独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

日本遺族通信 平成19年9月15日号の遺書と九段短歌

2007年09月28日 23時10分54秒 | 日本遺族通信


                 9月靖国神社社頭に掲示された遺書

靖国神社に掲示された23歳のお若いお方のお言葉ですが、覚悟の上に綴られたご家族の皆様への最後のお手紙にいかばかりかと言葉がございません。
時代とは言えとても残念に思います。
昨今の親が、親を、子どもが、子どもを・・・絶対にあってはならない様々な事件に思うのです。
戦争の悲惨さ、悲しみを経験した者は生命の大切さを心から願うのです。 
今号にも全国から鎮魂の歌が寄せられました。
未だ家族を失った悲しみは癒える事はありません。  
永遠に・・・  合掌

  風雪に耐へし墓標の一尺となりて名の文字墓砂に消ゆ       江南市  女性    
  連行中力つき果てシベリアで兄は爆死す手榴弾にて        小牧市  女性
  靖国の社頭にぬかづき兄想ふアンダマンの海いづこに散りしか      鳥取市  女性
  父まさば疾くに百歳越えたるに遺影は若し眼鏡の光る          大阪市  女性
  「旨し」とて父の食べしとふふるさとの米を持ち来ぬはるか戦地に 青森県  女性
  花開く平戸つつじを見めぐりて父は美しと歌に詠みたり         大阪市  女性
  伯父逝きし朝にも掲げし日の丸を傘寿のわれが飾る元旦      青森市  男性
  吾が孫と歳重ねて思ふなり年令若くして逝きし君はも       和歌山県  女性
  父叔父も在りす護国のみたま祭春の調べに巫女の舞ひ和す     名古屋市  女性
  忠魂碑皆若き兵ばかり兄の名もあり友の名もあり          京都市  男性 
  検閲に本意書けざる文のなか吾の成長ひたすら祈れり        千葉市  私    

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花のご紹介

2007年09月26日 23時07分58秒 | 友人の庭のお花のご紹介

ご自愛の程お祈り申し上げております。 
彼岸明けを迎えてようやく秋の気配を感ずる今日この頃です。 
厳しい暑さの中、ご丹精された素敵な庭のお花を  戴きましたので早速ご紹介させて戴きます。

「今夏の猛暑に耐えぬいた花の紹介です。
 お湯の中の湿生植物の 「瓜皮おもだか」  「蒲の穂」 のたくましさ、
 鮮やかな
 「彼岸花」 暑さと乾きに弱い 「南蛮ギセル」 です。」
    
        
          瓜皮おもだか             こがま

        
           彼岸花              南蛮ギセル   

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未歩ちゃん 訪問指導を戴きました。

2007年09月24日 00時41分42秒 | 未歩ちゃん

                         平成19年9月24日 (月)
                  
                      可愛い体重測定の様子

早いもので未歩ちゃんも元気に1ヶ月が過ぎました。 
この度、助産師さんの訪問をいただき、沐浴方法の確認、離乳食等々について事細かにご指導をいただいたようでございます。
最後に 「体重を量ってみましょう」 に何か物でも量るかのような楽しい様子に急いで 押しました。
お陰様で体重1kg、身長3cm 増に 「小さく産んで大きく育てる」 というところでございます。
この度の指導も母子手帳に添付されている用紙を送付しなければご指導いただけません。
先輩の皆様のアドバイスをいただきながら娘も少しずつ母親らしさが身に付いているように思います。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増田良子様から素敵なプレゼント ♪♪ をいただきました

2007年09月17日 17時07分34秒 | ダンス

                

千葉女子専門学校(保育科) 校長 増田良子様が編集され、発刊になったばかりの
                 「みんなでうたおう 子どものうた」 (写真)
をこの度の孫の誕生に 「童心にかえって楽しんで!」 と戴きました。  
増田さんとはダンスサークルで共に汗を流し親交を深めておりますが、若いお嬢様方のご指導に
いつも笑顔でファッションセンスよろしく健康に心掛け、経営者として努力をされていらっしゃる素敵な友人です。
   
「歌集編纂にあたって」一部抜粋より
 子どもたちにとって小さいときに聞いた歌、共に歌って遊んだ歌は、いつまでも心と体に残っています。
 手と手を合わせて、スキンシップいっぱいのわらべうたや、体全体を使っての遊び歌は、子どもたちを生き生きとした楽しい世界へ誘ってくれます。
 一人静かに歌う時、大好きな人へ心込めて歌う時、共に心会わせて歌う時、みんなと愉快に遊びながら歌う時、歌はいつも私たちの友達です。
 嬉しい時も、いつも心に歌があります。初めて会った人とも、一緒に歌うと、もうそれだけで心触れ合い、嬉しくなります。
 子どもたちにたくさんの歌を贈りたいと思います。
 編纂にあたって、「わらべうた」・「遊び歌」・「お話の歌」いろいろな言葉で親しまれている「世界のメロディ」・「数字や生き物の歌」・「乗り物や食べ物の歌」
 分かりやすく分類しました。

 全曲覚えやすい調で記譜し、楽器が弾きやすいようにコードネームをつけました。
 歌いやすいように移調して下さい。・・・ 続く
   
                        平成19年3月15日 卒業式の日に
                              千葉女子専門学校 校長 増田良子

 「わらべうた」 よりご紹介

                    いない いない バァ




※「いない いない バァ」「あがり目さがり目」「にらめっこ」は目を使ったあそびです。
  子どもは保育者やおかあさんの顔の中でも目を一番集中して見ています。
  大人にとっても目は心の窓と言われ、表情の中心ですね。

以上はほんの一部の紹介ですが88ページにおよび「昔ばなしのうた」には「物語のあらすじ」が添えられ、懇切丁寧に編集されておりますことに感激しております。
孫の成長を祈りながら童心にかえって共に楽しめる日を心待ちにしております。

もう一つの 
   
                        ベットカバーの可愛い刺繍
   
ご多忙の折にも関わりませずに可愛い刺繍を添えてお手製のベットカバーも戴きました。
増田さん本当に有り難うございました。 
心から御礼を申し上げます。    

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風水の印鑑をプレゼント

2007年09月13日 10時45分10秒 | 未歩ちゃん

     

出生届も済んだ未歩ちゃんへ健やかな成長を して「未歩」の風水の印鑑と、気持ちばかりの通帳を添えて最初の  にいたしました。
         
                風水の印鑑
    ゴールデンイェローは古来お金を呼ぶ色とされています。
    黄金招福は 「西」 の方位から呼び込む 
     と説明書きが添付されておりました。

   孫未歩にわれの最初の贈り物風水の印鑑と通帳持たす   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ペン字」 の写真版に感激して 

2007年09月09日 23時34分59秒 | 書道

             

先生から 「おめでとう  ペン字が写真版ですよ」ご一緒の皆様からも「おめでとう」
とても信じられない出来事にとても嬉しゅうございました。
毎月の月例作品の提出に一番悩んでおります作品が「ペン字」作品です。
それだけに一番練習いたしますがなかなか上達いたしません。
ただ丁寧に書くことに心掛けておりますので「悠然として、格調高く秀逸」と「評」を戴きました。    
自分自身では現在の「段」に納得しておりませんがこの度の過分な評価に励みを戴き、今後も努力を重ねて参りたく思います。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出生届を済ませて 

2007年09月03日 13時18分59秒 | 未歩ちゃん

出生届けを前にして待ちに待った赤ちゃんの名前が両親から公表されました。
         晴れて 未歩(みほ)ちゃん の誕生です。

とても佳いお名前でホットしました。
先日、書道の時間に「羊(未)という文字は神様に対する敬意と感謝の意味があり、羊は神々しいもの、尊いものの象徴であったのです。」と
漢字文化について学び、
その折の事が頭をよぎりました。
佳い名前を付けていただき、未来に向かってしっかり歩んで欲しいと願っております。
未歩ちゃんに幸多かれと祈ります。
早いもので誕生から2週間が過ぎました。
毎日の成長の変化に両親は勿論の事、家族一同幸せに包まれておりますの一言です。
名前の選択に苦労しておりましたようですが、出生届けの最終日でもあります本日、赤ちゃんのお守りを託された立場として公表第一号の幸せを戴きました。

         命名は佳き名と待ちゐる14日目2人で未歩と決めしとの報    

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする