独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

第91回 選抜高校野球大会6日目 3月28日の戦い

2019年03月30日 22時22分29秒 | オリンピックなどスポーツ関係

      
      
      

習志野高校の応援団「吹奏楽部」の紹介(千葉テレビより)
 
          
何回も全国優秀賞に耀く吹奏楽部の美爆音                         選手を励ます吹奏楽部応援団

 
              
習志野高校の満員の応援団                         角田選手の3塁線への打球から2:1と勝ち越す

 
     
9回に兼子選手がソロ本塁打を放って3:1の勝利を収めました                習志野高校初の2回戦勝利で8強入り

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第91回選抜高等学校野球大会 (千葉テレビ放映より)

2019年03月28日 23時54分07秒 | オリンピックなどスポーツ関係

   
     平成31年3月23日(土)~11日間(雨天順延、休養日を除く)              堂々の選手宣誓 広陵高校 秋山功太郎主将

【千葉県代表は習志野市立習志野高等学校】

野球部は甲子園常連校で、公立高校ながら1967年と1975年の夏の甲子園で2度の全国制覇を成し遂げた。
卒業生のなかには、東京ヤクルトスワローズ監督の小川淳司(1975年夏の優勝投手)、現千葉ロッテマリーンズ選手の福浦和也、現阪神タイガース
オーナー付シニア・エグゼクティブ・アドバイザーの掛布雅之
などがいる。(以上はHPより転載)

      
            出場を記念して横断幕を掲げる地元応援団                        国歌独唱 菅谷茉友さん
                                                      千葉県立幕張総合高校 3年
 
          1回戦 日章学園に勝利して喜ぶ選手の皆さん                       勝利に喜ぶ地元応援団  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良だより 「天皇・皇后両陛下ご来県」 のご紹介 -56-

2019年03月27日 18時58分28秒 | 奈良だより
 
 
 
 
 
 

3月26日天皇・皇后両陛下は橿原市にある、神武天皇の陵(畝傍御陵)に参拝され、4月30日の退位をご報告されました。
滞在中の京都から、近鉄の臨時電車で橿原神宮前駅に午前11時頃に到着されましたが、両陛下をお迎えする人々は、午前8時には駅前を埋め尽くす程になり、同駅前から畝傍御陵までの
二キロ足らずの参道は、両側歩道にぎっしりとお迎えの人々が詰めかけました。
友人は午前8時前に駅前のお迎え場所を確保し、身近に写真撮影にも成功しました。
私は昨夜、目に ゴミが入り、眼科の診察を終えてからお迎えに出向きましたが、10時前でも駅から一キロ余り離れた参道でしかお迎えできませんでした。
私は、参道から動画で車列を撮影しましたので、余り良い写真は撮れていません。今回は友人のご厚意でデーターを頂きましたので併せて送信します。
10時頃には参道の西側だけに人々が並んでいただけですが、11時頃には参道の東側にも人々があふれ、立錐の余地がない状態でした。
 
以上、貴重なお写真は奈良の前田様より頂きましたのでご紹介させて頂きました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺児の友人からの手作りプレゼント

2019年03月23日 20時01分14秒 | 洋上慰霊


             「酒」の文字 が素敵                               お茶を美味しく頂きます 

平成23年3月5日~16日(11泊12日)に実施されました慰霊友好親善事業20周年記念「洋上慰霊」に参加しました千葉県参加者14名のお一人、故伊藤富雄様の奥様からご主人様
手作りの作品を頂きました。
ご主人様は定年まで千葉市内の大企業に勤務されておいででした。
その折に海外の見学者のお土産は「陶芸作品」が良いとの会社の方針に、伊藤様は社命にて陶芸を学び「陶芸倶楽部」を設立され、社員の指導は勿論ですが、多くの海外のお客様のお土産造りに
ご尽力されました事も伺っておりました。
洋上慰霊参加後は遺児間の交流を図りながら、遺族会行事にも協力的に参加をして頂き、とても心強く思っておりましたところでした。
しかし、残念!平成29年83歳にて急逝されました。 合掌
お悔やみにお伺い致しました折に奥様から遺族会会員として継続を頂けますお話を頂き、諸行事にお誘いをさせて頂き親交を温めております昨今でございます。

本日は、千葉市民展にお出で頂き、ご主人様が生前出品されておいででした「工芸」部門の会場にご主人様を偲び、書道会場にも足を運んで頂きご案内をさせて頂きました。
ご主人様が遺されました大切な作品を頂きましたのでご紹介させて頂きました。
     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成31年 東京・靖国神社で桜開花 (ウェザーニュース及びTV放映より)

2019年03月21日 12時23分41秒 | 日々の出来事

    【2019年(平成31年)3月21日() 10:31 ウェザーニュースよりご紹介させて頂きます】       

     
             写真:東京・靖国神社の桜 20日(水)撮影より

今日3月21日()、気象庁は東京・靖国神社にある桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表しました。
平年より5日早く、去年より4日遅い開花です。東京の桜は7年連続で平年(3月26日)よりも早く咲きました。


気象庁では、標本木と呼ばれる観測対象の木を定めていて、5〜6輪以上の花が咲いた状態を開花発表の目安としています。

東京では先週から最高気温が15℃を超える日が増えて、19.2℃まで上がった19日(火)夕方に2輪、21.5℃を観測した昨日20日(水)の午後には4輪が開花していました。

【ワイドスクランブル放映よりご紹介させて頂きます】

 


       【平成30年の東京・靖国神社の桜開花について】 2018年(平成30年)3月17日(土)東京ソメイヨシノ開花宣言

 
               
平成30年靖国神社の開花宣言は3月17日(土)でしたので、平成29年より4日、平年より9日早い東京のソメイヨシノの開花宣言でした

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年(平成31年)第50回千葉市民展開催 2-2

2019年03月18日 20時05分57秒 | 千葉の事

熊谷 俊人千葉市長の挨拶より
第50回記念千葉市民美術展覧会が盛大に開催されましたこと、誠に喜ばしく、心よりお祝い申し上げます。
本展覧会は、千葉市にゆかりのある美術愛好家の方々の作品を一堂に集め、発表・鑑賞する美術の祭典として、多くの方々が心待ちにされていたことと存じます。
毎年多種多様な作品が展示され、非常に見応えのある本展覧会が、50回という記念すべき節目を迎えられましたことは、ひとえに千葉市美術協会の皆様方の並々ならぬご尽力の賜物であり、
心より敬意を表します。
近年、価値観の多様化やライフスタイルの変化が進む中で、こうした芸術文化活動の発表鑑賞の場があることは、一人一人の感性を育み潤いと活気に満ちた暮らしへと繋がるものであり、大変
意義深いものであります。(以上一部転載)

洋画の部には多くの友人も出品しておりますので日々のご活躍に  を贈らせて頂きました。

[洋画の部] 役員120点 会員92点 公募117点 入賞数45点 入選数117点 展示点数329
       (116)   (94)  (115)      (43)   (115)    (325) ()内は平成30年度数

洋画の部会場

「洋画の部入賞者の一部ご紹介」

  
                               以上お三方の皆様おめでとうございます 

  
      町内会の友人                    高校の先輩                       趣味の倶楽部の友人

[日本画の部] 役員30点 会員16点 公募20点 入賞数10点 入選数20点 展示点数66
         (32)  (17)  (22)    (8)    (22)    (71) ()内は平成30年度数

日本画の部会場                                 入賞作品一部ご紹介


                                         千葉市美術館長賞       千葉市美術協会賞         依嘱優秀賞 

[工芸の部] 役員29点 会員22点 公募35点 入賞数9点 入選数34点 展示点数85
        (32)  (21)  (38)   (13)    (38)    (91) ()内は平成30年度数

 工芸の部会場                                    審査員の先生の作品一部ご紹介

  
             天井が素敵な会場です                             お二方の先生の作品をご紹介をさせて頂きました

[写真の部] 役員27点 会員13点 公募8点 入賞数8点 入選数8点 展示点数48
        (27)  (15)  (9)   (7)   (9)    (51) ()内は平成30年度数

  審査員の先生の作品一部ご紹介

 
                                  お二方の先生の作品をご紹介をさせて頂きました

[デザインの部] 役員13点 会員10点 公募10点 入賞数8点 入選数10点 展示点数33
          (11)   (9)   (12)   (6)   (12)    (32) ()内は平成30年度数

審査員の先生の作品一部ご紹介

   

以上、全7部門のご紹介をさせて頂きました。
多くの皆様にお訪ね頂いておりますことに心から御礼と感謝を申し上げます。
千葉市民展は3月29日(金)午後5時まで開催されておりますので申し添えさせて頂きます。

平成31年、展示総数835名、書道部門241名の一人に加えて頂きました幸せに、健康管理に努めながら長く筆を持ち続けたいと念願しております。有り難うございました。     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年(平成31年)第50回千葉市民展開催 2-1

2019年03月15日 16時11分55秒 | 千葉の事

  
       会期お知らせの案 内 状       カタログの表紙(彫刻) 「シシ舞」 は長嶋 栄次先生作品       千葉市美術館の入る中央区役所
[千葉市美術館のご紹介](HPより)
昭和57年1982年千葉市は「豊かな心と創造性をはぐくむ市民文化都市」づくりを目指し、美術館の設立計画が持ち上がる。
平成元年1989年3月に有識者による千葉市美術館構想懇談会が作られ、翌年から千葉市美術品等取得基金により本格的に作品収集を開始、5年の準備期間を経て、平成7年(1995年)に開館した。
特徴的なのは1-2階のさや堂ホールで、1927年昭和2年)に建てられたネオ・ルネサンス様式の旧川崎銀行千葉支店の建物を保存・修復、さらに現代の文化活動に対応できるスペースとして
改修するため、それを覆うように設計された。(以上転載させて頂きました。)

3月13日(水)歴史倶楽部の友人の皆様と市民展鑑賞からランチ会に楽しく、ありがたいひと時を過ごすことができました。
目録を頂いてまいりましたので先生方、および入賞者の皆様の作品の一部を保存したく存じます。 

[書道の部] 役員128点 会員72点 公募41点 入賞数30点 入選数41点 展示点数241
        (128)   (71)  (58)   (29)   (58)    (257) ()内は平成30年度数
書道の部会場

            会場入り口は入賞者の皆様の作品                             先輩の皆様の作品
 

           わが師  他、審査委員の先生方の作品                        わが師 市川蘭華先生の作品

             書友のお若いママさんの千葉市文化連盟会長受章に大きな  を贈りたく作品をご紹介させて頂きます。
  
                    千葉市文化連盟会長「はなちゃんへ」 大切なお子様へママからの贈り物


                 先輩の作品                        いつかは清書したい参考作品「千載集より」

    
              先輩の先生方の作品3点を参考作品に保存しました             書友の作品          私の作品

[彫刻の部] 役員23点 会員4点 公募6点 入賞数6点 入選数6点 展示点数33
        (23)  (3)  (7)    (4)   (7)     (33) ()内は平成30年度数
彫刻の部会場
 

             後ろ向きの作品 は写真右側の作品です                    「公園にて」 会長 長嶋 栄次先生の作品                  

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災から8年 千葉県旭市最大の被害を追悼 合掌

2019年03月13日 19時08分16秒 | 千葉の事

千葉県旭市で最も高い7.6メートルの津波が押し寄せ、死者14人(1人は関連死)行方不明者2人と最大の人的被害があった旭市では県と市の合同追悼式が開かれました。合掌
会場となった同市横根の「いいおかユートピアセンター」には遺族を含む200人が参列しました。
地震が起きた午後2時46分、参加者は1分間の黙とうを捧げました。
その後、森田千葉県知事・明智忠直市長の式辞、参列者を代表して千葉県立旭農業高校2年の金賀沙唯(さゆ)さんが作文を朗読しました。
(以上、読売新聞より1部転載させて頂きました。)

                     旭市の被害状況について 千葉県旭市の3・11を振り返りました(旭市HPより)  

写真は千葉テレビニュースより頂きました。

 
              現在のおだやかな飯岡漁港                           200名が参列された式典会場


                 旭市の斎場                         地震が起きた午後2時46分に合わせて参列者が黙とうを捧げました

 
              千葉県森田健作知事式辞                              旭市明智忠直市長式辞

明智忠直市長式辞の一部より
天皇、皇后両陛下が震災約1か月後に旭市を訪問されましたことに触れ、「励ましのお言葉を頂戴し、復興への大きな力となりました。
まちの発展に尽くしていくことが私たちの使命」と誓いました。

 
                      参列者を代表して千葉県立旭農業高校2年の金賀沙唯(さゆ)さんが作文を朗読しました


               「旭市防災資料館」に残される被害状況など                  第3波7.6mの最大津波が押し寄せた時を伝える5時26分

旭市の日の出山公園(津波避難施設)

津波からの緊急的な避難場所として、高さ7メートルの築山を備えた日の出山公園が矢指地区に完成しました。
日の出山公園は、地域住民の安全・安心を確保するだけでなく、東日本大震災の教訓を未来に伝える施設として整備したもので、築山にはバリアフリーに配慮したスロープを設置し防災倉庫や
ソーラー照明、災害時には救護所としても活用できる防災パーゴラなど避難場所として必要な設備を有するほか、平常時には、地域の憩いの場としても利用できるよう芝生の広場を整備しています。(旭市のHPより) 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災8年目の追悼式に合掌 (読売新聞・NHKニュースより)

2019年03月12日 20時09分13秒 | 日々の出来事


NHKニュースより頂きました
 

                      以上は、追悼の気持ちを込めて新聞記事とNHKのニュースより転載させて頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大空襲74年 命の尊さ語り継ぐ(東京新聞のHPより)

2019年03月11日 21時00分52秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

東京大空襲74年 命の尊さ語り継ぐ 合掌

        

  東京大空襲の犠牲者への鎮魂の願いを込め、白くライトアップされた東京スカイツリー
       10日夜、東京都墨田区で

1945年3月の東京大空襲から74年となった3月10日、犠牲者の遺骨が納められている東京都墨田区の都慰霊堂で法要が営まれた。
秋篠宮ご夫妻も参列され、遺族ら約六百人が犠牲者の冥福と平和を祈った。 

遺族らは慰霊堂の前で献花し、手を合わせて犠牲者を追悼。参列した練馬区の鈴木美津恵さん(77)は、空襲で造船所に勤めていた父親を亡くした。
当時の記憶はほとんどないが「空襲後、吾妻橋も隅田川も死体の山だったと聞く。母が父を捜したが結局見つからなかった」と振り返り、「父の顔も全然覚えていないのに、今でも突然帰ってくる夢を見る。もう70年以上も前のことなのにね」と言葉を詰まらせた。

 小池百合子知事は「戦後生まれの世代が大半を占めるようになった今、私たちには戦争の悲惨さを風化させず、命の尊さや平和の大切さを語り継いでいく使命がある」と誓った。

 東京大空襲は太平洋戦争末期の45年3月10日未明、米軍のB29爆撃機三百機以上が現在の東京都江東区、台東区、墨田区などに大量の焼夷(しょうい)弾を無差別に投下。
十万人以上が犠牲になったとされる。 (岡本太様の記事より転載させて頂きました)


2008年放映の石川光陽氏の「3月10日東京大空襲 語られなかった33枚の真実」のHPのご紹介

 http://www.wikiwand.com/ja/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E5%85%89%E9%99%BD

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度(第20回)NHK全国短歌大会(TV報道より)

2019年03月09日 12時05分11秒 | 短歌

 



           平成30年度の投稿総数                            選者の先生方
近藤芳美賞の発表
  
 
       平尾三枝子様おめでとうございます             尊敬する友人が緊張の中にも最高に耀いていらっしゃいました
     
                        近藤芳美賞に耀きました平尾三枝子様の作品15首のご紹介

平尾三枝子様のコメントから一部転載
あれから73年、先人の方々が苦労を重ねて築いてこられた平和に翳りが見えはじめたように思える昨今、何かせずにはいられない気持ちで詠んだ歌にこのような名誉ある賞をいただけましたこと
驚きとともに厳粛な気持ちで受けとめております。

                   

   
       大会大賞3作品は平成31年1月19日(土)大会当日NHKホールにて発表されました事にどんなにか感激されました事と思います。 

  
          小・中学生の入賞者とご家族の皆様                         満席の会場の様子

  
          平成31年度は「大」                       選者・関係者・入賞者の皆様 

友人・知人・同好会の皆様の入賞・入選歌ご紹介

 「入賞の部」

  秀作(坂井 修一先生選)  退院のわれを迎へしおにぎりは夫の結びし小さき富士山         岡山県 平 尾 三枝子様       

  秀作(坂井 修一先生選)  「芸術は飾りにあらず武器である」モノクロームの(ゲルニカ)語る   岡山県 平 尾 三枝子様   

「入選の部」

  入選  朝露に紫紺の色のつやめきて初捥ぎの茄子夫持ち帰る    千葉県 鶴 岡 伸 子様

  入選  草刈りて青き香りの立つ庭にオニヤンマ飛ぶ行きつ戻りつ    千葉県    横 山 いつ子様

  入選  (題詠) 草を抜く吾の肩先に止まりたる道虫としばし休息     千葉県 岩 津 美 子様

入賞・入選をされました皆様、おめでとうございます今後ますますのご隆盛をお祈り申し上げます。
残念!「入選作品集」を何回繰りましても私の名前を探すことはできませんでした。 
                                      

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良だより 「国宝薬師寺東塔の水煙」 のご紹介 -55-

2019年03月07日 18時13分19秒 | 奈良だより
奈良の前田様から貴重なお写真に説明を添えてご紹介頂きましたのでご覧いただきたく早速ご紹介させて頂きます。
「国宝薬師寺東塔の解体修理が行われており、塔の頂上にある相輪が外され、凍れる音楽と賞される水煙が2013年に地上に降ろされました。
 水煙は4枚から成っており、その中に24体の飛天が透かし彫りにされています。
 1300年を経た水煙を真近に観た至福の瞬間でした。
 今回の平成大修理に併せて水煙も新しく更改されることになり、この程出来上がり、今回は新旧の水煙を同時公開されました。
 
 薬師寺は天武天皇が皇后の病気平癒を祈願して発願された寺で、平城遷都に伴って西ノ京に移転した寺ですが、最初の薬師寺は、平城京には移転せず、本薬師
 寺として現橿原市に残り、全く同一規格で西ノ京に創建
されたといわれています。
 しかし、西ノ京薬師寺の創建は天平時代と考えられるが、現在の薬師寺の塔にしろ仏像にしろ、白鳳期と考えられるといわれるものが多く、どれだけのものが移築
 もしくは移転したのか謎が多いと思います。

「本薬師寺」について前田さまからコメントに頂きましたが、私自身が学びたくここに転記させて頂きました。
 薬師寺は680年に天武天皇の発願によって創建が始まりますが、完成を見ずに686年天皇が崩御され、持統天皇が後を引き継いで、697年本尊開眼を見ました。
 710年には平城遷都が行われ、薬師寺をはじめ多くの寺が平城京に移されました。
 薬師寺は平安時代まで、「本薬師寺」として残ったと言われていますが、現在の本薬師寺は、金堂や塔の礎石が残っているだけです。
 
                    世界遺産薬師寺                                    薬師寺入口
 
 
                   薬師寺南門の仁王像                                東塔相輪下部の檫菅 
 
 
                  檫菅の解説                                        平成の水煙    
 
 
              水煙下部の奏楽天人像                                 天平と平成の水煙
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成31年2月度 『輕雪』 歌会は1泊旅行 2ー2

2019年03月02日 10時17分15秒 | 短歌

日目 平成31年2月27日(水)
「行程」 
朝食後→ タクシー2台に分乗して → 「屏風ヶ浦」見学 → 「飯岡刑部岬展望館」見学 → かんぽの宿「旭」へ → 送迎バスにて → 旭駅へ12:12発千葉行き乗車

 
         美しい海岸を眺めながらの朝食会場を後にして                              思い出のスタンプ

「屏風ヶ浦」見学へ

 
          屏風ヶ浦と刑部(ぎょうぶ)岬の説明板                   屏風ヶ浦の上に飯岡刑部(ぎょうぶ)岬展望館・灯台を望む
「屏風ヶ浦」について
2016年に国の名勝及び天然記念物に指定されました「屏風ヶ浦」は当施設の足元から銚子市名洗町まで続く高さ60mにも及ぶ岸壁です。

  
              屏風ヶ浦を背にして記念撮影                      津波に襲われた跡も消え静かな現在の港を望む

「飯岡刑部(ぎょうぶ)岬展望館」 ~光と風~ 見学
屏風ケ浦(びょうぶがうら)の西端に位置する高さ約60mの断崖絶壁にあり、太平洋と九十九里浜を一望できます。
ここから眺める夜景は絶景で、街灯かりに「LOVE」の文字を見出したカップルは結ばれるという「うわさ」です。
また、この刑部岬からの景観は、「日本の朝日百選」「日本の夕陽百選」「日本夜景遺産」「日本の夜景100選」「関東の富士見百景」に選ばれています。
周辺は上永井公園として、整備されています。

 
         飯岡刑部(ぎょうぶ)岬展望館 ~光と風~を見学                    飯岡刑部(ぎょうぶ)岬展望館の位置

最大7.6メートルの津波が襲った千葉県旭市
千葉県の北東部にある旭市では、東日本大震災での死者・行方不明者があわせて16人、住宅も336棟が全壊するなど大きな被害を受けました。 
2階パノラマ展示室には東日本大震災における飯岡漁港の被害状況の映像が展示されておりました。

 
          3.11飯岡漁港に津波が押し寄せて来た頃の写真                3.11の飯岡漁港 15時10分44秒 と記され津波が荒れ狂う写真

 
                 飯岡灯台                           飯岡刑部岬展望館の展望台より復興された飯岡漁港を望む
「飯岡灯台」について
飯岡灯台は60メートルの断崖絶壁の上に建つ「飯岡刑部岬展望館~光と風~」の脇にある小型の灯台。
隣接する展望デッキからは市内や九十九里浜が一望でき、朝夕の景色は特に圧倒される。
平成30年6月19日に一般社団法人日本ロマンチスト協会が行っている「恋する灯台プロジェクト」で飯岡灯台が「恋する灯台」に県内で初認定されました。
※灯台の上には登れません。

 
     屏風ヶ浦・飯岡刑部岬展望館を見学後、帰路に眺めた美しい飯岡海岸            飯岡海岸を後にした町中の看板に「また来ますね」と

「飯岡刑部岬展望館」見学 → かんぽの宿「旭」に立ち寄り荷物受け取りる → 送迎バスにて → 旭駅へ12:12発千葉行き乗車 → 千葉へ

宿泊の歌会は過去ログ『輕雪』短歌教室「洸の会」吟行会に綴りました平成26年7月6日(日)~ 7日(月) に「国民宿舎 サンライズ 九十九里」 に於いて行いましてからこの度は5年ぶりの
宿泊歌会でした。
に恵まれました2日間、綿密な計画から実施までご尽力を頂きました宮原様,登坂様のお二人様に心より御礼を申し上げます。 

【歴史倶楽部の皆様へ】
ご一緒させて頂きました 歴史倶楽部 平成21年5月度定例会 千葉県 匝瑳市(そうさし)・旭市 の旅  に、素晴らしい友人に恵まれ、充実した旅の思い出は懐かしさと感謝の気持ちで
いっぱいです。

歴史倶楽部でご一緒されました渡辺様より
「10年前の5月13日ですね。 今、すべてを思い出しています。 当日着ていた洋服まで思い出して、懐かしさでいっぱいです。
   これからもお元気でブログをお続けくださいませね。」と、嬉しいお言葉を頂きました。 

旭市の旅に詠む『軽雪』2019年(令和元年)第61巻 第3号(5月号)に掲載

   ラヂオから千葉死者一名発生と三・一一の洋上の記憶

   七.六メートルの津波が襲つた旭市の甚大な被害をパネルになぞる

   旭市への第三波は五時二十六分と破壊されたる時計が示す

   想定の七メートルの津波向けに避難施設なる日の出山公園

   「また来てね飯岡へ」の看板に描かるる名産は笊(ざる)の志ら魚

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする