独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

宝塚歌劇100周年を彩る記念公演を楽しみました

2014年05月29日 12時45分51秒 | 日々の出来事

     『セレブレーション100!宝塚 ~ この愛よ永遠に ~ 』
 あなたの記憶の中に生き続ける奇跡のステージが、今ここに蘇る!


            眞帆志ぶきさん
   懐かしい往年のスター(ほんの一部の皆様です)

眞帆志ぶき(まほ しぶき、1935年2月5日 ~ )は、元宝塚歌劇団の男役スターで、日本の 女優、歌手である。
本名:名和 ... 芸名については「真っすぐに帆を張り、しぶきをあげて 元気に行くようにと、(真帆の)父と堀正旗の二人に命名してもらった。」
(本人談話).

トップスターたちのご自慢のヒットパレードコーナーや、前編に散りばめられた歌やダンスシーンに加え、ACT2のショウ本編にささやかながら
10~15分ほどの「トークコーナー」を盛り込み、出演者たちの生の声もお楽しみいただける構成でお送りします。


お客様の記憶に残る、宝塚歌劇の数々の名作・人気作、懐かしの名コンビの想い出、歴代スターたちが顔を揃えて語る各組の魅力など、
日替わりでトークテーマを設定し、その日、その時にしか聞くことのできない貴重なエピソードをご披露いたします。 どうぞお楽しみに!!

            http://www.umegei.com/celebration100/#sche

以上は、ご案内の記事より抜粋して転載させて頂きました。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校1年生はじめての運動会は紅組です

2014年05月28日 19時29分47秒 | 未歩ちゃん

     
            高学年のお友だちが描かれたお手製のプログラムの表紙で
 
           先輩父兄の皆様は朝6時開門に座席確保もスムーズに、8時到着の私は熱心な先輩の皆様に

 
         開会式 8:45 ~ 9:00                1年生 ねらって ねらって (玉入れ)

 
                    楽しい昼食のひととき 12:00 ~ 12:50

 

 
          未歩ちゃんらしい ↑                             未歩ちゃんらしい 
                あいうえおどろう! を楽しく踊りました1年生のお友だち

 
     2年生のお友だち 都にんじゃり隊を披露                白組優勝 おめでとうございます
平成26年5月24日(土)に恵まれました未歩ちゃんの初めての運動会を楽しませて頂きました。
開会式に整列して大きな声で運動会の歌(ゴーゴーゴー)を歌い、まっすぐはしろう!50メートル走を懸命に走り、あいうえおどろう! を楽しく踊る姿に惜しみない  を
贈りながら、先生のご指導に感謝を申し上げ、これからも元気に楽しく過ごして欲しいと心から願った一日でした。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花のご紹介

2014年05月22日 13時59分43秒 | 友人の庭のお花のご紹介

5月2回目のお花の  を頂きましたのでご紹介させて頂きます。

「庭の花の「小紫陽花」京都詩仙堂の庭園に咲く小あじさいの美しさに魅せられてから、 毎年この小花が 咲くのを楽しみにしています。
 淡い青色の花は5ミリの両性花で、5センチほどの半球状になり優美です。」

  
              大 山 蓮 華                     白 花 露 草

 
            箱 根 空 木                      山  法  師

 
             小 紫 陽 花                      日 本 芍 薬

以上、お花をご紹介させて頂きましたのでお訪ね頂けましたら嬉しゅうございます。

友人のご紹介に「小紫陽花」京都詩仙堂の庭園に咲く小あじさいの美しさに魅せられました。
と、有りましたが京都詩仙堂見学はとても大切な思い出に記憶しております。
江戸時代の漢詩人石川丈山のお住まいで、丈山がお書きになられた「富士山」は書道展出品に何度も大切に清書させて頂いております。

詩仙堂(しせんどう) 国指定史跡。HPより転載して学ばせていただきました。
京都市左京区一乗寺門口町(もんぐちちょう)にある山荘です。
江戸初期の文人石川丈山(じょうざん)が隠棲(いんせい)したところ。
詩仙の間とよばれる堂内の四方の壁に、三十六歌仙に倣った中国漢・晋(しん)・唐・宋(そう)の詩人36人の額(狩野探幽(かのうたんゆう)・尚信(なおのぶ)画、
丈山詩)を掲げたところから詩仙堂の名が生まれた。
1640年(寛永17年)着工、翌年完成。
丈山は以来ここに移り住み、72年(寛文12年)5月、90歳で没しました。
以後、丈山を慕って訪れる人も多く、1748年(寛延1)に建物・庭園が改修され、1967年(昭和42年)には大改修が加えられた。
庭園は東南山際に滝をつくり敷地を貫流する渓流を設け下部を刈込(かりこみ)物、上部を雑木林とし、中央は白砂敷きとし、閑雅なたたずまいをみせている。
点景物に丈山愛好の織部灯籠(おりべとうろう)やししおどしなどがある。
なお、1966年(昭和41年)からは曹洞(そうとう)宗の寺院となり、詩仙堂丈山寺と言われています。

 は2007(平成19年)年5月3日~4日 京都旅行の折に撮影

           詩仙堂入り口              座してみる庭園はまさに額縁に収めた名画

 
          詩人36人の額                     し し お ど し

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺族通信 平成26年5月15日号 遺書と九段短歌

2014年05月17日 07時00分00秒 | 日本遺族通信


                        平成26年5月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌

国に生を稟(う)け最後の筆を執る。とお書きになられました喜多富夫様のご冥福を衷心よりお祈り申し上げます。合掌
私の死は決して万人に恥づる事なきを堅く誓ふ。ともお書きになられた立派なお方の散華は言葉に成りません程に残念でなりません。
兄弟様達も各地で奮闘中とも書かれて居りますがご両親様の御膝下へ帰還できましたのでしょうか?
不幸にも戦死の公報が届きましたとしたらこれ以上の悲劇は有りません。二度と悲惨な戦争が起こることが無きことを祈るばかりです。

今号にも全国から鎮魂の歌が寄せられましたのでご紹介させて頂きます。
私は涙なくしては見ることが出来ませんでした「永遠の0」の映画に心を寄せさせて頂きました。
お目を通して頂けましたら幸に存じます。

 やうやうに父の戦地に着きし夜良き夢見たり父の笑ひて       青森県 遺児女性
 靖國のいとしき桜散りゆくは心にぞ住む父を偲びゆ         甲州市 遺児女性
 父の顔知らぬ妹連れニューギニア慰霊巡拝幾度も重ね       加古川市 遺児男性
 上田紬にあふ母なり靖國の桜の下で父に見せたし             上田市 遺児女性
 原色の花々の咲くみんなみの島の慰霊に来るたび哀し      富士吉田市 遺児男性
 慰霊祭思ひ出語る胸せまりマイクの前で声のとぎれり           甲州市 遺児男性
 洋上の慰霊思ひ出多き友三年変らず語らひ尽きぬ          南相馬市 遺児女性
 寡婦となり働きづめのわが母は四人の子育て黙して逝けり      うきは市 遺児男性
 衛兵の彼我の戦友も遂に逝き残れる者等逢ふもかなはず        篠山市 遺族男性
 三人の雛の祭りを見ることもなく父は逝きたり桃の花紅し      名古屋市 遺児女性
 ほほゑみてあか子の吾をいだく母戦地の父に送りし写真        荒川区 遺児女性
 「永遠の0」に新たに危惧をせり遺族らの声の消えつつあるを     千葉市 私

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花のご紹介         

2014年05月09日 20時36分31秒 | 友人の庭のお花のご紹介

5月最初のお花の  を頂きましたのでご紹介をさせて頂きます。

「今回紹介の唐種賀玉の花は常緑小高木で広く枝を張りバナナを思わせる香りがします。
 アメリカ八角蓮は色白のロウ細工の様な径5センチほどの花を咲かせます。
 英名はメイ・アップルで夏に赤い実をつけ食用になります。」と、お言葉を頂きました。

 
              屋久島石楠花                         唐 種 小 賀 玉

 
                口 紅 紫 蘭                       日 本 芍 薬

 
           アメリカ八角蓮                        双   葉   葵

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁塗装などの工事が始まる

2014年05月06日 07時00分00秒 | 我が家・親族

 
       足場が組み終わり古いアパートの外壁の準備完了の  現場(前の公園から撮影)

昨今の念願でありました古いアパートの外壁を行う準備が整いましたことにささやかな幸せを感じております。
ゴールデンウィークも返上して、梅雨前に完了させて頂けますことも嬉しく幸いとしております。
5月2日(金)工事開始ににも恵まれて参りましたが、5日(子どもの日)は生憎の悪天候に見舞われ職人さん達の休養日になりました。
ゆっくりお休み頂き17日(土)完了の日までお怪我のありませんように、そして丁寧に仕上げて頂けますことをお願いするばかりです。
シートがはずされました時の感動を期待して  を見守りたく思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草寺 大絵馬寺宝展と庭園拝観 (ご紹介)

2014年05月05日 12時36分07秒 | 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)

          

 HPのご案内 http://www.senso-ji.jp/html/html/index_ema2014.html

   
     
浅草寺・伝法院庭園の説明板
   
    伝 法 院 庭 園
   
     浅草寺庭園から五重塔

3月14日(金)から5月7日(水)迄、浅草寺で金龍山浅草寺「大絵馬寺宝展と庭園拝観」が開かれています。
浅草寺庭園は通常見ることが出来ませんが、5月7日(水)迄開催されていることを聞き4日(日)行ってきました。
10時からの開園のため8時頃出発、9時30分頃には浅草寺到着しましたが、浅草寺界隈は既に大勢の観光客で賑わっていました。
庭園特別展と云うことで早朝から多くの拝観客が見学に訪れていました。
約1万平方メートルの庭園、新緑の木々の間から五重塔や東京スカイツリーも観ることも出来ました。

いつもお世話に成っております大切な友人永井様から  に頂きました特別展につきましてご紹介をさせて頂きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする