独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

友人の庭のお花のご紹介

2014年04月29日 20時10分23秒 | 友人の庭のお花のご紹介

4月3回目のお花の  を頂きましたのでご紹介させて頂きます。 
今回は山地の林でもよく見ることができる植物です。
庭でも天南星の仲間の蝮(まむし)草武蔵鐙(むさしあぶみ)や全開しても8ミリほどの紫色の小花をつける吊花、樹高2メートルほどの藪手鞠、その下草の草の
紹介です。と頂きました。


            藪  手  鞠                      吊   花


         宝鐸草(ほうちゃくそう)                 蝮(まむし)草
                          


          武蔵鐙(むさしあぶみ)                   草 の 黄

武蔵鐙(むさしあぶみ)について HPより転載させて頂きました。
サトイモ科の多年草。関東以西の林内に生える。根葉は2個つき、三出複葉。5月に花茎を立てて棍棒状の肉穂花序をつける。
花序は黒の縦縞がある鐙(あぶみ)状の仏炎苞(ぶつえんほう)に包まれる。
※仏炎苞(ぶつえんほう)とは
肉穂花序を包む大形苞葉ほうよう)。ミズバショウテンナンショウなどサトイモ科

宝鐸草(ほうちゃくそう)について HPより転載させて頂きました。
先端に長さ2cmほどの花が1〜3ケ垂れ下がって咲く。
花被片は6枚(3枚の花びらと3枚のガク)で合着しないが、チゴユリ(D. smilacinum)のようには開かないので筒状に見える。
つぼみの時期は ナルコユリや アマドコロと似て区別がむずかしいが、花が開くと寺院の軒先に下がる大型の風鈴である宝鐸(ホウチャク)に似るので見分けることができる。
花の先端ほど緑色が濃い。花期は5月から6月中旬で、花の後には直径1cmほどの実がなり黒紫色の液果となる。
地下茎を延ばして先端に翌年の株ができる擬似一年草。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花のご紹介       

2014年04月24日 07時00分00秒 | 友人の庭のお花のご紹介

4月2回目の美しいお花の  を頂きましたのでご紹介させて頂きます。 

「今回は遅ればせながらやっと開花した椿の金花茶と野草の紹介です。
 金花茶は花弁を全開せず濃い黄色のシベを持つ径4センチほどの美しい椿です。
 日本では珍しく繁殖が難しいそうです。
 あけびの牝花・雄花は非常に変わった形で長くのびた蔦に付き、牝花は秋にあけびの実を付けます。」
以上のようにお言葉を添えて頂きましたので御覧いただけましたら嬉しゅう御座います。

 
            椿 (金花茶)                     あ  け  び

 
            い か り 草                       山 芍 薬

 
           一 輪 草                       二 輪 草

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺族通信 平成26年4月15日号 遺書と九段短歌            

2014年04月19日 07時00分00秒 | 日本遺族通信

              平成26年4月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌

「九段のお社でお待ちして居ります」この遺書をお書きに成られました川越様のお気持ちはいかばかりでありましたでしょうか。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
大切に保存してあります父からの軍事郵便にはいつも私を気遣う言葉が書かれておりますことに新たな悲しみが重なりました。
上記の遺書の意味を理解できる方々が年々減少しておりますが、二度とこのような悲惨な戦争が起こりませんようにお祈り申し上げるばかりです。合掌

九段短歌
戦争を知らない国民が多くなり、戦争も遠い過去の事になりつつありますが、事実は事実として継承して参りたく考えております。
私たち遺族は命ある限り鎮魂の歌を詠み続けて参ります。
今号にも12名の遺族関係者の鎮魂の歌を掲載していただきましたのでご紹介させて頂きます。お目を通して頂けましたら幸に存じます。

     夢にすら会へぬが儘の征きし父慕ひ続けて古稀を向ふる     小浜市 遺児女性
     父果てしバシーの底はいかなるや故郷は今日寒の雪降る     上田市 遺児女性
     真実を知れば知るほど感謝する気を引き締めて未来を想ふ    鹿屋市 遺児女性
     命日に訪えば奥津城陽に温み戦死の父の喜ぶごとし          青森県 遺児女性
     日本よりはるかに遠くありし島ブーゲンビルの土となりし父     呉市 遺児女性
     釜山鉄道警備に着きし亡き父は三八銃を一度も撃たずと     京丹後市 遺児男性
     菊生けて帰りくる娘を待ちてをり遺影の父に語りかけつつ     甲州市 遺児女性
     父迎へし幼きわが手に掛けてゐし念珠の房の色も褪せたり     鳥栖市 遺児女性
     ニューギニアの大人は何故か皆無口瞳くりくり子等良く笑ふ   富士吉田市 遺児男性
     おまえさん夜なべに注意子はまめか二百余通の軍事郵便       城陽市 遺児男性
     戦没者の追悼式に流れくる軍歌に新たなる悲しみの湧く      十和田市 遺児女性
     母御への秘めたる愛の軍事郵便タンスに百通眠りゐしとふ      千葉市 私

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで嬉しい入学式を迎えました

2014年04月18日 11時47分35秒 | 未歩ちゃん

                            108名の新1年生の入学式               
                     平成26年4月9日(水)

 
           入学式記念                    花壇に彩られた中庭
                 

 
          入学式式典会場                6年生のお花のアーチに迎えられて

 
       入学式終了後のお帰りの準備               下校の準備が完了して
お友だちの皆様とお祝いのランチ会場へ 国道51号線沿いに一際目立つオシャレな外観のイタリアンレストラン ラ・クッチーナ ハナへ参りました。
緑に囲まれた自然溢れる庭にはたくさんの花やハーブが植えられています。
お花のアーチを潜り店内へ!店内は驚くほどに天井が高く開放感溢れる予約のお部屋へ
私たちが選んだのはパスタコース1800円。(前菜、パスタorピッツァ 、デザート、コーヒーor紅茶)
前菜、パスタなどはメニューから好きなものを選ぶ事ができます。
前菜でおすすめなのは前菜9種盛り合わせ。その時期の旬の物を様々な調理法で出してくれる。
運ばれてきた瞬間  わ~キレイ~と声を出してしまうほど
彩がとってもキレイ☆まず見た目で楽しませてくれます。味もどれをとっても美味しかったです。自家製パンも美味しかったです。

 
 
 
    子ども達は広いお庭で安心して遊べますのでママ達はゆっくりグラスを傾けることができました

 
    子ども達のデザートは特別にお祝いの言葉を添えて頂き、子ども達は  をして大 でした
  前菜からデザートまで本当に手間をかけて作って頂いてるな~と言う感じの満足のお祝いの会が出来ました。         

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花のご紹介       

2014年04月15日 07時00分00秒 | 友人の庭のお花のご紹介

千葉市民展洋画の部作品出展から会場のご準備などなどにご多忙にお過ごしになられました大切な友人から4月初めてのお花の を頂きましたのでご紹介させて頂きます。

「美しかった椿の花も終り、春の草花の季節になりました。
 春雪ノ下ーー花径高さ20cm白色の小花をつけます。
 菊咲一華 (いちげ)--高さ20cmの茎頂に花径4cmの花を一輪つけるこの一華は、白色から青色まで色変わりの美しい花を咲かせます。」
                
以上のお言葉を頂きましたので御覧いただけましたら嬉しゅうございます。

 
             馬酔木(白花)                        馬酔木(赤花)

 
              椿(金魚葉)                          春雪ノ下

 
             菊咲いちげ(紫)                        菊咲いちげ(白)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・上野公園の満開の桜 (ご紹介)

2014年04月03日 07時00分00秒 | 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)

       
      「サロン・ブラン会長賞受賞」 おめでとうございます
4月2日(水)友人が上野・東京都美術館第18回 「日仏現代国際美術展」 に出展していましたので、
観に行ってきました。
友人の作品は 「サロン・ブラン会長賞」 を受賞していました。
絵は退職後から描き始めたようですが10数年で大賞を受賞する迄になった様です。

上野公園の満開の  見事でした。明日は雨模様との天気予報、本日は花の見納めでしょうか  
 を撮ってきましたのでご覧ください。

  

  

いつもお世話になっております先輩の永井様からご友人の美術展受賞作品と素敵な  便りを頂き
ましたのでご紹介させて頂きます。
上野公園の満開の を久し振りに愛でさせて頂きました。有り難うございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする