独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

美空ひばりさんを偲んで付き人関口範子さんが本を出版されました

2019年05月20日 12時31分52秒 | カラオケ

 


~11章 254ページまでひばりさんの思い出が綴られております。

著書の「はじめに」のお言葉より

カッチカチャ。
私の一日は、お仏壇の前で火打ち石を打つことから始まります。
カッチカチャ。
火花が散る中、思い浮かぶのは、お嬢さんが舞台に向かっていく後ろ姿。
カッチカチャ。
ケガをしませんように。無事に歌えますように。

火打ち石を鳴らすというのは、お嬢さんが美空ひばりとして本番に臨む前に、お母さんの加藤喜美枝さんが必ずしていたならわしです。
ずっと昔からやっていた加藤家の習慣なんだそうです。

          続 く

最後になりましたが・・・より

後援会の皆さま。
30年たった今も加藤家のお墓をいつも綺麗に保ち、お花を供えてくださって、本当にありがとうございます。
ひばりさんが好きという純粋な心だけで、いつも献身的に働いてくださる姿に、頭が下がる思いです。
同じように尽くさなければいけない、といつも私の指針となってくださいました。
多くのひばりファンの皆さま、お嬢さんの歌を愛してくださってありがとうございます。
これまで、美空ひばりを支えてくださったスタッフの皆さま、共演者の方々、すべての方にお礼を申し上げます。

そして最後に「美空ひばりと生きる妖精」~出版に寄せて~ ひばりプロダクション代表取締役社長 加藤 和也

美空ひばりが住んだ青葉台の家には三婆ならぬ三人の”妖精″たちが棲んでいます。
息子の私よりはるかに長い時間を美空ひばりとともに過ごし、仕事にもプライベートにも密にかかわっている。

          続く

和也さんは、関口さんをはじめ、お三方の付き人の皆様にお礼を述べております。

TVでの出版報道に早速求めて参りましたのでご紹介させて頂きました。
関口さんはひばりさんが亡くなるまで丁寧にメモを取られておりました事にひばりさんを懐かしく偲ぶことができました。

         令和元年5月14日(火) 「徹子の部屋」にご出演された和也さんと3名の付き人の皆様

    
         左から息子の和也さん・幻のひばりさん・辻村あさ子さん・齋藤千恵子さん・関口範子さん
        

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美空ひばりさん旅立ちから30年を回想する (TV放映より)

2019年05月19日 13時35分04秒 | カラオケ

 

「不死鳥コンサートの思い出」

 

 

 
       「お祭りマンボ」を歌う素敵な笑顔のひばりさん               最後のステージは和也さんの父哲也さん作曲「人生一路」を熱唱 

 
      1万人のファンに見送られてご自宅を後にするひばりさん               お葬儀後に女性初の国民栄誉賞を授与される

「付き人3名のお方が語るひばりさんとの思い出」 
                豪邸の「美空ひばり記念館」見学の紹介  https://www.misorahibari.jp/ 

 
     4年前にお訪ねしました懐かしいひばり邸に魅入りました                桜が満開の時にお訪ねしました懐かしいお庭

 
        関口さん、その節は美味しい葛餅をご馳走様でした             私もひばりさんの墓前にお香を手向けさせて頂きました

 
     ひばりさんがご逝去後も毎日の日課と伺ってまいりました

  
             仏間に飾られてありました                    この和室で関口さん達に葛餅をご馳走になりました
 
    長い公演中でもおかずなしですぐ食べられるので毎日作りましたと            公演中の常備食として作られた「三色弁当」

 
         
見学者はリビングには入れず和室と仏間のみでした                            ひばりさんのお席はだれも座ることなく遺されていますと
 
    
4年前お庭から写したピアノは思い出の1枚になっております                 豪華なイベントも沢山ありましたと
 
     
「ひな祭り」は女性の皆様が集まって楽しまれておりましたと               「ひな祭り」の常連客の一部のお方です

「プレゼントは宝物です」とおっしゃるお三方


          料理番の辻村あさ子さんへのお誕生日                  辻村あさ子さんへ直筆メッセージのお誕生日祝い

 
斉藤千恵子さんはハワイ旅行の時頂いた「イラスト付きの詩」            ひばりさんから「ちいちゃん」と呼ばれていましたと
 
      
イラストに添えて頂いた亡くなる約1か月前のサイン                       関口さんの思い出の
 
      
指輪には ミ・ソ・ラ の音符が加工されていました                  お手伝いさんから付き人になられた関口さん

 
            
若かりし頃のお三方とひばりさんと和也さん               現在の左から関口さん・辻村さん・齋藤さんのお三方様

 
            
見学者を迎える準備をされる関口範子さん              関口 範子著 『美空ひばり恋し お嬢さんと私』 の出版報道

5月16日(木)午前は書道教室に昼食後、ちょっと一休みに大好きな「ミヤネ屋」にスイッチ0Nしましたら「初告白!美空ひばりの付き人明かす素顔」の放映の紹介に
録画して大好きなひばりさんを偲んでおります。
平成27年4月6日(月)カラオケの友人たちと 美空ひばり記念館見学 をしました折の豪邸・桜が満開の手入れの行き届いた庭園、そしてひばりさんのご仏壇に香を
手向けさせて頂き、付き人お三方様に辻村さんのお手製の葛餅を素敵な和室で頂きましたこと等々懐かしく思い出しております。
訪問当時のブログをご覧いただけましたら幸いに存じます。

訪問時の一部より

 
          署名はメイコとありましたので中村メイ子さんの事と存じます                               ひばり邸の満開の桜の庭園での記念です   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演歌歌手の川中美幸様の久子お母様をお偲びして

2017年10月04日 00時00分30秒 | カラオケ

演歌歌手の川中美幸様の久子お母様(92歳)が10月1日午前4時30分、胃がんのためご逝去されました報に心からお悔やみを申し上げております。 合掌

平成27年5月2日(土)ご逝去されました若柳汎之真先生が川中美幸様と親友でしたおかげで10年余にわたりお母様とも親しくご一緒させて頂きました。
カラオケご指導他お世話になりました若柳汎之真先生のご紹介は 若柳汎之真先生に捧げます にさせて頂きました。
10月3日(火)「うたコン」にご出演されました川中美幸様がお母様に感謝の「おんなの一生~汗の花~」を涙ながらに熱唱されました。
年に2~3回東京の渋谷のお店にお訪ねして美味しい「お好み焼き」をはじめ、お母様「お手製の煮物」などをご馳走になりました事が懐かしく思い出されます。
お元気でした頃の一部ですがお母様を思い出してみました。

平成17年9月12日初めてお好み焼き 「かわなか」 にお邪魔しました時

 
     お好み焼き「かわなか」のご紹介          エプロン姿のお母様を囲んで
川中美幸様のコンサート終了後、お母様が経営されていらっしゃるお好み焼き「かわなか」を初めてお訪ね致しました。
渋谷駅から徒歩15分ほどの綺麗なビルの一角に80歳を迎えて益々お元気に「看板娘」として笑顔で接客され、当日も50名程の席も満席に
お疲れもみせずにエプロン姿の久子お母様にを贈りました。
        「お母ちゃん・・・」と舞台狭しと熱唱す渋谷の街にその母がをり   嘉子
        川中美幸の八十路の母御手際よくお好み焼きを今日も商ふ       嘉子
以上は美幸様のコンサートとお好み焼き「かわなか」で働かれる久子お母様に思いをいたしました。

       若柳流汎栄会新年会においで頂きました時
      
日 時 平成21年 1 月11日 (日) 12時より            
      場 所 千葉市ホテルポートプラザちば 

      
 家元ご夫妻様に花束贈呈後ご挨拶される久子お母様と汎之真先生         お母様と家元様                    
  (壇上の4人様全員がご逝去されました 合掌)
 
      川中美幸様と久子お母様(86歳)の前で  大会開催
  日   時 平成24年2月24日 (金)  幸いなことに当日のみ  気温 
  参 加 者 30名
  昼食会場  お好み焼き 「かわなか」
   会場
   「バー まいどおおきに」  
楽しかった  大会の様子}
 
    「バー まいどおおきに」 
のご紹介        美幸様より歓迎のお言葉を頂きました  
 
  86歳を迎えた久子お母様の 「柔」 に大きな       「ふたり花」 を静枝様&道子様が熱唱
                              

     久子お母様89歳のお誕生日お祝いと楽しかった  大会

日   時 平成26年9月7日(終日 雨で気温が の予報に心配しましたが何とか時々小
参 加 者 30名
昼食会場  お好み焼き 「かわなか」
  会場
  「バー まいどおおきに」
  
       昼食会場のご紹介             久子お母様への            お誕生日お祝いの            
   
久子お母様が大好きなピンクのカーネーション89本の          お母様ご挨拶              美幸様ご挨拶 
お世話になりました若柳汎之真先生は、久子お母様の89歳のお誕生日のお祝い時はがんが進行して痩せたお体に鞭打っての最後の企画でした。
いつもお出かけは素敵な和服姿でお美しい先生でしたが写真にのこります変わり果てたお姿に胸が痛みます。
先生のお心遣いに久子お母様も美幸様もきっとお喜びでありました事と信じてやみません。
平成27年4月最後のカラオケ教室 はすでに歩行困難に病院から車いすでおいで頂き、川中美幸様の発売前の「人生一路」のレッスンでした。
4月24日のレッスンを最後に5月2日ご逝去されました先生ですが最後まで力強く、熱心にご指導頂きましたお姿は忘れることができません。
今は亡き、若柳汎之真先生も親友の演歌歌手川中美幸様のご活躍をお祈り申し上げております事と存じます。
久子お母様をお偲び申し上げますとともにお世話になりました若柳汎之真先生にも心を寄せさせて頂きました。       
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若柳汎之真先生に捧げます

2015年05月12日 13時24分57秒 | カラオケ

平成22年5月23日(日)創立50周年記念 若柳流汎栄会舞踊会に「小原女」を熱演する若柳汎之真先生             

 
      黒木売りの滑稽な田舎娘姿で登場 鳥毛の槍を振る場面 前半と後半の踊りの変化を熱演されました

小原女」プログラムのご案内より

文化7年 (1810) 8月の中村座で三世中村歌右衛門が初演した曲で、作詞 二世瀬川如皐、作曲   九世杵屋六左衛門。
別名を「黒木売」 とも言う。
前半のお多福の面をかぶった黒木売りの滑稽な田舎娘の踊りから、後半は引き抜いて髪の色奴となり、鳥毛の槍を振るという、前半と後半の大きな踊りの変化を、
いかに鮮やかに見せるか若柳汎之真の熱演です。
とご紹介されておりました。

当時、先生より「小原女」について次のようにお伺いしておりました。
「小原女」は若柳流汎栄会の50年の歩みの中で初めてのご披露とお伺いしました程に体力的にも大変に練習にもかなりの時間を要しましたことをお伺い致しました。
お多福の面を着けた時のお衣裳の重さは想像を絶するほどに、お面を着けますと視野も狭く、狭い花道で踊ることはとても大変ともお伺い致しました。
私たちは素敵な先生に改めて惜しみない大きな  を贈らせていただきましたことを改めて思い出しております。 

故 若柳汎之真先生に心から御礼を申し上げます。

平成27年5月2日(土)先生ご逝去の報に接し、悲しみにたえません。
謹んでお悔やみを申し上げます。
若柳汎之真先生のご冥福を心からお祈り申し上げます。 合掌
長い間、親しくご指導を頂きましたカラオケのレッスンをはじめ、若柳流汎栄会舞踊会の「吉野山」、「小原女」他の素晴らしい鑑賞に又、華やかな若柳流汎栄会
新年会へ毎年お招き頂きましたこと、夏の花火大会は涼しいホテルでディナーをいただきながらの鑑賞も初めての経験に毎年楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
そして川中美幸様との素晴らしい交流を頂きましたこと等々、大切な思い出に感謝の誠を捧げたく存じます。
この2年間、辛い闘病生活にも回復への奇跡を信じながら、精力的にご指導を頂きました日々のお姿に、先生の生きる事への強い精神力と素晴らしいお心遣いのお心を
しっかりと学ばせて頂きました。
先生の優しい笑顔をいつまでも忘れません。
もう一度先生にお会いしたい!でも「さようなら」のお言葉が現実になりました。
先生お疲れ様でございました。
沢山の楽しい思い出を有り難うございました。
淋しいですが、「先生さようなら」
どうぞ安らかにお眠り下さい。 合掌

以上は、整いませんが、先生のお胸に供えさせて頂きました。
交流が広くお出での先生でしたが、お葬儀は家族葬とお伺い致しました。
私たちは特別に5月3日(日)に最後のお別れのご配慮を頂きました。
先生は闘病生活のお苦しみも無く、お嬢様のように可愛く、若々しく安らかなお姿に安堵致しました。
枕辺に供えられたお生花の「川中美幸」様の文字に涙が溢れました。 合掌

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年4月最後のカラオケ教室

2015年05月10日 08時58分44秒 | カラオケ

長い間、カラオケをご指導頂いておりました若柳流のお師匠さんでもあります若柳汎之真先生がご病気のために平成27年4月のお教室を最後に閉講することになりました。
長いお方は15年にもおよびご指導を頂きましたこと、私も素晴らしい先生との出会いを頂きましてから、丁度10年目を迎えました。
ご指導を頂きました曲は10年間で250曲にもなります。それもすべて新曲ばかりのご指導でした。
先生に頂きましたテープの数の多さ・・・はじめは手書きの曲名と歌手名でしたが  の上達も素晴らしく、いつの間にかシールに印刷をされた物を貼って頂いておりました。
川中美幸様と親友と伺い、大歌手の美幸様の前で歌って拍手を頂き、握手、ツーショット撮影など、誰でも出来る事ではない素晴らしい交流を頂きましたことも大切な思い出
になりました。

最後のレッスン曲が川中美幸様の発売前の新曲でありますことも美幸様とのご縁の深さを感じます。
発売前の曲ですのに特別に美幸様からご配慮を頂き、レッスンをして頂きました事と存じます。
毎日、とても悲しくて、最後のカラオケ教室の事が綴れませんでしたが、先生に感謝を込めて最後の綴りと致します。

4月10日 第2(金) のレッスン曲  
 川中美幸さんの 「一路一生」 (平成27年4月22日発売)
                  作詞 池田 充男 作曲 弦 哲也
海より深い  母の愛
                            はげます父の  声がする

                    今宵も集う  ひとの和に
                    この身をそっと  おきかえて
                    わが来し方を  ほめて呑む

      試聴できます  http://www.uta-net.com/movie/184034/

40周年が目前の川中美幸さん、王道演歌の新曲が発売!とご紹介頂きました。
わが汎之真先生は美幸様の40周年のお祝いをわが事のように心から待ち望んでおりました。
先生のことですから、お祝いの企画を盛り沢山に素敵にお考えになられてお出での事を考えますと、とても残念です。
今は美幸様の素晴らしい40周年記念曲の発売を楽しみにレッスンに励みたく思っております。

4月24日 第4(金) のレッスン曲  その1

 川中美幸さんの 「きぬぎぬ川」 (平成27年4月22日発売)
                   作詞 池田 充男 作曲 弦 哲也
  川中美幸さんが歌う
       「 一路一生」のB面  
おかえりください  あなたが先に
                  忍ぶ人目も  ありましょう
                  わたしは冷たい  真水をかぶり
                  熱いほむらを  しずめます
                  紅しごき  ほつれ髪  汗のつぶ
                  夜半の月  織りまぜて  きぬぎぬ川は・・・・・
                  明け方の  明け方の
                  ふたりを泣かせる  恋の川

  とてもしみじみとした心を歌っております。

4月24日 第4(金) のレッスン曲  その2
 市川由紀乃さんの 「命咲かせて」 (平成27年4月22日発売)
                   作詞 石原 信一  作曲 幸  耕平
 
女心の  陽だまりに
                      情けしみます  あなたがしみる
                      まぶた閉じれば  面影ゆれて
                      寒い背中が  みえてくる
                      きっと咲きます  燃えて咲きます  この命

  試聴できます  http://www.uta-net.com/movie/184329/

海峡をテーマにしたヒット作を重ね、実力派女性歌手の王道を躍進する市川由紀乃さん。
前作「海峡岬」はオリコン初登場1位、発売後4ヶ月で累計4万枚を突破、2014年末の第56回日本レコード大賞では作曲家協会選奨を受賞。
2015年春ファンクラブ発足、初リサイタル開催(東京)も決定、中堅演歌歌手のトップランナーとして人気・実力ともに最も勢いに乗っています。
今作は、命をかけて愛を成就する女心の一途さを歌った、奥行きの深い作品です。
市川由紀乃の本格的な歌世界にハマること間違いなし!
唯一無二と言われるその色彩豊かな声の魅力を存分にご堪能ください。(以上はHPのご案内より転載)

最後にレッスンして頂きました「命咲かせて」は先生に思いを致し、涙無くして歌う事が出来ません。
2年間のつらい闘病生活に耐えながらも笑顔でレッスンをして頂きましたお姿に心から敬意と感謝を申し上げます。
先生の生きる事への強い精神力と素敵なお心遣いを学ばせて頂きました。
長い間、本当に有り難うございました。
今後、カレンダーの金曜日には「カラオケ教室 1時半~」の文字を書き続ける事と思います。
いつまでも書き続けなければ悲しくて、寂しくて・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美空ひばり記念館見学

2015年04月07日 16時42分48秒 | カラオケ

                       見 学 日  平成27年4月6日(月)
                         
見 学 地  東京都目黒区青葉台 美空ひばり記念館  https://www.misorahibari.jp/ 
                         参 加 者  6名
 のご指導を頂いております若柳汎之真先生のおかげで、昨冬の第1グループに続いてこの度、第2グループの私たち6名は  に恵まれました一日、美空ひばり記念館を訪ねる事ができました。
ひばり邸の庭の大木に咲く美しい桜をはじめ、可愛い花々に迎えて頂きました。

 
              
美空ひばり記念館の外観                 署名はメイコとありましたので中村メイ子さんの事と存じます


        記念品コーナーの中央に微笑むひばりさん                館内に沢山飾られております作品の一部より

後援会・ボランティアの皆様のご案内を頂きながら先ず、愛車キャデラックとの記念撮影 ~ お庭の散策  ~ 仏間へご案内頂きご仏壇の御前に手を合わせることができました。
仏間には各界の皆様から贈られた美しい胡蝶蘭が所狭しと飾られておりました。

 
お祝いの胡蝶蘭 ジャニーズ事務所・金田正一・郷ひろみ他沢山の皆様の名前が         お客様をお招きしていた和室

 
            
素敵な和室で葛餅の接待を頂きました                桜が満開の庭園は可愛いお花が咲き乱れておりました

 

     リビングの遺愛のピアノは庭よりガラス越しの  です                   桜が咲き誇る庭園にて

 

         ひばりさんの文字を石に彫ってありました                   美空ひばり記念館の玄関にて

 に恵まれた佳き日、テレビで拝見していました坂の上に建つ、かつての美空ひばり邸訪問の実現に私たちおばさんグループは感激しながら楽しいひとときを過ごすことができました。
入館して先ず目にしましたのは記念館オープン祝いの数えきれない程の胡蝶蘭で埋め尽くされた傍らで優しく微笑むひばりさんの遺影(上記の)でした。
大きな桜の木のあるお庭、ガラスばりのお部屋前では、ひばりさんがドアを開けて出て来る映像をビデオで観たばかりだったせいでしょうか
今にもひばりさんが出て来るのでは、と、ドキドキしてしまいました。
仏壇に手を合わせることが出来、ひばりさんを偲ぶ事ができました。
今は無き、浅草の国際劇場の公演に小学生の時、毎年お正月に足を運びました懐かしい思い出が蘇りました。
昭和の歌姫として私達を魅了し続けたひばりさんが日常生活をなさっていらした和室で「くず餅」のお接待を頂きましたことも大切な思い出になりました。
ちなみに見学は予約、入館料は1500円、見学時間は40分~50分、 撮影禁止は仏壇のみでした。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回 川中美幸様のお店でカラオケ大会

2015年03月16日 19時01分06秒 | カラオケ

            日   時 平成27年3月15日(  の予報に心配しましたが何とか

                 参 加 者 32名
                 昼食会場  「おこのみ焼き かわなか」
                  会場
  「バー まいどおおきに」
                   (所在地) 東京都渋谷区宇田川町34-6
                   M&Iビル4F お問い合わせ 
03-3463-5318
                                                                                                          
             昼食会場「かわなか」のご紹介会場「バーまいどおおきに」のご紹介

                「お好み焼き かわなか」 http://teppan.kawanaka-miyuki.jp/       
 
若柳汎之真先生にご指導を頂いております私たちカラオケグループ一同は、東京渋谷で川中美幸さんがプロデュースしております
「お好み焼き かわなか」 にて
昼食を楽しみ、その後「バー まいどおおきに」http://maidookini.kawanaka-miyuki.jp/ にて 大会を楽しみました。

第1部 第8回 美幸ちゃんのお店で 大会 約 100分
オープニングは「バー まいどおおきに」のご繁栄をお祈りして、美幸さんのヒット曲「まいどおおきに」を全員で歌いました。
第1部では美幸さんの歌に限らず、好きな歌を熱唱しました。
トップバッターは、元気よく なでしこ姉妹の「じょんから姉妹」 から始まり、最後は 松原健之の「愛の歌」 を熱唱して1時間半に及ぶ第1部を楽しみました。

第2部 美幸さんを囲んで 大会 約 2時間の熱唱

      美幸様から歓迎のお言葉を頂きました               美幸様から  頂きました 弦 哲也先生の著書

美幸様からお母様が腰を痛めて会場にお出でになれないお詫びのお言葉を頂きましたが、幸いにもお元気なお姿をTVに写してくださり皆様で大きなをお贈り致しました。
 頂きました弦 哲也先生の著書の1文より(抜粋)
川中美幸 = かけがえのない 「しあわせ演歌」 のパートナー「川中美幸です」そう言ってにっこり笑い、頭を下げた彼女の姿を、今もはっきり覚えています。それほど素敵な笑顔でした。
       中  略
『ふたり酒』、『二輪草』で、美幸さんは「しあわせ演歌の美幸」と呼ばれるようになりました。
美幸さんだけでなく、「しあわせ演歌」は、私とたかさん(作詞家 たかたかし氏)の代名詞ともなっています。
       中  略
歌手も作曲家も、必ず悩み苦しむ時期を体験します。美幸さんと私は、そんな時の話し相手でもあります。
「長い人生、うまくいかない時もあるよ。でも、絶対に切り抜けられる。」
お互い、何度励まし合ったことでしょう。私にとって川中美幸は、自分のメロディーに魂を入れてくれる歌い手であると同時に、歌謡界でともに闘い続ける 戦友であり、並んで歩める同志でも
あるのです。と結ばれております。

2部では川中美幸さんの前で、ご本人のヒット曲を歌いましたので32名の皆様がとても緊張致しましたが、歌い終わった時の美幸さんからの温かい拍手に記念写真は思い出に残ります幸せな
時間を頂きました。
ちなみに私は平成26年1月1日発売の 「祇園のおんな」 を歌わせて頂きました。 

第3部 美幸さんのショータイム&新人歌手工藤 あやのさんのご紹介」 約1時間

     はじめに「ふたり酒」を熱唱する美幸さん         「花咲く丘」を熱唱するあやのさん(20歳)


    一番新しい曲の「吾亦紅」のDVDを頂きました           工藤 あやのちゃんから  の色紙 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年1月のカラオケ教室

2015年02月02日 00時01分33秒 | カラオケ

             寒中お見舞い申し上げます

暦の上では立春を迎えますが、まだまだ寒さ厳し折りに皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

おかげさまで今年は体調も良く、1月の趣味のお教室も無事に終了することが出来ました。
中でも難題でありました市民展作品および短歌10首の提出完了にホット一息、カラオケ教室に癒しを求め、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

若柳先生のお言葉はいつも「新しい事を学ぶことは脳の活性化に良い」 とレッスン曲は新曲に挑戦しております。
レッスン開始から1時間ほどは、今までお稽古した中で18番の歌、又、自信が無く復習したい歌などを一人ずつ歌い、ご指導を頂きますので一緒に口ずさむ事ができます  な復習の時間です。

1月9日 第2(金) のレッスン曲

まず復習曲は 川中美幸さんの 「吾亦紅~移りゆく日々~」 (平成26年11月19日発売)
          作詞 水木かおる    作曲 弦 哲也

秋草の 淋しい花です
                   人の目を ひくような
                派手さは何も ありません
                でも せいいっぱいに 咲いてます
                あなたへの深い 思いをこめて
                吾亦紅 われもまた くれない
                亦紅 われもまた くれない

 川中美幸の隠れた名曲が新録で甦る…(HPより転載)
1998年に発売された、一年の12ヶ月を12の花に例え、全曲水木かおる作詞、弦 哲也作曲による12曲を収録したオリジナルアルバム
「四季彩花」。「二輪草」「君影草~すずらん~」などが収録された中にこの「吾亦紅」も咲いていました。

このアルバムから川中本人がシングルカットしたかったのが「吾亦紅」。しかしスタッフらの意見で「二輪草」が当時シングルカットされました。
その後の大ヒットはご存じのとおり。

しかし川中の心の傍らに「吾亦紅」はずっと蕾として残っていました。
歩んできた道を振り返りながら、 "今" どんな歌を歌いたいか?尋ねれば「与えられた歌を表現する若い時代があった。
でも今は、まず自分が感動し涙を流す歌でなければ感動は伝わらない。」と。そんな川中美幸が "今" 歌いたい歌。

派手ではないが、小さくても優しい花を咲かせたい、そんな思いを込め 「吾亦紅~移りゆく日々~」 として新たな命を吹き込みました。

 とても難しい歌ですが、素敵な歌ですので、先生が再度レッスンしてくださいました。
是非歌えるようにレッスンしたく思います。

新曲は  出光仁美さんの  「見返り小町」 (平成27年1月7日発売)
作詞 仁井谷 俊也   作曲 弦 哲也

火のない所に 煙が立って
                   やけどしそうな 仲になる
                三日つづきの 雨さえはれて
                もしや逢えそな 居待ち月
                オコサデオコサデ ホントダネ (そいやホントダネ)
                惚れて添えない 片割れ月夜

 難しい歌の後のレッスンは久しぶりにリズミカルで調子よく唄える、テンポの良い歌いやすい歌でしたので楽しくレッスンできました。
ある意味コミカルな曲で、
合いの手の風来坊さんも楽しい!
1月23日 第4(金) のレッスン曲
石川さゆりさんの  「あぁ・・・あんた川」 (平成27年1月21日発売)
            作詞 吉 幾三   作曲 吉 幾三

夢の続きが あるのなら
                連れて逃げると 言った人
                川の流れが 人生(みち)ならば
                あんた任せで 流されて
                惚れて 惚れて
                惚れて一緒になったはず
               一人じゃ漕げない あんた川
次々に新曲をレッスンしますので復習が大変ですが、お腹から声を出すと風邪を引かないとも言われますので
先生から頂いたテープを聞いて真面目に復習を心がけております。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年11月のカラオケ教室

2014年11月30日 06時00分00秒 | カラオケ

毎日多くの皆様にお訪ねいただいておりますことに心から感謝を申し上げます。
今年もカレンダーを1枚残すのみとなりましたが、皆様にはお変わりもなくご健勝にてご多忙の日々をお過ごしの御事と拝察申し上げております。
私は、体調を確認しながらの日々にカラオケ教室も欠席が続いておりましたが、いくつかの忘年会の予定も在りますことに久し振りに楽しいカラオケ教室に出席致しました。

若柳汎之真先生の新しい事をを学ぶことは 「脳の活性化に良い」 とレッスン曲は新曲に挑戦しております。
レッスン開始から1時間ほどは今までお稽古した中で18番の歌、又、自信が無く復習したい歌などを一人ずつ歌い、ご指導を頂きますので一緒に口ずさむ事ができます  

11月14日 第2(金) のレッスン曲  
 葵かを里さんの  「二月堂」
(平成26年11月12日発売)
     作詞 : 麻 こよみ   作曲 : 影山 時則
               
             火の粉が舞い散る  お水取り
             あの日の別れが  また浮かぶ
             必ず戻ると  消えた人
             崩れそうです  淋しさに
             あなた今すぐ  抱きしめて
             涙で苔生(こけむ)す  二月堂
日本舞踊を舞いながら唄う、美人演歌歌手“葵かを里”奈良を舞台にした、葵かを里デビュー10周年記念曲!
東大寺二月堂を舞台に“恋に生きる女”を歌い上げ、笛や太鼓等の和楽器が、古都・奈良のムードを演出します。
以上、HPのご紹介より転載させて頂きました。
久し振りのレッスンでしたが、しっとりとゆっくりの歌に何とかついてゆくことができ、忘年会に歌えるように練習したく思います。

11月28日 第4(金) のレッスン曲  
   椎名 佐千子さんの 「早春慕情」 (平成26年11月26日発売)
         作詞 : 悠木 圭子   作曲 : 鈴木 淳
                
                
僅(わず)かな暖房が残った
                 夜明けのローカル列車には
                 人影もなく… 忘れたはずの
                 貴方のぬくもり  恋しいの
                    窓から見える町は
                    貴方が育ったという
                    海辺の町に 似ていて 
                    なぜか  心がふるえる
                 帰らないはずの 思い出が
                 私の胸を揺(ゆ)する
椎名 佐千子さんのブログより転載
地元千葉県旭市観光大使第一号に任命して頂きました!!!!
旭市役所で授与式があり、いつも御世話になっております、明智市長さんをはじめ役員の皆様に、ご挨拶してまいりました!! と。
発売から2日後のレッスンに、まだ  でも聞いておりませんが、別れた彼への思いを唄った歌ですので感情こめて唄う事とご指導頂きました。
一小節ずつ丁寧にご指導頂きますので、1番のみを歌手と一緒に歌うことが出来るようになります。
しかし、熱心に練習しませんと歌えなくなりますので、先生から頂きましたテープで1番から3番までを繰り返し練習するように心掛けております。
久し振りの出席に体調も良く、楽しい  の時間を過ごすことが出来ました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年度 楽しかったカラオケ大会

2014年09月08日 20時51分40秒 | カラオケ

      川中美幸さんと久子お母さまの前で  大会開催
日    時 平成26年9月7日(終日 雨で気温が の予報に心配しましたが何とか時々小
参 加 者 30名
昼食会場  「おこのみ焼き かわなか」
 会 場
  「バー まいどおおきに」
        (所在地) 東京都渋谷区宇田川町34-6
              M&Iビル4F お問い合わせ  03-3463-5318

昼食会場のご紹介 
        
              
お好み焼き かわなか」 ご紹介 

 「お好み焼き かわなか」 http://teppan.kawanaka-miyuki.jp/       
 
渋谷で川中美幸さんがプロデュースして8年目の 「お好み焼き かわなか」 の看板娘として現役でご活躍の久子お母様は、今年89歳をお迎えになられました。
若柳汎之真先生にご指導を頂いております
私たちカラオケグループ一同は、久子お母様のお誕生日お祝いと美幸ちゃんのお店で 大会を楽しみました。

久子お母様のお誕生日お祝いと楽しかった  大会
 「バー まいどおおきに」 http://maidookini.kawanaka-miyuki.jp/ 

 をご指導いただいております若柳汎之真先生が川中美幸さんをはじめ、ご主人様、お母様との親しいおつき合いのおかげで、レッスンは一番長いお方で15年ご指導を頂いているお方から、
最近始めたお方まで30名が参加を致しました。

第1部 第7回 美幸ちゃんのお店で  大会

オープニングは1999年4月21日発売のヒット曲「君影草~すずらん~」を全員で歌いました。
第1部では美幸さんの歌に限らず、好きな歌を熱唱しました。

第2部 15:00 ~ 川中美幸さんと久子お母さまの前で    大会開
久子お母様のお元気なお姿、美幸さんの素敵な笑顔の入場に一同大きな歓声と大きな  が贈られました。

最初に久子お母様がお元気に89歳をお迎えになられましたお誕生日お祝いを致しました。

 
           久子お母様への                   お誕生日お祝いの 

  
久子お母様が大好きなピンクのカーネーション89本の      グループのお方の手作りベストの 

      
 久子お母様のお元気なご挨拶に大きなが贈られました       美幸様から歓迎のお言葉を頂きました

2部で歌う歌は勿論、川中美幸さんのヒット曲です。
美幸さんが見守って下さる前で歌う幸せに感謝を申し上げながらも、私達はとても緊張いたしました。
オープニング曲「花笠音頭」の唄と踊りで開始されました。
先生の特訓を受けられた踊り手4名は楽しそうに踊られ、お母様と美幸さんに楽しんで頂きました。
先生から歌う前に、「一言メッセージを入れて下さい」 に、皆様は美幸さんご夫妻に愛のメッセージをお届けしましたり、お母さまの益々のご健勝をお祈りを申し上げましたり、
この日の為にレッスンを積まれた余裕さえ見られました。
1980年3月25日発売 「ふたり酒」 ヒット曲から始まり、平成26年1月1日発売 「祇園のおんな」まで、総歌数 30曲 の熱唱でした。
私は、2006年7月1日発売デビュー30周年記念曲 「灯籠流し」 を歌わせて頂きました

 
          ↑ オープニング曲の「花笠音頭」の唄と踊りを楽しまれるお母様と美幸様
 

第3部 美幸さんのオンステージ

大歌手美幸さんとこんなにも身近でお目にかかる事が出来、美幸さんの楽しいトークに和みながら素敵なヒット曲を沢山唄って頂きました幸せに夢のような感激を頂きました。
美幸様・ご主人様とご一緒の記念撮影を頂きました事も大切な思い出になりました。
途中、お母様に差し上げました  を皆様に分けて頂き、美味しい  タイムを頂きました。


若柳汎之真先生、この度は素敵な企画をして頂きまして誠に有難うございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪楽しかったカラオケ大会♪

2012年02月25日 15時52分45秒 | カラオケ

        川中美幸さんと久子お母さまの前で  大会開催
  日    時 平成24年2月24日 (金)  幸いなことに当日のみ  気温 
  参 加 者 30名
  昼食会場  「おこのみ焼き かわなか」
   会 場
  「バー まいどおおきに」
          (所在地) 東京都渋谷区宇田川町34-6
                 M&Iビル4F お問い合わせ  03-3463-5318

    【昼食会場のご紹介】 
              
                 
お好み焼き かわなか」 ご紹介        

 
渋谷で川中美幸さんがプロデュースして6年目の 「お好み焼き かわなか」 の看板娘として現役でご活躍の久子お母様は、今年86歳をお迎えになられ、
ますますお元気にお客様に応対されてお出でのお姿に参加者一同、心から大きな  を贈らせて頂きました。

    「お好み焼き かわなか」 http://teppan.kawanaka-miyuki.jp/?page_id=12
 
 

楽しかった  大会の様子}
 
    「バー まいどおおきに」 
のご紹介         美幸様より歓迎のお言葉を頂きました  

        「バー まいどおおきに」 http://maidookini.kawanaka-miyuki.jp/

 
   86歳を迎えた久子お母様の 「柔」 に大きな      「ふたり花」 を静枝様&道子様が熱唱  

 をご指導いただいております若柳汎之真先生が川中美幸さんをはじめ、ご主人様、お母様と親しいおつき合いのおかげで、この度川中美幸さんと久子お母様の前で   
 大会開催
の運びとなりました。
レッスンは10年以上ご指導を頂いているお方から、最近始めたお方まで30名が参加を致しました。
歌は勿論、川中美幸さんのヒット曲です。
特に、美幸さんがお母様に感謝の心を歌いました 「おんなの一生~汗の花~」 は、参加者全員で久子お母様に捧げました。
美幸さんが見守って下さる前で歌う幸せに感謝を申し上げながらも、私達はとても緊張いたしました。
又、先生から歌う前に、「一言メッセージを入れて下さい」 に、私だけかもしれませんが、 も致しましたが、開始されますと皆様は美幸さんご夫妻に愛のメッセージを
お届けしましたり、お母さまの益々のご健勝をお祈りを申し上げましたり、この日の為にレッスンを積まれた余裕さえ見られました。
昭和57年1月1日発売 「越前岬」
から始まり、平成24年1月1日発売 「花ぼうろ~霧氷の宿~」まで、総歌数 40曲 の熱唱でした。
私は、平成17年1月1日発売 「うすゆき草」、平成18年1月1日発売 「歌ひとすじ」 を歌わせて頂きました
終了後は、美幸さん、お母様を囲んで記念撮影に先程までの緊張も解けて美幸さんの素敵なトークに和やかに楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
大歌手美幸さんとこんなにも身近でお目にかかる事が出来ました幸せに夢のような感激を頂きました。
若柳汎之真先生、この度は素敵な企画をして頂きまして誠に有難うございました。
                           

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉中央ライオンズクラブの忘年会に参加

2011年12月15日 23時04分57秒 | カラオケ

カラオケをご指導頂いております若柳汎之真先生が所属するライオンズクラブの忘年家族例会にお招きを頂きました。
先生の名司会の進行にビンゴゲームから始まり、沢山の賞品にも興味津々、自慢の喉を披露して最後は先生が振り付けられた 「TOKYOスカイツリー音頭」 を練習して、皆様で大きな輪になって
踊り、楽しい一時を過ごさせて頂きました。

  日  時  平成23年12月15日 (木) 気温 温かく穏やかな一日 18:00 ~ 21:00
  場  所  ホテルポートプラザちば
  会長スローガン 「思いやる心で繋ごう絆の輪 明日の笑顔にウィ ・ サーブ!」

 

                 例会は開会ゴングで開始、閉会ゴングで終了後、家族例会に乾杯 テーブルの皆様とご一緒に

 
                   会長さんはどの人?で賞!素晴らしい変装にお仲間も  正解はサンタさんでした

 
                                   楽しかった カラオケ大会に熱唱する右側は吉田様   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年8月12日 ~国際交流 友好の懸け橋に~ 

2010年08月28日 21時33分01秒 | カラオケ

千葉市国際交流協会の姉妹・友好都市青少年交流事業で来日中のカナダ・ノースバンクーバー市の高校生の皆様の思い出作りにライオンズクラブ千葉中央・東の皆様が合同の歓迎会を開催されました。
の8月12日、高校生は朝早くから観光  に乗って、大多喜城見学に、鴨川シーワールド等に遊び、千葉の散策を楽しまれました。
夜は会場をホテルに移し、若柳汎之真先生がご用意してくださった浴衣姿   に高校生たちはお互いにポーズを付けての記念写真に大はしゃぎでした 
夜の部は歓迎式典に始まり、美味しいディナーを頂きながら宴もたけなわ、クラブからのに若柳汎之真先生が特別にご用意されたに壇上の高校生はでした。
私たちは、先生から事前に 長山 洋子さんが唄う「おけさ恋歌」の振り付けを御指導いただき、高校生とご一緒に踊りの輪に加わりました。 
若柳汎之真先生のおかげで、夏の夜のひとときを楽しくご一緒させていただきました。

ノースバンクーバー市=カナダ西海岸に面し、海と山に囲まれた緑豊かな都市。
千葉市とは1970年に姉妹都市関係を結び、青少年の相互訪問、文化、スポーツなどの交流を続けています。(HPより転載)

夜の部の会場 ホテルポートプラザちばにての様子
 
          余興を楽しむカナダの高校生の皆様                       を受ける皆様
  
 
       主催されたライオンズクラブの皆様とご一緒に              若柳汎之真先生(緑の着物)とお仲間の皆様

当日は、残念ながらを忘れ、UPすることは出来ないと思っておりましたが、ご関係の皆様から上記のお写真を頂きました。
全員のお写真は汎之真先生が千葉市のご担当者から頂き 「協力に感謝します。」とお言葉を頂きましたことを伺いました
初めて参加の行事でしたが、少しでもお役に立てました事に記念に収めることにいたしました。      

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創立50周年記念 若柳流汎栄会舞踊会

2010年06月17日 20時40分15秒 | カラオケ

            平成27年5月2日(土)60歳?で逝去されました若柳汎之真先生に捧げます            

                  若柳 汎之真先生の 「小原女」 の舞台より
 
               お多福の面をかぶった黒木売りの滑稽な田舎娘の踊り

  

        
               後半は引き抜いて髪の色奴となり、鳥毛の槍を振るという場面

              
                前半と後半の大きな踊りの変化を鮮やかに踊ってくださいました。
            先生の迫力ある演技に会場から 「イヨッ!汎之真」 の  掛け声が飛び交いました。

(小原女 プログラムのご案内より)
文化7年 (1810) 8月の中村座で三世中村歌右衛門が初演した曲で、作詞 二世瀬川 如皐、作曲 九世杵屋六左衛門。 別名を「黒木売」とも言う。
前半のお多福の面をかぶった黒木売りの滑稽な田舎娘の踊りから、後半は引き抜いて髪の色奴となり、鳥毛の槍を振るという、前半と後半 の大きな踊りの変化を、
いかに鮮やかに見せるか若柳汎之真の熱演です。
とご紹介されておりました。 

平成22年5月23日 開催(5月24日 UP)に先生の素敵な舞台を楽しませて頂きましたが、当日は舞台写真を撮ることが出来ませんでした。
この度、先生から記念のお写真を沢山いただきましたので、改めて素敵な舞台姿をご紹介させていただきます。
「小原女」 はこの50年の歩みの中で初めての御披露とお伺いしましたほどに体力的にも大変なことが解りました。
お多福の面を着けた時のお衣裳の重さは想像を絶するほどと伺い、お面を着けますと視野も狭く、狭い花道で踊ることはとても大変とも伺いました。
私たちは素敵な先生に改めて惜しみない大きな   を贈らせていただきました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創立50周年記念 若柳流汎栄会舞踊会

2010年05月24日 13時55分22秒 | カラオケ

           と き ・ 平成22年5月23日 (日) 小
                 午前10時30分開場 ・ 午前11時開演    
           ところ ・ 千葉市民会館大ホール

家元 若柳 汎先生が率いる 若柳流汎栄会 が、昭和35年 (1960) の発足以来、今年で満50周年を迎えられ、創立50周年記念 若柳流汎栄会舞踊会盛大に開催されました。
カラオケをご指導いただいております、若柳汎之真先生にご招待を頂き、私たちお仲間一同は朝早くから会場に出向きました。
11時開演を前に、家元様を初め、先生方の素晴らしい舞台に大きなをお贈りしたい多くのファンの皆様で、すでに1000名を超える観客席は満席でした
テープで踊る発表会は身近に見ることが出来ますが 地方(じかた) の皆様を直接舞台で拝見できますことはとても貴重な経験と存じました。
わが汎之真先生は 長唄 小原女 を御披露されました。
(小原女 プログラムのご案内より)
 文化7年 (1810) 8月の中村座で三世中村歌右衛門が初演した曲で、作詞 二世瀬川如皐、作曲 九世杵屋六左衛門。別名を「黒木売」 とも言う。
 前半のお多福の面をかぶった黒木売りの滑稽な田舎娘の踊りから後半は引き抜いて髪の色奴となり、鳥毛の槍を振るという、前半と後半の大きな踊りの変化をいかに鮮やかに見せるか若柳汎之真の
 熱演です。
とご紹介されておりました。 
先生のご出演を午後1時に待ちながら (なぜか  ドキドキ ) 食事も出来ないほどに先生の舞台を見守りました。
先生の迫力ある演技に会場から 「イヨッ!汎之真」 の  掛け声が飛び交いました。

写真撮影は、禁止の放送が流れておりましたので、先生に傷が付いたら大変と先生の舞姿を撮ることができませんでした。

       終了後  を贈られる先生              先生を囲んでカラオケ同好会の皆様と

最後の演目は素晴らしい 長唄 二人道成寺 でした。
(二人道成寺 プログラムのご案内より)
 京鹿子娘道成寺」 を技倆伯仲の二人が踊る趣向で、天保6年正月、四世中村歌右衛門と二世中村富十郎が大阪角の芝居で初演。
 江戸では、天保11年 (1840) 11月市村座で四世中村歌右衛門と二世市村羽根左衛門が踊ったのが嚆矢とされる。
 桜満開の豪華絢爛たる舞台に、幹部名取り若柳汎美と若柳汎志乃の、二人の競演です。とご紹介がありました。

我が汎之真先生のおかげで、良く存じ上げております素晴らしい先生お二人でした。
あまりにも素晴らしい舞台に思わず最後に  を向けさせていただきました。
              
                             地方の皆様                    

                       二人道成寺の素晴らしい舞台      

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする