FOOD + フードプラス

大切にしたい、生活の中の小さなしあわせな瞬間をいつまでも忘れないように・・・

愛知の伝統野菜 かりもり

2012-07-28 | 食関連
かりもり(瓜)の「さっぱり漬け」を作る

京都で「瓜のシソ漬け」なるものを見つけ、あまりにもおいしかったので

かりもりで作ってみる

                         


塩糀の発酵の力を借りることにして

材料は

かりもり

みょうが

しその葉

塩糀


あとは、冷蔵庫の中でしばしの休息を


こんな暑い日には、さっぱりとしたものに助けられる


「かりかり、もりもり」


食べだしたら、箸が止まらないくらい

おいしい箸やすめができ上がった
コメント

子どもの食習慣は親の影響?

2012-07-24 | 日記
夏休みに入ったことで、親子や子どもたちの料理教室、イベントが多い


今日の親子は、お父さんと子ども3人が一緒に料理をする撮影の仕事


<鶏のから揚げ 甘酢あん>と<ポテトとマッシュルームの炒め物>など

お弁当メニュー


事前に

「子どもたち3人は鶏肉の皮は食べられないので、試食用には鶏肉の皮を除いたもので」

とのリクエスト

撮影用には皮つきで、レシピ通りの作り方を紹介


付き添いで来ていたお母さんも「鶏肉の皮はヌルヌルしているのでお母さん自身も食べない」とのこと

やはり、お母さんの影響が大きいのかと感じる


鶏のから揚げなら、衣に片栗粉を使い

最後に高温の油で揚げるなど、揚げ方に工夫すればヌルヌルした感触は感じないのだが・・・



私は子供の好き嫌いを目くじらを立てて、解消させようとは考えないが、

親の食習慣が子どもの好き嫌いに影響することは、否定できないと感じた1日であった


コメント

真剣なまなざし と とびっきりの笑顔

2012-07-23 | 日記
夏休み恒例、親子料理教室 

夏祭りの屋台料理作りに挑戦


お好み焼き、アメリカンドック、クレープ、チョコバナナ、かき氷 

クラフトで風鈴にお絵かき 


お楽しみは輪投げと風船つり 


料理をする時の子どもたちの真剣なまなざし、

好奇心いっぱいの表情、

 
そして、子どもたちのとびっきりの笑顔 



こんなステキな笑顔に出会えるのも、この仕事の喜びのひとつ


そんな仕事ができることに感謝!



<今日のしあわせの瞬間>

①上手にクレープが焼けたときの、自信に満ちた子どもの笑顔を見つけた時
コメント

きんき煮つけ

2012-07-21 | 日記
撮影でお役目を終えた食材をいただいてきた

シンプルに煮つけにすることに


大根おろしにおいしい煮汁も吸ってもらい、最後までいただく

「きんきさん、どうも、ご苦労さまでした いただきます」


私の魚の煮つけ黄金比

水  1・1/2カップ

しょうゆ  大さじ2

砂糖    大さじ2

酒、みりんを使わなくたって、すっごくおいしい


シンプルな調味料で

しょうがの薄切りといっしょに、10分~15分の加熱で完了






コメント

盛り付け箸 大切な仕事道具

2012-07-19 | 日記
包丁と同じくらい大切な仕事道具

<箸>  

市原平兵衛の盛り付け箸

竹製だけれど、反りや曲りが少なく、無くてはならない大切な仕事道具


箸の先がきわめて細く、2本の先がぴったりと合い

「ごま」一粒だって、つまめる優れモノ


箸の上部が斜めに削られているのは

ヘラとして使うため

やわらかい味噌やあんなどをすうっとやさしく撫でれば

きれいに収めてくれる


器の収めたい場所に、食材をぴたりと収める事ができるのも

この盛り付け箸のおかげ


いつまでも大切にしたい<盛り付け箸>


<今日のしあわせの瞬間>


① 噂のブロガーである、ランディー氏にお会いできた時

② 今年はじめて、蝉が鳴いているのを庭で聞いた時


コメント