独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

千葉県 君津市特産の「自然薯」のご紹介 (千葉テレビ報道より)

2023年10月31日 06時00分00秒 | 千葉の事

                 自然薯の収穫期到来、粘り気十分 千葉県君津市・清和地区 試し掘りで「小ぶりも味良し」

千葉県君津市特産の秋の味覚「自然薯」が本格的な収穫時期を前に、報道陣にお披露目されました。
2023年は猛暑の影響を受けたものの、1メートルを超えるものも見られました。君津市の自然薯は、粘り気が強く、大きいのが特徴的で、お歳暮の贈答用としても有名です。

10月24日、君津市内の農園では、生育状況を確かめる試し堀りが行われ、農園の担当者が、パイプにはまった自然薯を一つひとつ丁寧に掘り起こしていきました。
同組合は、生産者13人が計約1・4ヘクタールの畑で自然薯を栽培し、2万1千本の出荷を予定している。縦半分に切った塩化ビニールパイプ(長さ約1メートル50cm、直径6・5cm)
に種芋を入れて粘土質の赤土を使った栽培方法を採用。パイプを使うと真っすぐに育ち、掘り返しやすいため安定生産が可能で、風味と粘りの強さが自慢と言う。
試し掘りは、小堀和平組合長(85)が栽培する同市辻森の畑で行われました。

掘り出した自然薯を手に小堀組合長は「夏の高温と水不足で、通常の1キロクラスに混じって300~400グラムの小ぶりなものが多い。
でも味はいいし、粘りも同じ」と、例年と変わらない品質をアピールしました。

10月28日から君津市自然休養村管理センター直売所やJAきみつ味来囲さだもと店で販売する。1キロ2500円、贈答用箱入り2キロ5千円(税込み)
問い合わせは同管理センター(電話)0439(38)2200。(以上は千葉日報より)


      君津市の特産品の「自然薯」の紹介をする千葉テレビアナウンサー      試し掘りは、小堀和平組合長(85)が栽培する同市辻森の畑で行われました         





                                                                        出荷用に準備された「自然薯」

 

     遺族会でお世話になっております君津市のお方から毎年、貴重な「自然薯」を頂いておりますが 2020年12月08日 のブログを紹介させて頂きます。

                          今年も千葉県君津市から貴重な自然薯を頂きました

      
                         
                           今年も素敵に包装して頂きました貴重な自然薯を頂きました。
                   「藁」 はお正月の注連縄に使用する特別の「藁」を一緒に保存して使用しますことを伺いました。
                     初めて戴きました時の感激を歌に詠んでありましたので一部を再度添えさせて頂きます。

                            藁と竹巧みに編みて自然薯を包むその技まさに芸術品         

                            今年もまた初もの自然薯のお裾分けいただく君津の赤土匂ふ


栽培にはご自身の山の「赤土」が自然薯を美味しくすると伺っておりましたことに思いを致し感謝を込めて詠みました。

「消化吸収を助ける効果」
(ネットより)
「自然薯」に含まれる消化酵素アミラーゼの働きが、胃の消化を助け、更に栄養の吸収効率を高めます。
「自然薯」は夏バテや病気療養後で弱った体にも優しく、お年寄りから小さなお子さんにも安心して食べて頂ける大変安全な健康食品と言えます。
「自然薯」の食べ方として一般的な
【麦とろ】とは、抜群に栄養価が高いのですが消化吸収の悪い麦飯と、消化を助け栄養吸収率を高める自然薯を組み合わせた非常に利に叶った食べ方です。
又、「自然薯」の食べ方としてこれまた同様に、一般的である刺身と、「自然薯」を組み合わせた山かけも、栄養学的に非常に良い組み合わせになっています。
だから、麦とろ や 山かけ を食べると元気になるんです。昔の人の知恵というのは、本当にスゴいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県 匝瑳市(そうさし)「千葉県植木まつり」審査会が行われました(千葉テレビ報道より)

2023年10月29日 20時55分49秒 | 千葉の事

千葉県 匝瑳市(そうさし)において10月27日(金)植木のたたずまいやその力強さ、そして美しさを競う審査会が行われました。  
審査会では、県内各地から集まった海外でも人気の高い大型の造形樹や、家庭で手軽に楽しめる小型の鉢植えなど約200点が展示され、植木の専門家ら9人が一つひとつ丁寧に見比べて審査しました。  
そして審査の結果、樹形や枝張の美しさが評価された、千葉県東金市 石田敏男さんの天目松が農林水産大臣賞に輝きました。  
千葉県によりますと、千葉県産の植木の輸出額は2022年は24億円を超えていて、匝瑳市や東金市を中心に全国有数の産地となっています。  
なお、28日からのイベントでは、即売会や庭木の相談コーナー、苗木のプレゼントなども行われます。


             審査会の様子を説明する千葉テレビアナウンサー                       会場を見て歩く審査員の皆様





千葉県の植木について詳しく知りませんでしたので千葉テレビ報道に学ぶことができましたので保存させて頂きました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶりの都小地区家族大運動会開催

2023年10月23日 21時17分55秒 | 町内会関係


        プログラム             わが町内会「都3」の文字を先頭に開会式に臨む                準備運動は「ラジオ体操第一」を行いました

   
                                  デカパン競走 参加資格は年少以上の未就学児とその保護者

   
          100メートル競走 女子の部 わが町内は手前赤鉢巻 小林さん                100メートル競走 男子の部 わが町内は手前赤鉢巻 我妻さん 

   
                 「障害物競争」 に励む代表選手                         「綱引き」人数が集まらず棄権する町内会も有りました

   
         ランチタイムを楽しむ子ども会の選手の皆さん                        都町内会 = 都3チームの皆様と美味しいお弁当を頂きました

                             午後一番は参加者全員によります「民謡 炭坑節・千葉おどり」を楽しみました

   
             小さいお子様たちもお父さんと一緒に踊りました                       4年ぶりの輪踊りを楽しみました
 
                  
   
             老いも若きも参加して大きな輪ができました                     わが町内会の皆様も「炭坑節・千葉おどり」を楽しみました        

   
                                   子ども会の選手によります「大玉ころがし」

   
                        普段のグランドゴルフの練習の成果を発揮してシニア選手によります競技「ゴルフ」に力が入りました

運動会日和  に恵まれました10月22日()4年ぶりの「都小地区家族大運動会」に9町内会の皆様が都小学校の校庭に集合し、子ども会のお友達はお父さん・お母さんといろいろの競技を楽しみました。
久しぶりの運動会に隣接町内会の皆様とのおしゃべりが弾み のシャッターの枚数が少なく残念でしたが、楽しかったほんの一部ですがご紹介させて頂きました。   
         

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度(令和5年)千葉市戦没者追悼式が行われました

2023年10月21日 06時00分00秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

             千葉市神谷市長「戦争の史実、追悼の思い語り継ぐ」 千葉市で戦没者追悼式

産経新聞 配信  
千葉市で戦争や戦災により亡くなった人を悼み平和を祈念する市戦没者追悼式が10月20日(金)千葉市文化センター(同市中央区)で開かれた。
遺族110人と、神谷俊一市長や県議、市議ら来賓59人が参列し、献花などを行った。 神谷市長は式辞で「先の大戦で、祖国を思い戦場に散った戦没者や、度重なる空襲で戦禍の犠牲となった戦災死没者など
多くの尊い命が失われた。千葉市でも昭和20年6月、7月の大規模空襲で多くの方々が犠牲となった。心より哀悼の意を表する」と述べた。
また、神谷市長は「遺族の高齢化が進む中、戦争の記憶の風化が危惧されている」と指摘。「悲惨な戦争の史実、追悼の思いを次世代に語り継ぐことを使命として恒久平和に向けて取り組んでいく」と強調した。
千葉市遺族会会長の宍倉操さんは「今の繁栄と平和は英霊の尊い犠牲の上に築かれたものであることを、一日たりとも忘れることはできない」とした上で、「戦争の惨禍を繰り返すことのないよう、恒久平和を守り
抜くと誓う」と訴えた。 追悼式の後半では、遺族らのほか千葉市立新宿中学校の代表生徒が献花を行い、戦没者らに思いをはせた。

                 
                               「式 辞」千葉市長 神谷 俊一様

                 
                           「追悼のことば」 千葉県遺族会会長 川島 義美様

                 
                            「追悼のことば」 千葉市遺族会会長 宍倉 操様

                 
                              「献 花」千葉市長 神谷 俊一様

                 
                            「献 花」千葉市遺族会会長 宍倉 操様 

                 
                          「献 花」 千葉市立新宿中学校 生徒会代表の皆様 

                 会の終わりは戦没者遺族を代表いたしまして「お礼のことば」を述べさせていただきました。

                 

                                「お礼のことば」
       戦没者遺族を代表いたしまして一言お礼を申し上げます。
       本日、ここに千葉市戦没者追悼式をこのように厳粛に執り行って頂きましたこと誠にありがとうございました。
       千葉市長 神谷 俊一様のご配意のもと、千葉市関係部局ご担当者様のおかげと心から感謝を申し上げます。
       又、ご多用のところ、国会議員、千葉県議会議員、千葉市議会議員の皆様方をはじめ、多くのご来賓の皆様のご列席を賜り遺族一同心から御礼を申し上げます。
       このように毎年、千葉市戦没者追悼式を行っていただけますことは遺族に取りまして誠に有り難く戦争のない平和を語り合う原点となっております。
       結びに、千葉市戦没者、戦災死没者の御霊に謹んで哀悼の誠を捧げ、戦争のない平和の実現を心から願いますとともに、千葉市の益々のご発展とご列席下さいました
       皆様方、そして遺族の皆様方のご多幸とご健勝をご祈念申し上げましてお礼のことばに代えさせて頂きます。
       本日は誠にありがとうございました。

            令和5年10月20日

                                                         千葉市遺族代表 ○ ○  嘉 子

             遺族の高齢化が進む中、参列者も年々減少の一途を辿っておりますが、今年の遺族参列者は110名と報道されました。
          私が役員としてお手伝いをさせていただきました20年前は1000名もの参列者で毎年満席でございましたことが思い出されます。
         又、数年前までは、千葉テレビ放送局が「千葉市戦没者追悼式」の様子を報道して頂いておりましたが、現在は残念ながら報道されません。
                        代わりに今は j:com 11ch が取材にお出で頂いております。
    今年は、私がインタビューを受けることになってしまい、とてもあわてました。充分な応答もできなく残念に思っておりますが、本日の放映は下記の予定と伺いました。

              
                          頂きましたパンフレットをご紹介させて頂きました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺族通信 令和5年10月15日号 遺書・パラオを調査の件・九段短歌11月号から再開の件

2023年10月16日 21時03分16秒 | 日本遺族通信


                        令和5年10月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌

「可愛い四人の子供達よ」↑ 「私が帰る頃には・・・」↑ 父親の愛情あふれますお手紙に奥さまのお喜びは・・・と思いますと残念無念!戦争は悲劇です。
   戦後、兄弟姉妹は大変ながらもお互いに助け合って立派に成長されました事と願っております。お母さにもきっと沢山の親孝行をされましたことも念じております。
 兄弟姉妹の皆様は私よりも少し先輩と存じますがご健勝にてお過ごしの御事と案じております。

 
待望の九段短歌が11月号より1年10ヶ月ぶりに再開の報告です   悲劇のガドブス島?これからネットに学びます。戦争は悲劇です。世界平和を願って散華されました多くの皆様に合掌

「ガドブス島の位置」

「ガドブス島」はペリリュー島の北部にあり、当時は橋でつながっていた。爆撃と艦砲射撃で橋は破壊されてしまったが、今でも橋脚は残っている。ガドブス島には当時、飛行場と弾薬倉庫が存在した。 

「シベリア抑留」から帰還された方が頂いてまいりました朝顔の種をまき、咲いた朝顔に「シベリア朝顔」と名付けて広めておりますと言う種を友人から頂き、今年から育て始めました「シベリア朝顔」
2種類の最後のお花を添えさせていただきました。合掌

 


            2種類の「シベリア朝顔」は厳しかった猛暑にも耐えて10月17日の本日まで美しく咲き誇り、道行く近隣の皆様に鑑賞して頂きました    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従兄から新米とお野菜を頂きました

2023年10月15日 15時07分32秒 | 我が家・親族


            娘さんたちにもあげて下さいと5kg入りを3袋も頂きました                大好きな葉しょうがと毎日の食事に欠かせない嬉しいネギ

ご飯が大好きですのでお米のプレゼントはとてもありがたいです。I様ありがとうございました。       

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道作品「かな研究部 特選」に写真版に掲載頂きました

2023年10月12日 21時42分08秒 | 書道

         
        「特選 写真版」に選ばれました作品は月例8月号の課題でした             上記の古筆鑑賞課題「秋萩帖 霜の上に」臨書の作品が写真版になりました       


      8月号の作品結果は10月号に発表されました        「特選」25名(写真版13名中に)・「秀作」40名・「佳作」50名・「入選」111名・「選外」(名前なし)126名
                                                     出品総数352名 ● 印 は知人です

古筆鑑賞=かな研究部の課題に挑戦してからまだ日も浅く3年余を経過したばかりですが、毎月名前を掲載して頂いておりますことに満足しておりました。
本日、お稽古に先生宅へお伺い致しましたら先生から「おめでとう!かな研究が念願の写真版ですよ」と到着したばかりの10月号の教本を頂き、久しぶりの写真版に先生のご指導のおかげと御礼を申し上げました。
最近は写真版掲載も遠のきましたので過去の写真版を調べましたらペン字作品が一番多く 10回目 平成29年 4月号へ掲載   師範 の時 夢のような今月のホープ作品を3回も頂いており改めてビックリ!                                               11回目   平成30年   3月号へ掲載   師範 の時 を最後にここ5年間は写真版掲載はありませんでした。
それ故にこの度の写真版掲載は夢ではないかと感激いたし、今後もかなの臨書を大切に学んでまいりたく大きな励みを頂きました。
本日は作品提出日でもありましたが、残念!条幅のかな・漢字作品の提出できなく6点の提出でした。午後はホットして写真版掲載の作品に思いを寄せながら休養の時間といたしました。
写真版掲載作品は返却して頂けますので早速、返信用の封筒を送付して、作品を保存したく思っております。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度 千葉県遺族会女性部靖国神社参拝と伊香保温泉一泊研修の旅 (3-3)

2023年10月07日 06時00分00秒 | 遺族会関係の旅

二日目10月4日(水) 朝から冷たい に見舞われました。

朝から   のため、見学先変更【榛名山ロープウェイ頂上より榛名湖展望】を取りやめて ⇒ 【竹久夢二伊香保記念館見学】に変更。

         
         朝食は和・洋・中のバイキングを頂きました                      思い出ノートを忘れ、ホテル「天坊」のスタンプを頂きました

残念!  の為に集合写真は中止に、ホテル 9:00スタート  【竹久夢二伊香保記念館見学】へ向かいました。

【竹久夢二伊香保記念館到着】 9:30

                    伊香保・榛名をこよなく愛した夢二。その多才な活動は、画家・詩人・装丁家・
                            デザイナー・芸術運動にまで及びました。
                             そして記念館は広大な森と庭園の中に

      
     入館券兼しおり              新館・本館の紹介       名画『黒船屋』は語る 大正8年作              入 館 券
                                                     夢二と彦乃の切ない恋
                                                     謎めく箱と女性、その色と形
                                                     感動が心の奥深く伝わり
                                                       人の涙を誘う
「竹久夢二伊香保記念館を見学して」
 館内見学を前に女性ピアノ奏者によります100年前、140年前のピアノの素敵な音色に感激しながらひととき大正ロマンの世界に引き込まれました。
 ピアノ演奏・オルゴール演奏の音色に酔いしれました後は、沢山の素晴らしい夢二作品鑑賞にため息がこぼれるようでした。
 ショップにはオルゴールや夢二の作品が描かれました素敵なハンカチ・栞・葉書等々沢山の商品が並んでいて、見ているだけでも気持ちが華やぎました。
 竹久夢二の多彩な才能とモデルとなった女性と夢二の生涯(榛名山の麓、伊香保の地と若くして亡くなった愛人への哀愁)も知ることが出来ましたことに素晴らしい見学会でした。

【竹久夢二伊香保記念館】 →【 水沢観音参拝到着】11:00
                                   【水沢観音】
               温泉で有名な伊香保町の南、標高1194mの水沢山の東麓に第16番札所の水澤寺はある。
         古くから水沢観音として親しまれており、急な石段を上ると堂々とした仁王門、さらに上ると本堂、六角堂がある。


                  六角堂(六角二重塔)                             本堂(観音堂)                        御朱印

「六角堂」(六角二重塔)
 六角堂は、元禄年間に建立され銅板瓦棒葺の造りで、我が国における地蔵尊信仰の代表的建築物です。 地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間界、天人界の六道を守る地蔵尊を祀り、六道輪廻の相を表しております。  回転する地蔵尊を左に3回廻して、あなたの真心の供養を望みます。

「本 堂」(観音堂) 
 境内の建物の中心で、十一面千手観世音菩薩をご本尊としてお祀りしております。古来より融通観音として知られ、衆生の一切の願を融通し、救いの手を差しのべて下さいます。
 本堂は六角堂・仁王門と同様に、元禄年間に建立され天明七年に三十三カ年の大改修を終えました。すべての彫刻は彫り抜きとなっております。

【 水沢観音参拝】 → 【まいたけセンター見学到着】11:40

                            100日栽培(味、歯ごたえ、香り)だからおいしい
                           通常の2倍の栽培時間と手間を追及し、栄養分を最大限に高めた舞茸です

 

知識が乏しく恥ずかしいことでしたが初めて学びました事に保存致します。
「まいたけ」は調理の前に洗ってはいけないそうです。清潔に育てられておりますのでそのまま調理してくださいでした。

皆様は沢山の「まいたけ」を購入しておりました。

友人から伺いました「まいたけ」の簡単でおいしい調理法
器にオリーブオイル「まいたけ」を入れ、レンジでチ~ン約2分~3分(お好みです)
仕上げは「かんたん酢」で味付けするだけです。
お醤油はお好みでどうぞです。
沢山購入してきましたので毎日、朝夕食時に美味しく頂いております。

【まいたけセンター見学】 →  【上州物産館へ名物水沢うどん他昼食とショッピングへ到着】12:15


                  上州物産館                              名物水沢うどんを中心にしました美味しい昼食を頂きました

昼食後は、最後のお土産購入に皆様あれやこれやを両手にしてお財布もだいぶ軽くなったことと思います。
2号車は西船橋駅下車に柏市・野田市・浦安市・鎌ヶ谷市方面の皆様とはここでお別れに来年もお元気でお会いしましょうね。と名残惜しく握手握手でお別れのご挨拶を致しました。
1号車が千葉駅到着は予定通り16:30着でしたが、千葉駅から銚子駅までは2時間も要しますことを伺い、銚子市から参加されましたお二方様には本当にご苦労様と申しあげてお別れいたしました。
二日間にわたり、健康を害したお方やけが人も無く過ごすことができましたが、ご自宅に到着まで皆様がご無事にお帰りになられますことを案じておりました。
一日目は に恵まれ、晩秋の爽やかさの中の散策などに心地よい一日を過ごすことができましたが、二日目の4日(水)は朝から冷たい に見舞われ榛名山ロープウェイからの榛名湖展望は残念!
変更を余儀なくされましたが、変更後の【竹久夢二伊香保記念館】見学はとても良い思い出になりました。
参加者も年々減少の一途を辿って淋しくなりますが、何とか健康に留意をしながら靖国神社昇殿参拝に参加したく考えております。
最後になりましたがこの度の行事に素晴らしい指導者としてお世話になりました山下女性部長様、千葉県遺族会事務局の星野様・藤枝様・護国神社の宮澤様にもいろいろとご配慮を頂きまして感謝と御礼を申し上げます。
又地元の市町村の遺族会女性部の責任者としご尽力を頂いております皆様のご活躍とご健勝をお祈り申し上げまして「令和5年度 千葉県遺族会女性部靖国神社参拝と伊香保温泉一泊研修の旅」の記録といたしますす。

今年はもう旅の記録は出来ないと考えておりましたが、何とか日程を辿ることができましたので千葉県・千葉市遺族会事務局の保存用とこの度ご一緒させて頂きました同室4名のお方にお届けしたく後日ワード
A4に編集しなおして印刷することに致します。
私ごとに最後までお訪ね頂きましてありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度 千葉県遺族会女性部靖国神社参拝と伊香保温泉一泊研修の旅 (3-2)

2023年10月06日 06時00分00秒 | 遺族会関係の旅

【岩畳散策 → 花園IC → 関東道 → 渋川伊香保IC → 伊香保温泉「天坊」】へ

 食後の事もあり、少々眠気を感じる頃でしたが、ガイドさんが伊香保温泉到着まで群馬県の温泉については勿論の事、山々、県庁の建物及び付属建物、特産品等々についてとても詳しく説明をして下さいまして
 眠っている場合ではありませんほどに多くを学ぶことができましたのでネットより改めて学ぶことに致しました。

「群馬県の位置」 
 群馬県は、日本列島のほぼ中央にあって、県西・県北の県境には山々が連なり、南東部には関東平野が開ける内陸県です。面積は約6362平方キロメートルで、その大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に
   つぐ2番目です。県土の約6割が森林に覆われています。

「群馬県の県庁について」
 都庁に次ぐ高さ。北関東でもっとも高いビルです。32階に展望ホール(地上127m)、31階にレストランがあります。
 県庁敷地内には県庁のほかに、県議会(地上6階・1999年完成)、県警本部(地上10階・1996年完成)、昭和庁舎(地上3階・1928年完成)もあります。

 
 群馬県の位置 と拡大位置          都庁に次ぐ高さの群馬県庁     昭和初期の風情を残す昭和庁舎           四角い建物の上部に本議会の円形のドームが浮かぶ

「昭和初期の香りを残す昭和庁舎」
 昭和庁舎は、昭和3年に建設され、70年以上の永きにわたり県庁の顔として親しまれてきました。1階外壁を擬石タイル張り、2・3階をスクラッチタイル張りとした昭和初期の典型的洋風建造物です。
 当時としては関東近県で最も先進的な建築技術を駆使した建造物でした。
現在、館内は全館バリアフリーとなっており、車イスでも見学が可能です。

「群馬県議会庁舎」 県庁舎と共に1999年竣工。四角い建物の上部に本議会の円形のドームが浮かぶ。あたかも県民に抱かれたがごとくに。

「群馬県のかきくけこ」について
 何回も繰り返して興味深くお話くださいましたが、ネットに紹介されておりますことと、きちんとメモを取らずに失敗!ネットに見付けることができませんでした。
 覚えておりますこととネットの説明を転載させて頂きます。
  か=風   「空っ風」  冬に北や北西から吹く、冷たく乾燥した強い季節風で、地域によって「赤 城おろし」「榛名おろし」「浅間おろし」などと呼ばれます。
        「かかあ天下」明治時代に栄えた「絹産業」が群馬の女性に依存する部分が多かったことに由来する「かかあ天下」は男性が尻に敷かれるという意味で使われることが多いが、
               上州の男が絹産業を支える自分の妻に感謝し「ウチの妻は天下一」と自慢することから生まれた言葉。

               絹産業の説明に「富岡製糸場と絹産業遺産群」は、富岡製糸場(富岡市)、田島弥平旧宅(伊勢崎市)、高山社跡(藤岡市)、荒船風穴(あらふねふうけつ)(下仁田町)の
               4資産で構成される、近代の絹産業に関する世界遺産です。 4資産は、それぞれが養蚕または製糸の技術革新を行うとともに、連携して繭の品種改良を行いましたと。
    き=きのこ 「キノコの産地」生産量 → シイタケは全国4位・マイタケ、ナメコは全国6位

    く=国定忠治(くにさだちゅうじ)は江戸時代後期の博徒として有名な人物です。上州から信州にかけて「盗区」として支配しており、幕府にとっては不遜な存在でしたが、大飢饉から農民を救済するなど
         侠客としての一面が人々の心を魅了しました。その生涯は「侠客物」として戯曲や講談で持ち上げられるなど現在でも親しまれています。

  け=県庁の高さ 都庁に次ぐ北関東でもっとも高いビル153m

  こ=こんにゃく芋の生産が盛んに行なわれている群馬県では、全国67,000tのうち、61,700t(平成24年産/農林水産統計)が生産されています。
         群馬県が全国1位の生産量を誇る「こんにゃく」は、全国トップクラスの日照時間、水はけのよい土壌など群馬の恵まれた気候と土壌により、渋川市、昭和村をはじめとした中山間地域で生産され、
         「こんにゃくといえば群馬」の地位を確立しています。

「ぐんま百名山」 県内外から登山客が訪れるなど、広く親しまれている山や本県を象徴する山を選定しました。

         草津白根山・谷川岳・日光白根山・榛名山・妙義山 など

「群馬県の野菜生産出荷量が全国上位の品目」
    全国第1位:ほうれんそう
    全国第2位:きゅうり、えだまめ、キャベツ(夏秋キャベツは1位)
    全国第3位:レタス、はくさい、ふき、なす(夏秋なすは1位)
    全国第4位:スイートコーン、やまのいも
    全国第5位:ごぼう、しゅんぎく、ちんげんさい

「全国各地の温泉地で販売されている「温泉まんじゅう」は伊香保温泉が元祖といわれています。
 明治43年(1910)に伊香保の菓子舗で試行錯誤して完成させたのが、源泉「黄金の湯」の色をイメージした「湯の花まんじゅう」でした。
 その後、昭和9年(1934)に行幸ぎょうこうされた昭和天皇が、そのまんじゅうを大量に買い求められて評判となり、全国の温泉地に広がりました。
 四万(よんまん)もの病に効くことが名前の由来とされる「四万温泉」は、古くから湯治客に人気があり、昭和29年(1954)に国民保養温泉地の第一号に指定されました。
 なお、温泉宿の中でも創業320年以上の歴史を誇る「積善館せきぜんかん」の建物のうち、「本館」は、日本最古の木造湯宿建築とされ、群馬県の重要文化財にも指定されています。
 地図でおなじみの温泉マーク「♨」このマークは、万治4年(1661)に江戸幕府から出された農民の土地争いに対する評決文中の絵図に、磯部温泉を表す記号として2つ描かれていました。
 調査の結果、この記号は温泉を表す記号として日本で使われた最古のものと判明。こうして磯部温泉は温泉マーク発祥の地となりました。
 伊香保露天風呂「黄金の湯」と湯の花まんじゅう積善館本館(奥の建物)最古の温泉マークが描かれた絵図温泉の色だから「温泉まんじゅう」なんです。

「群馬県は運動会などに「紅白」ではなく」赤城・榛名・妙義の上毛三山を有し、運動会で「赤城団」・「榛名団」・「妙義団」のように組分けすると言われていますと。

以上説明が長くなりましたが、群馬県の「県庁の事」・「かきくけこ」・「温泉まんじゅう」・「山」等々についてガイドさんから熱心に繰り返しお話を伺う機会を頂きましたので保存して学ぶことに致しました。

上毛三山 ↓ についても詳しく説明頂きましたが以下の写真のように山の区別ができなく、又残念ながら富士山はまだ冠雪がなく、ガイドさんも富士山を探すことができませんでした。
しかし、5日(木)のニュースで本日、富士山初冠雪!と報道されました。一日違いで富士山を拝むことができませんでした。残念!

【伊香保温泉「天坊」到着】 16:30


       夕暮れに映えるホテル「天坊」                研修会が終了して楽しかった懇親会                  失敗!食べ始めてから撮影に気づきました

懇親会では次々に18番をご披露された方、素敵な詩吟をご披露された方、いつも華やかにフラダンスをご披露されるお方のお姿がない!事務局に伺いましたら残念!怪我をされましたことに不参加でした。
懇親会後は2次会のカラオケに興じた方、家族へのお土産購入に売店に足を運ばれた方、温泉にゆっくりされたお方、一年ぶりの再会にどちら様のお部屋でもおしゃべりに花が咲いたようでしたが、戦死された父親を
偲ぶとき、お互いに熱いものが頬を伝わり、苦労されました母の思い出を語り合うもいつの間にか母の亡くなった年齢になりました自分自身の健康に留意することが大切とお互いに話し合いました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度 千葉県遺族会女性部靖国神社参拝と伊香保温泉一泊研修の旅 (3-1)

2023年10月05日 16時44分38秒 | 遺族会関係の旅

                       1.日  時 10月3日(火)~4日(水)一泊二日
                       2.研修場所  群馬県伊香保温泉 ホテル天坊
                       3.集合場所  1 号 車 JR千葉駅北口  9時00分
                                 2号 車    JR西船橋駅南口 9時40分
                       4.参 加  者   1 号 車 18名
                                    2 号 車 19名 計37名


            事務局から頂きました日程の紹介                 久々のバス旅行にまずスカイツリーに何度もカメラを向けましたが何とか撮れました


                   東京のビル群にカメラを向けながらバスの旅を楽しみ東京タワーもまあまあ収めることができました


    ビル群のドライブを楽しんでおりましたら「これから横浜ベイブリッジを渡ります」の説明に急いでカメラを向けましたが車両が多く画面は真っ黒!ようやく1枚 ↑ 撮れました 


                                 横浜ベイブリッジの全景(ネットより)
「横浜ベイブリッジの概要」
 横浜ベイブリッジ(よこはまベイブリッジ)は、1989年(平成元年)9月27日に開通した神奈川県横浜市にある長さ860 m(中央支間長460 m)の斜張橋である。
 横浜ベイブリッジは、横浜国際航路を横断し、本牧ふ頭と大黒ふ頭を結ぶ高速湾岸線の一部を構成する2層構造の斜張橋です。
 上層は首都高速道路、下層は国道357号線となっており、港湾物流の一端を担う重要な輸送路の役割も果たしています。

一日目10月3日(火)  湿度
千葉県遺族会女性部研修旅行は1年ぶりに千葉県内から37名の皆様が参加されてバスは一路、靖国神社に向かいました。

【靖国神社 昇殿参拝】


                

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



              靖国神社の大鳥居をくぐって             遺児の皆様も高齢化に年々参加者が減少、杖をつく方が多くみられるようになりました

「昇殿参拝」とは
 明治5年に建てられた本殿には、246万6千余柱の神霊がお鎮まりになります。本殿内に掲げられた明治天皇の御製に触れると、靖国の杜に籠められた先人たちの想いが心の奥底にまで沁み透ってきます。
 心静かに神霊を偲ぶ本殿内での参拝を昇殿参拝と伺いました。昇殿参拝には予約が必要となります 

         
         
桜の木々も緑に染めて!平日でしたので静かな境内でした                       秋限定の御朱印を頂きました
                                      
          1年ぶりの昇殿参拝に戦死されました父たちに戦後78年のさまざまの思いを語りながら心静かにお参りすることができました。

【靖国神社参拝 → 昼食会場の長瀞へ】  


                大正元年創業 長瀞 長生館                               長生館の庭園入り口


          岩畳みの景観を眺めながらのお食事会場                  お食事は「清流」と言う名の全9品の美味しいランチを頂きました

【昼食後は岩畳散策へ】
 観光地としても名高い長瀞は、旧親鼻(おやはな)橋から旧高砂橋までの荒川の両岸が国指定の名勝・天然記念物になっています。中でも岩畳や秩父赤壁が有名です。
 川の水が深くて流れが静かなところを「瀞(とろ)」といい、長瀞の地名の由来にもなっています。
 荒川はこの岩畳一帯で青く淀んだ瀞になって美しさを増し付近一帯の景観は舟下りの観光客の目を楽しませています。    
 古くから景勝地として知られ、かつて宝登山神社の参拝客は岩畳で月を愛でながら宴会を催したそうです。
 ここは関東山地から九州まで、約840kmにわたって続く三波川帯の東の端にあたります。岩畳は、結晶片岩の板のように剥がれやすい特徴である「片理(へんり)」(水平方向)と、地下深くから隆起した
 際にできた割れ目「節理(せつり)」(垂直方向)、そして荒川の侵食がつくった地形です。


           有名な岩畳は散策のみに有名な船下りは残念!予定に入っておりませんでした。船下りを楽しむ羨ましい観光客  もいらっしゃいました


                      大人?子ども?かわかりませんでしたがボートの指導を受けておりますかのように見えました

【岩畳散策 → 花園IC → 関東道 → 渋川伊香保IC へ】バスの旅を楽しみました。(続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県 富津市 海苔作りの第一歩「種付け」始まる(千葉テレビ報道より)

2023年10月02日 06時00分00秒 | 千葉の事

        
          海苔作りの説明をする千葉テレビアナウンサー                        千葉県富津市の位置

千葉県の海苔生産の約8割を占めている富津市では、9月24日から海苔養殖の第一段階ともいえる種付け作業が始まっています。
9月27日は富津漁業協同組合の組合員らが作業に取り掛かりました。
組合員らは海苔の胞子を入れた水槽の上で養殖用の網を巻き付けた水車を回転させて、種付けを行いました。
このあとは網を別の水槽に移して胞子に芽を出させてからそのまま冷凍保存し、海水温が23℃以下になる10月中旬から、海へ張り出すということです。

千葉テレビ報道の写真を並べただけですが、千葉県特産品の海苔作りの様子、初めて見ました珍しい道具(器具)等を少~し学びましたのでご紹介させて頂きました。






            富津漁業協同組合の皆様の日々のご苦労に感謝を申し上げながら美味しい新海苔を頂けます日を楽しみに待ちたいと思います。

「写真が語る 千葉市の100年」の記念誌よりご紹介


   海苔作りと言えば の様子を知るのみでしたので記念誌よりご紹介させて頂きました。  現在の千葉市花見川区幕張町で漁業・農業が中心で、夏は海水浴で賑っていましたが
                                             海岸が埋め立てられ現在は有名なロッテの野球場・幕張都心として発展しました。
                            

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県 台風13号による被害状況

2023年10月01日 06時00分00秒 | 千葉の事

  
 日本最後の紅葉の名所として知られる千葉県の市原市と大多喜町にまたがる「養老渓谷」にある旅館は、大雨であふれた川の水で館内が水につかる被害を受け、復旧作業にあたっています。
「養老渓谷」にある旅館には、9月8日午前11時ごろから、川からあふれた水が押し寄せて台所や事務所などがある1階が1.5メートルほどまで水につかって、冷蔵庫や宿泊予約を管理
 しているパソコンが壊れるなどの被害を受けました。
紅葉のシーズンを中心に来年まで宿泊予約が入っていましたが、営業再開のメドが立たないことから、すべてキャンセルにして当面、予約の受け付けも取りやめるということです。
今後、重機を使って敷地に流れ込んだ土砂を取り除き、館内の土砂などを運び出したいとしています。
周辺の旅館も浸水や土砂崩れの被害を受けていて、従業員が水につかったいすや机などを運び出していました。
旅館「喜代元」の主人秋葉保雄さんは、「去年、1階の食事部屋を改装したばかりだったので、ガックリとしています。復旧して経営を続けるのか、それとも断念するのか、悩ましいです」
と話していました。

千葉県は9月9日、台風13号による県内の被害状況(同午後4時現在)を発表した。
千葉市内でスリップした軽自動車同士が衝突し2人がけがをするなど、同市と市原市で計4人が軽傷を負った。
住宅の一部損壊は鴨川市、長柄町、睦沢町で計12棟。床上浸水は茂原市、長柄町、鴨川市などで計95棟、床下浸水は市原、茂原、千葉市などで計118棟が確認された。
崖崩れは鴨川市の30カ所をはじめ、長柄町、山武市など計37カ所で発生した。
東京電力パワーグリッド千葉総支社によると、最大で銚子、いすみ、千葉市など6市2町の1万4720軒が停電(同日午前6時15分ごろ)。
9月8日の大雨の影響で9日は、JR久留里線が全線、総武本線、内房線、外房線が一部区間で運転を見合わせた。小湊鉄道、いすみ鉄道も運転を見合わせた。
千葉県は被害が大きかった茂原、鴨川、睦沢など8市町に災害救助法の適用を決定。
熊谷俊人知事は9月9日午後、茂原市の長生地域振興事務所や茂原市役所周辺の被災現場を視察し、被害状況を確認した。


以下は9月29日(金)千葉テレビ報道より



      土砂崩れなどによります小湊・いすみ鉄道の復旧工事にはかなりの時間を要することを伺いましたが近隣の皆様のご不便はいかばかりかと思います。             

千葉県内に大きな被害をもたらしました台風13号も過ぎ去りましたが、県内の8市町村における住宅の全壊被害、一部損壊、床上・床下浸水などに遭われました多くの皆様に
お見舞いを申し上げたく報道記事を保存致しました。
茂原市に住む友人宅は床上浸水に遭いましたことを伺いましたがかける言葉も有りませんでした。あれから3週間余が過ぎましたが今、どうなさっておいでなのか?心が痛みます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする