FOOD + フードプラス

大切にしたい、生活の中の小さなしあわせな瞬間をいつまでも忘れないように・・・

1年最後の日

2010-12-31 | 日記
もうすぐ、2010年も終わります。

今年1年間、いろいろな方にお世話になりました。

私は自分の周りの<人>に、とっても恵まれているとつくづく思うのです。

いろいろな方に助けられて、今年もよい年でありました。

お世話になった方々に感謝!

そんな方々のお役に、立てるようになれたらと気持ちを新たにしました。



来年も新しいことに挑戦できる事を楽しみにしています。

また、来年もよろしくお願いいたします。


             


おせち用に買ったかまぼこ板の裏に鯛の焼印。
子どもの頃、かまぼこの板を工作の時間に学校へ持っていった覚えが。
料理をする母のとなりで、板にうっすらと残ったかまぼこをもらい、
その味が格別においしかったと懐かしく思い出しました。

             

我が家のおせちには、エビフライがはいります。
これって、うちだけ?
名古屋のおせちらしいでしょ!





コメント

新しい年への準備 

2010-12-29 | 日記
残すところ、今年もあと3日。

新しい年への準備を始めています。

毎年、必ず用意するのは、<しめ縄> <鏡餅> <お正月花>そして<おせち料理>


年末の町の雰囲気が私はとっても好きです。
みんながそれぞれのために、お正月飾りを買い求めたり、おせちの食材を選ぶ様子は、
せわしなくいつもとちがう、町の様子があるからです。

10年間の海外での生活を終えて、日本に帰国した年の暮れに、
お正月用品の買い物に出た時、町の雑踏の中で、自分はやっと日本に帰ってきたんだと、
改めて実感したことを覚えています。

だから、私にとってはこのお正月は1年の中で、日本を一番強く実感できる時なのかもしれません。

            

今日、年賀状を出しに行った帰りに(今頃出して元旦に届くのでしょうか?)お正月の花を買いました。
近所にあるけれど一度も入ったことのない花屋でしたが、入口の猫につられて入ってしまいました。
松は、<大王松> (だいおうしょう)という縁起のよい松だと、お店のおじいちゃんに教えられました。

           

鏡餅は、娘たちが鏡開きのぜんざいを今から楽しみに待っています。

           

明日からおせちを仕上げます。
黒豆はもう炊いてあるので、残りの料理を作ります。
このおせちを仕上げて、私の1年が終わるのです。
コメント

プチ大掃除 キッチン編

2010-12-26 | 日記
年末も差し迫り、あわただしい日々が続いています。

今日は、毎日酷使しているキッチンに感謝のキモチをこめて大掃除をすることにしました。
 
           
 
使うものは、この2つ。 重曹と激落ちくんです。
これさえあれば、我が家のキッチンのたいていの汚れは、きれいになります。

換気扇もこんなコンパクトなフィルターなので、2か月に1度くらいははずして洗えます。

 


キッチンの掃除道具の引き出しを整理していたら、こんなものが出てきました。
うちのキッチンのワークトップは人造大理石です。
このワックスを使って磨くと輝きが戻り、キズや汚れが付きにくくなるらしい。
さっそく使ってみると、ピカピカのツルツルになりました。満足!



 

コンロもカラストップなので、簡単にきれいになります。
             
                 

ざっと1時間ほどで、さっぱりピカピカ! いい気もち!!

キッチンのワークトップに出ていてもよいものは、この4点。

           

私が勝手に決めているルールです。
それほど広いキッチンではないので料理の作業を、効率よくこなすために、
作業台を広く使えるように自分で決めたルールなのです。



 

もう少し広いキッチンがいいなあ、とも思いますが、少し不便なところがあって、
それをいろいろと工夫しながら、使い勝手がよいように考えて使いこなしていくのも
また楽しいと思える今日この頃なのです。
コメント

出張回転ずし  スタジオに

2010-12-24 | 食関連
本日をもって、今年のテレビの仕事は終了!

仕事納めの<納会>、スタジオに回転ずしがやって来ました。

朝の生番組終了後、局の役員、ゲスト、スタッフぞくぞくと。

私は、いつもお世話になっている局のみなさんに感謝の気持ちをこめて、
料理教室のヒロミさんと料理製作のお手伝いをしてきました。

              

                 

スタジオに<回転ずし>なんてテンションが上がります。

ちなみに、この出張回転ずしですが、依頼があればどこでも来てくれるそうです。

みなさん、いかがです?
コメント

映画 武士の家計簿

2010-12-19 | 日記
久しぶりに映画を観に行ってきました。

タイトルは<武士の家計簿>。

代々、加賀藩の御算用者(経理係)として、仕えた跡取り息子が
苦しくなっていく下級武士の暮らしを
知恵と工夫で日々の暮らしを乗り切っていくという
家族愛あふれるストーリー。

その中で、食費を倹約する方法として、旬のタラを1尾購入し、
焼き物、昆布じめ、粕汁、とひとつの食材を調理法を変えながら、
何日間かタラを食し、楽しむ工夫をしていく、くだりがありました。
知恵と工夫次第で家族が喜ぶ料理を作る事ができるのは、家庭料理ならでは。

                

また、祝い膳に鯛の尾頭付きを用意することができず、<絵鯛>を考える場面など、
食事シーンについつい注目している私がいるのでした。

コメント