ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

長崎旅のお話と五三焼カステラ&昔ながらのプリン(さかい珈琲) 〜♪

2024年05月27日 12時40分50秒 | Sweets

 

 

*今回は、多摩動物園記事の続きにしようかと思いましたが、昨日の、珈琲時間と、長崎旅土産のカステラのお話を書きます〜

*昔ながら・・・なプリンとカステラが、登場します〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

昨日は、良いお天気で、お洗濯物も、よく乾き、過ごしやすい1日でした〜

午後、デイジーパパも、私も、出かけていたのですが、夕方、待ち合わせて、

久しぶりに、さかい珈琲で、珈琲時間を、楽しみました〜

 

めちゃ久しぶりでした〜!😊

 

昔ながらのプリン・・・と言うのが、メニューにありました〜

 

今は、レトロ喫茶ブームでしょうかね・・・

 

 

少し前、3月には、

TEGAMISHA BOOKSTOREで、

難波里奈さんの、”純喫茶のデコレーション”出版記念展へ行ったな・・・とか、思い出しましたね〜

その時も、

クリームソーダや、プリンアラモードの素敵なイラストが飾ってあったり、

純喫茶の名店のお写真が数々、そして、純喫茶の各店のマッチ等が、展示されていたのが、思い出されました〜

 

 

私達は、

昔ながらのプリン+ブレンドコーヒー

・・・を、注文しました〜

 

プリンは、ちょっと硬めで、とろ〜りとしたカラメルソース、ホイップクリームに、さくらんぼがちょこんと・・・

こー言う器は、なかなか、家には、持ち合わせがないので、

こー言うところで、楽しみたい感じですね〜

 

 

とろとろプリンと違って、形がしっかりしているので、

こー言う器にのせると、とっても映えますね〜!!😊

 

贅沢なご馳走デザートのような感じがしました〜

 

 

 

珈琲飲みながら・・・、

デイジーパパから、

先週、長崎へ社員旅行へ行っていたお写真をちょっと見せていただいたり、

その時のお話を聞いたり〜

 

長崎原爆資料館へ行ったり・・・、

船で、軍艦島へも行ったそうで、

軍艦島の印象が、強烈に残っているようでした〜

端島(通称:軍艦島):2015年(平成27年)に、ユネスコの世界文化遺産に登録されています。

 

私は、行った事ないですが、

ブログ仲間の方の記事で、以前から存じていて・・・

 

一緒にいた人の中には、以前行ったと言う人もいらっしゃったようですが、

そこへ行く前に、事前に、詳しい資料館で、予習してから、軍艦島へ渡ったそうです〜

 

明治時代から、昭和時代にかけて、海底炭鉱によって、栄え、

日本初の鉄筋コンクリート造りの、高層集合住宅も建造され、一時期(1960年代)は、人口もすごく多かったようですが、

1974年(昭和49年)、閉山に伴い、島民はこの島から離れ、無人島になりました。

今は、勿論、誰も住んでいません。

 

島は、三菱グループのとある会社が、保有していましたが、

2001年(平成13年)、島が所在する、(旧)高島町に、無償譲渡され、その後、

2005年(平成17年)、(旧)高島町が、長崎市に編入された事に伴い、長崎市に譲渡されたそうで、

今は、長崎市が、所有しているようですね・・・。

 

島の建物等は、老朽化していて、見学の際は、色々と制限があったようです〜

お手洗いはないので、予め、船で、済ませておくのが良さそうです〜

勿論、売店もありません〜

 

私「無人島で何の設備もないなら、夜は、真っ暗って事?」

デイジーパパ「う・・・ん・・・、多分、船がぶつからないように、何かしら、明かりは、つくんじゃないかな・・・。」

 

・・・とか、色々、素朴な疑問がわき、質問したり・・・(苦笑)

 

デイジーパパ的には、長崎旅は、なかなか良かったそうです〜

 

また、機会を作って、プライベートでも、行ってみよう〜!

・・・と、言ってましたね・・・

 

 

この日の、さかい珈琲は、

お1人様の女性客もわりと見かけ、

常連さんなんだろうな〜と思って見ていました〜

さかい珈琲は、居心地がすごく良いので、

常連さんは、多いかな・・・と思います〜

 

 

精算時、スタンプカードを出しましたが、

もうスタンプカードは、終了したそうですが、

ありがたい事があって、

ちょっとお得に、珈琲時間、楽しめました〜

 

 

 

お話前後しますが、

昨日、出かけ前には、

お土産に、買って来てくれた、福砂屋の五三焼(ござんやき)カステラを、イレブンジィズに、いただきまいした〜

 ② ③ 

すごく丁寧なほど、丁寧な、包みでした〜

①、②、③・・・と、開けても開けても、丁寧な包みで、

③を開けると、

カステラは、上質な紙のようなプラ製の四角柱のパッケージに包まれていましたね〜

 

プリンもそうですが、

こちらのカステラも、昔ながらな感じで、 

卵や砂糖・・・が、たっぷり使われていて、美味しいですね〜

 

 

福砂屋十六代目の主人さんのお言葉の、しおりが添えてありました〜

↓↓

 

寛永元年(1624年)、南蛮菓子を学び、

長崎の福砂屋カステラは、その製法を、家伝継承され、今日に至っているそう。

 

このカステラは、日本人の味覚に合うよう、

工夫、改良をこらして来た歴史の中で、愛され続けているようです。

 

十二代清太郎氏は、福砂屋家伝秘法にて、

配合に工夫を凝らした、特製「五三カステラ」を創案。

 

十三代為三郎氏は、宮中、献納の栄を賜り、桐の箱に、納めて献上したと。

 

 

原料は、普通のカステラと比較して・・・、

砂糖、卵は多く、

小麦粉は、少なく配合し、

焼き上がりの時間を多めにとっているようです。

 

この焼き方ですが、

上火、下火の火加減は、

高度な熟練を必要とし、

焼き手は、ごくわずかな職人さんに、限られているようです〜

 

良いお話を、うかがったような気分で、添えのしおりを、読ませていただきました〜

 

 

↑↑

このざらめが、また、良いのですよね〜

 

 

 

 

良い珈琲時間が、過ごせました〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

 

 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラハムバナナケーキ作りました et ヴィド・フランスと強風の中、イオンモールへ 〜♪

2024年03月20日 20時40分36秒 | Sweets

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、予報通り、午後から、雨が降り出しましたが、

降ったりやんだり・・・、不安定なお天気の上、

すさまじい強風で、風は、ゴーゴー音を立てており、怖いくらいでした・・・

植物達も、ストレスが半端ないかも・・・

白いレースみたいにひらひらのビオラは、玄関の高いところで育ててますが、

今日は、家の中に、一時的に、移動しました〜

・・・そんな今日は、

20日5%オフの日で、イオンモール多摩平の森へ〜=333

 

デイジーパパが指差していますが・・・、

すでに、皆さんは、ご存知でしょうね・・・、

なんと、3月1日より、

駐車場の運用変更があったようです〜

それより前に行ったのは、2月28日だったので、

変更後、初めての利用となりました〜

 

車両ナンバー認証駐車場への変更により、

チケットレスで、入出庫でした〜

 

それと、以前は、3時間無料駐車できたのが、

2時間無料に変更になっていて、さらに、1時間を無料にしたい場合は、

イオンモールアプリから、駐車場クーポンをクリックして、1時間無料を、ゲットします〜

・・・それで、2時間+1時間=3時間無料となりました〜

 

今日は、祝日、20日5%オフ日、そして、強風かつ不安定なお天気なので、車のお客様多しで、駐車場利用も、多かったです〜

イオンラウンジでは、オレンジジュースを飲みながら、

PC操作しながら、お話ししていたら、あっと言う間に、30分が経って・・・

 

 

しばらくウインドウショッピングしていたら、小腹が減って来たので、

VIE DE FRANCE で、カリカリチーズ カレーパン+ホットコーヒーのセットを、いただきました〜

カレーパンは、レンジで温めていただきました〜

 

 

こちらでは、50円引きのクーポンを使い、さらに、5%オフになり、

ちょっとしたお得が、ありがたかったです〜

 

 

今日は、その他も、小さな割引を使いながら、賢くお買い物ができたように思います〜

小さなお得いっぱいDayでした〜(^-^)b

 

お買い物をして、帰りのエレベーターでは、

3台あるうちの、2台は、ペット可能で、

後の1台は、ペット不可・・・となっていました〜

 

何気ないお買い物の中で、

色々な気づきや、新しい情報等あり、楽しく過ごしました〜

 

 

さて、

昨日も、今日も〜、

グラハムバナナケーキを作りました〜

 

全粒粉は、スポンジケーキ、シフォンケーキ等、柔らかさを必要とする生地には、向きませんが、

焼き菓子では、独特な風味と香ばしい食感が、楽しめるレシピもあり、

手持ちのレシピ本を参考に、自分流で、作ってみました〜

 

フレッシュバナナ、ドライブルーベリー、全粒粉等使った、

ミニサイズの、ヘルシーなケーキです〜

○グラハムバナナケーキ

 

材料)ミニサイズのマフィン型6つ分

 

バター(食塩不使用)・・・20g

三温糖・・・20g

蜂蜜(カナダ産)・・・小さじ1杯

卵・・・1個

 

*粉類

全粒粉(北海道産全粒粉 春よ恋)・・・40g

ベーキングパウダー・・・小さじ4分の1杯

 

*ブルーベリーラム酒漬け

ドライブルーベリー(ワイルド種/ アメリカ産)・・・20g

ラム酒・・・小さじ1杯〜

 

バナナ・・・1本(フォークかマッシャーで砕いておく)

プレーンヨーグルト・・・30g

 

・・・を、使いました〜

 

 

全粒粉は、香ばしさと、粒の質感がしっかりと感じられ、全粒粉の魅力を、たっぷりと楽しみました〜

ドライブルーベリーは、小粒で、そのまま食べても、美味しいブルーベリー〜

小さなカップを使ったので、小粒のブルーベリーが、丁度バランス良かったです〜

 

珈琲は、”ちょっと贅沢な珈琲店 関西まろやかブレンド”が、ケーキに、すごく合っていて、美味しかったです〜

 

 

↑↓

ミモザを、ドライフラワーにして、ロクシタンの可愛らしい木製のチャームをつけて、

お茶時間を、楽しみました〜

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風の中笑う河津桜,気になるキッチンお役立ちグッズ et アンファンネージュの焼き菓子達+アールグレイ 〜♪

2024年02月26日 17時32分14秒 | Sweets

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

昨日は、雨で、うっとうしい1日でしたが、

今日は、晴れ間が見えて、お洗濯物を、沢山干しました〜

しかし、嵐のように吹き荒れる強風が、

数時間続いております〜

 

手続きすべく事があったので、出かけました時に、

河津桜の前を、通りました〜

 

見頃を迎えた、河津桜は、

強風に揺らされて、

 

花びらが散ったものもあれば・・・、

まだ、蕾のものもあって、

自然環境の流れに、身を委ねて、

蕾になって、咲いて、散って行く・・・、

一期一会の姿が、微笑ましく、愛おしく感じられました〜

 

 

ものすごい強風ですが、

揺れる河津桜を、熱心に撮影なさっている姿を、幾人も、見かけました〜

強風等、気にせず・・・、

楽しそうに、撮影なさっている風景を見て、暖かな上向きな気持ちに〜

 

 

日が、だいぶ過ぎちゃいましたが、

アンファンネージュにて、

2月上旬の、ある日の、イレブンジィズのお茶時間のご紹介です〜

 

ムラングパッソア(お気に入りで以前も登場)&ブールドバトン、

・・・と言う焼き菓子、そして、

トワイニングのアールグレイを、楽しみました〜

 

 

菓子名は、どちらも、お店ならではのオリジナルなネームのようです〜

 

①ムラングパッソアについて

 

一般的には・・・、

ムラングは、フランス語で、

*meringue(ムラング)〈女性名詞〉:メレンゲ(砂糖と卵白で作った軽い菓子)

 

パッソアは、造語的な感じですかね・・・??😊

*パッソア:パッション・フルーツを使ったリキュール。原産国=フランス。レミーコアントローの製品。

・・・をさしますが、

 

 

こちらのお店のオリジナルの菓子”ムラングパッソア”は、

*ムラングパッソア:

マンゴー&パッションフルーツ果汁を使用した、さくっと食感のメレンゲ。

パッションピューレや、マンゴー濃縮果汁、卵白(着色料)等、使われていて、

軽くて甘酸っぱい小さなお菓子。

 

 

②ブールドバトンについて

 

一般的には、

*beurre(ブール)〈男性名称〉:バター。

*bâton(バトン)〈男性名詞〉:棒。杖。

 

こちらのお店のオリジナルのお菓子”ブールドバトン”は、

*ブールドバトン:

発酵バターをふんだんに使用し、くるみ、レーズン、ゴマをアクセントに仕上げた、スティック状のお菓子。

スティック状で、食べやすく、フルーツやナッツが、贅沢に使われていて、

すごく美味しかったです。

 

 

アールグレイの、ベルガモットの柑橘系の香りは、

フルーツをあしらった、これらの焼き菓子と、とっても相性良く、美味しくいただきました〜

 

 

この時は、

セゾン・ド・エリコを読みながら、春の装いを拝見してましたが、

まだまだ、冷える日があり・・・、

冬に大活躍の、ふわふわカーディガン等、手放せませんね〜(苦笑)

(”カーディガン”と言う呼び方も、古いかな・・・、今はもしかしたら、”ジレ”・・・でしょうか〜^^; )

 

 

*gilet(ジレ)〈男性名詞〉:(婦人用)カーディガン。  (背広等の)チョッキ。ベスト。 etc・・・

↑↑

仏和辞典に、このように掲載ありますが、

今時は、

”背広”は、”スーツ”・・・って言うし、

”チョッキ”は、広義において、”ベスト”で、良いのになぁ・・・(笑)

 

カーディガン、背広、チョッキ・・・、

皆さんは、どのように、呼んでいらっしゃるでしょう〜?😊

 

PS:さらに調べてみると、ファッションにおいては、”ジレ”は、

婦人用カーディガンでも使われるようですが、

チョッキ、ベストの意味で使われている事も、少なくなさそうです・・・。

 

スェードのショートブーツは、

春いっぱいまで、履けそうですね〜

 

↑↑ このベージュのような色の、ショートブーツなら、

軽い色なので、春いっぱいまで、使えそう〜

 

季節のかわり目を、様々なところから、感じるこの頃です〜

 

東急ツインズ・イーストでは、

この、2月22日に、1階に、

212キッチンストア(インテリアと生活雑貨のお店)が、オープンし・・・、

昨日、立ち寄った時、

3300円以上で、10%オフだったので、

気になる消耗品を、購入してみました〜

 

 

デイジーパパは、毎日、会社に、水筒(中身は、温かい日本茶)を持って行くので、

優れもの系の、水筒すき間洗いブラシを、購入〜

今日から、早速、使ってみたいと思います〜(^-^)q

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴崎・手紙舎2nd storyにて”芽吹き展”(poppyseeds・是枝錬太郎さん)そしてガトーショコラ&バスクチーズケーキの午後 〜♪

2024年02月11日 23時59分42秒 | Sweets

 

 

*”芽吹き展”では、植物達の春色ハーモニーを楽しみました〜

カフェは、スイーツの演出、そして、作家さんのプレートの色やデザイン、質感も、いつも素敵なコーディネート〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、日中、良いお天気でしたが、少し冷えるなと思っていましたら・・・、

夕方は、ポツリポツリと、少しぱらぱら・・・。

出かけの帰りは、微妙でしたが、折りたたみ傘を出して・・・

お洗濯物は、早めに干してから、出かけ前に取り込んでいたので、濡れずに、助かりました〜(^-^)b

 

 

デイジーパパは、朝からテニスで、4時間もプレイしていたそうです〜!😊

その後の、お仲間とのラーメンは、最高だったそう〜♫

 

さて、昨日(土曜)は、

久しぶりに、デイジーと、柴崎にある、手紙舎2nd storyへ〜

 

 

柴崎の手紙舎は、以前は・・・、

1階:本とコーヒーのTegamisha

2階:手紙舎2nd story

・・・でしたが、

 

1階の”本とコーヒーのTegamisha"は、昨年10月に、閉店・・・。

(11月に、別の場所に、移転オープンしたようです。)

・・・と言う事で、↑↑ 1階は、ドアがなく、空洞になってました・・・。

 

 

 

2階の、”手紙舎2nd story"で、開催されていた、

”芽吹き展”(寄せ植え等の展示販売会)と、カフェを、楽しみました〜

 

 

”芽吹き展”は、poppy seeds・是枝錬太郎さんの、ドライフラワー作品や、寄せ植え等の、展示販売会〜

 

奥様とお2人で、ボタニカルアトリエ”poppy seeds (ポピーシーズ)”として活動なさっている・・・、

植物造形作家の、是枝錬太郎さんが、当日、いらっしゃってました〜

 

ドライフラワー作品や、

季節のフレッシュなお花やハーブ等の、カゴやブリキを使った、寄せ植え作品が、めちゃ春らしく、

可愛らしかったです〜

この展示販売会の為、沢山の寄せ植えを作ったとおっしゃってましたわ〜

 

 

カフェと雑貨と、”芽吹き展”で、2階は、賑わっていたのですが・・・、

たまたまかもですが・・・、

”芽吹き展”の、数々の作品を、

お写真撮影をなさっている人も見かけませんし、

雰囲気的に・・・、

撮影を、控えました。

 

そんな事で、素敵なドライフラワー作品や、

春らしい寄せ植えは、お写真はありません。

 

ムスカリだけを、3つほど、ジャムの瓶のようなのに入れて、可愛く仕上げてあったり・・・、

インテリアとしても魅力的な可愛らしい籠に、

春色ラナンキュラスをメインに、白い小花やハーブをあしらったり・・・

野原に小花が沢山咲いているかのような作品群〜、すごく素敵でした〜

 

◎メインのお花が主張し過ぎず・・・、

ヒョロリとした華奢な植物や、小さな植物も、上手にいかして、

植物達のハーモニーが、とっても素敵でした〜

自分でも、家で、作ってみようかと・・・

目の保養になりましたし・・・、参考になりました〜

そして、

すごく優しそうなアーティストさんで、

少しお話しましたが・・・、

お話しやすい方でしたわ〜

 

 

↑↑ 例えば、このリースは、ドライ作品ですが・・・、

ひょろりと・・・、楕円形になっているところが、

他ではあまり見かけないリースで、すごくインパクトがありました〜

 

ドライ作品も、寄せ植えも、

品があって、細やかだったり・・・、細い線が生かされていたりが、

共通の、魅力の1つとなっていて、

とっても、惹かれるものがありました〜

 

 

カフェは、満席続きだったので、

”芽吹き展”の作品や、販売コーナーの文具や雑貨を眺めて、

20分少々待って・・・、ようやく通されました〜

 

 

”芽吹き展”会期中は、そのイメージに合わせた、ランチやデザートのメニューも、楽しめます〜

 

「芽吹きパスタ」は、

アサリと菜の花&プチヴェール&山菜のパスタ(サラダ、パン付き)や、

 

「ハーブとフラワーのスコーン」は、

全粒粉のスコーン&

タイム(ハーブ)とレモンを合わせたスコーン、

・・・の2種盛り合わせ。

(りんご&レモン&エルダーフラワーの、ジャムとクリーム添え)

 

・・・等、限定の素敵なメニュー〜、春、芽吹き・・・、そんなウキウキするような、メニューでした〜

 

そして、

 

デイジー:バスクチーズケーキ(いちごソース添え)+りんごジュース

 

 

バスクチーズケーキに、いちごソースを添えるって、春を感じて、楽しい気分に〜

りんごジュースは、

可愛らしい瓶に入っていて、

自分で、グラスに注ぐようになっていました〜

そー言う演出も、ウキウキしますね〜

 

 

ビオラ:バナナのガトーショコラ+エテブレンド

 

バナナのガトーショコラは、バレンタインシーズンで、チョコレートデザートフェア・メニューの中の1つ〜

ホイップクリームの上に、フレッシュバナナの輪切りがのっかっていますが・・・、 

 

生地の中にも、バナナのスライスが〜

トッピングのフレッシュなバナナ添えも、生地と一緒に焼いたバナナも、

濃厚なガトーショコラと一緒に・・・、

それぞれに、違う美味しさを、楽しみました〜

 

エテブレンドは、

ダージリンファーストフラッシュとセイロンのヌワラエリヤをブレンドし、

レモンや花の香りを合わせたブレンドティーで、様々な自然の恵みを心地良く心身にめぐらせて、

豊かな気分で、とってもリラックスできました〜

ダージリンファーストフラッシュの青々しく、爽快な渋み・・・、

ヌワラエリヤの軽く、爽やかな渋み・・・ベースで、落ち着いた優しい味わいでした〜

 

 

↑↑ (雑貨コーナーで選んだ、ポストカードやメモ帳〜

 

また、お家でも、お出かけ先でも・・・、色々な春を、見つけて楽しもうと思います〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bon anniversaire ♡ ,お庭のお花あしらいの焼ドーナツ・イチゴ(Enfant Neige)&カモミールティー(メスマー/ドイツ) 〜♪

2024年02月09日 21時50分03秒 | Sweets

 

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、とっても良いお天気で、今週月曜の雪が、信じられないくらいに、晴れていました〜

 

やはり、ところどころ、道路脇の日陰には、まだ、雪が残っているところもありますが、

ほぼ↑↑こんな感じで溶けて、いつも通りな感じです〜♫

 

 

さて、そんな今週でしたが・・・、

水曜は、出かけたついでに、

”アンファン・ネージュ”に、寄りました〜

 

年始にも、モンブランで、ご紹介したお店ですね〜

 

地域密着型の、人気の洋菓子店です〜

 

 

この日は、

まだ、少し、お店前にも、月曜降った雪がありました〜

 

店名の、

”Enfant Neige”は、

 

enfant(アンファン):〈名詞〉子供

neige(ネージュ):〈女性名詞〉

・・・と言う意味があり・・・、

 

お店オリジナルな表現で・・・、

”真っ白で、無垢な子ども”と言う意味合いで、命名されたよう〜

 

地域の、小さなお子様・・・、そして、ご年配の方々にも、喜ばれるお店にと言う願いが込められているようです〜

 

その願い通り・・・、

この日も、幾人かのお客様が店内にいらっしゃり・・・、

小さなお子様とご家族連れのお客様等、いらっしゃいましたね〜

皆さん〜、楽しそうに、スイーツを、選んでいらっしゃいました〜

 

店内は、バレンタインデー用のチョコギフトもご用意がありました〜

そして、

選んでいる最中〜、

焼き立てのアーモンド入りサブレを、試食にといただきました〜

 

気になるスイーツを、幾種類か購入〜

焼き菓子なので、日持ちするので、ありがたいです〜

 

 

 

今日は、その中から、

季節限定の焼ドーナツ・イチゴ・・・を、温かいカモミールティーと一緒に、

イレブンジィズに、楽しみました〜

 

 

この焼ドーナツは、

焼き・・・とあるだけに、油で揚げていない、ドーナツで、

しっとり&ヘルシーなドーナツ〜

 

上面には、イチゴのチョコで、コーティングしてあり、

可愛らしい〜春色で、気分が上がります〜

 

 

そして、今日、

朝から、バタバタしていて、

遅くなりましたが、

今日は、素敵なブロガーさんの、バースデー〜

 

お誕生日〜、おめでとうございます〜

 

 

朝に、こちらへ寄ってくださって、

ありがとうございました〜

 

また、良かったら、

時々、遊びに来て下さいね〜(^-^)♫

 

桜金平糖と、お庭のお花達を、

焼ドーナツにあしらって・・・、

暖かい春の訪れの中の、柔らかな心をイメージして・・・、

ささやかではありますが・・・、

素敵なバースデーをお過ごしなさいますようにと、

コーディネートしてみました〜

 

桜金平糖は、国産桜の花使用の、金平糖〜

 

 

そして、お茶は・・・、

カモミールティー(ジャーマンカモミールの花部使用)は、大好きなハーブティー〜

ほのかなりんごのような甘い香りが、大好きです〜

そして、

心も体も温まり・・・、リラックスできます〜

 

ピーターラビットの童話にも、登場し、

世界でも、広く親しまれているハーブティーの1つだそう〜

 

ミルクとの相性も良いので、

ミルクティーで楽しむのも、優しくまろやかさが楽しめて、良いですよ〜

 

 

 

今日も、最後まで、素敵な1日を、お過ごし下さいね・・・

そして、

充実の良い1年になりますように〜

 

 

 

三連休も、ごゆっくりとね〜(^o^)/

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手造り菓子工房Cherry(山形県東根市) et 春待ち遠しくて桜餅&お抹茶のイレブンジィズ 〜♪

2024年01月27日 23時17分25秒 | Sweets

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、終日、良いお天気で、大寒の中でも、過ごしやすい1日でした〜

 

 

昨日は、長いお付き合いの大切な友人の、お誕生日でした〜

・・・そんな事で、出かけ前に、ラインで、お誕生日メッセージをお届けし、

夕方以降に、グループで、楽しいお話でした〜

可愛らしい猫ちゃんを飼っていらっしゃって、

最近のお写真を色々、見せていただき、

私達も、ライン毎に、見せていただくお写真で、成長を感じたりして〜

お忙しい方なので、

疲れた時は、どっぷりと癒されてね〜って、感じです〜

 

 

さて、今日は、

イレブンジィズに、関西風桜餅&お抹茶を、楽しみました〜

季節限定の桜餅は、

兵庫県西宮市に本店を置く、餡を使った和菓子を専門とする会社の和菓子屋さんの、東にある店舗で、購入〜

北海道の小豆を使った、関西風桜餅(道明寺)は、

塩漬けの桜の葉から、春の香りが漂い、

ピンク色に染まった餅は、弾力と粘りがあり、粒感が感じられて、

中の餡も上品で、

久しぶりの、関西風桜餅は、とても美味しかったです〜

 

 

桜吹雪柄の、吉兆絵柄の包み紙に入った、黒文字を添えて〜

黒文字は、素材にクスノキ科の落葉低木のクロモジを使用した楊枝が、主に、そう呼ばれるよう〜

クロモジが使われる楊枝は、高級品で、根元に、黒い樹皮をつけたまま削り、製作してあるよう〜

和菓子も、いただく時、色々なお道具を使いますが、

黒文字を使うのは、日本での風習とされるようで、何だか、落ち着く雰囲気があります〜

 

購入先のスタッフさんにお聞きしましたら、

桜柄と言うのは、”春”と言う季節表現の他、

感謝を表す時に添える絵柄でもあると、教えていただきました〜

 

日頃頑張っている友人に、感謝の気持ちを込めて、

お祝いメッセージを届ける事できて、

とっても喜んでくれていて、良かったです〜

 

 

さて、

久々に、2022年11月末に行きました、山形県旅の続きです〜

 

東根市では、

青松館と言うところに、宿泊し、昔ながらの趣ある宿を楽しませていただきました〜

今回は、

青松館滞在翌日、あちこち、ドライヴしている中、偶然出会った、可愛らしいレトロ喫茶店のお話です〜

 

 

ドライヴ途中〜、

お茶休憩をしたかったですが、

のどか過ぎて・・・、

なかなか、喫茶店、カフェに出会えない中、

 

東根市神町南に位置する、

こちらのお店が、目に留まり、

やっとこさ見つけた喫茶店に、嬉しくなりました〜

 

洋菓子屋さんなのですが、

ちょっとした喫茶スペースもあり、嬉しくなりました〜

 

 

駐車場もあり、ありがたかったです〜

 

店内入ってみましたら、

レトロ風なお菓子や、お土産に良さそうな箱詰めのお菓子等、

とても沢山品揃えがあり、驚きましたね〜

 

ガラスケースには、

今風なケーキもあって、

 

デイジーパパ:プリンアラモード+コーヒー

 

ビオラ:フランボワーズ・ショコラ+コーヒー

 

・・・を、注文し、ゆっくりと味わいました〜

 

何気ない風景ですが、

外の景色も、ガラス越しに見られて、

旅疲れも癒され、

大満足なお茶時間でした〜

 

こちらのお店では、

”ひめいちご”と言うスイーツが、お店のオススメのようで、

それは、

一見、雪見だいふくのような皮に、

たっぷりの生クリームや、丸ごと苺が入った、スイーツ〜

苺の下側には、薄くスポンジ生地が、あるらしいです〜

そして、

お店の前の旗でも、宣伝しているように・・・、

(皮の部分に・・・でしょうね・・・)ヒメノモチ(もち米の品種の1つ)を使用しているようで・・・、

山形の土地で、育った農作物(自然の恵み)を生かした、こちらならではの、

お店オススメスイーツは、食べる価値があるかもですね〜

 

フルーツ大好きなので、東根市には、また、さくらんぼの時期とか、行ってみたいです〜!😊

そして、カフェ併設の、こちらの洋菓子店も、

また、訪れる事あったら、”ひめいちご”(お店オススメスイーツ)〜、食べてみたいです〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くさ餅(町田市/中野屋),町田天満宮 et タイムリー・ニュートリション(時間栄養学) 〜♪

2024年01月17日 10時01分49秒 | Sweets

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

連日、冷えますが、元気にお過ごしでしょうか〜?😊

先日は、義母様の事で、ご心配をいただき、

温かいお言葉をかけて下さり、ありがたかったです。

容態は、落ち着いていて、

数日は、入院する事になりますが、

良い方向へ向いているようで、ホッとしています。

温かいお言葉をかけていただき、

たいへん励みになりました〜、ありがとうございました〜

 

 

先日、

冷え込み厳しい中ではありましたが、

馴染みの、町田天満宮に、年始のご挨拶と、おまいりに行きました〜

 

JR町田駅から、徒歩圏内(町田市原町田)と言う事で、毎年参拝者が多く、賑わっています〜

 

↑↑

お写真の、町田参宮橋で、駅前通りから、参道へ行き来でき、

三が日等は、おまいりで並ぶ人が、この橋にまで、ズラリと並ぶ光景が見られます〜

 

 

この日は、年始から、だいぶ日が経過していたので、

出店の出店もなく、混雑はなく、

それでも、おまいりする人達結構、見かけました〜

親しみやすい神社で、毎年こちらでおまいりされる方々多いかと感じます〜

 

 

藤原道真公を、御祭神とする神社。

菅原道真公は、学才に優れていらっしゃった事から、学問の神様とされ、

学業成就のご利益があると、言われています。

なので、受験シーズンは、学生さん方々の姿も、見受けられます。

そして、

家内安全、交通祈願、安産祈願等でも、おまいりに来られる方々多いようです。

私も、しっかりと祈願させていただきました〜

 

 

親しみがある神社で、

ブログでも、結構、登場回数〜多いです〜

 

 

帰り、中野屋さんで、

 

町田天満宮ゆかりの、”天満宮最中”と、

 

草餅を、購入〜

草餅は、粒あんの方を、選びました〜

 

 

これは、草餅と市販のサラダ煎餅、和紅茶での、お茶時間の時のお写真です〜

 

草餅は、蓬を入れてついた餅で、

蓬が、芽を出し、幾分か育った、3月中旬頃から、4月中旬頃の行事にいただく習慣があるようです〜

*古くは、七草で知られる、ゴギョウを使っていたとも聞きますが・・・

 

昨今は、冷凍保存された蓬を使ったり、蓬パウダー(蓬粉)が販売されているので、年中、草餅を食べる事が可能ですが、

本来は、そのようなシーズンの菓子で、”草餅”は、春の季語だそう〜

私も、食のセレクトショップで、蓬パウダーを購入して、何度か、草餅を、作った事がありますが、

そんな簡単な手作りでも、作りたては、とっても美味しいです〜

美しいグリーンカラーから、元気をいただけます〜

 

 

国内の、主な伝承地域は、栃木県全域だそうです〜

(参考:農林水産省)

 

 

カットしてみました〜

中には、粒あんがぎっしりですが、

甘さ控えめな感じで、小豆の素材の風味や食感が、ダイレクトに、伝わって来るかのような美味しさでした〜

 

中野屋さんの草餅は、素朴な風合いも、ホッとしますね〜

 

 

特撰和紅茶SAYAKAと一緒に、美味しくいただきました〜

 

 

お茶しながら、

愛読雑誌の、セゾン・ド・エリコを、読みました〜

 

 

こちらの誌では、よく健康についての事が、取り上げられています〜

興味深い内容です〜

 

長くなったので、簡単に、ちょっとご紹介したいところだけ〜

 

お話をお伺いなさったのは、

精神科医の、和田秀樹先生です〜

 

アンチエイジング医学の権威である、

クロード・ショーシャ博士が、

「タイムリー・ニュートリション」と言うメソッドを推奨なさっているそう〜

 

それは、

「時間栄養学」と言うもので、

”朝、昼、夜に、何を食べると、体に良いか、老化を遅らせる事ができるか”

を考えたものだそうです〜

 

それぞれの時間帯に適したものを食べる事で、

臓器の負担や、細胞の炎症が減り、

老化を抑えられると言う理論のようです〜

 

老化を抑える・・・と言うのは、100%は、不可能なので、

老化を遅らせる・・・と言うべきでしょうか・・・。

 

そして、参考になる事が、わかりやすく書かれていたので、

それを下記に、ご紹介です〜

↓↓

 

○タイムリー・ニュートリション(臓器の活動時間と食事内容)

 

①朝食(7~9時):

肝臓が活発になり、脂肪の代謝とタンパク質の合成が、進むお時間。

卵や魚、鶏肉に、ご飯1膳ほどの炭水化物を。

膵臓が、不活発で、糖を分解するインスリンの分泌が不十分なので、

菓子パン等は、避けて。

 

②昼食(12~14時):

まだ、肝臓が活発なお時間帯なので、

タンパク質をたっぷり摂りましょう〜。

併せて、少量の炭水化物をとり、

代謝を円滑にするビタミンや酵素が豊富な生野菜も、

しっかりと食べるようにしましょう〜。

 

③間食(16~17時):

膵臓の働きが、活発になり、インスリンの分泌も、高まる時。

甘いものを食べるなら、このお時間帯に。

抗酸化作用に富むリンゴ、ブルーベリー、イチゴ等の、フルーツや、

ダークチョコレートが、おすすめだそうです〜。

 

④夕食(19~21時):

肝臓の代謝機能が弱まり、膵臓の動きも落ち着く為、

脂肪や糖は、控えめに。

良質な脂肪が豊富な魚が、おすすめだそう〜。

老廃物を排泄する腎臓機能が、高まって来る為、

水分を多めに摂りましょう〜。

 

↑↑

とっても役に立ちそうです〜

 

大切な栄養素を、

自分の身体と対話しながら、

摂取するお時間帯を考えて、

楽しく美味しくお食事する事を頭におきながら、

参考にさせていただこうと思います〜(^-^)q

 

私が、日頃楽しんでいる、イレブンジィズ(11時のお茶時間)は、

当てはまっていませんが、

毎日ではないし、

作業の合間の良いリフレッシュになっているので、

お茶うけのつまむものを、考えながら、

大切にして行きます〜

 

 

少しでも、参考になる事があれば、幸いです〜

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿もなか(柿の専門/奈良吉野いしい) et 土曜日は雪がちらつきました 〜♪

2024年01月15日 10時46分51秒 | Sweets

 

 

↑↑ (2024.1.14(日曜)の午前に撮影〜前日にチラついた雪の名残の様子です〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

①土曜日

一昨日、13日土曜日は、天気予報通り、雪が降りました〜

土曜日は、用があって、出掛けてましたが、

外は冷えるし、お空もどんよりして来て、

そのうち、出先で、みぞれのようなのが、降って来ました〜

予定を無事済ませて・・・、

急いで、商業施設へ〜

・・・こんな時、タリーズのHAPPY BAGにありました、ドリンクチケットが、役に立ちます〜

タリーズで、ちょっと一息〜

 

店内は、さすが、年末年始に、ドリンクチケットをゲットなさった方々が、多いのか・・・、

席は、入店から、退店まで・・・、満席に近い状態が、続いていましたね〜

 

ブレンドかシングルオリジンかの、どちらかを選べます〜

私は、いつも、シングルオリジンを選びます〜

向かって右の方のを、選びました〜

 

柑橘系の爽やかな甘味・・・とありました〜

珈琲の香りに癒され、

温かい珈琲で、暖まれました〜

 

チョコも添えて〜

 

・・・と、趣味仲間の方から、

新年のお食事会のお誘いラインが、届きました〜

皆さんの都合を合わせる為、

日程を決めるので、教えて下さいとの事〜

嬉しいお誘い、ありがたかったです〜

 

 

 

 

②日曜日

・・・昨朝(日曜)にお話チェンジします。

 

前日の雪の名残が見受けられ、とても朝から、冷えました。

・・・と、

早朝、突然、家電が鳴り響きました。

受話器を取る前から、何かあったと察知しました。

義父様から、お電話で、

義母様の体調不良により、救急車を呼び、病院へ行き、

義母様は、検査と処置と兼ねて、そのまま入院なさったとの事。

デイジーパパの妹さんがお近くなので、まず、連絡を入れられ、

それから、こちらに、連絡を入れられたようです。

 

その後、

午前、早い段階で、デイジーパパが、西へ向かいました。

 

とても気になっていますが、

まだ、詳細は、わかりません。

体調が安定し、早期、快癒なさいます事を、願っています。

 

気持ちが、落ち着かないので、

・・・お食事会のお誘いは、今回は、不参加をお伝えさせていただきました。

義母様に、温かいお言葉をいただき、

次回はぜひ・・・と、ありがたいお言葉をいただきました。

いつも、気にかけていただき、心より感謝です。

 

 

 

 

③先日のお茶時間

さて、

先日、奈良県の、石井物産株式会社(屋号:柿の専門)さんの、

”柿もなか”と和紅茶で、お茶時間を、楽しみました〜

 

店名は、「柿専門 ○○店」として、

不定期の営業店も含めて、

奈良県に、3つの実店舗があるようです〜

 

 

たまたま、お得価格で、購入できたので、出会いあって、良かったです〜

 

見た目、柿のようなもなかの皮が、上品で、とっても素敵ですね〜

中は・・・、

 

 

 

柿専門店で作った柿もなか〜

専門店ならではの、こだわりが、たった1つのもなかから、ダイレクトに伝わって来ます〜

 

そのまま食べても美味しい・・・、

地元特産の、富有柿を贅沢に使用した、”柿あん”は、なんと・・・、

白餡を使わずに、

独自製法で、

柿の風味を損なわないように・・・、

炊き上げていらっしゃるそう〜

 

 

甘味を抑えた、自然の柿の風味を生かした、濃厚な柿あんに、なんとなんと、

香り豊かな柚子を合わせた、

贅沢な贅沢なこだわりの、もなかでした〜

 

 

柚子の香りと風味が、確かに、とても感じられました〜

 

柿が大好物なのですが、

その柿の熟した時の果肉のような記憶も蘇るような、

柿の魅力がふんだんに詰まった、美味しいもなか〜

 

 

和紅茶は、前回の記事と同じく、

特撰和紅茶SAYAKA〜、

美しい水色が、また、柿あんにマッチしていて、

香り高く上品な風味を、味わいました〜

 

 

こちらのお店では、柿を素材に使った、

魅力的な、商品が、色々揃っているようです〜

オンラインショップもあるので、

柿好きの方は、

覗いてみて下さいね〜

 

 

連日、冷え込んでいますので、

 

暖かくなさって、

乾燥しないよう、喉を潤し、

衛生面、お気をつけて、

元気に、明るく、過ごして行きましょう〜(^-^)q

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の縁起物&ちびまる子ちゃん et モンブラン(アンファンネージュ) 〜♪

2024年01月05日 21時20分30秒 | Sweets

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今年も、早くも、5日目で、明日からは、三連休を過ごされる方々も、多いかと思います。

今日は、2024年の趣味はじめの日でした。

 

気づいたら、5日目ですが、

皆さんの安全を願いつつ・・・、

始まったばかりの2024年、

皆で、寄り添いながら、元気を出して行きましょう〜(^-^)q

 

 

昨日は、お茶時間に、モンブランをいただきました〜

紅茶は、トワイニングの、レディグレイです〜

 

3日に、買いに行ったのですが、

ちなみに、3日は、どこのケーキ屋さんも、17時や18時で閉店しますって事で、

クローズ、はや〜って、驚きました〜

 

・・・で、アンファンネージュに、お電話で確認しましたら、

こちらも、18時でクローズで、

ただ今、お客様が、沢山店内並んでいて、

ケーキも、あと3種類しかありません・・・との事だったので、

何のケーキがあるか聞き、3つ予約しちゃいました〜

ケーキの種類は、

モンブラン、

ティラミス、

ブルーベリー、

・・・と言う名のケーキがあるって事でしたが、

どんなビジュアルか想像つくのが、モンブランだったのと、

”栗”は、お正月の食べ物として、縁起が良いので、

モンブランを3つ、注文しました〜

 

 

・・・で、無事、精算&受け取りを済ませました〜

焼き菓子も、1種類×3つ購入〜

シェフパティシェさんが、

”次回は、沢山ケーキがある時に、来て下さい”

・・・とおっしゃって下さり・・・、

そして、

ちょっぴり・・・、良い事(福)がありました〜

 

 

ちなみに、来店した時、ケーキ・・・、ほぼ、ない状態でした・・・。

とっさの判断で、予約して良かったです〜

また、沢山揃っている時に、買いに来よう〜

 

 

アンファンネージュのモンブランは、

サクサクのメレンゲの上に、

甘さ控えめの生クリームで、そして、

和栗のペーストが、たっぷりと、美しく絞られていました〜

 

お正月に”栗”と言うのは、おせち料理では、栗きんとんですかね〜

栗は、「勝ち栗」と呼ばれる縁起物とされています〜

黄金色に輝く、小判をイメージしたようなイエローカラーの、栗きんとんは、

「金団(きんとん)」と書き、蓄財につながるとされているようです〜

 

 

こうして、”栗”は、勝負運や、金運を願う食材として、お正月に、使われるようですね〜

 

 

そして、

昨年、12月、テーブルウエア・フェスへ行った時、ポップアップストアの、

ちびまる子ちゃんのショップで、2024年、お正月用にと、↑↑ このポストカードを購入〜

 

縁起の良さそうなものが、いっぱい描かれていて、楽しい〜

ポストカードの形は、昔から、縁起が良いとされる”扇型”のように思います〜

初夢に見ると、縁起が良いとされる、”富士山”も〜

富士山は、高くて、美しい山で、高い目標や、理想が叶う・・・と言われるそう〜

そして、

松竹梅〜

鶴さん、亀さん・・・、

だるまさん・・・、

鯛に、小判に・・・

何と言っても〜、七福神様方々〜

 

七福神様方々は、

恵比寿、

大黒天、

毘沙門天、

弁財天、

福禄寿、

寿老人、

布袋尊、

・・・で、福をもたらすとして、昔から、信仰されています〜

弁財天は、芸能や財福の神様で、七福神の中では、唯一の女神様ですね〜

 

 

 

 

家内安全、

交通安全、

商売繁盛、

無病息災、

大入、

・・・沢山の福が、皆に、やって来ますように〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜。

 

 

Bonne soirée 〜♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上尚弥選手が勝利,昨日の縄跳び(300回) et  新年を迎えるにふさわしいバウムシュニッテン&シトロンハート(パティスリー・ペルスネージュ) 〜♪

2023年12月27日 08時39分39秒 | Sweets

  

 

*井上尚弥選手の勝利、そして、爽やかなレモンイエローの、シトロンハート&新年を迎えるにふさわしい縁起の良い、バウムシュニッテンと言う焼き菓子のお話です〜

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

昨日は、こちら、とっても良いお天気でしたわ〜

お出かけ前の午後に、

ラジオ体操×3回の後に、

縄跳び100×3回=300回(ノーミス)を、跳びました〜

そろそろ、冬のバーゲンがスタートしているので、

また、新しいウエアを、見に行こうと思います〜

そして、

昨日は、

井上尚弥選手 VS マーロン・タパレス戦 があり、年末、わきましたね〜(^-^)q

 

Yahoo!ニュースで、井上尚弥選手の勝利を知り、

すぐに、Youtubeで、試合状況、試合後インタビュー(両選手)を見て、

10Rで決着をつけられ、KO勝利だった事を、知りました〜*\(^o^)/*

そして、

とても見応えのある試合内容でした〜

 

インタビューも、しっかりと、聞きました〜

試合内容も、インタビューも、井上選手は、しっかりとしていて、

マーロン・タパレス選手からの、直接の声も、リアルに伝わって来て、貴重でした〜

 

 

クリスマスより1日遅れで、

素晴らしいクリスマス・プレゼントが届き(=応援している、井上尚弥選手の勝利)、

とっても嬉しく・・・、また、元気と明日への希望を、

いただきました〜

 

これからも、

井上尚弥選手らしい、

井上選手ならではの、技術と頭脳を使った、

良い試合を見せていただきたいです〜

 

 

先日、またまた、コメダ珈琲へ〜=333

 

その際に、

コメダ珈琲店から、数分のところにある、

 

パティスリー・ペルスネージュへ〜

以前も、ご紹介した事ありますが、

すごく焼き菓子が、美味しいです〜

 

きっとケーキも〜

 

地元密着型の素敵なお店で、

シェフパティシェさんと思われる、ベテランそうな方が、

対応して下さいました〜

他にも、後から、お客様が、いらっしゃり・・・、

地元を中心に、愛されているお店なんだろうな〜と、感じました〜

 

 

購入した焼き菓子は、

 

*バウムシュニッテン:

ホワイトチョコで、周囲をコーティングし、

樹木の年輪を表現した、ドイツのお菓子。

繁栄や長寿を思わせ、縁起が良いと、人気だそう。

 

*シトロンハート:

搾りたてのレモン果汁を使用。

生地には、レモンゼストを練り込み、

すっきりした甘さ仕上げ。

 

 

シトロンハートは、以前も、購入した事あり、

すごく美味しかったので、今回も〜

 

レモンイエローの糖衣も、

搾りたてのレモンの風味が、最高でした〜

形も可愛らしく、気分が上がる焼き菓子です〜

 

バウムシュニッテンは、

新年を迎えるにふさわしい焼き菓子〜

 

 

メリークリスマスティーを、ストレートと、

ミルクティーで〜、

美味しくいただきました〜

 

 

コメダ珈琲店でのお話は、また、次回以降に〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする