独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

義兄の一周忌及び納骨式

2011年05月30日 21時30分04秒 | 我が家・親族

                   平成23年5月29日 (日)   気温
 
          をさしながらの納骨の儀                 「源」 の文字が刻まれた素敵なお墓                       
 
           整備された平和公園内                アット言う間に建立された沢山のお墓
冷たい  に見舞われました午後1時、ご親戚の皆様を初め、「姪、甥の間柄までお声をかけさせていただきました。」 のご案内に我が家も子ども達と未歩も加えていただき、
大勢の懐かしい皆様が菩提寺に参集して1周忌法要が行われました。

その後は、千葉市の代表的な 「千葉市平和公園」 に建立された素敵なお墓が披露されました。
デザインは長女が、墓石に刻まれた文字は、義兄の名前の一文字から選んだ 「源」 でしたが、重みのあります素晴らしい文字は長男の作品と伺いました。
その見事な筆跡に感動致しました。
石は落ち着いた温かみのありますレンガ色、近代的な素敵な墓地にお義兄様も安らかにお休みになられますことと存じます。 合掌
                 
               義兄に捧げて詠む
    
聴診器と触診の医療に貫きて八十二歳の生涯を閉ず
    かたくなに医療一筋に過ごし来て町の人らに慕はれをりき (註)四十余年間の開業に                       
    納棺に新たな白衣を義姉は添ふ倒るる瞬まで業してゐしと
    予科練に居りし頃には触れざりし義兄の心奥逝きて思ふも
    ひととせを終の棲家のマンションに夜景眺むるを楽しみをりき

         

                   お食事会場の 「東天紅」
千葉市内を一望する地上100mの パノラマレストラン。
千葉センシティタワー最上階の23 Fの 「東天紅」  へ招かれました。
素晴らしい眺望を楽しみながら 美味しいお料理を頂き、久し振りの懐かしい親族と
亡き人を偲び、和やかなひとときを過ごすことが出来ました。
拙い短歌ですが義姉を初め親族にお渡しして読んでいただきました。       

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 54 ~ 

2011年05月28日 07時23分28秒 | 金澤の山ちゃんだより

                      砺波チューリップフェア

 
    
富山 (砺波チューリップフェア  開園作業)        富山 (砺波チューリップフェア  紫色)

 
    富山 (砺波チューリップフェア  ピンク色)        富山 (砺波チューリップフェア  見学者)

富山県砺波地方は田の裏作としてチューリップが栽培され、観賞花として全国各地へ出荷される。

4月下旬から5月のGWにはチューリップ公園でチューリップフェアが催され,多くの観光客で賑わう。
GW最終日の翌日には総てのチューリップが刈られるが名残の花を観賞しようと訪れる人も多い。
夏には広い敷地にカンナが咲き乱れますゆっくり観賞できる穴場でしょう。
                                       富山県 砺波チューリップ公園にて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺族通信 平成23年5月15日号の遺書と九段短歌

2011年05月21日 17時54分51秒 | 日本遺族通信


                   平成23年5月 靖国神社社頭に掲示された遺書 合掌
              
この度もお若いお方がご両親様を初めご家族の皆様に宛てた最後の 「絶筆」 をご紹介させていただき、心からのご冥福をお祈り申し上げたく存じます。合掌
拝啓、長い間御無沙汰許(ばか)り致し、誠に申し訳ありません。皆々様、何時も御元気の由、慶賀に堪へません。私も元気です。
愈々出撃です。長い25年間、本当に有難う御座居ました。私は悠久の大義に生きて行きます。
私の今まで詫間に於ける状況は私の教えた練習生が、今度大津空へ行きましたから、その練習生から聞いてください。
では、皆様いついつまでも元気にやって下さい。
父上、母上、幸子、智、榮子、千ちゃん、皆さんさようなら。         守

何故、こんなに悲しい過去があったのでしょうか。

戦争はまさに人災です。戦争責任者が憎いです。命在る限り許せません。
遺書に書かれております妹弟の皆様もご高齢と思われますが、御元気にお過ごしに成られますことをお祈り申し上げます。

今号にも全国から鎮魂の歌が寄せられておりますのでご紹介させていただきます。

ご一読頂ければ幸に存じます。

    父さんはお国の為に死んだよと幼き頃の母のひとり言            さいたま市 遺児
    弥生の日そそぐ雪野に堆肥積み橇(そり)曳く還らぬ兄のまぼろし      横手市 遺族
    戦死せし兄の遺骨はかへらずに青色桐葉章といふを賜はる            城陽市 遺族
    南方に眠る兵らは幾十万幾十万の一人や父は                富士吉田市 遺児

    荒れ狂ふ地獄図のごとき大津波戦火に果てにし父に重なる            青森県 遺児
    カツカツカツ靴の足音にとび起きて「お父さんかも?」その母百歳なり        名古屋市 遺児
    幼少の記憶を辿り語り継ぐ七十年(ななとせ)前の悲しき戦争(いくさ)    京丹後市 遺児
    海軍の義兄を誇りと夕桜尊き命果つる日偲ぶ                  白山市 遺族
    今日も又無事に生かされ感謝しつ遺影を抱く夕でありし          和歌山県 遺児
    父戦死母再婚せず子育てに七十一歳黙して逝けり             うきは市 遺児
    忠魂碑に刻みて古るる兵の御名さくら満開勇士は眠る            京都市 遺族
    咲き満てる桜の中を参拝すあまたのみ霊に今宵観せばや             千葉市 遺児(私)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未歩ちゃんの保育参加に出席して

2011年05月20日 07時17分47秒 | 未歩ちゃん

5月17日(火) 未歩の通う保育園で 「保育参加」 が行われ、仕事を休めない娘に代わって出席して、ラジオ体操第一・ 第二の準備運動 に始まり 「ミニ運動会」 の行事に未歩ちゃんと
一緒に「玉入れ」・ 「オセロゲーム」 などを楽しみました。
先生のお話を聞きながらお友だちと一緒に行動が出来ましたことに安堵いたしました。
昼食もおかわりを申し出るほどによく食べて、好き嫌いなく今日まで参りました事にもホットしております。
先生方の御指導に感謝を申し上げながら大切な一時を過ごさせていただきました。
未歩ちゃんの頑張る様子を記録に収めたく思います。

 
              ラジオ体操をする未歩ちゃん                       「玉入れ」 ゆり組ガンバレ

 
           「ゆり組」 は幾つ入ったかな                      「綱引き」 右側がゆり組ガンバレ

 
                                            「オセロゲーム」 を頑張る    未歩ちゃん 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 53 ~ 

2011年05月19日 13時37分26秒 | 金澤の山ちゃんだより

                   天然記念物シリーズ
                ==御  仏  供  杉==
                   (おぼくさん)


       白山 (御供杉 全景)             白山 (御供杉 主幹)


     白山 (御供杉 主幹からの枝)         白山 (御供杉 右 ・ 二世杉)

日本の名木百選、国指定天然記念物
樹齢は約680年、白山市吉野の山中に祇陀寺を開いた大智禅師がこの地を去る時に杉の小枝をさかさに地面に挿したのが今の御供杉であるといわれ「さかさ杉」ともよばれています。
 
仏飯を盛ったような形から御仏供杉という名がついています。近くに「二代目御供杉」もすくすくと育っている。
 
樹高 18m、幹周り 9.6m 調査によると根の深さ ・ 長さは樹高には及ばないが廻りの水路からの水の補給が十分だそうです。
                                         
                                                       石川県白山麓

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花のご紹介

2011年05月12日 20時57分25秒 | 友人の庭のお花のご紹介

兵庫県佐用町を初め各地で大  土砂崩れが多発しておりますこと、大  は被災地の東北にも及んでおりますことに避難されていらっしゃる住民の皆様のご心配はいかばかりかと
お見舞申し上げます。

千葉県でも液状化の被害に見舞われておりますディズニーランドがあります浦安市で大  の被害の様子が報道され、お見舞を申し上げるばかりです。

天災の恐ろしさに心が痛みますが反面、自然の美しさに感動致します。
この度、5月2回目の庭のお花の  を頂きましたのでご紹介させていただきます。
 「日本画家田中一村の作品 「白い花」 で知られる 山法師」 が咲き始めました。
 それをバックに 屋久島石楠花」 も老木ですが頑張っています。
 「けまん草」 は朝露を含み、なんとも不思議な美しさです。」 と頂きましたのでご一緒にご覧いただけましたら嬉しゅうございます。

 
               山 法  師                       屋久島石楠花
 
              日本芍薬                            小紫陽花
 
              双 葉 葵                          けまん草

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未歩ちゃん初めてのコンサートへ

2011年05月11日 07時16分52秒 | 未歩ちゃん

             
             


 可愛いお歌を披露された 「CYキッズ」 のお友だち      幕張総合高校ダンス部の発表


           全国大会でご活躍の幕張総合高校合唱クラブ90名による発表

未歩ちゃんが保育園の先輩お姉ちゃまのママにコンサートにご招待を頂き、私もお供させていただきました。
養護学校の生徒の皆様の元気な楽器演奏に始まり、「CYキッズ」の小さいお子さま達の可愛い歌声、続いて発表された幕張総合高校合唱団員は90名。
全日本合唱コンクールに開校以来15年連続関東大会に出場、全国大会には4回出場のご活躍などのご紹介に会場から大きな  が贈られました。
初めての経験に、最後まで を贈る事はできませんでしたが、お友だちのおかげで記憶に残る楽しい一日に成りましたことと先輩ママさんに感謝を申し上げます。

              
                    未歩ママからの 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未歩ちゃんの 「こどもの日」

2011年05月08日 07時18分05秒 | 未歩ちゃん

                     2011年(平成23年)5月5日 (木)  気温 
混雑を避けて自宅近くの 「青葉の森公園」 に出かけました。
肌寒い一日でしたが、こどもの成長を祝うかのように大勢の家族で賑わっておりました。
「青葉ファミリーコンサート」 においては 「ヴァイオリン」 「チェロ」 の演奏(写真撮影は不可)など楽しい集いが開催され、未歩ちゃんも静かに聴くことが出来ますほどの成長に
安堵致しました。

又 「紙芝居」 を楽しみましたり、パトカー  ・ オートバイの試乗などに公園を訪れた皆様が思い思いに楽しまれておりました。

 
          大きな鯉幟が泳いでおりました                    沢山の遊具がありました

 
                         未歩ちゃんも元気に遊びました 

 
        前に座ってお利口に聞いていました             パトかー試乗はクラクションが怖い!と乗れませんでした

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤の山ちゃんだより ~ 51 ~ 

2011年05月01日 07時24分42秒 | 金澤の山ちゃんだより

                   山 間 の 谷 間 の 櫻 園
                  (やまあい) (たにま) (さくらのその)


      金澤 (卯辰山 櫻 色いろいろ)              金澤 (卯辰山 櫻 見物)


        金澤 (卯辰山 櫻 森の中)              金澤 (卯辰山 櫻鑑賞)

山間の谷を下って行くとと見事な櫻の園がある 「四百年の森」 と言う森林に纏まって櫻が植えてあり、東屋もあって市民の憩いの場になっている。
東屋の窓から観ると地デジテレビの画面からもはみ出しそうな光景が見られる花見特等席であり写真機の目では表現できない立体感は人の眼と感性でしか味わえない特権だと思う。
                                       
                                                     金澤卯辰山四百年の森にて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする