FOOD + フードプラス

大切にしたい、生活の中の小さなしあわせな瞬間をいつまでも忘れないように・・・

おいしいものを作る想い  飛騨高原ハム

2010-11-29 | 食関連
おいしいハムに出会いました。

飛騨高原ハムの「布巻きハム」
工場ですべてひとつひとつ手作りされるそうです。
肉の状態を見ながら、ひとつひとつ布を巻き、
味のしみ込み仕込みに30日、焼きあげに30時間をかけるそうです。

味の決め手となる、加える食塩、砂糖、香辛料は、その日によって微妙な加減が
なされているとのこと。

そのために調味料を計量するのはデジタル量りではなく、針のついた上皿量りを
使用するそうです。
微妙な加減をするなら、デジタル量りでは?と思うのですが、
その理由は、
たとえば、3グラムか4グラムを決める時、3に近い3なのか、4に近い3なのかが
わかるのは針のついた上皿量りであり、デジタルではそれがわからないため
デジタル量りを使用されないとのこと。

ん~。
職人さんのワザに脱帽!


作り手のおいしいものを作る想いがしっかりと伝わる、おいしいハムをいただき、
とても豊かな気持ちになったのでした。

こういった、すばらしい食品に出会うことができるのも、
この仕事をしていてよかった、と思える一瞬なのです。

 
コメント

元気がでるように!

2010-11-28 | 日記
ずっとブログ更新をさぼっていました。

どうも体調が優れず、ずっとサエナイ日々を送っていました。

今月の初めの1週間続いたイベントの疲れがそうとう影響していました。

来月はドラマの仕事で早朝から深夜まで、長いなが~い1日が始まります。
だいじょうぶかなあ~。
なにしろ体が資本の仕事なので・・・

そんな気分をふっ切ろうと、シクラメンの苗を購入。
他にチューリップとすいせんの球根もいっしょに買って、庭に植えることにしました。
シクラメンは霜が強くなったら、移動できるようにプランターに植えました。
少し小さい種類のシクラメンですがこの<赤色>が元気を与えてくれそうです。

 

山崎川の桜の木も黄色い葉っぱや赤い葉っぱに変わり、落ち葉になっています。

なんとなく、もの哀しい秋の終りを感じます。

コメント

旬な和菓子店 

2010-11-18 | 食関連
名古屋で一番旬な和菓子店は? と聞かれたら

JR名古屋高島屋にある<鈴懸>と自信をもっておススメしたい和菓子店です。

写真の和菓子は「照柿」と名付けられたお菓子です。
干し柿をたっぷり使った練りきりであんを包んであります。
この季節のお菓子です。
干し柿のおいしさが口いっぱいに広がり、かわいらしい柿の形が印象的です。

和菓子をいただくと、日本人に生まれてよかったなあと、つくづく感じます。

この<鈴懸>、九州の博多に本店を構え、作られるお菓子はモダンとトラディショナルの
バランスのよさに感心させられます。

お使い物用のパッケージも行李を形どってインパクトがあり、外国人が泣いて喜びそうな
ステキなものです。
また、ドラえもんがつけているような鈴を形どった、もなかやどら焼きも人気のようです。

なにはともあれ、今名古屋で一番の和菓子店としておススメしたいお店です。
名古屋で1番といっても、本店が名古屋でないのが残念ですが・・・・・

季節を感じながらおいしいお菓子とお茶を家族そろって、いただける至福の時間に感謝!


コメント

冬休みの計画  九州 唐津の窯元めぐり

2010-11-17 | 旅行
もうすぐ冬休み♪

来年はテレビの仕事始まりが1週間遅いので、年が明けてから
少し遠い所へ出かけてみたいなあと考えています。

海外もいいけれど、国内旅行も魅力的!
冬の北海道か南の九州か?

九州なら博多から、足を延ばして唐津の窯元めぐりもいいな。
個人的な好みでいうと、器は磁器より陶器の方が好き。
だから、有田や伊万里よりも断然、唐津!
ずっと、行ってみたいと思っているのが、<中里太郎右衛門の陶房>と
<隆太窯>。日本を代表する唐津焼の作家です。
玄界灘の海の幸などのオイシイものが楽しめたら、なお良し。

などと、また妄想の世界に浸っていく私でした。

でも、今頃予約が取れるのか?

早くこいこい、お正月♪
コメント

キッチン雅木

2010-11-13 | 食関連
今日は久しぶりに名古屋駅に出たので、お昼ご飯はミッドランドの<キッチ雅木>でいただくことにしました。

ミッドランドに入っている飲食店でいつも行列を作っているのは、この<キッチン雅木>です。

何年か前に、テレビの料理コーナーに出演いただた名東区の雅木のシェフの方の印象が強く残って
います。
沖縄出身の若手料理人で、このキッチン雅木の前は蒲郡プリンスホテルで仕事をされていたという、
まじめで料理に対しての真剣さが伝わるお人柄が印象的でした。

また、オーナーの宇垣さんの洋食に対する熱い思いも共感できるものが多く、
こんなお店が自宅の近くにあったらいいのになあと、このお店に来るたびに思うのです。
このお店では、本当に手間をかけて料理されたものをお客さんに提供しているんだと、
実感したことを覚えています。

その当時は、名東区のお店しかなかったのでなかなか雅木のカニクリームコロッケを食べに行くことが
できなかったのですが、ミッドランドにお店ができてからは手軽に雅木の洋食を楽しめるようになり、
喜んでいます。

                    

さて今日、私がいただいたのは、和風ハンバーグとカニクリームコロッケのランチセットです。
写真ではわかりづらいですが、ハンバーグのソースはきのこといんげん豆のあんで、その上に
エビの天ぷらがのっています。付け合わせに卵焼きとヨモギ?の生麩。<和風>に仕立てる工夫がすばらしい。

そして、ご飯はつややかにおいしく炊き上げられ、お味噌汁のだしはていねいに取られたものと
察しました。

やっぱり、こんな洋食店が家の近くにあったらいいのにな~と、完食した私でした。

ごちそうさまでした。
コメント