

 

 

 

 

 

さて、土曜日は、

デイジーパパと、下高井戸シネマへ、映画を観に行きました〜

 

映画は、午後上映で、午前に、到着し、まず、チケットを購入し、

映画上映のお時間まで、

街歩き&昼食を、楽しみました〜

 

 

MEILI(メイリー)と言う、台湾カフェがあり、

外から見えましたが、結構お客様入ってらっしゃって、

人気なお店のように感じました〜

 

ルーロー飯、台湾まぜそば、台湾カステラ、パイナップルケーキ等、

興味ありなメニュー〜、

また、寄ってみたいですね〜

 

 

そのすぐ近くに、

直感で、ここ良さそう〜って思った、珈琲専門店〜

こちらは、昼食の後に、寄りましたね〜

それについては、また、次回以降の記事で、書こうと思います〜

 

 

いつぞやの、SALUSに、掲載されてましたね〜

 

 

通りすがりに、

区立小学校の周辺の桜を、楽しめました〜

 

 

 

美しく整然と本が並んでいる、

綺麗な古書店・・・、お時間あったら、入ってみたかったなぁ〜

 

 

この辺りは、こんなに賑やかな街だったかな・・・と思うほど、

この日は、人が多かったので、驚きましたね・・・

 

飲食店も色々ある中・・・、

 

私達は、昭和レトロな、懐かしさ感じる・・・、

老舗の、お蕎麦のお店”寿々木家”へ〜

 

1階席と2階席があり、私達は、2階へ〜

 

 

昭和の空気感の店内〜、懐かしい感じで、落ち着けて、居心地良し〜

 

 

私達は、梅おろし蕎麦を注文しました〜

 

デイジーパパは、温かいお蕎麦で、

ビオラは、冷たいお蕎麦しました〜

 

 

梅おろし蕎麦は、温かいのと冷たいのとありますし、

麺は、お蕎麦か、おうどんを、選べました〜

 

 

薬味がたっぷりで、あっさりしていて、最高に、美味しかったです〜

ボリューム感も、

この後、夕方まで、お腹空かなくて、お腹もちが良くて、2人で、驚いていたくらいの、

丁度良い量で、良かったです〜

 

 

温かいそば茶も、美味しくいただきました〜

このお茶の事かと思うのですが、

テーブル横に、貼り紙あって、韃靼種(だったんしゅ)発芽そば茶のご紹介があり、目に留まりました〜

 

○韃靼種(だったんしゅ)発芽そば茶:

香ばしい健康茶

ポリフェノールの1種「ルチン」が、一般的なそば茶の、300倍以上。

・・・と・・・

 

このお店のコンセプトは、”美味しさと健康”で・・・、その事が、

そば茶からも、感じられました〜

 

 

○基本の蕎麦とつゆ

蕎麦:石臼挽き蕎麦粉に、つなぎを入れ、丁寧に作り上げたもの。

つゆ:鰹節を選び、味醂、醤油を加えて、早朝から作ったもの。

 

後からいらっしゃった、小さなお子様連れのご家族様は、

↑↑こちらの囲炉裏の雰囲気のテーブルセットのところへ、

お座りになられて、とっても楽しそうでした〜

 

お若い方々、中年の方々もいらっしゃいましたが、

結構、

この日は、ご高齢のお元気な方々を、多くお見受けした感じでした〜

昭和な感じに・・・、皆さん、ホッと落ち着けるのかな〜

 

 

美味しいお蕎麦とそば茶で、

このお店に入って、良かったと、2人とも、ご機嫌な昼食でした〜

 

 

続きの記事では、映画と、チラッと記事に添えました珈琲専門店について、書こうと思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー代表親善試合 日本VSトルコ 観てます 〜♪

2023年09月12日 22時30分30秒 | else

 

*今夜は、サッカーの試合を観ているので、いつものお茶時間記事は、明日以降に、また、書こうと思います〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今、サッカー代表親善試合、日本VSトルコ を観ています〜

前半で只今、3対1で、日本が、リードしております〜♫

(前半終わりの方で、1点失点があり、トルコに、1点を返されました・・・)

 

TV見出しでは、

 

26年W杯へ🇯🇵 

森保ジャパン進化の時

 

世界を席巻する攻撃陣 久保・堂安ら先発

 

・・・と・・・

 

チーム全体〜、好調な様子が、上記で、伺えます〜

 

解説の人が、久保選手の事を、

視野が広くて、仲間に色んなパスも出せるし、

自分個人も、良い仕事をする、

・・・と(言う内容の事)を・・・

 

 

この後も、引き続き、応援です〜(^-^)q

 

 

今から、後半戦です〜

 

 

 

先日、西旅の際、飲んでみた、丸福珈琲店の、レモネードと、

 

ミックスジュース〜

 

義父母様のお家のお近くの、スーパーで購入〜

 

今日のような暑い1日の一息タイムにも、オススメです〜

 

 

 

 

 

また、明日ね〜

 

 

À demain 〜

 

 

PS: 

後半戦が終了し、4対2で、日本が快勝〜

後半からの見出しには、

 

伊東(敦)・中村・伊東の得点でリード

・・・と・・・

 

苦戦していた時間帯も少しあったので、後半の、伊東選手の4点目は、皆が元気になれて、大きかったように思いました〜

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後突然、ブログが繋がらなくなりました・・・

2023年08月31日 22時47分19秒 | else

今晩は〜

 

本日、午後、突然、ブログが、繋がらなくなり、

ようやく、つい先ほどから、繋がりはじめました・・・。

 

・・・と言う事で、

自分も、記事を更新できず・・・、

皆さんの所へも、立ち寄れていません・・・。

 

まだ、少し、繋がりにくかったりしますが、

だいぶ、復旧できて来ているのかな・・・。

 

 

*gooブログからのメンテナンスのお知らせは、

本日、16時46分に、

確認できました・・・。

 

深刻な原因でなくて、ホッとしましたが、

突然の、お知らせに、驚きました・・・。

・・・そんな事で、

長時間、利用できず・・・でした。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上等カレー(横浜ポルタ) et テクテクと帷子川(かたびらがわ)を渡って・・・ 〜♪

2023年05月07日 08時09分42秒 | else

 

 

*5月4日(木)、横浜へ行った時の、カレー屋さんと、歩きながら見た風景の何気ないお話です〜

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

先日、横浜へ目的あって、お出かけしました〜

その日は、日頃から、人が多い横浜駅は、一層、混雑していたような・・・

昼食を食べたいけれど、どこも、混雑していそうで、どこにしようかと思っていたところ、

「上等カレー」と言う、カレー専門店が、目に留まりました〜

そのお店は、横浜ポルタ街にあり、目的地方面への出入り口にも近かったし、

何と言っても、カレーメニューで、回転が早いせいか、直ぐに入店&着席できるようだったので、

こちらのお店に、速攻で決定〜♫

 

 

食券を購入し、空いているお席に、着席〜

 

店内は、人が多いので、撮影は、控えましたが、

和食屋さんのような清潔な白い格好の、職人さん(大将みたいな・・・)、スタッフさん・・・、

 

店内のテーブル&椅子も、和食屋さんのような和風な雰囲気もあり、

厨房も、客席も、

清潔感ある、木製、ステンレス製のそれらは、とても感じ良かったです〜。

 

大衆的な一面もありながら、品も備えた、素敵なカレー屋さんでした〜

 

 

デイジーパパ:トンカツカレー

 

ビオラ:ほうれん草カレー

 

目の前の、

ショウガ、

福神漬け、

らっきょう、

・・・を、好きなだけ、トッピングできます〜

 

 

トッピングしまぁ〜す〜。

 

 

・・・ちょっと豪華に〜(笑)

 

 

↑↑この、カレーのお皿の下のマットは、個々のテーブル上に、敷いてあるのですが、

お皿の傷防止や音防止になって、テーブルもお皿も保護できて、良いクッションになっていそうです〜

保温の意味で、熱いままいただけるメリットもあるかな・・・?・・・それは特にないか・・・^^;

ペラッとしていて、移動可能なので、洗浄もできそうで・・・、

マットを敷いて、良いアイデアですね〜

 

「上等カレー」の文字入りのオリジナルですね〜

 

 

辛さも、程よくあり、スパイシーさもカレーらしい感じで・・・、

丁寧に、煮込まれていそうで、

めちゃめちゃ美味しいカレーでした〜

 

量も、そこそこあるので、一般的には、満足できそうなボリューム感〜

 

若い男性客おひとり様が、カウンターに・・・、また、

若い女性客おひとり様が、私達の直ぐ横のテーブル席に・・・

 

ちょっとおしゃれ感もあり、おひとり様でも、確かに、入店しやすそうなお店でした〜

 

価格も、リーズナブルなので、横浜へいらっしゃっり、

どこで、昼食にしようか、迷った時には・・・、

美味しいこちらのカレー屋さん〜、テーブルへ運ばれて来るのも、早いので、

とってもオススメです〜

*日によって違うと思うので、もしも、並んでいたりしたら、お許し下さい・・・。

 

その後、地上へ出て、

目的地を目指して、歩きました〜

 

帷子川(かたびらがわ)にかかる短めな橋を、川のある水辺風景楽しみながら、渡りました〜

 

 

原鉄道模型博物館(三井ビルディングの2階にあるそうです)が、渡りきったところにあるのが、見えます〜

 

 

博物館前には、存在感ある、ブロンズ像が・・・

オペラシティで見た、シンギングマンを思い出しました〜

 

この像は、

希望に向かい成長する人をイメージした、「Grow」と言う像のようです〜♫

(参考:お出かけインフォ)

 

 

橋から見た水辺風景〜、気持ち良い〜

テクテク歩いて、

原鉄道模型博物館を越え・・・、

 

目的地へ到着〜

 

続きはまた、次回以降に、書かせていただこうと思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老とトマトのスパイシーフォー定食(ベトナミーズシクロ・東京ミッドタウン日比谷) et 父の七回忌に・・・  〜♪

2023年04月08日 21時32分54秒 | else

 

 

父の七回忌のお話と、本日の、日比谷お出かけのお話です〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日、土曜日は、午前は、お天気が回復しまして、お出かけしやすかったですが、

午後、だんだんとどんよりになって来まして、

お出かけ帰りは、雨が、パラパラ・・・

・・・少しだけ濡れましたが、無事、帰宅できました〜

 

・・・そんな今日は、デイジーパパの提案で、

 

「東京ミッドタウン日比谷」へ〜

 

こちらは、2018年3月29日にオープンした、複合用途型街づくりの大型施設〜

 

商業用施設は、B1F~7Fまであり・・・、私達は、

お昼ご飯をどこにしようかと、上階までは行かず・・・、

B1F〜3Fを、くる〜っと見て・・・、

デイジーパパの提案で、B1Fの、日比谷フードホールにて、

ベトナム料理のお店〜、「ベトナミーズ シクロ」で、昼食としました〜

 

すご〜く美味しそうで・・・、また、店内もフードも、

異国情緒が漂うような〜

ワクワクしながら、入店〜

 

 

デイジーパパ:牛肉のフォー定食(あっさりスープに、牛の旨味がgood)

 

ビオラ:海老とトマトのスパイシーフォー定食(コクのあるトマトスープ)

 

・・・を、それぞれ、楽しみました〜

 

 

竹デザインのお箸が、ユニークでした〜、そして、

ステンレスの蓮華も、ベトナムの雰囲気〜

 

初めに、

生春巻き、豚肉煮が、登場〜

 

冷たいお茶は、小さめポットに準備し、テーブルに置かれているので、

好きなだけ、飲む事できます〜

 

 

↑↑

小さなお椀を別にスタッフさんに申し出て、少し味見程度、デイジーパパに、分けてもらいました〜

こちらは、見た通り、全く辛味なくて、牛肉がアクセントで、さっぱりしたスープのフォーでした〜

 

 

↑↑

こちらは、まぁまぁ辛い目で、辛いの苦手な私でも、行ける程度で、

トマトの酸味、レモンの酸味により、より、辛さ緩和され、

めちゃめちゃ食進む系で、最高でしたね〜

 

同じく、スタッフさんに、別に準備してもらったお椀に、デイジーパパにも、お分けしたのですが、

絶賛で・・・、次回は、これを注文するって、言ってました〜(笑)

 

 

パクチーも、お料理によっては、ちょっと風味が強過ぎかな・・・って、思う事あるんですが、

このフォーは、すごく馴染んでいて、パクチーだけが、前面に出る事なく、

すごく美味しく感じました〜

 

 

↑↑

また、このご飯が美味しくって・・・

フォーの辛さを中和してくれて、また、

単品としても、かなり美味しかったです〜

 

詳しく説明できませんが、味付けご飯になっていて、ナッツは、ピーナッツのようでしたが、

パラパラご飯がまた、妙に新鮮で・・・、めちゃめちゃ美味しいので、味付けを教えてほしいくらいでした〜♫

 

 

テーブルには、

 

チンスーヌクマム(魚醤)「nam ngu'(ナムヌー)」

チンスーチリソース エキストラホット

・・・が、置かれていて、

自分で、さらに、お好みで、味を調整し、楽しめるように、なっていました〜

 

 

 

 

 

どちらも、とても美味しく、B1F~3Fまで見てまわって、

ラッキーな事に、すぐに入れましたが、次々とお客様が来店なさる人気店で、しかも、

美味しくって、満足度も高く・・・、最高の、休日ランチでした〜

 

私は、ベトナムは、行った事ないけれど(デイジーパパは、出張で行った事あり)、

めっちゃ行った気分になれましたし、また、

シンガポールやマレーシア、韓国でも、ベトナム料理を食す事もあったので、

海外旅行を思い出し・・・、異国の地を、楽しめた感じもありました〜

 

 

創業17年の歴史を持つ、老舗ベトナム料理店「VIETNAMESE CYCLO」〜、

とってもオススメのお店です〜

 

 

昼食後は、

いったん外へ出て〜、

 

日比谷公園へ〜

 

続きはまた、次回以降に〜

 

 

 

お話かわりまして・・・、

昨日のお話を少し・・・。

 

もうすぐ、父の命日なのですが、

2023年は、七回忌となります。

 

 

コロナ禍が続く事・・・、そして、

その間に、親戚の人も、高齢の方・・・、色々あって、

兄も、法事に、親戚の人に集まっていただくのを、遠慮して、控えていました。

・・・七回忌も、そんな感じだと察しまして、

この度、お供えを、ビオラ家から、両親の、お仏壇のある兄宅へ、

送らせていただきました。

(*基本的には、法事に関わる費用は、兄と2人で話し合い、私は、兄に、渡してあります。)

 

一昨日、新宿へ行った時、お供えを購入しようかと思いましたが、

自分がポイントを貯めている商業施設でも、同じお店入っていたなと思って、

昨日、趣味の後に、電車でまた、そこへ向かいまして、

お供えを選びに行きました。

・・・そしたら、そこにあったはずのそのお店は、店をひいてしまっていたのですが、

同じくよく利用させていただいてます、「虎屋」さんで、選ばせていただきました。

 

なんと、配送料込みで、ほぼ、ポイントで使い果たす事できました。

はみ出し分671円だけ、支払いました。

 

 

帰宅後、

父の七回忌の事・・・、お供えは父母に・・・と言う事等々を・・・、兄に、メールで告げました。

夜中に、メールで返信あり・・・、

○○からだと言う事を、父、母に、しっかりと、伝えておきます。

・・・と書かれていました。

(ビオラ家から・・・としていますが・・・)

 

そして、

健康に対しては、プロなので、

「縄跳びは、続けていますか?

頑張り過ぎて、足や膝を痛めないように、必ず、実施前後に、ストレッチをして下さい。」

・・・と。

 

兄側も、親戚の皆さんを配慮し、法事も、コロナ禍等で、集まるのを控えていて、また、

お仏壇のある兄の家とビオラ家では、遠方の為、そして、あちらも多忙な為、なかなか、日頃、

行く機会がなく・・・、逆に、

兄が、行きにくい場所である、お墓参りに、私達は、行かせていただいております。

 

法事に関わる費用に関しても、以前、十分に兄と2人で話し合っていて、

上記(*・・・)に、書きましたように・・・、

問題なく・・・です。

 

父、母には、生前も今も、

教わる事多く、

感謝の気持ちを、忘れる事なく・・・、また、

離れているけれど、兄と兄のご家族様の健康を願いながら、

お互い、人として、不器用だけれど、

真面目に、日々暮らして行く姿を、

遠くから、父、母に、

見守っていてほしいなと・・・感じました。

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な1日をお過ごし下さいませ 〜♪

2023年03月04日 23時35分44秒 | else

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

今日は、お出かけ記事を、書く予定でしたが、

作成途中、

スマホか、ノートPCか、ブログか・・・、

どこかに、問題が、生じたようで、

思うように、記事が、作成できそうにないので、

それだけをお伝えさせていただきます。

早めに、問題が、解消すると良いのですが〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本後半逆転!2点目入りました〜!! 日本 VS. ドイツ  FIFA ワールドカップ 2022

2022年11月23日 23時50分37秒 | else

 

 

今晩は〜

 

 

 FIFA  ワールドカップ 2022  

日本 VS. ドイツ・・・、

前半、ドイツのペースで、試合が、進んで行き、

ドイツに、1点先取されましたが、

後半、メンバーも交代し、

日本、良い流れに、チェンジして行き、

堂安選手が、まずは、1点、そして、

浅野選手が、また1点と得点し、

ドイツを、逆転しました〜!😊

 

只今、後半戦、まだまだ、続いています〜⚽️✨

 

 

応援している最中です〜(^-^)q

 

PS:

おまけのお写真です〜

日は、11月24日(木)〜

追加で、

本日(11月24日)の、新宿のお写真を、

3枚、追加させていただきます〜

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シウマイ弁当(崎陽軒) ,横浜みなとみらいお散歩  et ラチエン通りのシスター(SAS)  ~♪

2022年07月20日 23時59分34秒 | else

 

*「10ナンバーズ・からっと」より、「ラチエン通りのシスター(SAS)」を、記事最後に、追加しました〜 良かったら、お聴きくださいませ〜

 

 

皆さん~、今晩は~

 

 

今日は、(10ナンバーズ・・・)カラッと晴れて、暑かったけれど、良い汗をかき、気持ち良く過ごせました~

*10ナンバーズ・からっと:サザンの、2ndアルバムのタイトルです~(笑)

お出かけ途中に飲んだ、アイスコーヒーで、生き返りました~(^-^)q

 

横浜みなとみらい21お散歩の続きです~

エアキャビンの他、新たな移動ツールとして、

↑↑

こちら、「ヨコハマ ベイスクーター」を、目にしました~

 

詳細を知らなかった為、ネットで、調べてみました~

↓↓

これは、貸し出し場所が、

「横浜赤レンガ倉庫」や、「ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜」、また、

「帆船日本丸横浜みなと博物館」等、この辺りに、点在しているそうで、

上手く利用すれば、

観光スポットと観光スポットを、上手に移動できるツールになりそうですね~

↑↑(ヨコハマ ベイスクーターに関する公式サイトよりお借りしました)

走行可能エリアと、ポートの場所ですね~

 

*幾つか守らなくてはいけないルールがあるので、よく知っておく必要がありそうです・・・。

例えば、

ベイスクーターは、通路交通法上、「小型特殊自動車」の扱いとなるとの事。

利用者は、普通運転免許証が、必要になるようです。

私達も、エアキャビンで、目的地の、日本郵船歴史博物館まで、

上手く移動できましたし・・・、

ヨコハマ ベイスクーターも、そんな感じで、歩くのとはまた違う、楽しい移動手段に、なりそうですね~

電動キックボードなので、上手く使いこなせれば、楽チンそうです~

 

2022年1月18日から、スタートしたようです~

 

レンタル料金:60分900円(税込990円)

(*以降、一定時間ごとに、追加料金が必要になるようです)

 

決済方法:キャッシュレス決済

 

 

沢山、楽しめるスポットが、点在しているので、時間に気をつけて、上手に移動し、楽しめると良いですね~

 

さて、

横浜ワールドポーターズは、久しぶりに行きましたが、

昔とは、だいぶ入っているショップも、移り変わっていて、

どんどんと、カジュアル化、ヤング化して行っているような印象を、持ちました~

 

・・・そんな中でも、↑↑こちらの、「maraika」は、エスニック雑貨が楽しく、

バンコクへ旅した時に、沢山見かけた、手作り感にあふれたような、雑貨を目にし、

懐かしく・・・、旅を思い出し・・・、楽しめました~

 

特に、旅当時~、香取線香の入れ物等探していた記憶があり、

その類を見て、すごく当時を、思い出しました~

「シン・ジャパン・ヒーローズ・アミューズメント・ワールド」と言う、コーナーも、目に留まりました~

よくわかりませんが、

シンゴジラ、

シンエヴァンゲリオン、

シンウルトラマン、

シン仮面ライダー、

・・・等々、日本で生まれたヒーロー達の色々が、楽しめるようです~

 

カフェコーナーのあるようでした~

メニューも、凝ったものがありそうでした~

 

お話飛びますが、

台湾甜商店でお茶した帰り道に、折り返し、JR桜木町駅向かう右手に、「崎陽軒」の商品の販売店あり、

お茶の帰り道、ここで、お弁当を買って帰ろうって事に決定し、

シウマイ弁当を、買って帰りました~

 

デイジーパパが、急に崎陽軒のシウマイが食べたくなって来た・・・と言ってましたし、

私も、”今から帰宅後、夕食準備が、バタバタになるな~。”・・・なんて、思っていたので、

お弁当を購入は、大助かりでした~

 

とっても美味しかったです~

 

特に、シウマイが~

崎陽軒のシウマイは、

良質な国産豚肉と、オホーツク海産の帆立貝柱を、

塩、砂糖、胡椒のみ(=他の調味料を一切使っていない)で、

素材の旨味を活かし、大切に仕上げているところにあるようです~

シウマイだけ、取り出して、レンジで温めても美味しいですし、また、

そのままいただいても、美味しいです~

 

冷たいトウモロコシ茶(北海道産とうもろこし使用)で、美味しくいただきました~

 

〇崎陽軒創業:1908年(明治4年)

〇シウマイ発売:1928年(昭和3年)

〇シウマイ弁当登場:1954年(昭和29年)

 

  

 

 

皆さん~、素敵な夜を~

そして、

ちょっと早いですが~、

 

 

 

素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée ~

 

 

 

 

 

おまけの追加〜

冒頭「10ナンバーズ・からっと」より・・・、

ラチエン通りのシスターです〜

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする