独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

平成18年 第46回 白扇書道会展開催

2006年08月29日 20時23分30秒 | 書道

        

         第46回 白扇書道会展 (写真は案内状)
  
       会 期 2006年8月29日(火)~9月3日(日)
       時 間 09:00~16:30     
       会 場 千葉県立美術館         
              
白扇書道会について 
理事長 種谷 萬城先生の ご挨拶から抜粋

「昭和27年に、亡父・種谷扇舟(故人1914~2004)が、書を通して豊かな人間の育成を目的として設立しました。
以後54年間、展覧会、出版、講習会、研究会等を行い、書の普及、振興と、書を通した文化交流に努めてきました。
小学校12年、中学校8年、高等学校17年、大学20年、社会教育5年にわたる教員生活を送った父の教え子を中心として発展してきた書道会です。
父は、平成16年12月2日に死去しました。
大きな柱を失った悲しみの中で、その遺志を継ぎ、会員一同が結束し、新たな体制で、昨年の第45回展他、多彩な活動を致してまいりました。
本年も、昨年同様、多くの方々のご協力を戴き、第46回展が開催できました。
今回展も従来通り「一般部」「学生部」「中国の部」の三部制です。・・・」
とまだご挨拶は続きますが、本年で6年目になります推薦作家「加瀬澄春・橋本玉扇・広瀬舟雲」の先生方の大作は見る人の足を止め、
「中国の部」は「原拓書道史展」として書の研究と普及教育のために扇舟先生が収蔵した貴重な原拓が所狭しと沢山展示されております。

       遺作 種谷扇舟先生の作品                   貴重な朱拓
    
  感謝の一生(50回毎日展文部大臣賞受賞作)         原拓の中でも最も貴重な作品 朱拓


ご指導をいただいております先生に先輩の皆様と展覧会に出品する、又出来ることの大切さ・意義等のお話を伺いながら
出品された先輩の皆さんの作品を丁寧に学ぶ機会をいただきました。

先生のお話が終わった後にも参考作品をカメラに収め、課題の決め方、書体は、用紙は・・・ 
来年は何とか努力して出品してみたい   
と良い刺激をいただいた貴重な鑑賞会でした。

先輩の作品を記念に収めてみました。
40年間もひたすらに学び、80歳を迎えて尚、向学心に燃えていらっしゃるご婦人の作品。
力強く、墨のかすれも良いと先生からお話がありました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花のご紹介

2006年08月27日 21時52分52秒 | 友人の庭のお花のご紹介

8月、2回目の更新をいただきました。
暑さが厳しかった日々にお手入れもさぞ大変だったことと思いますが

「庭の花は暑さのなか、赤色系の花が目立ちますが、「なつゆき草」白色が美しく爽やかです。  
 葉にも白い斑が入るこの多年草は、友人が株分けしたものを昨年植え付けし今夏初めて 咲きました。  
「狐のカミソリ」 は葉の形状からその名がついた様ですが、種子がこばれ球根になり、この 季節に毎年見られます。」

と美しいお花を届けてくださいましたのでご紹介させていただきます。

           
         なつゆき草                    もみじ葵

            
          燕尾仙翁                   狐のカミソリ
        
              

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ♪ ハワイアンライブを楽しみました ♪

2006年08月25日 14時31分21秒 | 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)

    ワイキキエコーズの演奏・歌とお  を楽しむ会 

 (写真向かって左からの皆様のご紹介
     スチール・ギター    大塚 隆一(リーダー)
     ギター・ヴォーカル   小林 弘明(司  会)     
     ウクレレ・ヴォーカル  木原 孝子     
     ギター・ヴォーカル   早田 信英     
     ベ ー ス          都倉 昇
日 時 8月24日(第4木曜日)19:00~22:00
場 所 イタリアンレストラン ボーノ
   所在地 千葉県四街道市鷹の台4-11-1
   電 話 043-312-4551
千葉市の郊外、有名な御成街道に近い新しく誕生した静かな住宅街の一角に位置するボーノ では毎週木曜日にハワイアンライブが行われているそうです。
歴史倶楽部の友人 木原 孝子さん が所属する ワイキキエコーズ 毎月 第4木曜日 に行っておりますことを会長さんから伺い、早速お仲間の皆様とお伺いいたしました。


  紅一点 ウクレレ・ヴォーカル 木原 孝子さん 

演奏中に次の様な紹介がありました。
昭和16年、スチール・ギターを中心にバンドを作り活動。
昭和23年に 「大橋節夫とハニーアイランダース」 を結成、ハワイアンブームを支えた日本のハワイアンの代表的スターだった大橋節夫氏が本年6月7日81歳で逝去された。
作曲も多く、シンガー・ソングライターのルーツ的存在でもあったそうです。
ヒット曲の 「倖せはここに」 「カイマナ・ヒラ」 他を演奏していただき、皆様でご冥福をお祈りいたしました。合掌

木原 孝子さんの 美空ひばりの 「りんご追分」 他の素敵な歌声、レパートリーの豊富さに魅了いたしました。  

演奏も楽器持参で演奏に加わる方、ご自慢ののどを披露する方ありで、お仲間のNさん
もお得意の 「白いブランコ」 を熱唱され  

   観客の皆様から大きな  をいただきました。      

時間の過ぎることも忘れる程にとても親しみやすく、最後は「渚のビギン」・「島うた」・「アロハ」・「ブルーハワイ」などを皆さんが口ずさみながらハワイアンが似合う
夏の夜
の楽しい3時間を過ごしました。  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天満敦子さん ~ お話と演奏の会 ~

2006年08月23日 20時27分17秒 | 日々の出来事

           演 題 「ステージに賭ける人生」
           日 時 8月22日(火)13:30~15:00
           会 場 三井ガーデンホテル

「自分の弾くヴァイオリンを聴いて喜んでくださるお客様と、心を一つにする幸せの日々を少しでも多く持ちたい、
長く保ちたい と渾身でストラディヴァリウスを弾く天満さん。
今年の夏も私たちに会いにきてくれます。」 

朝日カルチャーセンター千葉 ・ サマーフェスティバルの講座の一つに企画してくださいました。
おかげ様で今年で3回目を迎える天満さんのステージを楽しむことが出来ました。
天真爛漫!夏のひまわりの花のような笑顔の素敵な方  
ストラディヴァリウスと結婚して今年で19年、来年は結婚20周年を迎えますと、満面の笑みで
語りながら 「私は演奏家ですから弾く方が好き!」 「バッハさんに出会えて幸せ!」と素敵な曲を沢山演奏してくださいました。
最後は天満さんの代表作 「望郷のバラード」 を演奏していただき、会場の皆様が惜しみない を贈りました。
                  
                 演奏終了後、CDにサインをして頂きました。 
                           
                大好きな 「望郷のバラード」 に癒されております。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年(平成18年)夏のダンスパーティ ♪

2006年08月22日 21時31分40秒 | ダンス

外は猛暑に見舞われていた午後のひととき、幕張メッセ・千葉マリンスタジアムに程近い素敵なホテル ザ・マンハッタンにてダンスパーティを楽しみました。
 
                ホテル ザ・マンハッタン                   沢田先生ご夫妻の華麗な舞 


     先生ご夫妻のご挨拶               競技会に出場された先輩の皆様のご披露

                            
                                  テーブルをご一緒したお仲間と 

先生ご夫妻の華麗なダンスに魅せられ又、先輩の皆様の素敵なご披露に大きな  を贈らせて頂きました。
普段は個人レッスンですので、お仲間の皆様と一堂に会することのできますダンスパーティはとても楽しみです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国戦没者追悼式

2006年08月17日 23時57分35秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

          全国戦没者追悼式 平成18年8月15日 於 日本武道館 
   遺族参列者(付き添いを含む)の数は、約5500名と報道され、参列者も年々高齢化が進み、40%の方が70歳を超えていると伝えられました。
   今年の最高齢は北海道から息子さんの為に参列した101歳の母親
                                 でした。
   さぞかし長い間ご無念お寂しかった事と拝察申し上げます。合掌

   式典式次第は
    開式
    天皇皇后両陛下ご臨場
    国歌斉唱に続いて
    内閣総理大臣式辞 式辞を述べる小泉首相 
 
    参列者全員で黙とうを行いました後に
 
    天皇陛下のお言葉
          をいただきました。

    この後は追悼の辞 衆参議長、最高裁判所長官、遺族代表(1名)
    天皇皇后両陛下ご退場
    最後は献花が行われました。
   以上は写真も含めてTVからいただきました。

   私は2002年千葉県参列者200名、千葉市から20名参加に加えていただき初めて参列させていただきました。
   一度は参列させていただきたい!長い間の夢が叶いとても感動を覚えました。

   内閣総理大臣 小泉純一郎 名でいただいた 案内状 
                        

   その時の歌は  過去の日のありて今在る幸せを思ひて八月武道館にあり  と詠みました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川中美幸さんの 「灯籠流し」

2006年08月05日 10時02分32秒 | カラオケ
    波にきらめく 送り火が 
    揺れてさみしい 夏がゆく ~ ~ 

   7月1日発売の 川中美幸さんの「灯籠流し」 を先週に続いて練習しました。

    「この夏お届けする、川中流の叙情歌謡。  
    日本の夏の風物詩「灯籠流し」を舞台に、失ってしまった愛する人を  
    思い続ける気持ちを歌います。」 とコメントがありました。

   歌唱力のある美幸さんが素敵に歌い上げたこの歌を今夏の大切な思い出の歌にしたく
   練習しています。   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭のお花のご紹介

2006年08月02日 14時00分08秒 | 友人の庭のお花のご紹介

毎月心待ちにしております美しいお花のプレゼントが届きましたので早速ご紹介させていただきます。

「今回は花蓮の4日間をお届けいたします。
 花の命は短く、365日のうちの3日間だけ美しい花を咲かせます。
 茶碗蓮「小三色」は花径13センチ、葉最大20センチ余りの小型の品種で3月に植え付けて110日ほどで開花する大変美しいお花です。」
とご紹介くださいました。

美しいお花を多くの皆様にご覧いただjけましたら嬉しゅうございます。 

          
        蓮 小三色 1                        蓮 小三色 2
                 
      蓮 小三色 3                        蓮 小三色 4

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった盆踊り大会

2006年08月01日 08時50分06秒 | 千葉の事

     写真は我が家の前の公園 会場入り口
     7月29日(土)~30日(日)
 町内盆踊り大会 が開催されました。
     心配された  も無く、2日間とも  に恵まれ踊りの輪に加わって楽しいひとときを過ごしました。

     中でも毎年盆踊りに華を添えてくださる近隣の小学生による 「未楽来(みらくる)太鼓」 
     の演奏は日頃のお稽古の成果を見事なバチさばきで披露してくださいました。
     演奏風景の写真が無くて残念ですが 可愛い法被姿 を紹介します。
                
    
     又両日は 子ども会 のお母様方による楽しい 出店 「焼きそば」 販売に朝からの準備に町内の皆さんの  に微笑ましく美味しい 「焼きそば」 に昔懐かしい 「ラムネ」
     いただきました。

     町内の皆さんのご厚意の 「御祝儀」 も沢山いただきました。
                 

     町内総踊りも 「炭坑節」「千葉おどり」他、の曲に合わせて大きな輪が出来ましたが、残念
     ながらシャッターチャンスを逃し、ただ1枚の写真が収まっているだけでした。
                  
     最後はフォークダンスに子ども達の大きな輪が出来、若い歓声が夜空に響き、親睦を深め、楽しさを満喫しました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする