ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

フランス展へ&神田神保町にてオーツミルクラテ&ゲイシャドリップコーヒー楽しむ午後(Kanda coffee / 専大通り) 〜♪

2024年06月03日 16時58分07秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*御書印旅途中の、フランス展とKanda coffeeのお話です〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

少し前のお話になりますが、4月28日に、御書印参加店へ行きました〜

その時のお話ですが、長くなりそうなので、2回ほどに分けて、記事を書こうと思います〜

 

 

デイジーと、午後、新宿で待ち合わせしました〜

途中、ラインを入れると、予定の後、”フランス展へ来ている”と・・・

・・・で、伊勢丹新宿店の6階催事場で、開催の、”フランス展”入場口で、会えました〜

 

 

少し前の、英国展のように、入場制限なく、すぐに、入場可能でした〜!😊

サラ〜っと見ましたが、英国展のように、大好きな紅茶の会社が、色々出店だと良かったですが、

食材、お料理、スイーツのお店が、沢山でした〜

フレッシュ野菜の、ホワイトアスパラガスや、マッシュルームが、美味しそうでしたが・・・(笑)

毎回楽しみにしているジアン(洋食器ブランド)は、記念に何か・・・と思いましたが、

納得価格のものがなくて、見送りました〜

・・・こー言う判断も、たまには、大切かも・・・

 

 

・・・で、フランス展では、お時間も、お昼だいぶ過ぎていたので、

お腹空いて来て、

お昼ご飯かわりになるような、フード類を、楽しむ事に〜

 

 

イートインを楽しむフリースペースを利用して、何か食べようとなりました〜!!😊

デイジーのリクエストで、

French Delicatessen KAMIYAの、”やわらか厚切りローストポークサンド”を購入する事に〜

1パックに、分厚いローストポークサンドが、3つ入っていて、

こんなに沢山入りそうにないので、

シェアして、いただきました〜

(自分は、1切れで丁度良い感じでした・・・

 

 

低温調理でしっとりと仕上げた、ローストポークがインパクト大〜

 

 

しっとりとジューシーで、美しいピンク色に仕上がった、新食感〜

オリジナルBBQ&タルタルソースで、ローストポークに、風味を添えて〜

(ハインツマスタードソースは、お好みで・・・)

 

 

*French Delicatessen KAMIYA(フレンチデリカテッセン カミヤ):東京都目黒区青葉台

熟成肉とジビエのレストラン”ラ・ブーランジェリー・デュ・ブッパ”のオーナーシェフである、神谷英生氏が手がける、

熟成肉等、テイクアウトブランド。

 

 

デイジーは、自前のお茶を持参してましたが、私は、何も持たずで、

喉が渇いていたので、

フリースペース近くに出店していた、

チョコレートブランドの”Seiste(セイスト)”で、チョコレートやクッキーではなく・・・、

アイスティーを注文〜

 

↑↑ このような紙パックの容器での提供でした〜

 

 

飲み口は、紙パックの上部角を広げて〜

 

ダージリンセカンドフラッシュをベースに、

ベルガモット、ネロリ、バニラ、ドライオレンジフラワーを加えて、

香りは、ダージリンセカンドフラッシュの優雅な香りに、

ベルガモットやネロリ等、明るく華やかな香りも添えられ、

 

紙パックで紅茶の水色は、確認できませんでしたが、

店頭の説明を読むと、

赤みがかったイエローな水色のようで、

セカンドフラッシュらしい、オレンジカラーの水色を、想像しました〜

さっぱりと美味しくて、喉も潤いました〜

 

 

ローストポークサンドイッチを購入した際に、気になっていた、お隣さんの、

MAISON T(メゾン ティ)の、ファーブルトン〜

 

ファーブルトンは、フランスは、ブルターニュ地方の伝統菓子〜

小麦粉、砂糖、ミルク、鶏卵、ドライプルーンを混ぜ合わせて、型に入れて焼く、スイーツ〜

このお菓子は、昔から大好きで、パティスリーで、見つけると購入するのですが、

昔、プランタン銀座にあった、ドゥースフランスにも売っていて、

お店があった頃は、銀座へ行き、何度か購入した記憶があります〜

 

 

出店のファーブルトンは、日本製ですが、

↑↑フランス産セミドライのプルーンが使われていました〜

 

 

これも、2人で、シェアしました〜

 

ちょっとプリンに似たような味わいもあって、口当たりも、滑らかで、

プルーンがアクセントになり、素朴で美味しいスイーツです〜

 

 

*メゾンT(メゾン ティ):東京都神楽坂

シャルキュトリのセレクトショップ(専門店)。他、フランス産の、輸入菓子や輸入食材も扱うお店。

 

フランスの食を楽しんだ後、

御書印旅の為、神保町へ〜

その前に、神保町駅から、徒歩約3分のところに位置する、”Kanda coffee"へ〜

 

駅から、

”専大通り”沿いへ、右手にありました〜

専大通り、歩道にテラス席が、オープンになっていて、素敵な雰囲気〜

席数少なめで、お店は、とってもこじんまりな印象でしたが、

所狭しに、お客様方々の雰囲気も素敵で、楽しそうで、

人気店なのが、伺えました〜

 

店内BGMは、ジャズが流れていました〜

デイジー:カフェインレスオーツミルクラテ(アイス)

ビオラ:ゲイシャ ドリップコーヒー(ホット)

それから、

 

 

2人で、手作りクッキーも、お茶請けに、1パック注文し、シェアしました〜

アーモンドが美味しい、ココア生地のクッキーです〜

 

 

珈琲が苦手なデイジーも、カフェインレスの、オーツミルクラテは、

美味しくいただけたようです〜

 

私も、人気のゲイシャ種の珈琲〜、美味しかったです〜

酸味系な感じで、ずっと香っていたいくらい、香りが良かったです〜

 

 

カップ&ソーサーは、ジアン

フランス展へ行って来たばかりだったので、すご〜く目に留まりました〜

 

 

↑↑

村上春樹氏の、2024年2月22日発売の、”デヴィット・ストーン・マーティンの素晴らしい世界”の書が、

カウンター横に、飾られていました〜(イエロー基調色の本・・・、わかりますか〜?😊)

 

この日は、

デヴィット・ストーン・マーティンが手がけたジャケット展を、開催期間中だったようで、

店内の壁面等に、関連のものが、飾られていたようです〜

 

 

以下、調べてみた詳細です〜

↓↓

*デヴィット・ストーン・マーティン:

ジャズレコードジャケットのデザインを数多く手がけた、アメリカのイラストレーター、グラフィックデザイナー。

主に、1940年代後半から、1950年代にかけて、ジャズレコード・ジャケットのデザインを、数多く手がけた伝説的な方だそうです。

 

 

*デヴィット・ストーン・マーティンの素晴らしい世界:村上春樹(著者)

ジャズを愛する、著者村上春樹氏が、デヴィット・ストーン・マーティンがデザインした、自らが所有するレコード・コレクション、188枚に関して、オールカラーで、紹介するジャズ・エッセイ

 

 

村上春樹氏も、このジャケット展へは、足を運ばれたかしらね〜??😊

 

 

ハンドドリップで、淹れて下さる珈琲は、

雰囲気のある店内の雰囲気も手伝って、

とっても美味しく味わえました〜

 

また、訪れたい珈琲店です〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

おまけの追加です〜

 

前回のフランス展では、ジアンの↑↑ このプレート(2種セット)を、記念に購入しました〜

今回は、何も、購入しませんでしたが、

またの機会に、何かあったら、ゲットしたいと思います〜

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナカフェ・クラヤヌィ(東京都三鷹市) 〜♪

2024年05月11日 22時14分39秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、

友人から、午前に、

井上尚弥選手、すごい&おめでとうやなぁ〜って、

嬉しいLINEが届きました〜

友人も、応援しているボクサーさんいらっしゃって、

夕方私も、お返事して、

ボクサーさんのお話になりました〜

・・・で、Numberは、5月の後半の木曜とか・・・、チェックしないとな・・・とか思いながら・・・、

まだとわかっていながら・・・、

お出かけ帰りに、何気に、本屋さんへ入ってみたら、

Number、最新号は・・・、

”大谷翔平とドジャーズの挑戦”・・・とか、表紙に書かれて、

大谷翔平さんの素敵なドアップが、表紙を、飾っていました〜

 

見ると、その周辺には、大谷翔平さん関連の本が沢山・・・でしたね・・・

 

・・・、そのうち、井上尚弥選手が、表紙を飾る、Numberが発売されたらな〜と、楽しみです〜

 

帰宅後も、友人と、ボクシングのお話でした〜(笑)

 

共通のお話は、楽しいですね〜!😊

特に、ボクシングのお話・・・、女子では、なかなか、関心ある人少ないので、

嬉しいやりとりでした〜

・・・まだ、続いてますが・・・(笑)😆

 

 

さて、今日は、

用があって出かけたついでに、デイジーと、三鷹へ〜

帰りは、それぞれ予定があった為、現地解散でした〜

・・・なので、ひとときでしたが、色々楽しかったです〜

 

 

駅からだと、徒歩約15分くらいでしょうか・・・、

 

ウクライナカフェ・クラヤヌィで、ランチする事に〜

 

こちらは、デイジーの行きたいお店と言う事で〜

2023年2月23日にオープンしたようです。

店名の”クラヤヌィ”は、

こちらのカフェを運営する、NPO法人「日本ウクライナ友好協会 KRAIANY」と同じ名称。

 

玄関入り口からして、ウクライナの国旗も、カラーが美しいですが、

お花も綺麗で、と〜っても明るくて、入りやすいお店でした〜

 

店内も、可愛らしい雰囲気〜

 

お客様は、

私達の前には、某外国語に親しまれているお2人の日本人女性が、いらっしゃってましたね〜

 

私達は、

ウクライナのお料理が、少しずつ楽しめるセットと、スムージーを注文〜

 

 

ボルシチ:ウクライナ発祥の郷土料理。スープ。白いのは、サワークリーム。

ヴィネグレット:ビーツサラダ。

名前わからないですがパン:薄くスライスした茶色のパン。

 

ワレヌィキ:ウクライナ風の餃子のようなもの。中に、じゃがいも、キャベツ、鶏肉等、いわゆる餃子の具的に、使われている。

      ヨーグルトソース添え。

 

そして、食後は・・・、

 

デイジー:グリーンスムージー(リンゴ、バナナ、ほうれん草、キウイ、レモン、蜂蜜、豆乳)

 

ビオラ:ベリースムージー(ミックスベリー、バナナ、蜂蜜、豆乳)

 

・・・と、

 

 

ペルグ:ケーキ。3種くらい薄い生地が層になっていたような・・・。薄く甘酸っぱいジャムがサンドされていたような??😊

 

・・・を、楽しみました〜

 

 

 

スムージー〜、

めちゃ美味しかったです〜

ケーキは、シンプルなお菓子でしたが、とても美味しく・・・

 

 

ウクライナの地図が、貼ってました・・・。

戦火の1年:2022年2月〜23年2月・・・と書かれていました・・・。

丁度、カフェオープン時が、23年2月と重なりますね・・・。

 

地図を見ていると、

痛ましい現状が、ふとT Vで見ているよりも、はるかに感じられ、心が痛みました。

 

このカフェでは、時々、イベントもあり、

国際交流や、日本とウクライナ・・・、または、

日本に住む海外の方々、日本人、ウクライナの方々との交流の場でもありそうです・・・。

 

私達の後に、

4人の、欧米系の人、日本人・・・の若者グループが、入っていらっしゃいました〜

メニュー見ながら、

ワレヌィキのお話で盛り上がっていらっしゃいました〜

「餃子みたいのあるね・・・。ウクライナにも、餃子あるの・・・?」

「どこの国にも、餃子みたいのあるよ・・・。」

「えー!どこの国にもあるの・・・。」

・・・私、それ聞いて(聞こえて来て)、そー言えば、

インド大使館のイベントで、”サモサ”食べた事あったな・・・とか、思い出しました〜

サモサは、揚げ餃子に近いような、インドのスナックですね・・・

「餃子って、中国だよね・・・。中国から、広まっていったって事?」

・・・お話が、どんどん広がって行くようで・・・😆

 

・・・でも、

餃子も、

サモサも、

ワレヌィキも、

似ているけれど、はっきりとした違いがありますね・・・

 

・・・色々と、各国のお料理・・・、楽しいですね〜

 

 

スタッフさん・・・、3人の女性の方々が、いらっしゃって、

お1人が、フロア等、担当なさっていました〜

すごく日本語お上手で、感じの良いお若い女性の方でした〜

 

ロシア侵攻が、毎日のように、ニュースになっていますが、

今日は、何も、戦争の話はせず、お料理のお話とかお聞きしたり・・・

 

多分、

”ウクライナのお料理、と〜っても、美味しかったです〜。また、食べにまいりますね〜!😊”

 

・・・こー言う一言が、一番、ここにいらっしゃる、ウクライナの人達の、元気パワーになるかな・・・と、

でも、

なんか、恥ずかしくて、

”ありがとうございました。ご馳走様でした・・・。”

・・・しか、言えなかった私達・・・

 

 

精算は、現金払いでお願いしますって事でしたが、

お釣り銭、260円を、レジスターで、小銭、しっかりと、確認して、

渡して下さいました・・・

他国のお金は、簡単なようですが、扱いにくいところ・・・、

一生懸命確認して、渡して下さいました・・・。

私達は、今回は、”ありがとうございました。ご馳走様でした・・・。”

・・・しか、言ってなかった・・・。

 

”美味しかったです〜!😊”と直接伝えたいので、

次回は、お茶時間に・・・、行ってみたいな〜!😊

違うスイーツ(クレープのような)気になるのあるしね〜

 

 

次回は、しっかりと、美味しかった気持ちを、伝えよう〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県限定のラスク☆グーテ・デロワ・群馬エディション(ガトーフェスタハラダ),手作りバナナマフィン et 懐かしい曲 〜♪

2024年04月11日 22時31分04秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

昨日も、今日も、お天気に恵まれ、穏やかな1日を、過ごせました〜

 

 

今日は、午前中、

以前、近くに住んでいらっしゃったご夫婦様が、

来られていて、

少し、立ち寄って下さいました〜

 

急だったので、驚きましたが、

久しぶりだったので、

玄関先でしたが、

色々お話ができて、楽しかったです〜

 

昔、ご一緒に、木曽路へも行った事あったな〜とか、

後から、思い出しましたね〜

 

お2人様とも、お元気そうで、嬉しかったです〜(^-^)♫

 

ガトーフェスタ・ハラダの、グーテ・デロワ(群馬エディション)を、

いただきました〜

 

 

ガトーフェスタ・ハラダは、

皆さんご存知のラスクだと思いますが、

このグーテ・デロワ群馬エディションは、

全て群馬県産の小麦を使用したフランスパンで作られた、

群馬県限定のラスクだそうです〜

 

自慢のガトーラスクを、

群馬のゆるキャラ〜、ぐんまちゃんのパッケージが、可愛らしい〜

 

色々な話題の流れから、御書印帖のお話をしたら・・・、

”駅へ行かないと本屋さんは、ないのよ〜。”・・・って〜^^;

・・・それから、

”近くには、喫茶店もないしね・・・。”

”お隣へ行くのに、離れているから、車で行かないといけないのよ・・・。”

・・・なんて、おっしゃっていて、

相変わらず、楽しい方だな〜と思いました〜(^-^)♫

・・・、奥様が・・・(笑)

・・・、ご主人は、相槌がお上手〜(爆)

 

さて、

先日から、よくバナナマフィンを作っています〜

 

材料混ぜるだけの簡単マフィンですが、

めちゃめちゃ美味しいですし、

材料的にも、ヘルシーな感じです・・・

 

ネットのお料理サイトのレシピを、参考に、少しだけアレンジして、作りました〜

 

 

○バナナマフィン

 

材料)小さなマフィンカップ6個分

 

薄力粉(国産)・・・100g

ベーキングパウダー・・・5g

 

 

バター(無塩)・・・30g

蜂蜜・・・30g

 

全卵(溶き卵)・・・1個分

 

ミルク・・・40ml

 

バナナ・・・2本(うち、1本分飾り用で使いました)

 

・・・を使いました〜

 

 

 

焼き上がりは、素焼き感あって、素朴な感じですが、

これに・・・、

 

 

粉糖で、お化粧しますと、ちょっぴりよそ行きに〜

 

 

ウィッタードのブレックファスト・・・と一緒に、楽しみました〜

 

この紅茶は、

朝食との相性を考えて、ブレンドされた紅茶だそう〜

 

ミルクティーにするなら、ベースの紅茶は、5分蒸らし・・・、

ストレートにするなら、3分蒸らし・・・と、

パッケージに、英語のご説明分・・・添えてありました〜

 

別に、日本語表記のステッカーが貼られていましたが、

そちらは、蒸らし時間は、1〜2分となってましたが・・・、

多分、

硬水(英国向け・パッケージ)と軟水(日本向け・ステッカー)の違い・・・、

日本と海外の国の水質の違い・・・によるのかな・・・と思いました〜

 

 

マフィン型をとって、お皿に置いても、

 

 

とっても見栄えします〜

 

 

濃厚で滑らかな味わいの紅茶と、美味しい手作りお菓子の・・・、ひとときでした〜

 

 

今日、中森明菜さんの、オフィシャルサイトより、

”TATTOOーJAZZ"等、視聴しました〜

 

最近の明菜さんで、

大人な感じの仕上がりですが、

やっぱり明菜さんは、ポニーテールが、似合うな〜っと思いました〜

 

お元気そうで、嬉しいです〜

これからのご活躍も、楽しみです〜(^-^)q

 

・・・他、

サザンの”素顔で踊らせて”や、

ヴァン・マッコイの、”ハッスル”も、視聴しました〜!😊

 

ひととき、心地良かったです〜

 

 

 

↑↓  本日、近場お出かけの際に撮影〜

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②レトロ喫茶・それいゆ&御書印4つめはBOOKSHOP TRAVELLER (東京都世田谷区祖師谷) 〜♪

2024年04月05日 23時22分48秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

*前回の①では、色々と、ありがとうございました〜

 

 

続きです〜

 

 

BOOKSHOP TRAVELLERから、駅の方へ戻る感じで、2分ほど、歩いて行くと、右手の、Y.M.K ビル2階に、

デイジーがピックアップしてくれた、レトロな喫茶店がありました〜

 

駅からでも、約1分と言う好立地です〜

 

建物向かって左手の、狭く急な階段を上って行き、上った先の右手に、喫茶店の入口があります〜

 

何ともレトロな雰囲気が、入り口ドアからも、感じられました〜

 

店名の”それいゆ”は、

フランス語の、

soleil(ソレイユ):〈男性名詞〉太陽

・・・に、関係ありそうですね〜

 

 

私達は、店内奥、窓際の席に、座りました〜

そこからは、

小田急線祖師ヶ谷大蔵駅が見え・・・、そして、駅前広場(ウルトラマンの像が立っている広場)があり・・・、

成城警察署、祖師谷大蔵交番(広場内にあります・・・)が、見えました〜

 

 

デイジー:ハンバーグトースト+イングリッシュミルクティー

ビオラ:ミックスサンド+ダッチブレンド(ホットコーヒー)

 

○イングリッシュティー:

ミルクたっぷり、生クリームたっぷりトッピングされたティー。

このアレンジティーの、ベースの紅茶は、何かわかりませんが、

スタンダードなティーである、ダージリン、アールグレイ、オレンジペコは、トワイニング社の紅茶を使っていらっしゃるようなので、トワイニング社の紅茶がベースなのかな・・・?次回訪れた際には、聞いてみたいと思います〜♫

 

 

○ダッチコーヒー:

お湯ではなく、水で抽出するコーヒー。

時間をかけて、水で抽出する、贅沢なコーヒー。

温めて、ホットにしても、スッキリした味わいで、美味しい。

 

 

ハンバーグトーストは、かなりボリュームあって、

上手に食べるのに、苦戦をしていました・・・。

 

ミックスサンドも、苦戦気味でしたが、

何とか、上手くいただけました・・・。

 

全体的には、このサンドイッチを作られた方も、

苦戦気味に作られたかな・・・と思うような見た目でしたが、

薄焼き卵が、美しく、マスタードが、美味しく、具材の味を、引き立ててくれていた感じでした〜

 

どちらも、昔からのメニューでしょうかね〜

ハンバーグトースト・・・と言うのが、なんか、めずらしい気がしましたが、

ミックスサンドは、昔から、レトロ喫茶に、ありますね〜

 

 

↑↑ テーブルには、タバスコのご準備も・・・(^-^)b

 

 

店内には、色々な飾り物が置かれてましたが、

特に、たぬきさんが、目立ちました〜

デイジーは、家に、信楽焼きのたぬきさんを幾つか持っているからか・・・、

興味津々に、たぬきさん達を、眺めていました〜

 

 

たぬきさん達・・・、沢山並んでいまして、

集めていらっしゃるのかな・・・って思って・・・、

スタッフさん(店主さんの奥様だと思いました)にお尋ねしてみました・・・

その方によりますと・・・、

各地の、色々なたぬきさんが、集まっているらしいです〜

その理由は・・・、色々とありました〜

↓↓

①たぬきは、”他を抜く”って言うでしょ?・・・って。縁起物って事でしょうか・・・??😊

②世田谷区の公園の砧(きぬた)公園に近い事から、(洒落で?・・・笑)”きぬた”→”たぬき”・・・と・・・(笑)

③昔、バイトの子が、マスターがたぬきに似ていると・・・、旅先でお土産に、たぬきの置物を買って来た事がきっかけで増えて行った。

 

・・・と、3つの理由・・・、どの理由がメインの理由だかわかりませんが・・・、こんなにも、たぬきさんが、集まったようでした〜

 

 

↑↑ (椅子が、クラシカルな感じで・・・

 

 

帰り、精算していただいている時、厨房に、マスターがいらっしゃって・・・、

 

私「あの方が、もしかして、マスターですか〜?😊」

スタッフさん「そうそう・・・、どう?たぬきに似てる??😆」

私「ウ・・・ン・・・??・・・・ウン(微妙な返事・・・)」

スタッフさん「顔と言うより、ここがね・・・(お腹を指さして、ま〜るいお腹が、たぬきさん似だと・・・苦笑)」

私も、苦笑いして・・・^^;

 

 

マスターによると、このお店は、創業49年目だそう・・・

京都の従兄弟の喫茶店も、長いと思ってますが・・・、

こちらは、それを上回る年数で・・・

駅近、常連客様も、結構いらっしゃりそう・・・

お客様方々・・・、心地良さそうに過ごされていて・・・、

お店は、良い雰囲気に、包まれていました〜

 

 

ブックトラベラーが、きっかけで、

素敵なレトロ喫茶店で、素敵なお茶時間が、過ごせました〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいね〜

 

 

また、明日ね〜(^o^)/

 

 

À demain 〜

 

 

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

①レトロ喫茶・それいゆ&御書印4つめはBOOKSHOP TRAVELLER (東京都世田谷区祖師谷) 〜♪

2024年04月04日 21時08分53秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

*今日は、ウルトラマンのいる街、小田急線祖師ヶ谷大蔵駅・・・近くの、御書印参加店と、

レトロ喫茶のお話を書いて行きます〜

①と②・・・、2回に分けて、upさせていただこうと思います〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、ゆっくりめ午後に、

朝から出かけていたデイジーと、午後ゆっくりめに、待ち合わせて、

小田急線祖師谷大蔵駅から、徒歩約2〜3分のところにあります、BOOKSHOP TRAVELLER へ〜

こちらは、

本屋のアンテナショップ+新刊書店で、

こじんまりした2階建ての建物の、

1階、2階に、新刊、古本、その他、織り交ぜながら、様々な選りすぐりの本を、展開なさっています〜

 

それと・・・、

全国各地の、無店舗、実店舗の本屋さん、作家さん、出版社、ブックカバー作家さん等、

本に関わるすべての人との繋がりも、大切になさっていて、

そー言った本屋さんや作家さん達参加型で、こちらに、参加店や参加者の方々の本等、ご出店していただき、ご紹介&販売なさったりも・・・

 

御書印帖の意義とも重なるのですが、

本屋さんを訪ねて、各地を旅するかのような、”ブックショップトラベル”と言うカルチャーを、広める発信基地でもあるようです〜

街めぐりや、旅が好きな私は、カフェや喫茶店と一緒に、
最近は、本屋さんめぐりも、御書印帖のお陰で、楽しみの1つとなりました〜
 
 
 
 
1階には、入って左側には、お子様方がワクワクしそうな、可愛らしい絵本も、沢山ありました〜
 
 
まず、忘れないうちに、無事、印をいただきました〜(^-^)b
 
 
↑↑
(急な階段を上って2階へ〜 昭和のお家みたいに、襖を開けるお部屋があり、何とも味わいのある本屋さんでした〜
 
 
 
1階を、少し眺めてから、2階へも〜
 
 
 
2階は、比較的新しく刊行された本が、多く見受けられました〜
 
 
 
・・・そんな中、
岡本太郎著「青春ピカソ」や、
 
 
「ときわ荘マンガミュージアム 物語のはじまり」や・・・、
 
 
 
祖師谷大蔵は、木梨憲武さんゆかりの地・・・と言う事で、
「木梨憲武自伝 みなさんのおかげです」等・・・、
様々な本が、目に留まりました〜
 
 
少し見ていたら、
あっと言う間にお時間が経ち、
お腹が空いて来たので、
いったん、
ゆっくりめの昼食を、とる事に・・・
 
 
 
 
デイジーが見つけてくれた、レトロ喫茶〜、”それいゆ”へ〜
 
 
 
 
 
次の②に続きます〜
 
 
 
 
 
 
 
皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜
 
 
 
 
Bonne soirée 〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦味の効いたフレンチをミントンのSpringValleyで・・・(宮越屋珈琲町田店) et 鯛のソテーwithレモンバターソース 〜♪

2024年03月30日 01時00分48秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

昨日は、お天気予報通り・・・、朝から激しい雨で、午前から出かけた方々は、たいへんだったと思いますが、

お昼頃から、雨がやんだかと思ったら、急に、晴れ間が出て来て、

午後イチ・・・、ホッとして、出かけました〜

 

朝、出勤の際、駅までの道のりで、激しい雨に遭遇したデイジーパパは、

傘が壊れたそうで・・・

明日、傘を買うそうです・・・

 

 

趣味仲間の方から、

モロゾフのお菓子を、色々といただきましたので、

本日、土曜日に、美味しい珈琲か紅茶を淹れて、

楽しみにいただこうと思います〜

 

 

さて、

先日、出かけた帰りに、デイジーと町田で待ち合わせた日があったのですが、その際、

宮越屋珈琲へ〜

こちらの喫茶店へは、私は、2度目の来店となり、デイジーは、初の来店となりました〜

 

お店入り口には、珈琲専門店らしさあふれるディスプレイ等〜

”ネルドリップで淹れてます!!”の一文が、目を惹きます〜

珈琲本来の味とコクが引き出されますと・・・

 

その前には、”ホットドッグセット”のお写真も、インパクトあって・・・♫

 

今回は、1階の、

前回座ったカウンター席の後方の、2人用のテーブル席へ、案内していただきました〜

 

1階は、42席で、全席禁煙となっていて、

2階は、52席は禁煙席で、28席は喫煙席で、分煙となっているようです〜

 

・・・なので、1階席を希望した次第です〜

 

 

 

私達は、ホットドッグセットを注文し、シェアしました〜

 

飲み物は、

デイジー:ホットティー

ビオラ:ホットコーヒー(フレンチ)

・・・を、片方を、セットにして、注文しました〜

 

 

ホットドッグの詳細は、わかりませんが、

ビーフホットドッグとメニューには、書かれていて、

確かに、少し、通常のソーセージとは違った感じのものでしたが、

ビーフが幾分か、使われているのでしょうかね・・・、

美味しいソーセージが、シンプルにパンに挟まれたもので、

マスタード&ケチャップをかけていただきました〜

添えのピクルスがまた、アクセントで良かったです〜

 

 

デイジーのホットティーの香りもよく、美味しそうでした〜

 

カップ&ソーサーは、ウエッジウッドの、ランボーン(Lambourn)

美しいグリーンの帯、黒地ベースと茶色ベースの帯が、気品ある、

クラシカルな雰囲気の、カップ&ソーサー〜

 

フレンチ(ホットコーヒー)は、コロンビアをベースに、

最高級のマンデリンを加え、苦味の効いたコクのあるブレンドで、

前回に続いて、苦味の効いたのが飲みたくて、注文〜

 

カップ&ソーサーは、ミントンの、スプリング・バレー(Spring Valley)

表面は、ドレープのように、波打っています〜

春の野のように、様々な草花が、繊細なタッチで描かれていて、

とっても可愛らしく・・・、ついつい、見入ってしまいました〜

 

 

ちなみに、ミントンは、ハドンホールシリーズが、最も知られているでしょうか・・・。

ハドンホール〜、気に入って、家でも愛用していますが、

スプリング・バレー〜、可愛らしくて、

新鮮な感じで、楽しめました〜

 

 

帰りも、玄関先の、

珈琲専門店らしいディスプレイを眺めながら、

美味しい珈琲、紅茶の余韻の中、

お店を後にしました〜

 

 

 

最後に、

少し前になりますが、

美味しそうな、立派な鯛の切り身が売っていたので、それを使って、

”鯛のソテーwithレモンバターソース”を作りましたのを、

簡単にご紹介です〜

 

よく参考にしている、お料理サイトのレシピを、

少しだけ、アレンジして、作りました〜

 

 

○鯛のソテーwithレモンバターソース

 

材料)

鯛(切り身)・・・2切れ

海人の藻塩・・・少々(下味用)

黒胡椒・・・少々

レモン(国産)・・・1個(皮はすりおろし、汁を搾ります)

 

*A)

バター(無塩)・・・20g

醤油・・・小さじ1と2分の1杯

黒胡椒・・・少々

 

 

オリーブオイル・・・大匙1杯

 

 

*飾り用

レモン(スライス)・・・適宜

パセリ・・・適宜

 

 

 

作り方)

①鯛に、振り塩をして、10〜15分置く。出て来た水分を、キッチンペーパーで吸い取り、黒胡椒をふる。

②その間に、レモンの皮をすりおろす。そして、半分にカットし、絞り器でレモン汁を大匙2杯分準備する。

③フライパンに、オリーブオイルを入れて熱し、皮を下にして、中火で、表3分、裏返して3分ほど、焼き、取り出す。

④  ③で使ったフランパンに、*A)の材料と、②のレモン汁を入れ、弱火で加熱し、ソースを作る。

⑤  ③の鯛を、器に盛り付け、その上から、④のソースをかける。②のレモンの皮のすりおろしを散らして、

   スライスレモンとパセリを飾って、出来上がり〜

 

 

 

レモンは、皮をすりおろすので、国産レモンにこだわりました〜

爽やかで、さっぱりと美味しい鯛のソテーを楽しめます〜

バターや醤油を使って、美味しいソースに絡めていただく・・・、

簡単なのに、贅沢な雰囲気の一品〜、

何かしら、参考になれば、幸いです〜

 

 

 

 

 

ちょっと早いですが、

土曜日〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御書印帖・3つめの印(PaperWall / ecute立川店)&スタバ et Sesto(GRANDUO立川) 〜♪

2024年03月27日 22時36分21秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、お天気も回復して、ホワイトなビオラも、とっても笑顔で〜

お洗濯物を、沢山干しました〜

 

午前中は、引き続き、兄とのやりとりの中での、大切な一件について、調べ事をしたりした後、

ゆっくりめの午後、

外出していたデイジーと、

お時間が合ったので、立川へ〜♫

 

 

知人から、聞いたのですが、

リニューアル休業の為、

エキュート立川の、2階改札外のほとんどのショップが、この3月31日で、営業終了となるようです〜

大々的に、かわるんでしょうか・・・。

 

3階は、対象外だそうで、3階の、スタバや、ペーパーウォールは、4月以降も、かわらず営業するようですね・・・。

 

久しぶりに、やって来ました、エキュート3階の、スタバ&ペーパーウォール〜

 

ペーパーウォール隣接の、スタバで、

私は、アイスコーヒーを〜

 

 

デイジーは、季節商品の、

アイスの、ピンクフルーツチアアップを〜

 

このドリンクは、心や体が元気になるような、お洒落かつ、リフレッシュに向く、ドリンクのようです〜

 

メインとなるベースは、

清涼感ある甘味と酸味の、ホワイトグレープ、レモン、ローズヒップを合わせたジュースだそう。

 

そこには、きっと飲んだ人しか、わからない風味感覚かと思うのですが・・・、

焙煎前のグリーンコーヒー(生豆)から、抽出したカフェインと、

カカオから抽出したポリフェノール(カカオフラバノール)を、忍ばせているそう。

 

そして、

アセロラ、ピンクグレープフルーツ、クランベリー、アップル・・・と、

ピンクがイメージのフルーツ果汁を使った、ジェリーも、楽しめるようです〜

 

心身が、シャキッと元気になれそうなドリンクのようで・・・、

私もまた、飲んでみようかと思います〜

 

 

スタバ、すぐ前の、ペーパーウォールは、

ステーショナリー&本のショップ〜

 

今回は、

東欧雑貨フェア(東欧・手仕事の店である、チャルカの雑貨フェア)をやっていましたね〜

カレルチャペックの短編集や、

チェコやハンガリーの、アンティークな焼き菓子の型やケーキサーバー、

ボタンや、古いハガキや切手等、

沢山のアイテムが、所狭しに、並んでいまして、

すご〜く楽しかったです〜

 

常設のステーショナリーでは、

可愛らしいものを見つけたので、購入しました〜

また、ご紹介できれば・・・と思います〜

 

 

ペーパーウォールは、

御書印帖の参加店なので、印をいただきました〜

すっごく良い記念になりました〜

 

ペーパーウォール、エキュート立川店は、

Since 2007 だそうで・・・、

私は、ブログを、2006年11月からスタートしたので、

親近感のある数字ですね〜

 

それと、

今は、ブログをお休みなさっているのかな・・・、

長らく、更新なさってませんが・・・、

スタートまもなくから長〜く、仲良くしてくださっていた、

文章のお上手な本好きな人気のブログ仲間の方が、Since 2007 なので、

その意味でも、親しみのある数字だな〜と思いました〜

久しぶりに、更新なさらないかな〜?😊

 

・・・そんな事も、思い出させてくれた印〜、

今回も、素敵な印で、大切にしたいです〜

 

 

エキュート3階には、その他に、KEYUKA等もあって、

暮らしに役立つ雑貨が楽しめたり・・・♫

 

思ったより、ゆっくりしてしまい・・・、

あっと言う間に、帰りに近づいて来て、

 

グランデュオにあるパン屋さん、Sestoで、パン&お茶で、お茶時間を楽しんでから、帰る事に〜

このパン屋さんは、以前も、ご紹介した事あります・・・、

中目黒、トラスパレンテの姉妹店さん〜

パンと雑貨をテーマにした、新業態〜

 

 

レジ後方に、厨房があるのですが、そこで、手作りなさっているようで、

焼き立てパン、具材たっぷりのサンドイッチなど、

種類豊富で、楽しめますし・・・、

スープやドリンクがつく、セットメニューなんかもあります〜

 

 

↑↑ (プレートも素敵で・・・、向こう側の楕円形のプレートは、デイジーが家で愛用しているプレートと同じですね〜

 

私達は、幾つかパンを選んで、シェアしました〜

ホワイトソースとほうれん草のホットサンド、

ミニトマトのフォカッチャ、

クイニーアマン、

・・・どれも、文句無しの美味しさでした〜

 

 

季節商品の、カノーアさくら〜

 

こちらは、デイジーが、セレクトしたのですが・・・、

桜あんともちもちしたのとが、楽しめる一品でしたが、

思っていたよりは、若干甘かったので、温かいお煎茶がほしい気分でした〜(苦笑)

 

デイジーは、マイドリンクを作って持ち歩いていて、それがあるのでって事でした・・・。

 

私は、アイスの洋梨ティーを〜

 

洋梨とミントが、可愛らしくトッピングされている、

ほんのり甘く、爽やかな風味のティーでした〜

 

 

 

ナチュラルな雰囲気で、

ゆったりとできる感じで、

お買い物の途中休憩に、良さそうなパン屋さんです〜

 

どのパンも美味しくて、ハズレのないパン屋さん・・・と思っています〜、

立川へ来られた際には、駅すぐなので、

皆さんも、お立ち寄りになられてみて下さいね〜

 

 

この記事の前に、書こうと思っていた、お料理等の記事は、

また、近いうちに、書こうと思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、 

明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

 

↑↑ (夕方、JR八王子駅付近から眺めた空です〜

 

 

また、明日ね〜

 

 

À demain~

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷田名そしてコーヒークリームのバナナケーキ&コロンビア(横山台珈琲館 / 神奈川県相模原市中央区) 〜♪

2024年03月25日 13時29分31秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*この4月14日で創業45周年・・・、美味しい珈琲を提供して下さる・・・、街の喫茶店のご紹介です〜

BGM・・・、山口百恵さんの”いい日旅立ち”が流れて来て、ほっこりとしました〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

いつも、ティーガーデンに、お立ち寄り下さり、どうも、ありがとうございます〜

昨日は、日中外出と、夜は、調べ事があり、1日あっと言う間に過ぎてしまって、

記事が、更新できませんでした。

更新がゆっくりになってしまい、お許し下さい。

 

 

土曜日午後〜、曇り空の中、ちょっとドライヴに出かけました〜

相模原市中央区にある、相模川河岸にあります、水郷田名の辺りを、久々走行〜=333

 

 

自然が多く・・・、

相模川も、河岸の風景も、

お天気が良ければ、もっともっと、美しいですが、

この日は、あいにく曇りで・・・

水郷田名は、かつては、筏や、高瀬舟が行き交う、水上交通の要だったそう〜

1935年(昭和10年)(←随分と昔ですね・・・)には、神奈川観光名所45選に選ばれ、

広く知られるようになったそう・・・

 

近くには、”相模川ふれあい科学館”があり、

ここは、

相模川の魚を、飼育、展示している、相模原市立の科学館〜

走行中のワンショットだけで、

建物の、ご紹介は、今回は、していませんが、

神奈川の博物館50選、神奈川の建築物100選に、選ばれている施設だそう・・・

 

 

その後、

この辺りから、車で、約14分ほどのところにある、

”横山台珈琲館”へ、向かいました〜=33333

 

 

 

駐車場が、お店横に、数台駐車可能で、丁度空いているスペースがあったので、

助かりました〜

 

初めて訪れる、この地で、長年営まれている、カフェですね〜

 

 

↑↑

こちらには、

”おかげ様で 44周年。 ・・・現在71歳・・・、・・・もう少し営業させて頂きます”

・・・とご紹介文がありますが、

 

店主さんに、直接お聞きしましたら、

この4月14日で、45周年を迎え、店主さんは、72歳を迎えられるとの事〜、

素晴らしいですね〜

 

*1948of 様に、この日、コメントのお返事を書かせて頂きました際、

「・・・今、創業42年の喫茶店へ来ています。」と、勘違いして、書いてしまいました、

お許し下さい・・・

 

 

では、入ってみましょう〜

 

この時は、

奥の窓際席に、座りました〜

横の席には、お2人のお若い方々が、いらっしゃいましたね〜

 

その後、

男女お2人のお客様がお見えになられて、

珈琲を飲まれて・・・、

帰り際に、女性の方が、

SNSでお店を知ってやって来たのですが、

とても美味しい珈琲でした・・・と喜ばれて、

珈琲豆を買って帰られましたね〜

 

こちらでは、お店入り口側に、立派な焙煎機もあり、

生豆の袋もありましたので、

店主さんが、今も、焙煎なさっているのでしょうね・・・

 

店主さんは、すごく対応が、感じが良くて、

長年お店を続けられているのが、わかる気がしましたね〜(^-^)b

 

 

メニューには、スイーツのところ・・・、

”美味しいケーキに、巡り合いました。”・・・とあり、

そう書かれていると、気になりますよね〜(笑)

 

私達は、

コーヒークリームのバナナケーキを、1つ注文し、シェアしました〜

 

このケーキのご紹介文の意味が、いまいち、わからないですが、

以下の通りに、書かれていました〜

↓↓

60年前の一番美味しかったバナナが、10%ほど、栽培されています。

これが、懐かしいあの頃の味です。

↑↑

・・・と〜

 

例えば、

”デルモンテ グアテマラ”と言うバナナは、

デルモンテのバナナ商品説明のところを見ると、

”中米・グアテマラには、コーヒーだけでなく、バナナを美味しく育てる、気候と土壌があります”

・・・とご紹介がありますが、

ここで使われているバナナは、どんな品種のバナナ・・・?

・・・とか、

珈琲の産地と、このバナナケーキに使われているバナナは、関係があったりするのかな・・・、

・・・とか、

このケーキは、どこから、仕入れていらっしゃるんだろう〜、

・・・とか、

色々と、後から、記事を書きながら、

店主さんに、お聞きしたいような事が、出て来ましたね〜(笑)

 

 

レトロ喫茶に似合いそうな雰囲気の、

コーヒークリームのバナナケーキ〜、

珈琲と合い・・・、とても美味しく頂きました〜

 

 

珈琲は、”コロンビア”を、2人とも・・・

この珈琲は、

調和がとれた飲みやすい風味と・・・

 

すごく飲みやすかったので、あっと言う間に、飲み終えてしまいましたので、

もう少したっぷりめだと、大満足したでしょうね〜

・・・でも、

まだ、もう少しほしいくらいが、丁度良いのかもね〜

 

 

GIVENCHY のカップ&ソーサー〜、

最近、見かけなかったので、

何となく、懐かしい感じがしました〜

 

 

お支払いは、現金払いで、領収証を発行して頂きました〜

 

 

ケーキも、お持ち帰り(テイクアウト)OKで、

珈琲も、テイクアウト、OKなんですね〜

 

 

建物は、店内外、年季を感じますが、

感じの良い店主さんで、居心地も良く、

落ち着ける空間と珈琲・・・、

メニュー表に掲載の、

コーヒークリームのバナナケーキ以外の、

リンゴケーキ、ショコレートケーキ、チーズケーキも、

気になりました〜

 

勿論、珈琲も、他の種類も、気になりましたし〜

 

また、訪れてみようかな〜

 

 

お料理のご紹介も、添えようと思いましたが、

長くなりましたので、

また、次回以降に〜♫

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『純喫茶のデコレーション』出版記念展(難波里奈),ザワークラウト&黒ビールで煮込んだミートソースラザニアそして御書印帖(TEGAMISYA BOOKSTORE/ 西調布) 〜♪

2024年03月22日 22時43分32秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

*マッチのコレクションが、昭和、懐かしかったです〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

昨日も、今日も、良いお天気ですが、

風が強く、冷えましたね〜

 

 

・・・そんな昨日、夕方・・・、

デイジーと都合を合わせて、

西調布へ向かいました〜

 

手紙舎ブックストアにて、

美味しいお料理や飲み物、そして、

御書印をゲットするのと、

難波里奈さんの、『純喫茶のデコレーション』出版記念展を楽しみに〜

 

 

2人で、

2色キャベツのザワークラフトと、黒ビールで煮込んだミートソースラザニアを、シェアしました〜

ドリンクは、

私は、自家製果実シロップ、ソーダ割を〜

これは、ブラッドオレンジとピンクグレープフルーツの、果実シロップが使われていて、

それらのフルーツも一緒に、グラスに入っていて、見た目も美味しそうで、綺麗でした〜

デイジーは、

1階ブルワリーにて、今回の出版記念展とのコラボドリンク

↑↑「カフェ・オ・デコレーション」にしようか、どうしようか迷った挙句・・・、

 

自分で作ったお茶を携帯しているので、それと、

お店が提供の、ミントを使った、アイスウォーターで、間に合ったようでした〜

 

 

2色キャベツのザワークラウトは、キャベツの漬物・・・と言った感じでしょうか・・・

キャラウエイシードかクミンシードのどちらかだったと思います・・・が、使われていました〜

酸っぱさがあって、味付けが独特で、異国の地の人が、喜びそうな風味でしたね〜

一般的に言う、ザワークラウトの酸味は、酢等によるものではなく、

発酵により生じる、乳酸によるものだとか・・・

この酸味は、脂っこい肉料理等の際、消化を助けてくれるとか・・・

クラフトビールのおつまみに、良さそうな一品だな〜と思いながら、つまんでいました〜

 

*ザワークラウト:

ドイツをはじめ、ヨーロッパ諸国等で、親しまれている、キャベツを乳酸発酵させた、伝統料理。

特に、北部の寒い地方では、冬のビタミン補給の役割を、果たして来たそう。

 

黒ビールで煮込んだミートソースラザニアは、その名の通り、

贅沢に、黒ビールで煮込んであるようで、

黒ビールによって、挽肉はじめ、お料理全体が、いっそう美味しい風味に仕上がっていたんじゃないでしょうか〜

ベシャメルソース、ミートソース、ラザニア、チーズ等、何層か重ねて、オーブンで焼いた一品〜

平打ちのパスタが、モチモチしていて、ソースを絡めて、

熱々を・・・、

すご〜く美味しくいただきました〜

 

 

レジ前の、展示スペースには、

『純喫茶のデコレーション』関連で、難波里奈さんの、純喫茶関連の書籍や、

全国各地の純喫茶のコーヒーカップや象徴的なオブジェや、

昔懐かしいマッチなんかの展示がありました〜

 

難波さんが所有なさっている沢山の純喫茶アイテムを、楽しく拝見させていただきました〜

 

 

マッチ・・・、ほんと懐かしくって〜

こー言った感じのマッチは、昔、実家にも、沢山あったな〜

多分そのほとんどは、スナック等でもらったマッチで・・・、父が集めたものだったように思いますが・・・

(集めたと言うより、知らぬ間に、たまっていったのかも・・・^^;)

 

 

↑↑

「さぼうる」のマッチがありますが、

そー言えば、神保町にある、老舗の純喫茶、さぼうるは、

気になっていながら、まだ、訪れた事がないので、

次回以降、御書印帖関連等で、神保町を訪れた際には、

機会があったら、寄ってみたいですね〜

 

 

御書印帖と言えば・・・、

今回は、一番にほしかった印・・・、

手紙舎ブックストアの印を、無事、いただきました〜

 

今回も、印をいただくのに、300円もかかりましたが、

すごく良い記念になりました〜

 

今回は、1ページに、手書きと、アーティストさんのイラストのスタンプ等押して、

素敵に仕上げて下さっていて、楽しい思い出の1つとなりました〜

 

 

 

今回も、窓辺の影を楽しみました〜

 

 

陽の光と風による・・・、ゆらゆら〜な感じが、素敵でした〜

 

 

また、フレッシュなグリーンも楽しめて、

窓辺カウンター席〜、最高〜(^-^)b

 

 

様々な純喫茶も、美味しい珈琲、クリームソーダ〜、そして、カレーもね〜

・・・行きたくなりました〜

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい出来事,チキンカレー&ベジタブルカレー(Cafe Restaurant Shu / ) et 初めてWORKMAN へ 〜♪

2024年03月18日 21時34分47秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

カフェレストランShuの”シュウ”は、四季折々と同じように・・・、

祝、集、周、愁・・・と、色んな風景や意味あいが、そこには、あるのかも知れませんね〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、晴れて気持ちの良いお天気でしたが、

1日中、半端ない強風で、出かけの行き帰りが、たいへんでした〜

 

 

 

出かけの通り道の、河津桜を見ましたら、

もう、半分以上、葉桜になっていました〜

 

次は、ソメイヨシノの開花等、楽しみです〜

 

 

京都のおばさんのお誕生日が、もうすぐで、

先日も、記事に書きましたが、

御書印帖でご縁を得て選んだ絵本を、贈ろうと、

その前に、

従兄弟にお電話をして、おばさんのご様子を、伺いました〜

 

・・・すると、

どんどん調子が良くなって来て、

1週間ほど前は・・・、医師から、一時帰宅の許可が出て、短時間ですが、

外出&お家へ帰ったり、

病と闘いながらも、お元気になさっているとか・・・

 

そして、お誕生日には、病院の看護士さん方々により、

お誕生会を開いていただける予定なのだとか〜

 

従兄弟も、

「ぜひ、ご参加下さい。」とお誘いを受けたそう〜

 

・・・で、従兄弟は、今日は、お仕事がオフなので、これから、

お誕生会の打ち合わせに行く予定なんだっておっしゃってました〜

 

私は、とっても嬉しくなり、お電話口で、

「良かった良かった〜、元気にしてらして、良かった〜って、

何度も言いましたね〜

 

従兄弟に、絵本を送りたいと言ったら、すご〜く喜んでくれて、

・・・なので、その絵本とのご縁の経緯を、御書印帖のところから、話し始めて・・・、

神保町は、御書印帖参加店の本屋さんが数店舗あり・・・、その中の、絵本専門の本屋さんで・・・と、

お話をしました〜

 

「また、連絡するわ〜。」と言ってくれました〜

 

従兄弟・・・、とっても喜んでくださって、その時、

離れていても、(心が)そばにいるって事(寄り添う事)・・・、

大事だなぁ〜と感じました〜

 

 

本日、送る手配をしました〜

絵本と一緒に・・・、

ポストカード(桜)、BREW TEA(英国展にて)、フィナンシェ(苺柄パッケージ)、ミニ羊羹(兎柄)、

お祝いメッセージカードを、可愛く仕上げて

明日、午前中に、到着予定だそう〜

 

早く到着するので、ホッとしましたかつ、

おばさんにとって、素敵なバースデーになりますように〜

 

 

さて、昨日のドライヴのお話です〜=3

 

お天気良くて、暖かくて、久しぶりのドライヴ〜

 

 

のどかな方面へ〜=333

 

 

JR藤野駅(神奈川県相模原市緑区)からだと、

車で5分、

徒歩で23分、

・・・ほどのところに位置する、

カフェレストランShuへ〜

この辺りは、以前は、美味しいピザのお店を利用した事がありましたね〜

 

 

以前は、この辺りは、神奈川県津久井郡藤野町だったようですが、

2007年相模原市に編入され、その後、

政令指定都市への移行により、

2010年からは、神奈川県相模原市緑区の一部となりましたね〜

 

藤野町の時代から、

森と湖と芸術のまちと言われ、

芸術に慣れ親しむ人達や、アーティストさんが暮らす町のイメージですね〜

 

 

お店の看板横には、ブランコがあり、

お子様方の遊ぶ姿も、見受けられました〜

 

さすが、芸術の町・・・、これらも、手作りでしょうね〜、

素晴らしい〜

 

 

↑↑ お店前のここは、駐車場で、一見空いているように見えますが、

実は、このお写真右側に、ズラリと車が、隙間なく並んでいて、

沢山の人が、訪れているのが、わかりました〜

 

小さなお子様方が、ご家族様で来られているのを、多く見かけ、それが、印象的でした〜

 

駐車場、お店の近くは、すぐ、↑↑このような風景で

のどかなところで、遠くを眺めるのが、気持ち良かったです〜

 

 

↑↓ これらオブジェも、手作りでしょうね〜

 

 

このお馬さんは、このお店の、ロゴマークでしょうか〜

さて、お店に入りましょう〜

 

 

店内入口には、イラストレーターさんと思われる方のポストカードや、珈琲豆や手作りクッキー等、

小さなコーナーにて、販売されていました〜

案内されたテーブル席の近くには、ピアノがありました〜

こちらでは、

ジャズ、クラシック、ロック、民族音楽等、ジャンルを問わず、

数々のミュージシャンによるライヴを、開催しているとの事〜

 

 

デイジーパパ:チキンカレー+ホットコーヒー(セットで)

チキンカレー:スパイスと野菜をたっぷり入れて、チキンが溶けるまで煮込んだ。

*普通、辛口、大辛口のうち、辛口を選びました。

 

ビオラ:ベジタブルカレー+ホットコーヒー(セットで)

お豆がいっぱい、野菜の甘さが際立つ。

ベジタリアン対応のカレーだそう。

 

お料理で使われているお野菜は、

畑で大切に育てられた、自家製無農薬野菜を、たっぷりと使っていらっしゃるそう。

 

 

お話少しそれますが、

先日から、カフェで、カレーを注文する度登場の、フライドオニオンが気になっていて、

本日、カルディーで、購入しちゃいました〜

 

以前も、違うメーカーのフライドオニオンを買った事あって、

美味しかったので、同じのじゃないですが、カレーに使おうと、購入〜

 

 

カレーは、

量は、そこそこですが、盛り付けが綺麗で、テンション上がりますね〜

すご〜く美味しかったです〜

 

お冷のグラスの下のコースターや、カトラリーが包まれていた布等、

これらも、手作り感が溢れていて、とっても素敵でした〜

 

カレーをいただき終わった後見ると、

器に、”Shu"の文字が入ってあるお家(お店)のイラストに、気づきました〜

 

食後の珈琲のカップ&ソーサーがまた、手作りでしょうね〜、温かみあって〜

 

 

スプーンレストが、なんか、ユニークですね〜

 

お花と蝶々のようなイラストが、カップ側面に〜

 

珈琲は、アメリカンに近いような感じでしたが、

飲みやすくて、日頃飲んでいる珈琲よりも、爽やか系でしたが、

美味しかったです〜

 

 

テラス席も良かったですが、

入店した時、テラス席は、小さなお子様連れのご家族様で、賑わっていたので、

邪魔しないよう、

大人は、中のテーブルで〜(笑)

 

 

久しぶりのドライヴ&カフェ〜、

良いリフレッシュになりました〜

 

 

 

また、音楽ライヴイベント等の時にも、訪れてみたいです〜

 

 

帰り、相模川を見ながら走行〜

気持ち良かったです〜=33333

 

 

帰り途中〜、

初めて、ワークマンへ〜

お仕事の作業着等メインのお店ですが、

家事や、お庭仕事、防寒・・・と、暮らしに役立つグッズのヒントになりそうなものが、

色々とありました〜

 

 

こちらも、

またの機会に、ゆっくり寄りたいです〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする