独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

「つきみそう」様のお庭のお花のご紹介

2019年04月29日 11時09分08秒 | 短歌

      お世話になっております「つきみそう」様のご紹介  https://blog.goo.ne.jp/tsukimiso17

    
                長屋門を訪問して (平成19年5月31日)

               所在地 岐阜県羽島郡岐南町薬師寺5-23                  
               管理者 松原武徳・京子様 (京子様撮影より)

もう10年も前になりますが、念願の松原家の長屋門を訪問させて頂きました折の過去のブログも紹介させて頂きました。
この度、庭のお花をご紹介くださいました事に素晴らしいお庭を懐かしく思い出しております。
大切に管理されておいでの長屋門展示室と共にご覧いただけましたら幸いに存じます。

松原様より「庭のお花に寄せて」 のご紹介
前田さんからお送りいただいた、たくさんの花の写真を見て、我が家のものも紹介することにしました。なぜか同じ花はひとつもありません。
かつては、我が家もオオテマリ、コデマリ、アメリカハナミズキ、ムギナデシコ、フリージァもありましたのに、管理が悪くて枯らしてしまいました。
過去のブログを見ると、こんなに多くの植物が消えてしまったのかと愕然とします。
クロロウバイだけ亡父が植えたもので、50年位庭にあります。 

 
                   ムスカリ                             ツツジ

 
          セイロンベンケイソウ                          ツツジ

 
              ツバキ                               ボタン

 
            シロヒトエヤマブキ                          シ ラ ー

 
             クロロウバイ                            ハナニラ

2019.04.29(月) 1506 PV |338 UU |2867164ブログ中 3542

この度、友人のお庭の美しいお花を多くの皆様にご覧いただきまして御礼を申し上げます。
感謝の気持ちを保存させて頂きました。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年3回目のタケノコを頂きました

2019年04月28日 14時58分18秒 | 我が家・親族

 
        掘りたてのタケノコ5本の  (勿論!ぬかも入っていました)          お米がなくなり、購入を前に嬉しい  でした

朝1番にタケノコ5本にお米も添えて頂きましたので、早速あく抜きを完了させました。
未歩の家族が友人の家族と今夕旅行に出かけるために夕食用にタケノコご飯を作って欲しい!とメールあり。
今、午後3時を過ぎたところです。
喜んでもらえるようにこれから5回目7Cのタケノコご飯を美味しく頑張ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前田様のお庭のお花のご紹介 -57-

2019年04月26日 23時50分35秒 | 奈良だより
奈良の前田様より美しいお庭の沢山のお花をご紹介頂きましたのでご覧いただきたく存じます。
前田様のお言葉より
「4月も後半に差し掛かり、平成の世も後わずかになりました。
 元号には関わりなく、庭の花たちは自然を感じてそれぞれに咲き誇っています。
 平成と共に散りゆく花、平成から令和に咲き続ける花、それぞれに自己を主張しているようです。
 少し写真の数が多くなりましたが、我が家の花をご覧ください。」

 
                ガマズミ                                  ライラック

 
                  ライラック                                アメリカ花水木

 
                  カ ラ ー                                  フリージャー

 
              むぎなでしこ                                 小手毬

 
                  君子ラン                                 大手毬

 
                                                        藤 2

 
                   白 藤                                 白 藤 2

前田様、ご丹精の美しいお花のご紹介をありがとうございました。
春爛漫、ゆっくり拝見させて頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年3回目のタケノコご飯

2019年04月25日 14時53分37秒 | 我が家・親族

 
         美味しくできました7Cの御飯                    懐かしいおやつ!ご存知でしょうか?孫は大喜び  
                   
タケノコご飯は何回も作りますので私の記録です                  (懐かしいおやつ?)                      

米7C  (1升炊き使用)にだし昆布を浸す                       梅干しをタケノコの皮で包んでちゅうちゅうするあれです。  
      尚、うるち米6+もち米1ならば美味しいです!                  名称はわかりませんが毎年、懐かしく作っております。   
タケノコ    ゆでたもの約1kg                        昔、祖母が作ってくれた懐かしいおやつ 梅の酸でタケノコの皮が赤く染まり見た目も綺麗になってきます。
油揚げ   10枚(最近は大きな油揚げもありますので適宜に)                                   
「調味料」      
 だ し 1000cc(いの一番使用)      
 砂 糖     80g      
 醤 油     60cc      
 酒       60cc      
 塩       40g      
 みりん     大1      
ご飯には山椒の小枝を添えます。

未歩ママより  
ママ友の皆さんからおばあちゃんのタケノコご飯を楽しみにしていま~す。ですって。と言うわけで宜しくお願い致します。                                                                                                                            

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従兄から今年2回目のタケノコのプレゼント

2019年04月24日 09時23分17秒 | 我が家・親族


       嬉しい掘りたてのタケノコ5本にぬかを添えて頂きました          こかぶ・春菊・ホウレンソウ・ブロッコリー1個は娘に、もう1個は食べましたので

昨夜はタケノコの処理に一番大きな鍋でも2回になり、嬉しい悲鳴!
こかぶと油揚げの味噌汁も美味しく、特に新鮮な葉を大切に頂きました。新鮮なブロッコリーも甘く、蒸したままに頂きました。
さあ!今日はタケノコご飯作りに励みます。
お昼に7カップを1回作って友人たちに少々おすそ分け、子どもたちの夕食用に7カップをもう1回頑張ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の総会出席者のために公園の入り口のみですが・・・

2019年04月21日 13時08分42秒 | 日々の出来事

               町内会総会開催日  平成31年4月21日()  午後3時~ 於 町内会集会所

町内会の役員の皆様のご尽力に感謝を申し上げ、公園の入り口のみの除草ですが、伸び放題のつつじも少し枝を落としてさっぱりさせました。
道路には金木犀の葉が一面に乱れ落ち、固い葉ですので掃くと言うよりは手で拾い集めながらの道路掃除に少々腰が痛くなりました。
たったこれだけの作業ですが昨日5時間、総会が3時からに本日午前中4時間の快い汗を流しました。
公園は集会所近く、我が家前でもありますが今は美しい緑を彩り、毎日行っておりますラジオ体操に深呼吸が特別美味しく元気を頂いております。
これから公園を眺めながら町内会の総会に出席してまいります。


                       我が家の玄関前の公園入り口ですが2本のつつじもカットしてさっぱりしました

 
         美しい欅の右奥に美しい八重桜も競演しております                       除草・掃き掃除が終了して

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺族通信 平成31年4月15日号 遺書と九段短歌

2019年04月16日 21時36分54秒 | 日本遺族通信

                       平成31年4月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌

結婚してわずか10年の奥様にあてた最後のお手紙をお書きになられたご主人様、どんなにかお辛かった事と存じます。 
「幼児成長すれば一度は靖国神社へ連れて参ってくれ。」↑
お子様は何人お出でかはわかりませんが、私同様に毎年靖国神社参拝をされておいでのことと存じます。
本当に残念です。
父の年齢から3倍近くも生を受けておりますが、今でも父が恋しいです。
このような不幸が起こりませんように恒久平和を心からお祈りいたします。

今号の短歌欄に天皇皇后両陛下の御製とみ歌を学ばせて頂きました。

いつも皆様にご覧いただいております九段短歌ですが、遺書と同様にコピーして転載させて頂きたく存じます。
お目を通していただけましたら幸いに存じます。

今月号には卒寿をお迎えになられ、益々お元気にご活躍の佐世保市の田中 暁様(従順 鳥海艦長ご子息様)のお歌をとても嬉しく拝見させて頂きました。
友人の青森県の田中様のお歌がなく淋しく存じました。
私は2月、3月の2か月掲載を頂けませんでしたが3ヶ月ぶりに洋上慰霊にグワム島の病院訪問に日本遺族会から車いす贈呈の折の病む子供たちの笑顔を思い出して詠みました歌
(128首め)の掲載を頂き励みを頂きました。
九段短歌欄は全国の多くの投稿者の中からわずか10名の掲載にありがたく学ばせて頂いております。
今後とも努力を重ねて投稿に励みたく思っております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成31年度春季特別昇給試験 漢字条幅部準初段に挑戦

2019年04月12日 19時09分26秒 | 書道

                        
      「草書」書譜より14文字を臨書         「行書」争座位文稿より20文字を臨書         「楷書」鮑溶の詩より創作

    3点の  作品は提出後の作品の中から一部を保存しました。
    平成15年1月から市川蘭華先生にご指導を頂ききましてから16年目を迎えました。
       書道を学びたい!長年の念願でしたが60歳すぎの開始にお稽古も厳しい日々でした。
    先生のご指導のおかげで15年間のレッスンを続けることができました
    漢字条幅部5段~準初段挑戦は5回目ですが、まだまだ未熟ですので原級留め置きと思いますが練習を大切に学びたく提出完了にホットしております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成31年度 千葉県護国神社春季大祭開催

2019年04月10日 21時53分15秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

        千葉県護国神社 春季大祭 平成31年4月10日 (水) 10時開式 日中でも10度に届かず真冬並みの寒い一日でした

長年テントが敷設され千葉県遺族会関係者約1000名の参列者は全員が椅子に座って本殿の式次第に合わせて式典を執り行っておりましたが、押し寄せる 経済的事情から平成28年度
秋季大祭より遺族関係者の座席の準備が無くなりました。
参拝時間は午前10時~午後3時までとされ、各地域遺族会がそれぞれ自由に参拝時間を選べますことに遠方の遺族会の皆様は時間的に余裕があります事 とも思います。
本殿では来賓の皆様による式典が例年通り10時~11時半まで執り行われます。

千葉市遺族会は高齢化が進む中、本日はあいにくの雨の降る真冬並みの寒さに見舞われ、個人個人が現地集合に、そして椅子の設備がないことも手伝って参拝者が激変に淋しさを覚える
大祭の一日となりました。

その中にも千葉市吟詠会有志の皆様によります吟詠、巫女さんによります追悼の舞、沖縄県の素晴らしい衣装を纏い沖縄民謡のご披露を頂きました事に参拝者はひと時安らぎを頂きました。


                       境内に降り注ぐ雨の面に美しい巫女さんの姿が映し出されておりました

 
                    冷たい雨に打たれました境内ですが満開の桜に迎えて頂き、ひと時心和む思いの春季大祭でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成31年度 千葉市遺族会 靖国神社昇殿参拝 ~ 東京臨海広域防災公園「そなエリア」見学  2-2

2019年04月06日 10時08分44秒 | 遺族会関係の旅

靖国神社昇殿参拝を終了   昼食 東京第一ホテル エトワールランチバイキング(11:30 ~13:00) → 東京臨海広域防災公園「そなエリア」見学 (13:30~15:00) → 有明IC・首都高・穴川IC → 千葉駅 NTT前16:30着

【東京第一ホテル エトワールランチバイキング】 (11:30 ~13:00)を楽しみました
 はHPより
 
ライブキッチンコーナーでは、出来立ての美味しいお料理に舌鼓を打ちながら久しぶりの再会に会員同志の会話も弾み親睦を深め合いました

ランチバイキング終了 → 【東京臨海広域防災公園見学】(13:30~15:00)

 東京臨海広域防災公園のHPご案内   http://www.tokyorinkai-koen.jp/

東京臨海広域防災公園(とうきょうりんかいこういきぼうさいこうえん)は、東京都江東区有明にある広域防災拠点および公園です。
園内に防災学習施設「そなエリア東京」がある。
平常時には防災学習施設のある都市公園として、災害発生時には首都圏広域の現地対策本部として機能する。
国土交通省と東京都が分担し、本部棟・ヘリポートを含む北側6.7 ha国営公園(正式名称「国営東京臨海広域防災公園」[1])、南側6.5 haを都立公園として整備している。
また、本部棟には内閣府が所管する防災拠点施設が設置されている。(以上はHPより転載)


大切なお話を伺い多くの事に考えさせられました。中でも身近なこととして、家具類の固定、寝室には大きな家具類は置かないことなどでした。
又、けがをした時に三角巾が必要な時の三角巾の代用はポリ袋で応用する実演に皆様  喝采でした。
この三角巾の作り方は孫に覚えてもらいました。

   ポリ袋で三角巾を作る方法  https://www3.nhk.or.jp/news/contents/bousai_tips/cont04.html
     

         

東京臨海広域防災公園「そなエリア」見学 → 有明IC・首都高・穴川IC → 千葉駅 NTT前16:30 参加者全員無事到着・解散

に恵まれました一日、靖国神社の満開の桜に迎えて頂き、昇殿参拝に父を偲ぶことができました。
川島会長様をはじめ、楠本事務局長様他役員の皆様方のご尽力に心から感謝を申し上げます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成31年度 千葉市遺族会 靖国神社昇殿参拝 ~ 東京臨海広域防災公園「そなエリア」見学

2019年04月05日 08時38分19秒 | 遺族会関係の旅

                       実 施 日 平成31年4月3日(水)  気温             
                       参 加 者 40名
〈行  程〉  
葉駅NTT前  8:30発 → 穴川IC ・ 東関道 → 首都高 ・ 北の丸IC → 靖国神社昇殿参拝(10:10 ~11:10) →  昼食 東京第一ホテル エトワールランチバイキング
(11:30 ~13:00) → 東京臨海広域防災公園「そなエリア」見学 (13:30~15:00) → 有明IC・首都高・穴川IC → 千葉駅 NTT前16:30着

 
          靖国神社に向かう車窓から眺めた満開の桜並木                   靖国神社の入口に掲げられておりました看板

靖国神社到着
平成31年の東京都の開花宣言は、靖国神社の定めた標本木の花が5輪開いた状態のときの3月21日(木)午前に行われました
 
        開花宣言は3月21日(木)午前に行われました                   東京の開花宣言が行われます靖国神社の標本木

  
                     昇殿参拝に向かう千葉市遺族会の皆様                           満開の桜に彩られました本殿

靖国神社昇殿参拝とは(HPより)
明治5年に建てられた本殿には、246万6千余柱の神霊がお鎮まりになります。
本殿内に掲げられた明治天皇の御製に触れると、靖国の杜に籠められた先人たちの想いが心の奥底にまで沁み透ってきます。
心静かに神霊を偲ぶ本殿内での参拝が昇殿参拝です。 

             
     千葉市遺族会は満開の桜に迎えて頂き、昇殿参拝に御霊を偲ぶことができました                  参拝記念のご朱印を頂きました

 
                                                  おかげさまで満開の千鳥ヶ淵の桜を愛でることができました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第91回 選抜高校野球大会 決勝戦 4月3日の戦い (新聞報道より)

2019年04月04日 14時16分34秒 | オリンピックなどスポーツ関係

                               習志野高等学校準優勝おめでとうございます 

             しかし残念!夏の戦いに向かって益々のご活躍をお祈りしております。選手の皆様お疲れ様でございました。


                                                                         千 葉 日 報    平成31年4月3日(水) の記事より転載

            
                                                                 活躍された選手の皆様


               森田千葉県知事・宮本習志野市長のお祝いの言葉

習志野高校の5回目の校歌が甲子園球場に響き渡ることはありませんでした。
4月3日(水)は、千葉市遺族会靖国神社昇殿参拝参加のためにTVを録画して出かけました。
試合は昼食を済ませて、東京臨海広域防災公園「そなエリア」見学中でした。
見学を済ませて帰路のバス乗車の折に「習志野高校は0:6で完敗ですよ。」と、友人から伺い、残念!の他、言葉がありませんでした。
帰宅後、試合の状況をTVに見ました。
打撃が振るわず残念に思いましたが、決勝まで勝ち上がった選手の皆様のご努力に惜しみない拍手を贈らせて頂きました。
夏の戦いに再び甲子園でのご活躍をお祈り申し上げております。
選手の皆様お疲れ様でございました。
そして有り難うございました。

この度の記事に多くの皆様にお訪ね頂きまして心から御礼を申し上げます。
HPの記録を保存させて頂きます。

昨日のPV数 1250PV ・ 昨日のUU数 329PV 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第91回 選抜高校野球大会 4月2日準決勝の戦い (TV報道より)

2019年04月03日 10時23分58秒 | オリンピックなどスポーツ関係
                           千葉県代表 習志野高等学校 準決勝を制し、決勝へ進出

                      全国の高校野球ファンの皆様、おかげさまで決勝の舞台に立つことができました。
                             千葉県代表は、4月3日初めて決勝戦に臨みます。
                               最後まで応援を宜しくお願い申し上げます。

 
          決勝進出おめでとうございます                       甲子園球場に4回目の校歌が響きわたりました
 

 
           桜井選手のホームランで追加点を重ねる                         地元千葉県習志野市の応援団
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第91回 選抜高校野球大会 準々決勝 3月31日の戦い (TV報道より)

2019年04月01日 01時59分34秒 | オリンピックなどスポーツ関係

                              千葉県代表 習志野高等学校 準々決勝を制す 

 
             戦いが終わって両校の挨拶                        習志野高校の校歌が甲子園球場に響き渡りました

試合を振り返って

 
          最後のバッターに力投する飯塚投手                        最後のバッターを三振に打ち取った瞬間

 
          4:3の勝利に喜ぶ習志野高校の応援団                       勝利投手インタビューに応える飯塚選手     

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする