独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

有り難うございました 

2009年12月31日 20時08分47秒 | 日々の出来事

この一年お訪ね下さいました多くの皆様に心より御礼を申し上げます。
皆様どうぞ佳いお年をお迎え下さいませ。
   
2009年歌い納めの紅白歌合戦も始まりました。
出場歌手の皆様に  を送りたく  におさめてみました。 
  

8:00からは素敵な 「年越しクラシック」 に耳を傾けております。
N響 第9 演奏会ベルリンの壁崩壊から20年・・・和平の立て役者、クルト・マズア氏が指揮名匠82歳円熟のべートーベン (TV番組のご案内より)

                              

 
「愛のままで・・・」を熱唱                  小林幸子さんの素晴らしいお衣裳 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成21年度のクリスマス会 

2009年12月27日 10時40分21秒 | 未歩ちゃん

  
              未歩ちゃん2歳4ヶ月のクリスマス会 

未歩ちゃんはパパに大きな  を  していただきました。 
保育園の先生につけていただいたリボンと作っていただいたボウシが気に入り、この日もとても喜んで先生にリボンをつけていただきましたことを私に伝えてくれました。
先生方のご苦労に感謝ですね。
私も  と  を持参してお仲間に加えて頂きました。
ケーキのローソクを何回も付けたり消したり 「もっともっと」 とママを困らせておりましたが、お歌を沢山覚えておりますことにとても嬉しい驚きでした。  

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺族通信 平成21年12月15日号 遺書と九段短歌

2009年12月24日 17時51分01秒 | 日本遺族通信


                    平成21年12月靖国神社社頭に掲示された遺書
                   香川県出身 海軍一等航空兵曹 大西 貞一 様
                昭和14年12月26日 中華民国甘粛省蘭州にて戦死 合掌

 「ただ母さんだけは大切にして上げて下さい」 とお兄様に宛てた遺書です。
 (前 略) 適地の空に華々しく戦死してゆく事は、この上なき名誉であり男子の本懐、これに過ぐるはないと思ひます。
 (中 略) 戦死したら、村の小学校の子供が葬式に参列してくれるでせうね。
 可愛らしい子供がね。 それが楽しみです。 
 遺書の一部ですが、なんて、悲しい覚悟のお言葉でしょうか。
 戦死された多くの英霊の皆様は靖国神社で安からんことを願っております。
 新しい政権は靖国神社に代わる「国立追悼施設建設」に意欲を示しているようですが、鳩山首相を初め、議員の皆様はこのような悲しい遺書に目を通しているのでしょうか。
 先日の「全国戦没者遺族大会」に於いても、靖国神社に代わる「国立追悼施設建設」の反対を決議して要望書を提出致しました。

 私達遺族は散華された多くの英霊に追悼の誠を捧げ、後世に語り継ぐ使命が有ると存じます。
 夫を、父を、遺族を永久に偲び、悲しみを歌に詠んでおります。
 今号にも全国から鎮魂の歌が寄せられましたのでご紹介させて頂きます。
 ご一読頂けましたら有難く存じます。

   歳月の六十四年は過ぎたれど夫の遺影のまだ若くして           角田市 女性
   たどたどしき亡父の尺八の音しのびつつ供花に鳴きつぐ虫と夜更かす    横手市 女性
   南方の父から届きし軍事郵便読めば椰子の葉の音聞こえくる        青森県 女性   
   終戦の空の青さよよみがへる疎開の農家に弟と見上ぐ           大阪市 女性
   セーラー服で日の丸ふりし我老いて父の齢の倍を生きをり         広島県 女性
   紅葉も黄もみぢもあり白樺の一途に散りゆくシベリアは秋         出雲市 女性
   山田守る添水の音のよく鳴りし戦死の兄が手作りしもの          篠山市 男性
   平和なる世に成しくれしその蔭に帰らぬ兵の命尊し           和歌山県 女性
   終戦のテレビの前の映像に父母思ひ祖父母偲べり            名古屋市 女性
   戦地よりの軍事ハガキのそれぞれに我が子を想ふ情愛あふる       うきは市 男性
   原爆の霊にささげる黙祷を悲しみ悼み平和の鐘鳴る            京都市 男性
   写真には十九の叔母と父並ぶ涙に語る戦後史ひとつ            千葉市 私

父は6人兄姉でしたが、ただ一人妹が卒寿を超えて今尚、私の訪問を元気に迎えてくれます。
訪ねます度に「海軍がね海軍がね」と思い出話は尽きませんが、沢山聞いておきたく思います。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしいイルミネーション二題のご紹介 

2009年12月22日 16時10分08秒 | 友人のご紹介
      
    フクちゃんの写真のご紹介から  http://blog.livedoor.jp/non1188/
 

   「写真はJR千葉駅から千葉市中央公園に続くイルミネーションです。
   ドイツ村に行った帰り車から降りたところ、とても綺麗なので撮ってきました。
   夜も遅く寒いため人は見えませんでしたがゆっくり見たのは初めてです。」 と頂きました。

     第20回千葉都心イルミネーション 「ルミラージュちば2009」 
  開催期間  平成21年11月28日 (土) ~ 平成22年1月11日 (祝)
  上記ご案内は http://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/kanko/rumiragechiba2008.html

  我が家からも近く、中央公園にそびえ立つケヤキの枝に輝くイルミネーションは我が町の誇りです。


   
 「上2枚の  は千葉県ドイツ村のイルミネーションです。
  ここはゴルフ場として開発されたところですので広大な所に光が輝きます。
  毎年テーマを変え、今回のテーマは『冬の魔法使い』。
  昨年よりも多い約200万個のLEDや電球を使い、昼間の園内とは全く異なる幻想的な世界
  を演出しています。」 といただきました。

 住まいの千葉市からはちょっと離れておりますことに、夜のお出掛けには躊躇してしまいます。
 広大に輝く幻想的な美しさの中に一度は佇んで見たいと思います。

    ドイツ村のご案内 http://www.t-doitsumura.co.jp/special_event/index.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年度 後期ダンスおさらい会 ♪

2009年12月21日 11時32分56秒 | ダンス

            


          「2009 後期おさらい会」 参加者一部の皆様 
         (デジカメが途中で不可のため私たちのグループの  無し) 

         日 時 平成21年12月20日 (日) 14:00 ~ 17:00
         場 所 サワタダンスレッスン室

    サワタダンスプロジェクトのご紹介  http://www.k3.dion.ne.jp/~sawata/

澤田先生ご夫妻のご指導のもとに楽しくレッスンに励んでおります私達は前期、後期の年2回のおさらい会に会員の皆様との懇親を深めております。
女性会員はご主人様先生に、男性会員は奥様先生にリードをしていただき、日頃の成果を楽しく、披露出来る機会に恵まれております。
披露前に 「おさらい会」  に寄せたコメントが先生から紹介されますが、殆どの皆様が「健康で楽しくダンスが継続できますようにご指導をお願い致します」 と添えられております。
一組ずつの発表にとても緊張致しましたが、会員の皆様からはお一人お一人に惜しみない大きな  と声援が贈られ、楽しい 「おさらい会」 に年末の多忙から少~し解放されました
幸せな一時を過ごすことが出来ました。
終了後は先程までの緊張感から解放され ラ・タベルネッタ(イタリアン)で美味しい を頂きながら心ゆくまで懇親を深めました。

デジカメが途中で撮影不可になってしまい  撮影に変更しましたが、思うようなポーズが撮影できませんでした。
未熟な ですが、お許しを頂けるお方のみを記念に収めさせていただきました。

   

   


                上記先輩の皆様の4ポーズは  撮影によります。   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野 富弘 花の詩画展のご紹介

2009年12月19日 14時46分41秒 | 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)

                
                     友人の  撮影より
         
        富弘美術館のご案内  http://www.tomihiro.jp/topics/index.htm

流山市生涯学習センターで12月23日迄開催中の 
「星野富弘 花の詩画展 流山」  ~ やさしさに笑顔をそえて ~  を鑑賞して参りました。
星野富弘さんは昭和20年生まれ。24歳の時、クラブ活動の指導中頸椎を損傷、手足の自由を失いました。
首から下が麻痺したお身体で、口で絵筆を操作して、絵と詩を描いているお方です。17日にはその詩を唄うコンサートもあり、とても感動しました。   
と歴史倶楽部の友人からご紹介頂きました。

流山市は千葉市からも遠くお伺いすることは出来ませんが、この度のご紹介に、2年前の旅行の折りに「富弘美術館」 を見学致しました事、又、書道雑誌の 「ペン字の部」 に富弘氏の詩が
お手本になりました時に、感動を覚えながら懸命に練習をしました事などが思い出されました。
今改めて其の作品を  鑑賞させていただきましたので下記に2点、綴ってみました。
  
     ペン字作品による 星野富弘氏の詩より
          神様がたった一度だけ     
          この腕を動かして下さるとしたら
          母の肩をたたかせてもらおう
          「花によせて」  

          結婚ゆび輪はいらないといった        
          顔を洗うとき  
          私をきずつけないように       
          体を持ち上げるとき
          私がいたくないように        
          結婚ゆび輪はいらないといった        
          「風の旅より」  

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第66回 全国戦没者遺族大会開かれる

2009年12月16日 20時47分38秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

            主 催 財団法人 日本遺族会
            日 時 平成21年12月16日 (水) 午前10時
            場 所 九段会館ホール
   
 
         会場の九段会館にて            ?県代表参列者の記念撮影風景を  に


          古賀会長挨拶             戦没者遺族処遇に関する要望に議員会館へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義兄を 「偲ぶ会」

2009年12月13日 23時44分46秒 | 我が家・親族

                 
                    昭和48年10月13日にご来院されました
               昭和天皇・皇后両陛下に説明をされる義兄
                 (遺影の右側の  より)
                        
 
         澤田先生のご挨拶           お義兄さま!とても素敵なお写真でした

福間誠吾氏 (初代千葉県がんセンター長)
 平成21年11月6日、急性肺炎で死去。90歳。
 近親者で密葬を済ませ、平成21年12月13日 午後6時、千葉市美浜区ひび野 ホテルニューオータニ幕張で「しのぶ会」。
 と、お悔やみ欄に掲載されました。

   
平成21年11月4日がお誕生日でしたので、90歳と2日目のお別れでした。
尊敬する優しい義兄でしたので、長い間の想いが蘇り、日々悲しみを新たに致しておりました。
この度、がんセンターの先生方のご厚意を頂き、「偲ぶ会」 を執り行っていただき、多くの先生方又、関係の皆様のご参列を頂きました。
ご用意頂きましたスクリーンに在りし日の白衣姿、テニスを趣味にした頃の姿、懇親会の折の様子 等が映し出され、懐かしい先生方との再会の機会も頂きました。
スクリーンに義兄と一緒に映る先生方の過分なお言葉、思い出話等々に、人生を全うされた義兄の姿を心ゆくまで偲ぶことが出来ました。
「偲ぶ会」 を執り行って頂きました千葉県がんセンターの先生方に心から御礼を申し上げます。

 義兄を偲んで
    肺ガンの研究一筋に生きし義兄弟子に看取られ卒寿に逝きぬ 
    悔やみ欄に義兄の名見つけ遙かなる想い出胸に冥福祈る

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで完治しました

2009年12月12日 20時37分21秒 | 未歩ちゃん

12月7日 (月) 時々小 の寒~い一日 22:27  未歩ママからの 
 「題」そちらは大丈夫 ?
    未歩ちゃん、なりました。 新型インフルエンザに
    夕方、保育園から「少しお熱がありますのでお迎えお願いします。」に診察を受けた結果です。
    今は、熱も低く、食欲もあり、少し元気がないかなあ~と思う程ですので、本当にインフル って思いながらタミフルを飲ませました。
    
    未歩ちゃんとは5日(土)に行動が一緒でしたので、未歩ママが心配しての  でしたが、この時の動揺は言葉になりませんでした。 
12月8日 (火)  22:40 未歩ママからの 
 「題」未歩ちゃんは元気です。  
    本当にインフル  って感じです。熱もなく、元気です。少しお咳と鼻水が出るほどです。
    なかなかタミフルを飲んでくれませんが、元気ですので安心してください。
    未歩ちゃんのマスク姿を送ります。
                  
                  今日はお得意のポーズがありません。

私も気分的に風邪気味になりましたようでしたので、先生にお話しをして診察を受けました。
今は大丈夫ですが、1週間ほどは気を付けましょうのお言葉に、皆様にご迷惑を掛けては  
と千葉市遺族会親睦旅行 9日 (水) ~ 10日 (木) 会津の旅をキャンセル致しました。
12月9日 (水)  08:46 未歩ママからの 
 「題」全く元気です。
    全く熱もなく、食欲も在り元気です。タミフルも飲まずに自分の力で治し中です。
    ちょっと甘えがひどく、パパもダメ!で、困っています。
12月10日 (木)  14:27 未歩ママからの 
 「題」全く心配ありません。
    もし本当にインフル?ならばとっても幸だったと感謝しております。
    報道などではいろいろと大変なニュースも聞いておりましたので、最初は 
    しましたが、軽く済みそうなので安心してください。
12月12日 (土)  たり   11:40
これから完治証明書をいただきにと、1週間振りに元気な姿を見せてくれました。 
部屋に入るなり、上着を脱ぎ、マスクをはずして、手を洗うと言う行い等が、自然に出来る
ようになりましたことにささやかな幸せを感じております。 

  私はと言いますと、何故か夜になりますと頭が痛く、風邪薬を飲みながら早  遅起きを決め、
  今朝もユックリ  中に「ピンポ~ン」「未歩ちゃんですか?」お早うございます。○○です。
  ビックリ!遺族会の局長さんがご丁寧にお土産を届けてくださいました。
  失礼をお詫び申し上げながら、お心遣いに感謝を申し上げました。 
 
              
            美味しく頂きました会津旅行のお土産です。                  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成21年度の漢字は 「新」 に決定!

2009年12月11日 22時10分19秒 | 日々の出来事

     今年の漢字「新」=新政権、新型インフル、新記録-事件相次ぎ「薬」次点

          清水寺              森清範貫主が揮毫中の 「新」
                   
1年の世相を漢字1文字で表す 「今年の漢字」 が11日、 「新」 に決まり、京都市東山区の清水寺で森清範貫主が揮毫(きごう)した。
理由には、鳩山新内閣誕生や新型インフルエンザ流行、米大リーグ・イチロー選手の9年連続200安打の新記録、米国のオバマ新大統領の就任などが挙げられました。
次点には相次いだ芸能人の薬物使用や新型インフルのワクチン問題などを受け 「薬」 が選ばれた。
3位以下は 「政」 「病」 「改」 と続き、10位までに 「変」 「民」 「鳩」 「代」 「交」 が入り、政権交代への関心の高さをうかがわせた。
「今年の漢字」 発表は15回目。
過去最多の16万1365票の応募のうち、 「新」 は8.7%の1万4093票を集めた。
昨年は 「変」 だった。 (以上報道より頂きました。)         

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の旅 (ご紹介)

2009年12月10日 14時08分31秒 | 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)

           千葉実年大学校 歴史倶楽部便り! 
         平成21年度12月度定例会 “鎌倉の旅”

今年の鎌倉の旅は 鎌倉の 「西口・源氏山」 方面です。
今回は、源頼朝由来のお助け稲荷「佐助稲荷神社」 源頼朝が飢餓救済を祈願し、お金を洗うと倍になると言われている「銭洗弁財天」 後醍醐天皇の側近日野俊基を祀ってある「葛原ヶ岡神社」
源頼朝の妻政子が開基した鎌倉五山最古の寺「寿福寺」徳川家康の側室お勝の方(太田道灌四代康資の息女、英勝院尼) が創建した鎌倉唯一の尼寺 「英勝寺」、足利尊氏蟄居の寺として足利氏
との関係もあった「浄光明寺」等を訪ねます。

私は残念ながら参加出来ませんでしたが、ご担当のお方が「鎌倉の旅」を早速、HPにご紹介下さいました。

    千葉実年大学校HP ~ サークル活動 ~ 歴史倶楽部 へ
             http://www4.ocn.ne.jp/~zitudai/    
 関東でも一番遅い紅葉が残る、史跡の宝庫、鎌倉を訪ねました。
   12月3日(木)       参加者40名
   12月5日(土)   参加者39名
   12月6日(日)      参加者21名   延べ100名参加
    
 JR鎌倉駅西口、10時出発。  ひたすら15キロ、約2万歩を歩く。 

 
        寿福寺 総門           英勝寺 境内・花の寺 

 以上、HPの一部を転載させていただきご紹介とさせていただきました。               

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉公園の雪吊り (ご紹介)

2009年12月07日 11時58分15秒 | 友人のご紹介


     オオガハスが咲き競う千葉公園        モノレールから眺めるライトアップは絶景です

     フクちゃんの写真のご紹介  http://blog.livedoor.jp/non1188/
  
「千葉市中央区、千葉駅にほど近い千葉公園には今年も雪吊りが飾られました。雪のない千葉ですがなぜか毎年飾られます。
冬になりますと木の葉も散って何も見るものが無くなるので冬の風物詩として人気があります。
夜になるとライトアップされ、浮かび上がる雪吊りはとても奇麗です。」

と頂きましたので、千葉市の観光スポットにお立ち寄り頂けましたら嬉しゅうございます。
又、日本最後の紅葉地としても有名な 「養老渓谷」 の素晴らしいお  もご紹介されておりますのであわせてご覧頂ければ幸に存じます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな幸せ ・・・ その2

2009年12月06日 16時14分50秒 | 未歩ちゃん


      夕方自宅前の公園にて      お得意の  のポーズで~す 

「洗濯機が壊れたみたい  排水が出来ないの」  に、未歩ママが早速ご登場。
「ホースの周りは綺麗になっているの ? ホースが圧迫されている場合にそうなることもあるのよ」
と言いながら点検してくれた。結果は  勿論大目玉  整理整頓後は軽やかに排水完了 
「買わずに済んだわ~」  未歩ちゃんとも楽しく遊べたささやかな幸せの一日でした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな幸せ ・・・ その1

2009年12月06日 15時39分24秒 | 我が家・親族


千葉市桜木霊園事務所              あずま屋

   今月は何時にするのと息子(こ)のメール月に一度の墓参を忘れず
12月 5 日 (日) 久し振りの秋   に今年最後のお墓掃除を早々に済ませて心爽やか
にささやかな幸せに感謝  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大緑地植物実験所が移転 ・・・

2009年12月04日 12時34分55秒 | 千葉の事

2008年2月14日付 緑地植物実験所移転問題 の新聞の記事にビックリ 
オオガハス ゆかりの 緑地植物実験所 移転で東大が千葉県 ・ 千葉市に跡地取得の申し入れを行っておりますとの記事でした。
 <新聞報道より抜粋>
県・市はともに厳しい財政状況を説明し、「跡地購入は困難」 と強調。
オオガハス が、千葉県の天然記念物 にも指定され 千葉市の花 としても親しまれているにもかかわらず、研究機能がなくなってしまえば 「発祥地の検見川で オオガハス の系統保存が
難しくなる。一部でも機能存続を」と訴えた。


2009年は夏頃でしたでしょうか? 森田新知事 ・ 熊谷新市長が揃って 緑地植物実験所 を訪ねて関係者の説明を受け、検討作業に入っておりますことが報じられておりました。
いずれにせよ見直しが叫ばれております今日に、もし千葉市から移転  わが故郷の大切な施設です。
東京大学の施設と言うことだけは解っておりましたが、この坂の上には何があるのかしら  と。学校への登下校時に何時も思っておりました。
地元の友人によりますと今は、毎年行われております 「観蓮会」等には多くの住民の皆様に親しまれておりますそうです。
初めて憧れの坂の上・・・の大切な施設の見学に参りました。
広い農園で若い学生さんが溌剌として作業する姿に  を贈り、沢山の素晴らしいハスのオブジェを堪能させていただきました。
地元住民とも交流の有ります自然環境を是非残して頂きたいと思いました。 
  
 
             所在地 千葉市花見川区畑町1051                        実験所に続く坂道        
  
             左方に野点を行う所もあり                      ハスの種類の多さに 

1954年に 「園芸実験所」 として設置され、1975年に 「緑地植物実験所」 と改称しました。
緑地植物学を中心とした教育、研究を進め、園芸品種を中心に樹木約400種600品目、大賀ハスを中心とした草木は約100種300品目を栽培、保存しています。
管理事務所に申し込めば施設の見学もできます。    (以上は千葉市花の情報館より転載)

次の見学地は 「緑地植物実験所」 の坂下に広がる 「東京大学総合運動場」 の中に残されております 
「オオガハス発祥の地」 ↓ を見学いたしました。

         
                                               幼なじみの庭に咲いていた皇帝ダリアです

故大賀一郎博士が1951年 (昭和 26 年) 春に、東京大学検見川厚生農場(現在は東京大学検見川総合運動場)内の泥炭層の下から約2000年前のものと推定される古ハスの実3個を発掘し、
翌年の7月18日その内の 1個が見事に花を咲かせる ことができました。

その後、昭和29年には 「検見川の大賀蓮」 として千葉県の天然記念物に指定され、市内中心部の千葉公園に分根されています。(以上は千葉市花の情報館より転載)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする