ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

リサ・ラーソン&ライオンちゃま(100枚レターブック),ハニーチェリーパイ(UTOPIE du pain) et 今日の縄跳び(300) 〜♪

2024年04月01日 17時06分39秒 | Bread

 

 

*記事後半では、素敵なレターブックご紹介の流れで、リサ・ラーソンについて、書き添えさせていただきました・・・。

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

4月1日の今日は、朝方は、パッとしないお天気ですが、

その後、やや曇りながらも、晴れ間も見られ、過ごしやすい1日になりそうです〜

 

今日から、4月〜

月初めの今日は、日中〜、縄跳びができ、爽やかな気分〜

ラジオ体操×3回の後に、

縄跳び100×3回=300回(ノーミス)を、跳びました〜

短時間なのに、すご〜く良い運動になった感覚〜、気持ち良かったです〜(^-^)q

 

 

今月は、用があって、出かける予定がありますので、

新幹線や滞在先の手配等、昨日完了し、ホッとしております〜

4月、5月は、桜、ゴールデンウィーク等、お出かけを予定する人が多いですし、

サッサと手配しないと、たいへん〜

それにしても、交通費、滞在費・・・、かかりますね・・・

滞在先は、比較的安価で予約でき、良かったです〜

 

さて、昨日は、

お出かけの際に、少し前にも、記事にしましたパン屋さん・・・、UTOPIE du painへ〜

JR相模原駅近くのパン屋さん〜、立地も良いですし、種類豊富で、めずらしいパンが、色々並んでいます〜

 

駅から、相模原駅前公園を右手に、駅ホームの電車も時々、見ながら・・・、直進した、左手にあります〜

相模原駅前公園は、平成初期に作られた、比較的新しい公園だそう〜

住宅街であるこの辺りにとって、憩いの場であり、子供達やご家族様のふれあいの場であり、

ありがたい広場な気がします〜

 

そー言えば、神奈川県相模原市は、

1954年(昭和29年)、11月20日に、市制が施行されたので、

2024年、11月20日で、70周年を迎えるそう〜

街歩きが好きですが、

様々な街には、歴史があり、そー言うのにも、ふれながら歩くのも、楽しいです〜

 

左手に、お店が、見えて来ました〜 

入ってみましょう〜

この日は、

入店と同時くらいに、

カヌレと、気まぐれドッグが、焼き立てで出て来ましたね〜

 

お写真撮影は、基本OKだそうで、数枚、撮影させていただきました〜

 

私は、前回食べて、可愛らしい形と、美味しかったな〜と、

瀬戸内レモン酵母のブリオッシュ3つと・・・、

 

↑↓(お写真中央が、トリコロール〜

 

 

デイジーパパは、パン・オ・レザン系が好きなので、トリコロールを1つと、

 

デイジーと自分には、ダークチェリーが、とっても美味しそうな、

ハニーチェリーパイ2つを〜、購入〜

 

さて、こちらは、どんなパイかな・・・、

お茶時間に、ご紹介です〜

 

 

先日の、英国展で購入しました、BREW TEAの、アールグレイと、

ハニーチェリーパイで、帰宅後、お茶時間を楽しみました〜

 

 

○ハニーチェリーパイ:

発酵バターのデニッシュに、カスタードクリームと、ダークチェリーをのせて焼き、

蜂蜜で仕上げた、シンプルで美味しいデニッシュ。

 

 

 

 

他のパンもご紹介しておきます〜

○瀬戸内レモン酵母のブリオッシュ:

自家製の瀬戸内レモン液種で発酵させた、卵黄とバターたっぷりのブリオッシュ。

 

○トリコロール:

クロワッサン生地で、ピスタチオクリーム、ワイン漬けクランベリー、ドライオレンジを巻き込み焼き上げた。

 

 

想像通りで、とてもダークチェリーの甘酸っぱさが、蜂蜜、カスタードクリームと食感も風味も、相性バッチリで、

それに、サクサクのデニッシュ生地との融合が、最高でした〜

 

 

また、BREW TEAの、アールグレイは、大好きなアールグレイ〜、

美味しくいただきました〜

 

 

昨日のように、突如、

夏日のような暑さ感じる日には、

甘酸っぱいフルーツ風味のスイーツや、柑橘系の香りの紅茶等、甘さ加わる爽やかさで、良いと感じました〜

 

 

さて、

お話かわりますが、

先日、ペーパーウォールで、とても可愛らしい数々を、ゲットしました〜

その中でも、

 

 

リサ・ラーソンの、100枚レターブックは、紙質が大好きな感じで・・・、

色々な用途も浮かんだりして、

とっても楽しくて〜

 

 

ページを数枚めくると・・・、

大好きな、ライオンちゃまが、ご挨拶〜

 

リサ・ラーソン・・・、

スウェーデンを代表する、陶芸家であり、デザイナーで・・・、日本でも、その作品、キャラクターが、大人気ですよね〜

私も、ライオンちゃまと勝手に呼ばせていただいております・・・、こちらのライオンさんが、大好きなのです〜

 

そして、とても驚いた衝撃的な事が・・・。

すでに、ご存知の方も、いらっしゃるでしょうね・・・。

この記事を書くにあたり、ちょっと調べてみましたら・・・、

2024年3月11日、先月ですね・・・、92歳で、永眠されたそう・・・。

 

・・・その意味でも、

こうして、ご紹介させていただいたタイミングを、

大切にしたいと思います・・・。

 

 

大人気の、猫ちゃんのイラストや、

 

とっても可愛らしい〜、ハリネズミさん〜

↑↑ 三者三様の、それぞれのデザインが、チャーミング〜

 

 

そして、ライオンちゃま〜

↑↑ ちょっとハンサム系ですね・・・、

もっとバカボンパパみたいに、ちょっとブサカワな方の、ライオンちゃまのお顔の方が、好きかな〜とも・・・

(バカボンのパパ・・・、すいません・・・

 

↑↑

手書き感が、感じられる線の、素敵なイラストは、

鳥さんと仲良しなライオンちゃまが、素敵です〜♫

 

 

リサ・ラーソンによって誕生した、これらのキャラクター〜、

テーブルウエア・フェスでも、

北欧のテーブルウエア等で、時々、見かけたものです〜

やはり、ライオンちゃまの作品が、可愛らしかったのを、記憶しております〜

 

これからも、ずっとずっと、世界中の人々に、キャラクターとともに、愛され続ける、アーティストさんだと思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon  après-midi 〜

 

 

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おねだりブラウニー(焦がしバター香る店ACARI/静岡県三島市) et boulangerie chiro(東京都町田市)にて 〜♪

2024年02月20日 12時29分39秒 | Bread

 

 

 

 

*boulangerie chiro(東京都町田市)&焦がしバター香る店ACARI/静岡県三島市の、パンやお菓子の、お話しです〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今日は、今の所、とっても良いお天気ですが、

午後、お時間の経過につれ、雲行きが怪しくなって行き、

夜には、雨が降る予報です〜

出かけ前に、お洗濯物を、早めに干し、

出かける直前に、取り込むつもりです〜

 

さて、少し前のお話し、2月13日のバレンタインデー前日に、

出かけたついでに、

町田市森野にあります、

boulangerie chiro へ行ってみました〜

だいぶ前に、お友達に、教えていただいたパン屋さん〜

 

ここは、JR町田駅から、徒歩10分少々くらいかかるでしょうか・・・、

(小田急町田駅からだと、徒歩7分くらいのようです・・・)、

駅からは、近くないですが、

少し範囲を広げての周辺には、

専門学校や、

郵便局、町田市役所や、

町田市民ホール等あって・・・、

地元民含めて・・・、

沢山のファンがいらっしゃるから・・・、

午後早くに、品薄になってしまうようですね・・・

 

 

この日も、

14時45分頃、

用が済んでから行ったら、

餡が入った、

フランスパンが、ただ1つだけ、残っている状態でした〜

 

 

私が、その日、最後に残ったパンを買った、最後のお客さんと言う事ですね〜

営業時間は、8時〜18時30分のようですが、

完売したら、クローズとなります〜

この日は、たった1つでしたが、

フランスアンパンを購入できて、

良かったです〜^^;

 

翌日、いただいてみました〜

 

ハード系のパンに、

甘さ加減も、控えめな感じでちょうど良い、美味しい小豆餡がめいっぱい詰まっていて、

生地も美味しかったですし、トータルでみて、とっても美味しかったです〜

 

2008年10月にオープンしたパン屋さんのようです〜

町田で美味しいと評判高いパン屋さん〜、

オープン当初から、かわらず、

大人気のようなので、

行く時は・・・、

午前中に気合い入れて、買いに行った方が、良さそうですね〜(^-^)q

 

さて、

その日(ブーランジェリーチロへ寄った日)は、

 

バレンタインデーの、お菓子を、

丸井にて、

ポップアップストアとして、ご出店されていた・・・、

”焦がしバター香る店ACARI”(静岡県三島市)で、

おねだりブラウニーとレモンケーキを、

家族のバレンタインデーに、選びました〜

 

このお店は、

静岡県三島市の中心街、三島広小路と言う場所に、

2021年4月28日、オープンしたそう〜

コンセプトは、”バターは 心の美容液”だそう〜

 

バレンタインデーの贈り物〜、

少し前から、何にしようかと、

色々見ていて・・・、

とても美味しそうな焼き菓子を焼くお店だな〜と、

とても興味がわき・・・、

このお店のスイーツに、決めていました〜

 

私のラッピングは、シンプルですが・・・、

 

板チョコ型の、メッセージカードを、添えて、ちょっぴりサプライズを〜

この板チョコのメッセージカードは、

以前、イオン多摩平の森へ行った時、半額で、ステーショナリー売られているコーナーで、

たまたま、タイミングよく、発見〜

後ろは、貼る事ができるので、ラッピングに、そっと付けてみました〜

バレンタインデーに、バッチリでした〜

 

 

義父様の、バレンタインデーの贈り物にも、添えましたよ〜

↑↑ 義父様には、コーヒーおじさんのカードを添えて、そこに、板チョコのメッセージカードを〜

このカードは、チョコの部分を引き抜くと、それが、小さな便箋になっていて、

メッセージが書けるようになっているのです〜

バレンタインデー当日に、到着したとの事で、

お礼のお電話がかかって来た時、

”チョコレートの部分が取り出せるようになっているので、

メッセージを、読んで下さいね〜。”

・・・と、お伝えしました〜

 

・・・読んで下さったかな〜^^;

 

 

 

自分にも、同じのを、選んだので、

後日、イレブンジィズに、ブリューティーの、モロカンミントと一緒に、楽しみました〜 

ガトー・ド・ボワイヤージュの、馬蹄パイを添えて〜

 

おねだりブラウニー:

カカオの風味を活かして、

2種類のチョコレートをミックスし、

甘さを抑えた、チョコレートブラウニー。

ガナッシュと胡桃をたっぷりと使って、

シンプルに、焼き上げた大人のブラウニー。

生クリームや、アイスクリームとの相性も、最高なのだそう。

 

 

また、

チョコレートとの相性が良いミントを使ったティーは、

これからの季節、気分も、口内も、サッパリリフレッシュになり・・・、

良いお茶時間が過ごせそうです〜

 

 

今日は、

こちら、花粉が多いようです〜

車の汚れも、すごい事に〜

ややこしいお天気だったりもしますが、

良い1日を、過ごせたら・・・と思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UTOPIE du pain (神奈川県 / JR相模原駅近) 〜♪

2024年02月08日 18時22分46秒 | Bread

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、とっても良いお天気で、お出かけに、丁度良かったです〜

先日の、雪は、あちらこちらで、道路脇で、まだ見受けられ、少し残ってますが、

特に問題もなく・・・、あとは、溶けて行くのみ〜♫

 

昨夜、義父様から、お電話があり・・・、

義母様が、(昨日)退院なさったとの事でした。

・・・ですが、

まだ、リハビリが必要なので、

お住まいの近くの病院へ再入院だそう。

少しずつ体力をつけられて、リハビリで、今までのように、動けるようになると良いな〜と思います。

順調に、良くなっている兆しが感じられ・・・、また、

お住まいに近い事から、

徒歩数分で、面会に行けるようになったとの事を、

義父様が、喜んでおられました。

デイジーパパの妹さんと、お2人で・・・だったので、

色々助かったようでした・・・、良かったです・・・。

 

私に、昨日、1日の出来事を、頭の中を、1つ1つ整理しながら、お話しして下さいました。

退院&再入院で、手続きや移動、準備品等、1日かかって、疲れたとおっしゃってました。

 

”お疲れ様でした”と言う言葉とともに、

”今夜は、早く寝て下さいね・・・。”と申しました。

 

1日たいへんだったようですが、

良い方向へ向かっていて、

ほんとに、良かったです〜

 

 

今日は、予定の事が済んだ後、

JR相模原駅、南口から、徒歩約3分の、2022年4月にオープンした、

”UTOPIE du pain(ユトピーデュパン)”へ〜

 

 

↑↑ この道を、まっすぐ進んで行き、左手に、お店があります〜

 

 

↑↑ 右手には、公園の向こうに、電車&ホームが、見えました〜

 

 

あっと言う間に、到着〜

シックな感じの、大人っぽい雰囲気の店構えのパン屋さん〜

 

一押しのパンが、色々とあるようですね〜

 

黒ビール液種と全粒粉たっぷりのルヴァン種を使用した、

↑↑ ”黒麦食パン”や・・・、

 

ユトピーデュパンのスペシャリテと言う、”バゲット”等、

魅力あふれるパンが、色々〜

 

このパン屋さんは、

様々な酵母を使ったハード系のパンや菓子パン、食パンの、品揃えがあるそう〜

複数の自家製酵母を用い、また、長時間発酵の製法も、用いられているようです〜

(参考:相模原エリアガイド)

 

 

 

↑↑ このハート型のチョコパンは・・・、

勿論、材料とか、作り方は、違うでしょうけれど、

バレンタインシーズンに、

以前、自分も、似たような形のパンを、作った事がありますね〜

こちらのは、”マカダミアンショコラ”と言うパン名で・・・、

マカダミアンナッツと、ビターチョコを、

たっぷりと練り込んだ、

ハート型のパンで・・・、

やはり、バレンタイン限定・・・のようですね〜

 

 

クロワッサンは、デイジーパパが、好物なので、購入〜

発酵バターを折り込んだ、クロワッサン〜、

とっても美味しそう〜

 

 

シンプルなパン、調理パンも、美味しそうで、

またの機会に、食べてみたいです〜♫

 

 

私は、↑↑ これだけを購入して、ワクワクしながら、帰宅しました〜

 

 

帰宅後は、

試食にと、

レーズンクルミ食パン、

瀬戸内レモン酵母のブリオッシュを、

 

HOLIDAY(スパイス&紅茶/ハニー&サンズ)・・・と一緒に、いただきました〜

 

HOLIDAYを選んだ理由は、

シンプルリッチなブリオッシュ、ぶどうパンの葡萄や、胡桃が、スパイスと相性が良い事、

そして、

金曜が過ぎたら、10日(土)、11日(日/建国記念日)、12日(月/振替休日)・・・の、

三連休=HOLIDAY(=祝日)に、

通じるからです〜

 

三連休〜、お天気に恵まれると良いですね〜

 

可愛らしい〜、大型の、コロッとした、ブリオッシュも、

 

ハーフカットにして〜

 

自家製の瀬戸内レモン液種で発酵させた、

卵黄とバターたっぷりのブリオッシュは、

ブリオッシュですが、

レモンの爽やかさが感じられ、

さっぱりしていて、超美味しかったです〜

 

 

レーズンクルミ食パンは、

超のつくパンの、上級クラスで・・・、かなりの美味しさ〜、

ほっといたら、何枚か、食べてしまいそうなくらいに、美味しかったです〜

 

これは、

詳しくは、分かりませんが・・・、

 

自家製黒アロマホップ種と、ルヴァン種を使った食パンに、

レーズンとクルミを練り込んである・・・と言う、

ご紹介がありましたね〜

 

 

オレンジピール、紅花、クローブ、シナモン等、スパイシーな紅茶の、

ストレート、ミルクティー〜、両方で、

とっても美味しくいただきました〜

 

 

 

↑↑

駅から、お店までの間には、

salon de coiffure 等、様々なお店があって・・・、

楽しく歩ける・・・、駅近のパン屋さんのご紹介でした〜

 

 

*salon de coiffure :理髪店、美容院

*coiffure (コワフュール):(女性名詞)髪型。ヘアスタイル。美容。理髪。

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夕べを、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪, CINQ SENS(京王堀之内駅近く/国産小麦と自家製酵母のパン屋さん) et カヌレ&さくら煎茶でイレブンジィズ 〜♪

2024年02月06日 11時41分56秒 | Bread

 

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

昨日は、午前、早い段階から、雪が降り出し、その後、

ずっと降り続く様子から・・・、これは、どんどん積もって行くな〜と言う感じしました・・・

夕方〜、ちょっと出かけましたが、

↑↑  ずっと降り続けていました〜

 

 

今朝見たら、↑↑ 雪国からしたら、大した事はないかもですが・・・、

こんな風に、数cm積もっていて・・・

 

昨日は、通勤の、行きも帰りも、電車が遅れていたと・・・、デイジーパパから聞きました。

今朝は、雪はやんでいますが・・・、

・・・、いつもよりも、少し早めに、家を出ましたね・・・。

 

場所によって、路面の状況や交通事情が、違うと思いますので、

私も、この後、出かける際、いつもよりも、少し早めに、気をつけて出かけようと思います〜

 

 

 

さて、

先日、グリーン・ギャラリー・ガーデンにて、 

美しい花々を楽しみ、ランチした後〜、

 

 

2023年7月に、オープンしたパン屋さん〜、”cinq sens(サンク サンス)"へ〜

 

 

私達は、グリーン・ギャラリー・ガーデンから、歩きましたが、

わかりやすく言いますと、

場所は、京王堀之内駅〜、駅近で・・・、駅から、徒歩約2分ほどと言う、好立地〜

 

 

ガラス張りの、小さな店内は、お客様がいらっしゃったので、

店内外、お写真は、この程度で、控えめに〜。

 

 

店名の、cinq sens は・・・、

 

*cinq(サンク): (男性名詞)

(数字の)5。

(単に、数字の5と言う使い方の他、時間、分、番地・・・と、あらゆる事に、使われます。)

 

*sens(サンス):(男性名詞)

感覚。考え。センス。

(・・・等、他にも意味があります。)

 

・・・こちらの店名の、cinq sens は、2つの単語から、”五感”を、表現なさっているようです〜

 

 

小さなお店ですが、

パンの種類は、選ぶのに、迷う程度に、数種あって・・・、

また、

どれもが、超美味しそうでした〜

 

 

私達は、

パン・オランジュ

パン・オ・レザン

バトンショコラ(2月限定)

 

そして、

カヌレを購入〜

 

 

パンは、家族で、カットして、いただき、試食しました〜

 

パン・オランジュ:自家製酵母と北海道小麦にライ麦粉を10%配合。オレンジピールを加えた、爽やかな風味のパン。

 

パン・オ・レザン:自家製酵母と北海道小麦にライ麦を10%配合。甘味と酸味のバランスの良い2種のレーズン使い。

 

バトンショコラ:自家製酵母と北海道小麦にライ麦粉を10%配合。

        クーベルチョコレートとチャンクチョコ、ヘーゼルナッツを混ぜ込み、焼き上げたパン。

 

そして、

カヌレは、14時焼きのを〜

 

 

家族それぞれで、お茶時間にいただきました〜

私は、イレブンジィズで、

 

 

さくら煎茶と一緒に、カヌレを楽しみました〜

 

 

さくら煎茶は、静岡県島田市の、カネマツ製茶(株)のお茶です〜

まろやかな深蒸し茶に、

国産の天然桜葉を使用し、お煎茶とブレンドしたものです〜

 

↑↑ 乾燥茶葉から、青々とした新緑の香りと、上品に仕上がった桜餅のような香りが、ふわりと香って来まして、

とても優雅な気分に〜

 

↑↑ 抽出後の、茶殻は、青々として、春を感じさせてくれます〜

 

 

こー言うお茶は、ゆったりと味わいたいものです〜

 

 

カヌレと日本茶を合わせては・・・、初めての楽しみ方です〜♫

 

こちらのお店のカヌレは、

14時焼きカヌレと、冷凍カヌレの2種があり、どちらか選べます〜

 

○14時焼きカヌレ:

焼き上がり当日中、外側硬めのカリカリ食感が楽しめる。

翌日以降は、徐々に柔らかく。

常温では、3〜4日美味しくいただけるそう。

 

○冷凍カヌレ:

個包装タイプで、例えば、贈答用にも向く。

1時間ほど、自然解凍して、そのままいただける。(加熱すると、食感は、柔らかく・・・。)

解凍後の日持ちは、3〜4日程度。

 

 

購入した翌日、

まだ外側カリカリで・・・、

そして、

中が、かなり柔らかくて、中の柔らかさ加減の方が、他のお店にない食感と味わいでした〜

パンもカヌレも、とっても美味しかったです〜

 

素敵なお店と出会い・・・、

また、

早速にでも、リピートしたいなぁ〜と思っております〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごろっと牛肉カレーパン(アイグラン/東京都日野市多摩平)&ミルクティーwithジンジャー et 多摩平の森&街歩き 〜♪

2024年01月30日 11時36分50秒 | Bread

 

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今日は、全国的に、晴れ間が見える、良いお天気になりそうです〜

 

 

日曜夕方、仲良くしていただいている方から、LINEで、

先週金曜日、パリで開催された、

GALA DES PIÈCES JAUNES 2024 のコンサート・イベントが、とっても素敵よ〜と、

教えていただきました〜

詳しくは、存じませんが、

国内外の才能あるアーティストさん達による・・・、

入院中の子供さん達や青少年の為のチャリティー・コンサートで、

今回で、2回目の開催のようです〜

土曜日のゴールデンタイムに、France 2で、放送されたと言う事〜

私は、YouTubeで拝見しまして、

お料理をしながら、少し視聴させていただきました〜

長くて、全部視聴できてないので、少しずつ楽しみに〜

 

コロンビアのシンガー&ラッパーや、韓国のK-POPグループ等の、

人気のパフォーマーの方々もご参加で、

会場は、パリ12区にある、フランス最大の、屋内競技場で、開催されたようで、

とっても壮大なスケール感〜

アーティストさん方々の歌と踊りと、オーケストラとの共演も、素晴らしい〜

会場は、熱気、活気で、盛り上がっていました〜

 

 

神戸のルミナリエもそうですが、

音楽や芸術を通して、

人々が、心1つになれる、イベントって、素晴らしいですね〜

 

 

昨日は、

平日オフだったデイジーパパが、

ビッグボーイか、ジョナサンのモーニングへ行ってみたいと言うので、

 

イオンモール多摩平の森内にある、ジョナサンで、モーニングを〜

 

 

デイジーパパ:目玉焼きモーニング+ライス

 

ビオラ:スクランブルエッグモーニング+米粉パン

 

どちらも、

スープバー(おかわり自由)、

ドリンクバー(ドリンク30種以上)

・・・が、サービスでした〜

 

私は、ドリンクは、ホットコーヒーオンリーでしたが、

”青汁”・・・と言うのもあって、驚きましたが・・・、

健康的で、嬉しい方もいらっしゃりそう〜?😊

 

 

イオンモール多摩平の森は、

2014年11月20日開業ですので、オープンして、

もう、10年近くになりますが、

店内外、綺麗になさっているので、

気持ちよく利用させていただけます〜

 

ちょこっと外が見える窓際席〜、お天気良かったので、

気持ち良いひとときでした〜

 

 

その後、それぞれで見たい場所が違うので、

いったん解散して、それぞれ好きなように、行動しました〜

 

 

私は、イオンモールを1周する感じで、ちょっと歩いてみました〜

 

和洋菓子 紀の國屋の本店が、イオンモールすぐのところにあって、

入店してませんが、

桜餅置いてるかな〜とか、和菓子が、気になりました〜(笑)

次回、寄ってみようかな〜(^-^)♫

 

パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウは、月曜〜水曜は、定休日ですね・・・。

(焼き菓子の自販機は、勿論定休日でも、使えますよ〜)

 

 

気になる老舗喫茶店やケーキ屋さんを見つけましたが、

お休みでしたね〜。

 

 

公園、病院、幼稚園等も周辺ちょっと歩いただけで、

沢山出会いました〜

周辺に、色々と利便性よく、集合していますね〜

 

 

イチョウやケヤキと、並木道が続き、自然も多く、そして、整備されていて、街が、美しいです〜

 

 

JR中央線の豊田駅が、すぐそばにあり、

豊田駅北口から、約200mと言う立地で、

イオンモールがあり・・・、

暮らす上で、とっても便利な気がしました〜

 

通勤、通学の方々もご利用がある駅で、

私は、ほぼ馴染みのない駅ですが、

歩いている中、

色々と知る事ができました〜

 

 

イオンモール内、センターコートで、少し休憩〜

ここは、人が沢山お好きなように、ご利用なさっていますね〜

ニッサン自動車の、SAKURAが、展示されていたのが、目に留まりました〜

 

撮影はしてませんが、

ブラッサムピンクのカラーのが、展示されていて、

自分が乗るわけではないですが・・・、

春らしさが、感じられました〜

女性には、人気が高そうなカラーだったな〜

 

 

その後は、イオンラウンジに寄って、

珈琲を飲みながら、過ごし、

比較的、暖かいお時間帯の間に、早々に、引き上げました〜=333

 

 

帰りは、

ベーカリー&カフェの、アイグランに、寄りました〜

 

 

人気の高い、ごろっと牛肉カレーパンを、揚げたて&ホカホカのタイミングで購入〜

 

 

揚げたてのカレーパンは、帰宅後、

午後のおやつとして、

ジンジャーを入れて、手鍋で煮込んだ、アッサムのミルクティーを一緒に〜

 

 

このカレーパンは、

以前もちょこっとご紹介しましたが、受賞歴もあり、美味しいと評判で、大人気商品だそうです〜

公式サイトの、オンライン・ショッピングのところでは、

”多い時では、店頭で、1000個売れる・・・”と・・・

それが、印象的でした〜

お野菜も沢山入っていて、

牛肉も、ゴロっと入っていて、結構、サプライズな楽しみがあります〜

カレーは、中辛のようです〜

なんと言っても、生地が、サクサクで、最高〜

 

 

ジンジャーを使ったミルクティーは、

カレーパンのスパイス同様〜、

体を優しく温めてくれて、

良い午後のおやつタイムでした〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車で日野市多摩平へ・石窯パン工房アイグラン泉塚店 〜♪

2023年11月14日 14時08分31秒 | Bread

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

今日は、何でもない・・・、日常の一コマのようなお話です〜

最近、訪れた事ないイオンモールへ行ってみました〜

イオンモール多摩平の森へ〜=333

東京都日野市多摩平にある綺麗なイオンモールで、

JR豊田駅のすぐそばに、位置しています〜

 

 

まずは、イオンラウンジで、30分、温かい珈琲で、ホッと一息くつろがせていただきました〜

ラウンジでは、カウンター席に座りましたが、ガラス越しに見える風景は、

美しい街のほんの一コマですが、自然豊かな中、秋らしく、ホッと和みました〜

 

 

広い店内、サラ〜ッと見た後、

1階にも、休憩所があり、室内ガーデン的な雰囲気も素敵で、

ちょっと、ここでも休憩入れて〜、すごく居心地良かったです〜

 

このイオンモールには、無印、バーゼルやカルディ等、好きなお店が入っていて、

楽しめますし・・・、

食料品売り場が、美しくて、お野菜も、質が良く・・・、

良いお買い物ができました〜

 

 

イオンモールへ行く時、気になっていたベーカリー&カフェに、

帰り寄ってみました〜

 

石窯パン工房アイグラン泉塚店です〜

アイグランは、”EiGrain"と言う造語の店名〜

Ei:たまご(ドイツ語)+Grain:穀物(フランス語)=EiGrain(ベーカリー&カフェの店名)

 

詳細は、存じませんが、HPを拝見しますと、

こちら、泉塚店は、2015年6月に、オープンしたようです〜

 

 

 

パンは、幾種か、テイクアウトで、購入〜

 

カレーパンが、お店で、1番人気のようで、

なるほど・・・、形、ボリュームも、整っていて、

レシートを確認しますと、カレーパンは、

”ごろっと牛肉カレーパン”と印字されていたので、

そのようなパンネームだったかも知れません・・・

お肉もごろっと入っていて、美味しくて、

何より、丁寧に揚げられたパン生地が、

外がサクッとしていて、ふんわりと柔らかな生地で、

すごく具材とマッチしていて、美味しいカレーパンでした〜

 

 

 

私は、フィッシュサンド(正式名は、忘れましたが)を、

帰宅後、午後ゆっくりめのお茶時間に〜

 

 

お水と材料にこだわった、

身体に優しいパン作りを・・・、

”医食同源”

”安心、安全、健康”

・・・をモットーに、

取り組んでいらっしゃるパン屋さんだけに、

葉野菜もフレッシュパリパリで、

魚のフライも、美味しく揚がっていて、

生地も、具材とマッチする形態で食べやすく、

この調理パンも、すごく美味しかったです〜

 

楕円形に成形されたパン生地で、

掴みやすくて、食べやすかったです〜

 

 

駐車場も広くて、

 

お店外観も、入ってみたいな〜と思える・・・、洒落た雰囲気で・・・、

 

 

広い道路があり、交通量が多いので、

お店前は、車で、賑やかしいですが・・・、

 

テラス席も素敵だし、

店内にも、お席が幾つかありましたよ〜

 

また、イートイン利用も、してみたいです〜

 

 

  

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

クレームキャラメルも、人気らしいです〜

 

おまけの追加です〜

ブログをしていると、沢山のお写真になるので、

時々、整理をしています〜

 

これは、2022年6月25日、西旅初日、

清水寺界隈へ行った時、撮影しました、京団子藤菜美三年坂本店のお写真〜

昨年の西旅ですが、懐かしく・・・、ふと、目に留まりました〜

 

この時は、散策中〜、前を通っただけでしたが・・・、

みたらし団子、わらび餅〜、ゆっくりと、食べに、訪れたいです〜

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京旅土産・亀屋良長のスライスようかん,ミニボール(コロッケ)2種 ,縄跳び(300) et あなただけを〜SummerHeartbreak(SAS)〜 〜♪

2022年10月02日 23時10分22秒 | Bread

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日も、とっても良いお天気で、暑さも感じましたが、活動しやすく、気持ちの良い1日でした〜

デイジーパパは、車2台のお掃除・・・、ご近所の方は、ベランダのウッドデッキのお手入れをなさったり・・・

外で、できる作業に、最適な1日でした〜

 

縄跳びは、午後に、100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

ストレッチポール、ラジオ体操は、いつものように〜

水分補給は、ナチュラルミネラルウォーターで〜

 

ここのところ、順調に、続けられていて、良いペースで、跳べています〜(^-^)q

 

さて、今朝は、先日、趣味仲間の方からいただきました・・・、京都土産〜、

亀屋良長の、「スライスようかん」を使った、トーストと、柿、紅茶で、

粋な朝食を、いただきました〜

 

↑↑ 

・・・予め、簡単にご本人から、説明聞きましたが、どんなだろう〜?って、楽しみに、開封しました〜

↑↑

紙袋の中は、このようなパッケージの、スライスようかん(2枚入り)でした〜

 

丁度、アンデルセンの、長時間発酵食パンがあったので、パンの耳をカットし、

そこに、たまたま、ほぼ同サイズの、スライスようかんをのせます・・・

 

(パッケージのように、イギリス食パンも、お洒落に出来上がりそうですね・・・

バター(*バター羊羹)も、予めのってました・・・

 

*バター羊羹:沖縄の塩を効かせたバター羊羹。

バター羊羹に使われている原材料:砂糖(国内製造)、バター、手芒豆、寒天、塩/トレハロース

オーブンで、温めます・・・

ようかんが、グツグツと、沸騰する程度に、トーストすると、

手軽に、熱々のあんバタートーストが、出来上がりました〜

(熱くなっているので、火傷しないように、気をつけて、扱う事が大事です〜

 

白い粒々は、ケシの実で、これがある事で、香ばしさも、楽しめます〜

 

アフタヌーンティーの、マロンミルクティーを、ストレートと、ミルクティーで、トーストと一緒に、いただきました〜🌰🥛☕️✨

マロンミルクティーは、アッサムベースなので、朝の目覚めに、良い感じで、美味しくいただきました〜

ミルクティーも、しっかりしたコクが楽しめ、また、マロンの香りも優雅で、

このトーストと、とても、合いました〜

 

この商品は、

ようかんを、薄いシート状にしているので、手軽に、餡バタートーストが、作れますね〜

 

スライスチーズならぬ、スライスようかん〜

これは、すごい発想ですね〜

 

餡が、ジャムのように、瓶に入ったものは、

ここ数年、よく見かけるように、なって来ました〜

しかし・・・、

餡は、冷えて来ると、固くなり・・・、

パンに塗る時、ちょっと塗りにくかったりしますね・・・

 

・・・そんな時、「塗るのが、面倒だな・・・。」なんて、思いそうです〜

 

しかし、シート状になっているので、

・・・、そのまま、パンにのせて、焼くだけなんですね〜

 

老舗和菓子屋さんの新感覚なお土産〜、ちょっと奮発して、買って来てくださったようで〜

 

とても、美味しくいただきました〜

 

今日は、ミニボールは、パセリ入りと、パセリ入れないのと、2種を作りました〜

 

本日、調理中〜、ピーラーで、お野菜、剥いていた時、気持ちを集中していない瞬間があって、

その時に、指にかすってしまい、左手お姉さん指の、爪・・・、大した事ないですが、負傷してしまい、

コロッケは、ビニール手袋を、左手だけはめて、作りました〜

成形時、上手く、丸くできるかどうか・・・と気になりましたが・・・、

何とか、問題なく、できたようで、ホッとしました〜

 

↑↑

向かって、左が、パセリ入り断面で、右が、パセリ無し断面ですね・・・

今回は、完全に、潰しきって、ペースト状にするのではなく、

少し、じゃがいもの、ゴロゴロ感も、残して、食感楽しみました〜

 

今夜、お夕食は、

海の幸の切り落としが、美味しそうで、手頃な価格だった為、購入し、

海鮮丼、ミニボール、ほうれん草のお浸しで、美味しくいただきました〜

 

 

最後に、今夜は、サザンの、「あなただけを〜SummerHeartbreak〜」を、ご紹介で、締めさせていただこうと思います〜

 

・・・、心地よく聴ける・・・、素敵な曲です〜

歌詞付きなので、良かったら、目で追ったり、歌ってみて下さいね〜

 

気が向かれまして、お聴きいただけますと、嬉しいです〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

365日とCOFFEE (二子玉川)   〜♪

2022年05月03日 08時21分39秒 | Bread

 

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

昨日、久々に、二子玉川へ用があって、お出かけしました〜

 

まずは、気になっていた、「365日とCOFFEE」へ〜☕️

こちらのカフェは、玉川高島屋S・C本館2階に、

2020年5月15日にオープンした(丁度2年前の今頃ですね・・・)、

人気ベーカリー「365日」と「二足歩行 coffee roasters」の、どちらも楽しめる事のできるカフェですね〜

両者は、

2つ前の記事で、「二足歩行 coffee roasters」について、ご紹介しました時に、書きましたが、

代表が杉窪章匡氏による、ウルトラキッチン株式会社の同グループに属しています〜🍞☕️✨

 

 

エスカレーターで、2階上がって、目の前にあるので、とてもわかりやすいです〜

とても空間も広々としていて、寛げる空間が、印象的でした〜

 

 

あまりにも、人がいすぎて、店内撮影は、ほぼできませんでした〜

↑↑ (ウルトラキッチンさんのサイトより、お借りしました。

正面から見た感じ・・・こんな雰囲気ですね〜

 

↑↑ (旅ガイドブックで馴染みのある、ことりっぷのサイトよりお借りしました。

 

店内には、ブックディレクター(選書家)である、幅 允孝氏(はば よしたか)が、選書なさった本が、読んだりもしながら、寛げるようです〜📗✨

 

可愛らしいコーヒーに合いそうなパンが、ずらり・・・

私は、二子玉川限定の、①「クロッカンカフェ」を〜

 

デイジーは、ジュウニブンベーカリー(←2つ前の記事でご紹介)のデザート〜、

「十勝エッグフォレスト ネラの卵のプリン」を〜

 

①:

二足歩行 coffee roasters のコーヒーを使った、ビターなガナッシュと、

サクサクなキャラメルチョコの、限定クロッカンショコラ。

チョコ風味のパン生地は、弾力あって、とても美味しく、

粒々のチョコの食感も、楽しいパン〜

 

 

②:

鶏が自然に近いかたちで、のびのびと成長できる環境づくりを行う農家さんで、

ウルトラキッチンさん専用に、開発された、卵を使用したプリンなのだそう。

 

ネラの卵の「ネラ」とは、オランダ原産の最も原種に近い、黒い鶏の事で、

世界的にも、卵の味に定評があるそう。

 

淡い色のプリンで、上品な味わい・・・と言う事〜

デイジーの好きそうな自然派なデザートですね〜

それを、めざとく見つけて〜

 

ドリンクは、

私は、③「アイスコーヒー」を〜、

デイジーは、④「小麦茶」を〜

 

 

③は、コールドブリューによる抽出法なのかな〜、雑味なく、透明感のある美味しいアイスコーヒーでした〜

④は、最初、リンゴジュースをって言ってましたが、小麦茶が気になったようで・・・。

国産小麦の香りと、コクのある風味が特徴のお茶のようです〜

(大麦からなる麦茶とは違う)

 

緑もあり、ナチュラルな雰囲気が、心地良かったです〜

この日は、おしゃれ女子が・・・、年齢問わず、多かったですね〜

 

先日の三軒茶屋でのタイミングで、こちら寄れて、良かったです〜☕️

また、美味しいパンと珈琲を、楽しみに行こうと思います〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々、Shoji へ・・・、色々なパンを買いました et 今日の縄跳び(1200)  ~♪

2021年07月03日 18時00分00秒 | Bread

  

皆さん~、今晩は~

 

 

今日は、どんよりしたお天気でしたが、雨も早めに上がって、ザーザー雨からは、開放されました~\(^o^)/♬

・・・お空は、どんよりのままですが~(^^;

皆さんの地域は、いかがだったでしょう~?

ビオラ家の裏のお家の外壁工事のあれこれも、本日、雨が上がっていたので、ちょっと作業~、進められていたようでした~

 

 

明日は、全国的に、雨の地域が多そうです

友人達からは、土砂災害等、心配して、「大丈夫か~?」と言う、ラインが来ました。

今日は、上記のように、雨は早めに止みましたが、

明日は、また、こちら、1日、雨の模様です~

出かける際は、十分注意しながら・・・と思います~

 

本日夜、アスファルトが乾いているのを確認して、縄跳びを、4日分1200回(=100×3回×4日)、ノーミスで、跳び終え、

またまた、雨で、たまっていた分を、跳び終える事ができ、スッキリしましたし、良い運動になりました~

良い汗かき始めたと同時に、身体も、すごく動くようになって来ました~

明日は、また、雨で、跳べないかもしれませんので、今日、4日分跳べて良かったです~

ラジオ体操は、毎日、3クール行ってましたが、昨日は、1回、ラジオ体操第二を、TVの体操に合わせて、行ってみました~

いつもと違う動きを取り入れる事ができ、良かったと思います~

また、明日、跳べなかったとしても、体操は、やろうかと思います~

 

 

 

今日は、前半、モーニングを楽しみ~、その後、久しぶりに、可愛らしいパン屋さん~「Shoji 」に、寄りました~

 

 

↑↑(木製のところに、大きく描かれた(書かれた)「Have a Nice day 」が、お気に入りです~ パンのベレー帽でしょうか~?・・・被った女の子も、とっても可愛らしいです~

 

以前あった場所から、程近い所に、移転なさってから、あまり行かなくなっていましたが、久々に寄りましたね~

 

 

  

階段上って、パン屋さん~なのですが、上る前の、ところに、ワンちゃんの、紐をつないでおくものなのかな~?

時々、ワンちゃん連れが、いらっしゃった時用でしょうか~?

・・・なんか、ありましたね~

「WELCOME 」と書かれていて、とても、可愛らしいですね~🐶

 

   

パン~、色々買って帰りました~

 

黄色いトマトのフォカッチャとか~、

福耳唐辛子のフォカッチャとか~、

チリコンカルニとか~、etc ・・・

 

 

フォカッチャとは、

古代ローマ時代から作られている、イタリアの代表的なお食事パンですね~

イタリアンのお店へ行きますと、カットされたフォカッチャが、パスタに添えられていたりしますよね~

フォカッチャの由来は、「火」を意味するFuoco(フォーコ)が由来だそうで、フォカッチャ(Focaccia)は、「火で焼いたもの」を意味する語のようです~

 

黄色いトマトのフォカッチャは~、

セミドライトマト(赤いトマト)ものっていて、

フレッシュな黄色いトマトが、完熟で、甘味がありましたね~

 

ローズマリーの葉や、オニオンも、ちょっと風味付けになっていて、

とても美味しくいただきました~

(スパイスにより、辛みの余韻がありますね~

 

↑↑

この2種は、まだ、食していませんし、家族の誰の、お口に入るのか、わかりませんが、簡単にご紹介です~

 

福耳唐辛子のフォカッチャで~、

オリーブの実、オニオン等がのって、その上にふんだんにのった、福耳唐辛子が主役のフォカッチャ~

福耳唐辛子は、万願寺唐辛子に形は似ているが、甘唐辛子ではなく、ちょっと辛味あるようで、

それが、楽しめるフォカッチャのようです~

オリーブオイルもたっぷりと~

ビールのおつまみにも、良さそうですかね~

 

チリコンカルニ~と言うパン~

これは、牛ひき肉、レッドキドニービーンズや、セロリ、チリパウダー等煮てあって、

これだけでは、ちょっと辛味があるけれど、

お店では、クリームチーズを合わせて、少し、辛味を緩和させ、マイルドに仕上げてあるそうです~

それが、パンの中に、入っているようです~

 

パン屋さんにお聞きしましたら、チリコンカルニって、メキシコのお料理だそうです~

 

ちょっと、ネットでその後調べてみましたら、

メキシコで誕生したお料理で、

アメリカでは、「チリコンカン」と呼ばれているようです~

英語表記: chili con carne

 

「チリコンカン」~、”トンチンカン”ではないので~(←しょーもない~・・爆)

 

(PS:チリコンカルニ~、記事up後、家族で分けて、試食しましたら、スパイシー&マイルドのバランスよく、また、香辛料により、異国情緒ある、風味で、とても美味しかったです~

 

久しぶりだったので、他にも、ちょい購入しました~

 

小さな個人経営の、地域密着型のパン屋さんですが、ファンも多く、

そして、様々、新しいパンが増えていまして、とっても、嬉しくなりました~\(^o^)/♬

沢山応援~(^-^)q

 

また、買いに行こうと思います~

 

 

 

Shoji へ行く前に~、

 

レギュラー満タンにしました~

 

さて、明日は、どこを走りましょうか~=3

 

 

 

 

 

皆さん~、素敵な夕べを~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée ~

 

 

 

 

↑↑

足の指の間は、痛くなるのかな~?(^^;

・・・でも、とっても涼し気で、履き心地が良さそうですわ~

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金の食パンを使ったフレンチトースト,Pain perdu(=French toast)雑学 et 昨日の縄跳&テニスボール・エクササイズ  ~♪

2021年02月04日 12時24分55秒 | Bread

  

皆さん~、今日は~

 

 

今日もとっても良いお天気で、早朝、車を走らせましたが、今朝は、昨夜より冷えは緩和しまして、フロントガラスは、凍る事なく、快適に運転する事ができました~

  

さて、

昨日は、一昨日セブンへ行った時に購入しました、「金の食パン」を使って、フレンチトーストを作りました~

コロナ禍の縄跳びがきっかけで、セブンへ時々行きますが、過去に、「金の食パン」~、購入した記憶がないので、今回初めて買ったのかもしれません~

 

「金の食パン」のパッケージ~、”国産小麦使用の そのまま食べてもおいしい”と言う、キャッチフレーズが目に留まりますね~

国産小麦を加える事で、ふんわりと口どけの良い食感に仕上げてあるようです~

 

焼かずにそのまま食べても美味しい~と言う事も、おススメポイントのようです~

しっとり&モチモチ食感、

独自製法で、水分をたっぷり含んだ生地で、モチモチ&しっとり口どけの良い、食感を出しているようです~

優しい香りが、袋を開けたとたん、ふんわりと香り、また、焼かずに少し食べてみたら、甘味も楽しめ、美味しい食パンでしたね~

フレンチトーストにする時は、耳をカットしましたが、

そのカットした耳と食パンの生地~、ちょこっとだけいただいてみました~

焼く前のパンは、耳も生地も柔らかく、ほのかな甘みも感じられ、かなりい美味しい食パンだと実感しました~

 

そんな「金の食パン」~、

家にある、フランス菓子の本の、「パン・ペルデュ」のレシピを参考に、少しアレンジして、フレンチ・トースト(=パン・ペルデュ)を、作ってみましたら、

めっちゃめちゃ美味しかったので、アレンジ・レシピを、ご紹介させていただこうと思います~

  

〇金の食パンを使ったフレンチトースト

 

材料)

金の食パン(厚きり4枚入)・・・1袋分(厚きり4枚)

 

 

(*1)

卵黄・・・2個分

ミルク・・・250ml

グラニュー糖・・・50g

バニラオイル・・・適宜

 

バター・・・40g(厚きり2枚に対して、バター20g)

 

粉糖・・・適宜

 

  

作り方)

①金の食パン、それぞれ、耳をカットし、ハーフサイズにカットする。

②ボウルに、材料(*1)以下の卵黄、ミルク、グラニュー糖、バニラオイルを入れ、泡だて器を使って、混ぜ合わせる。

③  ②で作った液に、①をつけて、少し時間をおいて、しみ込ませる。 しみ込んだら、取り出して、網等のった、パッドの上、5分ほど置き、余分な液を落とす。

④フライパンにバターを溶かし、③を、ハーフサイズ×4枚ずつ・・・、2回に分けて焼く。(ハーフサイズ×4に対して、バター20g)×2回。

 片面に綺麗な焼き色がついたら、裏返して、同様に焼いて行く。

⑤両面に綺麗な焼き色がついたら、プレートに移し、表面に粉糖をふりかけ、出来上がり~

 

 

*作り方②の液が、少し余っていたので、カットしたパンの耳もしたして、フレンチトーストの要領で、焼きました~。

材料全てが、無駄にならず、上手く使えました~

 

  

栃木県産の、とちおとめを、飾ってみました~

フレンチ・トーストの、色も美しく、とても美味しく出来上がりましたよ~

フレンチトーストは、今まで、何度も、作ってきましたが、、金の食パンの、美味しさもプラスされ、久々の大ヒット作でした~

  

家族にも、とても、喜んでもらえましたよ~

 

皆さんも、おやつにいかがでしょうか~?

 

 

  

そして、おまけのプチ雑学です~

 

仏語の、パンぺルデュ(Pain perdu)と、英語のフレンチトースト(French toast)は、同じものを指しますね~

↑↑訳すと、「ダメになったパン」とか、「見込みのないパン」とかになりますが、

実は、店頭に出すには、形やクープが今一のパンや、売れ残ったパンを、再生さすと言うか、もったいないので、何とか生かそうと言う事で、

それらのパンを、無駄にする事なく、再利用する為に、考案されたパンメニューのようです~

 

 

日本のパン屋さんでも、作ったパンが無駄にならず、その意味で、パン・ペルデュ~、活躍中ですね~

最後に、昨日の縄跳びは、夜に家前で、いつものように、100×3=300回を、ノーミスで、跳び終えました~

ラジオ体操も、いつものように、3クール行い、それから、跳びました~

夜は、冷えていたので、丁寧に、ひっかからないように、綺麗に縄も回せたし、良い跳びをしましたので、

跳び終わった後、

結構な運動になっていたようで、100mを思いっきり走ったみたいな感覚のスッキリ感がありました~

 

    

そして、テニスボールを使った、エクササイズは、

足裏リリースと、ふくらはぎリリースを行いましたが、

ふくらはぎリリースは、やはり、痛かったですが、初めての時より、痛気持ちいい~と感じました~(笑)

 

 

続けて、楽しく、トライして行こうと思います~

 

  

金の食パンを使ったフレンチトーストと~、Pain perdu(=French toast)雑学と~、 昨日の縄跳&テニスボール・エクササイズの~、

簡単なご紹介でした~

 

    

皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bon après-midi ~

 

 

  

本日、フレンチトーストに合わせたティーは、カレルチャペックの、ミルクキャラメルティーでした~

 

甘いく、香ばしさも感じる、ほっとできるような、キャラメルフレーバーで、コクと甘味感じる風味で、ストレートと、ミルクティーでいただきました~

 

フレンチトーストとは、抜群の相性でしたよ~

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする