独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

友人の庭のお花のご紹介(再)

2023年04月30日 07時00分00秒 | 友人の庭のお花のご紹介


いつも素敵なお庭のお花を届けていただいておりました稲毛様は病の床に臥されていらっしゃいますことを伺いました。
思い出の昔のブログを拝見しておりましたら 2014年04月29日 に頂いておりましたお花に出会いましたので懐かしく魅入っております。
再度ご覧いただきたくここにご紹介させて頂きました。         

「当時のメールとお花のご紹介」
 今回は山地の林でもよく見ることができる植物です。
 庭でも天南星の仲間の蝮(まむし)草武蔵鐙(むさしあぶみ)や全開しても8ミリほどの紫色の小花をつける吊花、樹高2メートルほどの藪手鞠、その下草の草のの紹介です。


              藪  手  鞠                             吊   花


          宝鐸草(ほうちゃくそう)                         蝮(まむし)草
                          

            武蔵鐙(むさしあぶみ)                          草 の 黄

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年4月のテレ朝の「NEWS検定」・「お天気検定」・「エンタメ検定」・「ことば検定スマート」を楽しみました

2023年04月29日 07時00分00秒 | 日々の出来事

毎月、月曜日~金曜日まで規則正しい1日のスタートのためにテレ朝のテレビ検定を楽しんでおります。
「NEWS検定」は6:50~ですが残念!続いて「お天気検定」も残念!「ことば検定スマート」も残念!正解ならずに何とか「エンタメ検定」のみが正解しましたが、ボーナスptを加算しても
A賞の120ptに届かずに惜しい!118pt獲得にB賞に応募致しました。


                                                                専門の先生のお話を学びました


               秘策その1  ↑      専門の先生によります渋滞をどう回避するか?2つの秘策     秘策その2   ↑


               この問題はわかりませんでした                       考えているうちに時間切れに 0pt でした


                                         


         山頂に名前が書かれた塔 ↑ が立っているそうです           北島三郎さんの歌にたしか「山」があった?ので 「青 北島三郎岳」にチェック                       
        正解は 「緑 野口五郎岳」でしたが初めて学びました                      残念!はずれて2pt頂きました


                            ゴールデンウイーク中の参考にしたく保存しました      



                                                    一応 「青 りんご」にチェックしました


                 よかったあ~正解でした                 正解に月末はポイント2倍 で6pt+ ボーナスポイント1pt116pt


                                                        自信なく一応 「青 プロット」にチェックしました



                  残念!はずれました                月末のみは参加賞も2倍ですので 2pt 頂きましたがA賞の120ptには届きませんでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8020長生きよい歯のコンクール審査会に参加しました

2023年04月23日 07時00分00秒 | 我が家・親族

コロナ禍に中止されておりました「8020長生きよい歯のコンクール審査会」が開催されますことを公報で知りましたので応募致しました。結果はともかくとしましても現在、おかげさまで
24本の歯を保っておりますので「
8020」ではなく「8?20」になりました審査会に行ってまいりました。

 

下記にご紹介のパンフレットは審査会に参加の記念に頂きましたのでなるべく行うようにしたく考えております。

 

     
                                                                   お土産の歯磨き粉と歯ブラシ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県 角館(かくのだて)の珍しいお菓子を頂きました

2023年04月22日 19時54分39秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)


                      ガイドマップも添えていただきましたのでまだ訪ねたことがありません角館を学んでおります                       秋田県の位置  ↑

   


           唐土の香りほのぼの花のまち                       
3種類の沢山の「もろこしのお菓子」を頂きました
   お菓子が入っておりました蓋に書かれておりました素敵な文字の俳句

千葉県遺族会でご厚誼を頂いております千葉県銚子市の友人がご子息様ご家族と秋田県角館の旅を楽しんで参りましたと、秋田県名産の「もろこしお菓子」をお届けくださいました。
ご厚意の程に感謝を申し上げまして初めて伺いました「秋田県 角館」のご紹介をさせて頂きました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花のご紹介(再)

2023年04月20日 07時00分00秒 | 友人の庭のお花のご紹介

いつも素敵なお庭のお花を届けていただいておりました稲毛様は病の床に伏されていらっしゃいますことを伺いました。
思い出の昔のブログを拝見しておりましたら 2013年04月20日 に頂いておりましたお花に出会いましたので懐かしく魅入っております。
再度ご覧いただきたくここにご紹介させて頂きました。

「当時のメールとお花のご紹介」
「鯛釣草」 別名 「ケマン草」 の華やかさはこの季節のみのものです。
「まむし草」 の球茎は、生薬名天南星として薬効が知られています。
 今回、 CANON の新製品 「EOS M ミラーレス1眼レフ カメラ」 で撮影しました。
 今までのカメラに無かった機能を使ってテスト撮影しました。 どうでしょうか?

 
                鯛 釣 草                              春 雪 の 下

 
                 稚 児 百 合                                え び ね

 
                 武蔵あぶみ                               ま む し 草

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺族通信 令和5年4月15日号 遺書及びインド・コヒマ南方・テニアン島西ハゴイ地区での慰霊祭

2023年04月18日 07時00分00秒 | 日本遺族通信


                     

                        令和5年4月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌

                     ご両親様のお悲しみはいかばかりでございましょう。
          お言葉の一言一言に哀しみがこみあげて参ります。残念です!心からご冥福をお祈り申し上げます。

      

 

遺児と申しましても平均年齢は82歳を迎えました。戦死の父への慰霊の旅も年々困難になってまいりました。一人でも多くお元気なうちにそれぞれの地に参加されますことを願うものです。

私はおかげさまで1回目は 2000年12月のフィリピン慰霊巡拝に想いを寄せて  初めて参加させて頂きました。

        2回目は 戦没者遺児による 慰霊友好親善事業20周年記念 「洋上慰霊」 に参加して   (平成)23年3月5日~16日中に3.11に出会いました)                                  

        3回目は 戦没者遺児による慰霊友好親善事業終戦70周年記念「洋上慰霊」に参加して   (平成28年3月1日~10日)
        
        尚、3回目は参加できないと思っておりましたところ、応募者が少なく千葉県遺族会より推薦を頂き有り難く参加することができました。                           

「九段短歌」について
 今号にも再開の記事がないばかりでなく、「選者の先生が決定するまで休載」の記事さえ消えてしまいました。
 短歌を詠む事に戦死の父への思いを慰められております者としましては残念!一抹の寂しさを覚えております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県浦安市 東京ディズニーランドが開園40周年 記念のセレモニー (千葉テレビ放映より)

2023年04月17日 15時00分55秒 | 千葉の事

          千葉県浦安市の東京ディズニーランドが、開園40周年を迎え、令和5年4月15日(土)記念のセレモニーを開きました。
              東京ディズニーランドは1983年(昭和58年)4月15日に開園し、開園40周年を迎えました。
           東京ディズニーランドのショーベースで行われたセレモニーでは、運営会社オリエンタルランドの加賀見俊夫会長が
                   「40周年は多くの方に支えられた結果、今後も進化し続けていく」と挨拶。
             そして、ミッキーマウスなどの人気キャラクターとダンサーたちが登場、音楽に合わせて式を盛り上げました。
           開園40周年記念イベント「ドリームゴーラウンド」は、2024年(令和6年)3月末日までの開催です。(ネットより)

以下の画像は千葉テレビより頂きました。


 東京ディズニーランド開園40周年 記念のセレモニーを伝える千葉テレビアナウンサー       運営会社オリエンタルランドの加賀見俊夫会長などの挨拶



千葉県民の皆さんはディズニーランドは千葉県に存在しますのになぜ「東京ディズニーランド」と名付けたの?と開園当初は申しておりましたが、現在は千葉県民はもとより国内外を問わず、
多くの皆様にご来場頂いておりますことに感謝を申し上げながら千葉県の素晴らしい観光地として多くの皆様に愛されておりますことに県民の一人としても嬉しく思っております。         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県 佐倉市 国立歴史民俗博物館に咲き競う「サクラソウ」「千葉テレビ放映より」ご紹介

2023年04月16日 07時00分00秒 | 千葉の事



    国立歴史民俗博物館に満開のサクラソウを紹介する千葉テレビアナウンサー              国立歴史民俗博物館一部のご紹介

「国立歴史民俗博物館」(ネットより)
 千葉県佐倉市城内町にあり、通称「歴博(れきはく)」という呼び名で親しまれている「国立歴史民俗博物館」
 佐倉城址跡の一角にあり、日本の考古学、民俗、歴史について研究や展示をしている博物館です。館内は時代ごとの展示となっており、その時代を象徴するテーマに沿って復元模型などが多く
 展示されています。展示物を眺めていると、まるでタイムスリップした様な感覚を抱くはず。子供から大人まで楽しむことができ、家族連れにもおすすめです!
 期間限定の企画展示も多く、訪れる度に新しい展示を楽しめるのも魅力の一つです。
「サクラソウ」約400品種700鉢を展示の紹介にただただ驚くばかりです 

「サクラソウ」について(ネットより)
 「サクラソウ」は高原や山地のやや湿った草原や開けた森林、河川敷の草原に見られる多年草です。
 春に芽を出し、浅く切れ込みの入った長楕円形の葉を根元から数枚広げます。4月から5月に、中央から1本の花茎を出して、花径2~5cmの数輪の花を咲かせます。
 6月ごろには葉が黄ばんで枯れ、夏から秋は休眠しています。
 花色の幅は狭いのですが、花形の変化が多く、近年では八重咲きもあります。花の表と裏で色が異なる園芸品種も少なくありません。
 伝統園芸植物の一つで、江戸時代の元禄年間から栽培の記録が見られ、現在は300品種余を超えるまでに至っています。
 これらの伝統的な園芸品種群は「孫半斗(まごはんど)鉢」という鉢に3~5芽ずつ植えられ「花壇」と呼ばれる5段のひな壇に飾られて観賞されます。


          提灯のように垂れ下がったお花と紹介されました                      雪の結晶の様なお花と紹介されました

 

 

 

 

 




     
              

 

 


       江戸時代の伝統的な鑑賞方法「桜草歌壇」が復元されました                  復元されました「桜草歌壇」     


           「桜草歌壇」の中に咲く美しい「香炉峯」


                              「伝統の桜草」企画展は4月30日(日)までと紹介されました

  この度千葉テレビの放映を見まして「サクラソウ」の花の種類の多さにビックリ致しました。「サクラソウ」と言えば我が家・ご近所様にも咲くピンクと白のお花を知るばかりでしたので
「サクラソウ」400品種に驚きながら改めて美しい「サクラソウ」に魅入っております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘寿記念 辻元大雲先生 回顧書展見学

2023年04月15日 10時28分57秒 | 書道

     
                                             先生の書作時のビデオが上映されておりましたのでカメラに収めて参りました

             
                                辻元先生の回顧展会場の袖ケ浦市郷土博物館

                    袖ケ浦の歴史や文化を学べる博物館で、植物園などの屋外施設もあります。
           袖ヶ浦の歴史を探り、多くの資料や暮らしの足跡を未来に伝えていくため、新たに情報提供室や図書館を設けている。


      ご案内状に掲載されました「一歩前へ」の作品  が展示されていました            「非禮弗履」東京学芸大学同窓会硯心展作品

                
    小林一茶句 春の風いつか出てある昼の月 他3作品                主善為師 (書経)        万葉歌碑(拓本)
                  (ガラス張りの中の上記2作品が主作品と学びました)

万葉歌碑(拓本)について(目録より)
     旅衣八重着重ねて寝のれどもなほ肌寒し妹にしあらねば(万葉集 防人の歌) 1999年10月建立 木更津市富来田公民館蔵

4月14日(金)書道の師、市川 蘭華先生にご同行頂き、現在、書道芸術院顧問をお努めになられておいでの辻元 大雲先生の回顧書展にお稽古をご一緒しておりますお若いママさんの車の
ご厚意を頂き、片道約40分余、田植えが終わったばかりの美しい田園風景に目を注ぎながら千葉市からはちょっと遠い会場の袖ケ浦市郷土博物館に参りました。
辻元 大雲先生の近現代の詩歌を素材とする近代詩文書の多くの作品に
市川 蘭華先生の説明を頂きながら拝見できましたことに大切なひと時を頂きました。
そしてはじめて学びました事は「多くの作品の展示にもここに展示されております作品が主作品です。」と、ガラス張りの中に展示されておりました上記の作品を丁寧に拝見させて頂きました。
                 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県 東京ドイツ村の「シバザクラ」が咲き誇る(千葉テレビ放映より)

2023年04月13日 16時10分42秒 | 千葉の事

                   千葉県 袖ケ浦市の東京ドイツ村の遊歩道沿いにシバザクラが咲き誇る(HPより)

           ボート池近くの遊歩道沿いに、7万株の花畑が皆様をお迎え。スワンボートからのお花見や、池の水面に映る逆さ芝桜の鑑賞もおすすめです。
                  また、花びらの一つ一つがかわいらしく、遊歩道をお散歩しながら春を感じていただけることと思います。
      さらに、4月中旬からは7万株のネモフィラ、初の大規模植栽となるリビングストンデージー、風に揺れる姿がかわいいポピーなど、次々と春の花が見頃を迎えます。
                             東京ドイツ村を彩る春の花々をぜひご覧ください。

以下の画像は千葉テレビより


  千葉県袖ケ浦市東京ドイツ村の「シバザクラ」を紹介する千葉テレビアナウンサー        7万株の「シバザクラ」が皆様をお迎えしております


                             7万株の「シバザクラ」が皆様をお迎えしております


                             ボート池ではスワンに乗って遊覧が楽しめます


                             「シバザクラ」が咲き乱れる園内を散歩される観光客


            ボート池で遊覧を楽しまれる観光客                       「シバザクラ」の見ごろは4月中旬までと

「東京ドイツ村」(HPより)
千葉県袖ケ浦市にあります「花と緑のテーマパーク」として親しまれ、広大な敷地内に四季折々のを植えております。花畑は、写真撮影スポット ... 初夏と秋には約250種3,000株の色とりどりの
バラが見頃となります。千葉県の観光地として年間をを通して多くの観光客に親しまれております。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県 成田市 成田山新勝寺の「清瀧権現堂」落成祝 (千葉テレビより放映より)

2023年04月12日 07時00分00秒 | 千葉の事

千葉県成田市の指定文化財に選ばれた、成田山新勝寺の「清瀧権現堂」の修復工事が終わり、令和5年4月6日(木)に落成を祝う修復落慶法要が行われました。  
「清瀧権現堂」は、約290年前の江戸時代に建立されましたが、屋根や塗装等の劣化が進んだことなどから、約35年ぶりに大規模な保存修理が行われていました。  
令和5年4月6日(木)は、修理の完了を祝って岸田照泰貫首による法要が行われ、設計管理や施工など、清瀧権現堂の修理に携わった関係者らに感謝状が贈られました。  
成田市の小泉一成市長は「新勝寺はかけがえのない文化財の宝庫。末永く後世に残していきたい」と祝辞を述べました。  
成田山新勝寺によりますと、清瀧権現堂の本殿は、通常年に3回だけ一般の参拝客向けに開帳されることになっていて、直近では5月8日(月)に開帳されるということです。

    
       成田山新勝寺の「清瀧権現堂」落成祝の様子を紹介される千葉テレビアナウンサー         

    
                                                                    落成を祝う修復落慶法要

    
                                          成田市 小泉 一成市長のお祝いのお言葉

    
                               「清瀧権現堂」の修復落成後の御開帳は令和5年5月8日(月)に御開帳されます

    

       成田山新勝寺までは千葉市から車で1時間余を要しますが、35年ぶりに大規模な保存修理が行われました「清瀧権現堂」を見学したく子供たちと話し合っております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県匝瑳市(そうさし) 朝ドラ「らんまん」のご縁とチュ―リップ畑のご紹介

2023年04月11日 07時00分00秒 | 千葉の事

  NHK朝ドラ「らんまん」高知出身の植物学者、牧野富太郎の人生をモデルにしたオリジナルストーリーを見ておりましたら画面に「千葉県匝瑳市」の名前が表示されましたので何の事?に
                          ネットで調べましたら下記の写真と説明がありましたのでご紹介させて頂きます。                   

                      1.千葉県 匝瑳市(そうさし)「天神社」と巨木 写真・説明はネットより)

                                        

植物学者、牧野富太郎の体が弱くいじめられがちだった少年、万太郎は植物の魅力にとりつかれ、秘めた才能を発揮。
野山を歩き回ることで丈夫な体を手に入れる。
小学校中退という学歴にもめげず、独学で植物学をきわめ、東京帝国大学植物学教室の門をたたくことになる。
万太郎が天狗と出会う実家の裏山社と巨木は千葉県匝瑳市(そうさし)飯高にあります「天神社」です。
「板根」と呼ばれる極度にはりだした根っこが特徴の巨木で知られています。

           

                       2.千葉県匝瑳市(そうさし)でチューリップが見頃 色とりどり6万本

以下は千葉テレビ放映よりご紹介


   匝瑳市の「春の風物詩」チューリップ祭りを紹介する千葉TVアナウンサー                珍しいお花のチューリップ

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県佐倉市 「佐倉ふるさと広場」チューリップフェスタ (千葉テレビ放映よりご紹介)

2023年04月10日 07時00分00秒 | 千葉の事

         歴史ある城下町、千葉県佐倉市。本格的風車がシンボルの「佐倉ふるさと広場」チューリップフェスタで春を満喫してはいかがですか。

千葉県佐倉市は、江戸時代には佐倉藩十一万石として栄えた歴史ある城下町です。幕末に佐倉藩主だった、堀田正睦は幕府の老中首座としてアメリカ領事ハリスとの通商交渉に対処した人物です。
蘭学を推奨したことからオランダと関わりが深く、蘭学の先進地として「西の長崎、東の佐倉」と並び称されていました。

佐倉市はオランダとの歴史的な交流から、1987年に市民公益活動団体「佐倉日蘭協会」が設立され、文化交流が続いています。また、本格的オランダ風車がある「佐倉ふるさと広場」では、毎年春
になると「桜チューリップフェスタ」が開催されています。関東最大級約100種類67万本のチューリップが、オランダ風車を背景に彩り豊かに咲き揃います。(以上はネットより)


     「チューリップフェスタ」の様子を紹介する千葉テレビアナウンサー            チューリップが見事に咲き誇る「佐倉ふるさと広場」


                          色
とりどりのチューリップが見事に咲き誇る「佐倉ふるさと広場」


                       「チューリップフェスタ」開催は4月23日(日)迄と紹介されました


           美しいチューリップにカメラを構える観光客                      チューリップの花園を散策する観光客

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人クラブの「令和4年度 補助金実績報告書」及び「令和5年度補助金交付申請書」提出完了

2023年04月04日 07時00分00秒 | 町内会関係

              

      
               令和4年度補助金50,000円に対しての「補助金実績報告書の手引き」及び「補助金実績報告関係書類 5ページ」        

 

         
             令和5年度、会員数31名に対し50,500円の「補助金交付申請書の手引き」及び「補助金交付申請関係書類 12ページ」

前老人会長の急逝に引き受けざるを得なくなってから面倒な書類作成に悩みながらなんとか3回目の書類提出を完了することができ、ホットしております。
毎年、とても負担を感じておりますこの作業にどなたか若い方に引き継いで頂きたくこの1年、お声を掛けさせていただきましたが、ほとんどの皆様が「協力しますから」とのお言葉にしぶしぶ
3年目を迎えることとになってしまいました。

今年度も行事は行うことができない?と考えておりますが、31名の会員の皆様との融和を図るにはどのようにすべきか?
まずは健康管理のための声掛け「お変わりありませんか」の電話を続けたく役員さんの皆様にご尽力を頂きたく考えております。
恒例の「お誕生会」は?「健康体操の実施」・「公園掃除」等を又、恒例の「町内会周辺のパトロール」は子ども達を危険などから守るための大切な行事として継続して実施したく考えております。
今年も役員さんたちと 話・輪・和 を保ちながら会長の任務を果たしてまいりたく思います。

3月はお彼岸の墓参に多忙、市民展を見学頂きました皆様のご案内、又、短歌15首提出を済ませた後の申請書作成は少々大変でした。
4月3日(月)補助金関係書類の提出完了にホットしましたものの、4月6日(木)は書道月例作品7点提出にコーヒータイムも短縮して筆を持たなくてはなりませんが、健康に感謝をして頑張り
たく思っております。
そして書道提出日の翌日、4月7日(金)は女孫の高校の入学式ですが「おばあちゃん入学式に来て下さい」の嬉しい言葉に娘と一緒に参列できます日を楽しみにしております。

私ごとに最後までお訪ね頂きましてありがとうございました。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所様から嬉しいプレゼントを頂きました

2023年04月02日 07時00分00秒 | 町内会関係


紫陽花3鉢・都忘れ・あやめのお花を頂きました(すべてに名前付きでした)


 嬉しい手作りのアームカバーを頂きました

昨年、素敵なアームカバーを頂き、とっても嬉しく感激しましたと申し上げましたら「喜んで頂いて嬉しい!」とこの度も素敵なプレゼントを頂き感激いたしました。
いつも手作りのお料理、さまざまな手作りのお品などを頂き感謝を申し上げておりますがこの度はお花の鉢まで頂き、お花の咲く日を心待ちにしながらご厚意に感謝を申し上げました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする