独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

給食試食会に参加しました

2014年06月30日 07時00分00秒 | 未歩ちゃん




献立 ごはん、牛乳、鮭の黄金焼き、白玉汁  我が子の作品に見入るママ達 孫の絵を見つけました
    ひじきと枝豆のマリネ、メロン

毎年1年生の父兄を対象に行われて居ります給食試食会に、ママの代理で参加を致しました。
給食を頂きますのは何十年振りでしょうか  
こちらの学校で広報部長を受けました折りに給食を頂きながら奮闘しました若き頃が懐かしく思い出されました。
先ず、栄養教諭の先生から映像により食の大切さのお話し、そして毎日、教頭先生が生徒が頂く30分前に検食(毒味?)をされ、
教頭先生に異常が無いことを確認してから給食開始をされます事のお話しを初めて伺いビックリ致しました。

遠い昔、戦後の脱脂粉乳などあまり美味しく無かった?給食に想いを致しながら孫達の豊かな時代の幸せに感謝を致しました。
先生方のご苦労に感謝を申し上げながら大変美味しく頂きました。

給食後に校庭でお友だちと元気に遊ぶ孫を見つけてホット致しました。
        未歩ちゃん  ↑

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇・皇后両陛下が沖縄県をご訪問されました

2014年06月28日 18時05分58秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

       

対馬丸事件
太平洋戦争中の1944年(昭和19年)8月22日、政府命令による学童疎開輸送中にアメリカ海軍潜水艦の攻撃を受け沈没し犠牲者数 1,476名を出した。(以上HPより)

この度、天皇・皇后両陛下が供花されました折りの映像に、お花が丁寧に布で包まれておりますかのように魅入っておりました。合掌
翌日の新聞にその理由が述べられておりました。
ご紹介させていただきました記事の文中に記載されておりますが、対馬丸に乗船しました13人の生徒を引率された糸数裕子先生(89歳)は生徒13人全員が亡くなり、
先生のみが助かりました事に70年経た今も自責の念が消えず懇談に出られないお気持ちから白いレースを編まれ、そのレースが両陛下が供花されました小桜の塔の献花台に
敷かれましたことのお心遣いに新たな悲しみをおぼえました。

以上、讀賣新聞の記事からご紹介させていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花のご紹介

2014年06月25日 07時21分06秒 | 友人の庭のお花のご紹介

6月の庭のお花の  を頂きましたのでご紹介させて頂きます。

今回は季節がら「破れ傘」をのせました。この花を見かけることは珍しいのではないでしょうか?
梅雨時に長い茎の先に1センチほどの白い小花を円錐状に多数つけます。
多年草で春の芽時の形状はよく知られているものです。
我が家の山ももは「瑞光」で3センチほどの実をつけます。ジャムやシロップ漬にします。

 
                    山 も も                          夏   椿

 
              七 段 花                        草あじさい

 
              黄つり舟草                        破れ傘

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺族通信 平成26年6月15日号 遺書と九段短歌

2014年06月21日 13時07分41秒 | 日本遺族通信


                      平成26年6月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌

過日、コメントに若者と思われますお方から「いつまで戦争の被害者のつもりでいるのか」と頂きましたが、私はその時、「遺書の内容について感想を下さい。」と
申し上げましたらお返事が在りませんでした。毎月遺書をご紹介申し上げますのも、戦争の悲劇を知っていただきたい!被害者は私たちで終わりにしたい!
戦争は2度と絶対行ってはなりません。いつもそう願いながらこの記事をご紹介させていただいております。

いつもお世話になっております徳さん様より遺書についてコメントを頂きましたので、こちらにご紹介させて頂きます。
若者の手紙 (徳さん)
毎回20代の若者の手紙の文章を拝読して文の内容に感嘆していますが、ふと、思うにこの時代の若者は今で言うマインドコントロール(洗脳)されていたんだと感じます。

お国のため・天皇陛下のため など20代の若者がどうして考えついたでしょうか。
死を恐れない心を皆持っていることに今更ながら脅威を感じます。
教育の恐ろしさを改めて感じる次第です。私たちは今の子に何を教えてきたかを考える今日この頃です。

多くの皆様に共感を頂けますコメントに存じます。
徳さん様有り難うございました。

九段短歌
戦争を知らない国民が多くなりました現在、悲惨な戦争の事実も遠い過去の事になりつつありますが、事実は事実として継承して参りたく考えております。
私たち遺族は命ある限り鎮魂の歌を詠み続けて参ります。
今号にも12名の遺族関係者の鎮魂の歌を掲載していただきましたのでご紹介させて頂きます。
お目を通して頂けましたら幸に存じます。

   家にては常に優しき父なれど一人艦に残りて何を睨みしか      佐世保市 遺児男性   従順「鳥海」艦長子息歌                                              
   老いて病むベットに横たふ身となりて父をしのばむ二歳のわかれ   名古屋市 遺児女性
   開けはなす部屋ごとに生く平戸つつじ戦没の父がいたく好みて     大阪市 遺児女性
   靖國の社前に遊ぶ白鳩の白き真白き姿にみとれり           足利市 遺児女性
   戦闘帽振りつつ父が遠ざかる鉄路の果てに見たる夏雲            鳥栖市 遺児女性
   ひと杓の水を捧ぐる兵士像に護国の社の緑陰探し             名古屋市 遺児女性
   九段坂桜舞ひ散る靖國の昇段終へてお神酒いただく             浜松市 遺児男性
   帰省せし吾子と登りし山寺の墓に詣でて往時を偲ぶ         富士吉田市 遺児女性
   桜ばな咲きほこる道母はゆく寡婦ななそじの生涯を閉づ        南相馬市 遺児男性
   分りやすい言葉探してひとひねり九段短歌に父想ふ時          甲州市 遺児男性
   悲しみも吹っ切れをらんスカイツリーに集へる遺児らの追慕の旅路         千葉市 私
 
新選者の先生にご指導を頂きましてから今号で丁度10ヶ月めを迎える運びとなりました。
おかげさまで10ヶ月間、毎月掲載を頂きましたことにとても励みを
頂いております。
平成16年10月15日号に 

     過ぎし日のありて今在る幸せを思ひつつ八月武道館にあり

はじめて上記の歌を掲載いただきましてから平成26年6月15日号で97首の掲載を頂きました。
前選者の先生ご逝去により6ヶ月間の休載が在りましたが、10月15日号までに100首の掲載を頂けますように精進して参りたく存じます。
今号の歌は昨年のレイテ班東京スカイツリーを訪ねる旅 
2013-06-18 16:21:17 | レイテ班の旅  に思いを寄せました。  
       

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年6月度定例会 2-2 両国界隈の名所旧跡巡り

2014年06月16日 14時22分02秒 | 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)

1.回向院(えこういん)
 

         回向院ご紹介  http://ekoin.or.jp/

回向院は、諸宗山無縁寺回向院とよばれる浄土宗の寺院です。
明歴3年(1657年)に江戸の町を焦土と化した明暦の大火は、振袖火事 ・ 丸山火事とも呼ばれ犠牲者は10万8千余人。
その大半は身元不明者であったため、幕命(当時の将軍は第4代徳川家綱)により隅田川の東岸に「万人塚」を築き増上寺23世(遵譽)に命じて無縁仏の冥福を永代にわたり法要を行うように念仏堂が建立されました。これが回向院の始まりです。

2.旧両国橋・広小路・百本杭跡

                                       両国橋下流の説明板。
                 「両国橋」「両国広小路」のいわれと「両国の川開き・花火」についての説明が載っています。

                               「百本杭跡」説明板。両国駅そば。
3.江島杉山神社 
両国駅の南,徒歩10分。元禄6年(1693年)、杉山流鍼術の始祖、杉山検校が江の島弁財天を勧請して創建したと伝えられる。
昭和27年(1952年)に社殿が再建され、その際に杉山検校も合祀して江島杉山神社と改称した。
境内には江の島の弁天洞窟を模した洞窟があり、その奥に弁財天が祭られている。また、杉山検校の胸像と点字で銘文を刻み込んだ頌徳碑がある。
 
 

4.吉良邸跡・本所松坂公園
吉良上野介義央の屋敷は広大で、東西733間(約134m)、南北は34間(約63m)あり、坪数2,550坪(約8,400㎡)と諸書に記されています。
吉良上野介が近藤登之介の屋敷跡を拝領したのが元禄14年(1701)9月3日、義士の討入りがあって没収されたのが同16年(1703)2月4日ですから、実際に住んだのは1年半に満たない短期間でした。
本所松坂町公園は昭和9年に地元両国三丁目町会有志が発起人となって邸内の「吉良の首洗いの井戸」を中心に土地を購入、同年3月の東京都に寄付されました。

5.勝海舟生誕の地
勝海舟の生い立ち等について説明 を頂く

6.津軽家上屋敷跡
  高札のみで何もありません。
7.野見宿禰
8.葛飾北斎生誕の地
9.新入会員歓迎会会場 → 東武ホテルレバント東京へ


くじ引きでテーブルのお仲間が決定                    絆を深められるKO様とTU様 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両国界隈の名所旧跡巡りと新入会員歓迎会開催

2014年06月15日 20時49分25秒 | 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)

               千葉実年大学校 歴史倶楽部 平成26年6月度定例会
「開催のご案内」 より
6月度定例会は、両国から錦糸町に至る間の名所旧跡を訪ねた後、東武ホテルレバント東京において、本年度新入会員の歓迎会を開催致します。
両国は、隅田川が、古くは武蔵、下総両国の国界であったための呼び名で、両国橋は、その両国に架かる橋ということです。
今回は、現在の両国駅から、明暦の大火の犠牲者などを弔う「回向院」、杉山流鍼術の始祖、杉山検校が創建した江島杉山神社、忠臣蔵でお馴染みの「吉良邸跡」、その他、勝海舟生誕の地、
などを巡り、新入会員歓迎会会場に移動します。歩行距離は、4km弱で殆ど平坦な道です。
途中約1kmの「北斎通り」の両側街路灯、公衆トイレ等には、北斎作品103枚が掲示され、北斎ギャラリーと称し、歩きながら北斎の絵を観賞することができます。 
       開  催  日  : 平成26年6月15日(日)  
       集合場所  : JR両国駅西口改札出口(国技館前広場)
       集合時刻  :  9時20分  集合後グループごとに順次出発
       歓  迎  会  : 12時30分 ~ 東武ホテルレバント東京 4F 錦Ⅱ 

上記のご案内に開催日当日は   に恵まれ、新入会員の皆様をはじめ多くの会員の皆様が参加をされました。
      参 加 人 数  男性 63名 女性 50名 参加者合計113名
「コース案内」
JR両国駅西口 (国技館前広場) 9:20集合 9:40出発 → 回向院 → 旧両国橋・広小路跡・百本杭跡 → 江島杉山神社 → 吉良邸跡・本所松坂町公園 → 勝海舟生誕の地 → 津軽家上屋敷跡 → 野見宿禰神社 → 葛飾北斎生誕の地 → 東武ホテルレバント東京(新入会員歓迎会 12:30 ~ 15:00)   
※ 歓迎会終了後、解散となりました。
       

           
              新入生歓迎会に役員のお方のご発声に113名の乾杯  

千葉実年大学校歴史倶楽部は歴代の会長様をはじめ、役員の皆様のご尽力により益々の隆盛を辿っておりますことに心から感謝を申し上げますと共に会員の一員として参加が出来ますことに
大きな喜びとするところでございます。
26年度は28期生48名の新会員をお迎えし、12期生の先輩2名の皆様から合わせますと26年度会員数は男性 123名、女性 153名 合計会員数 276名と発表されました。
私は18期生ですので、今年は10年めの在籍に長い間お世話に成っております。
10年前の入会時は1ヶ月1回の日程で行われておりましたが、昨今は会員数の増員に1ヶ月3回の日程を組んでいただき実施されておりますので、お目にかかれない方もありますが、新入生
を迎える会及び新年会はこの度のように全員が一同に会しての懇親会開催に懐かしくお会い出来ますことに握手のラッシュが見られました。
会長様をはじめ役員の皆様、今年度もお世話に成りますがどうぞ宜しくお願い申し上げます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 千葉県洋上慰霊団 「弥生会」 の集い

2014年06月14日 14時09分57秒 | 洋上慰霊

               日 時 平成26年6月8日(日) 時々小気温
               場 所 ホテルプラザ菜の花 12:00~

戦没者遺児が亡き父の戦没地を慰霊訪問したいとの切なる願いから平成3年に初めて実施して頂きましてから、平成23年に20年目を迎えることが出来ました。
これを記念して 「戦没者遺児による慰霊友好親善事業20周年(平成23年)記念洋上慰霊」 に千葉県遺児代表14名は参加の機会を頂きました。
あの日から早くも3年の月日が経過しましたが、関係各位の皆様に感謝を申し上げますと同時に3・11の被害に遭われました東北地方の多くの皆様に心からの
お見舞を申し上げて居ります私たちです。

2011年3月11日 (金) 「東日本大地震発生」 については 「サマール島北方洋上慰霊祭」 が終了後に艦内放送により知る事となりました。
夕刻頃より船も大分揺れはじめ、廊下を歩くことがとても困難だったことが思い出されます。
海上では、    全て不可。
被災地の皆様にはご家族の皆様への連絡などに特別の配慮があったようですが 
私たちは  から聞こえるアナウンサーの声に耳を傾け、事の重大さに誰もが被災地とされる皆様にただただお祈り申し上げておりました。

  戦死者と新たな死者への鎮魂に黙祷を捧ぐ汽笛とともに
              
私たちは2011年3月12日午前の部の追悼式に先ず両者に黙祷を捧げました。 合掌

この度、4回目の1年ぶりの再会にお互いの健康を確かめ合いながら、亡き父を偲び、3・11の被害に遭われました遺児のお仲間をはじめ多くの皆様に思いを致しました。
久し振りに当時の様子を振り返り一部をUP致しました。

日程 2011年(平成23年)3月5日~16日(11泊12日)    団長様を囲んで千葉県から参加許可を頂きました14名の遺児
参加者 44都道府県から 363名
          
                                    われら遺児祖国の白菊捧げしも「また来ます」とは誰も言へざり  
         

  「弥生会会場」
 
千葉市の中心、県庁に隣接し、千葉都市モノレールの駅前に建つ 「ホテルプラザ菜の花


 12名の出席者の皆様 残念!2名欠席ですが、健康状態は良好です 
       
千葉県より十四名の遺児われら面識無くも縁を思ふ

船上で初めて出会ったその日から兄姉弟妹のように意気投合して父を偲び、誰にはばかることなく哀しい過去に泪を流し、そして語らい、忘れられない思い出の旅
に改めて思いを致しながら、遺族会行事への尽力と一年後の再会のお約束をし、幹事を務めていただいております中村様に御礼を申し上げまして散会と致しました。

皆様どうぞお元気にお過ごし下さいませ。    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのピアノの発表会

2014年06月08日 18時57分59秒 | 未歩ちゃん

  
                                     「子犬のマーチ」 を弾く未歩ちゃん(6歳10ヶ月)
平成26年6月7日(土)  時々 小 気温 肌寒い
お稽古を始めてから10ヶ月を迎えたばかりですが、先生のご指導のおかげに発表会に出演の機会を与えて頂きましたことに記念に残る楽しい一日になりました。
お稽古の日を楽しみに、復習時はいつもあるだけのお人形を並べて「先生が弾きますから良くきいてね」と先生役をしながらよく練習をしておりますそうです。
最初は音も弱かったそうですが、最近は控え室で安心して聞けるようになったそうです。
しかし、当日は本を見ないで弾くことに暗記出来るのかしら
はじめての舞台に登壇出来るのかしら
様々な心配がよぎりましたが、発表会当日はお稽古の日も浅く、一番小さい年齢でしたので最初の登場でしたが、堂々と登壇してお辞儀も上手に出来、とても力強く最後まで
弾けましたことに惜しみないを贈ることができました。

一年後の発表会にはどんな曲を披露してくれますかと楽しみに成長を見守りたく思っております。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父・義母・夫の法事

2014年06月03日 17時23分42秒 | 我が家・親族

      平成26年6月1日(日) 墓参 ~ 盛山にて会食
      義父 50回忌 ・ 義母 43回忌 ・ 夫 23回忌
 に恵まれました真夏日の1日でしたが、無事に法要を行う事が出来ましたことにホット致しました。
墓参後は、全員揃ってのお食事会に先ずは献杯、健康で語り合える幸せを噛みしめました。
中庭を配し、大きな窓越しに鮨カウンターがある開放的なお店で、時々ランチも楽しんで居ります。


 
        盛山ご紹介 http://www.u-seizan.net/topix/index.html

 
「御法事料理」 ご先祖をしのぶ、ひと時に…。       未歩ちゃんのお料理
旬の食材を目にも舌にも美しく、とても美味しく和やかにひとときを過ごすことができました

        折しも6月1日は私のお誕生日でもありました。
    未歩ちゃんから可愛い花かごとメッセージの  を頂きました。
 
 
今春1年生になったばかりの未歩ですが、「誰も見ないで」と一人で書いたそうです。
ながえき → 長生きの意味で、文字の雑が気になますが記念に保存したく思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいお誕生日プレゼントを頂きました

2014年06月01日 09時00分00秒 | 友人のご紹介

 

平成26年6月1日(日)  おかげ様で元気に歳のお誕生日を迎えることができました。
爽やかなの朝を迎え、幸せを噛みしめておりました早朝、お花やさんが大きな鉢植えをかかえてお訪ね下さいました。
可愛い後輩からの  にとても有り難くメッセージカードのお言葉に感激で一瞬言葉を失いました。

          私の特別な方へ

          お誕生日おめでとうございます!
 
       凛として、それでいて、愛らしいokoさまに
       幸せな一日と、幸せな一年でありますように。
 
                           大切なお方さまの過分なお言葉より

美しいお花に優しさがこめられ、幸せに呆然と立ちつくしておりましたら  が・・・
「本日はお誕生日おめでとうございます。お花やさんに参りましたら、ダンスパーティと言う名前のお花を見つけましたので、okoさんにはこれだ  と、決めさせて頂きました。お留守でしたらお玄関に置かせて頂きます。」と。
早速   にて御礼を申し上げることができました。
とても立派な大きな鉢植えに久々に我が家を彩って頂きました。
記念に  に収めさせて頂きましたがあまり美しく撮れなくてゴメンナサイ
いつもお優しいお心遣いを頂きまして心から感謝を申し上げております。
有り難うございました

紫陽花「ダンスパーティ」とは?http://tokyorabit.blog.fc2.com/blog-entry-735.html より
3月14日放送NHKあさイチにて中継していた愛知県豊明市の花鉢市場にも、紫陽花「ダンスパーティ」の花鉢が並んでいました。
他の紫陽花に先立って登場の「ダンスパーティ」ですが、豊明市花鉢市場の方の話によると花の最盛期は4月。
梅雨の時期にかけて花の色を変えながら長く楽しめる紫陽花は、「ダンスパーティ」をはじめ今では母の日でも人気の花鉢になっているそうです。
元気に逞しく伸ばした枝野先から咲く花は淡いピンク色。
風に吹かれて枝が揺れればまるでダンスパーティ!ドレスを纏った小さなピンクの花たちが踊っているように見える紫陽花でした。
   
          

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする