いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

棒の峰登山(埼玉県 飯能市)はとてもオススメ!

2024年06月02日 01時00分00秒 | イベント・外出

 埼玉県飯能市の西武飯能駅から8:30のバスで約45分の標高252mの「さわらびの湯」まで行き、それから標高969mの棒の峰まで12人で4月中下旬に登山を楽しみました♪

↑地図

↑地図

 特にこの登山では有間(ありま)ダムの名栗湖だけでなく、ゴルジュ(両岸の岩壁が狭まった細い谷筋)の通過がある白谷(しらや)沢沿いの登山がかなり良かったので紹介したいと思います♪
 
 今回は比較的ゆっくりで、何組も追い越させ、以下のスケジュールでしたね♪
・さわらびの湯 9:30頃に出発
・有間ダム 10:00〜
・登山口 10:15頃
・白谷沢 10:45〜11:10?
・途中の林道で約30分昼食
・岩茸石 12:30頃
・権次入(ゴンジリ)峠 13:00頃
・棒ノ峰 標高969m 13:20頃
・岩茸石まで戻り滝ノ平尾根沿い
・さわらびの湯 16:00頃

 今回の登山コースは、特に若い男女や外国人客が多かったですね♪
 恐らく沢沿いで素晴らしいコースのため人気なようです♪

 また今回4月中下旬だったため、ウグイスなど鳥がかなり鳴き、木々の葉は新緑で美しく、それだけでなくピンク色の山桜や紫色のツツジも綺麗に咲いており、特に棒ノ嶺山頂で桜が満開だったのはとても嬉しかったですね♪

 そして沢沿いは水が流れ気持ち良く、そしてゴルジュが壮観で、その中を登山できたのは素晴らしい体験でした♪

 ただ、9:30に出発し、あまり昼食休憩を取らなくても帰りが16時くらいとなったので余裕を見て出発した方が良いですね。
 現に低山遭難に注意の張り紙があり、午後から出発だと暗くなり遭難することが多いようです。
早くても往復5時間かかるようですね。
 各季節毎の日の入り時刻にも要注意です。

↑日の入り時刻

↑有間ダムの石碑

↑有間ダムが美しい

↑登山口

↑コース案内

↑杉林

↑白谷沢沿い

↑ゴルジュ

↑ゴルジュ

↑滝

↑ゴルジュ

↑鎖場

↑新緑や桜

↑岩茸石

↑道しるべ

↑コース略図

↑ゴンジリ峠の道しるべ

↑棒ノ峰 標高969mの桜

↑頂上でのコース案内

↑頂上からの景色

↑頂上での山などの説明板

↑頂上での山などの説明板

↑頂上案内

↑頂上標識

↑関東ふれあいの道の案内

↑頂上からの景色

↑ツツジが美しい

↑棒ノ峰ハイキングコース案内

↑さわらびの湯

↑さわらびの湯でのバス時刻表

↑さわらびの湯でのバス路線図

 埼玉県飯能市からの有間ダム〜白谷沢〜岩茸石〜権次入峠〜棒ノ峰の登山は、新緑が美しくゴルジュが壮観な素晴らしい登山コースでとてもオススメです!
  

お勧めなお話(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SECRETO(東京 新宿区)はイノベーティブな創作料理でとてもオススメ!

2024年06月01日 01時00分00秒 | 外食

 以前このブログでも紹介しましたが、都営大江戸線の牛込神楽坂と牛込柳町のちょうど真ん中あたりにあるSECRETO(セクレト)へ久しぶりに平日の夜に行ってきました♪

↑入口

 ラッキーなことに今回もグルメ友人にこの完全予約制のSECRETOに誘って頂き伺え光栄です♪

 18:40にお店のドアがオープンとなり、入口近くのキャッシャーで2.75万円税込の支払いをクレジットカードで済ませ、その際にアルコールのペアリングを頼みます♪

 このお店が秀逸なのは、アルコールとノンアルコールのペアリングがあるだけでなく、途中でアルコールからノンアルに変えることもできることですね♪

 そして入口近くのバーカウンターでスペインのカヴァのスパークリングワインを頂きながら仲間と会話を楽しみ、19時開始の劇場型イノベーティブな開演を待ちます♪

↑バーカウンター

↑カヴァ

 そして19時となり別室へ移動しました♪
 暗い洒落たL字型カウンター席の部屋で相変わらずBGMの音も大きく素晴らしいです♪

↑別室入口

↑別室

 今回は日付と座席番号が入った美しいチケットを頂きました♪
 これは嬉しいです♪

↑チケット

 裏は本日のメニューとなっていましたね♪

↑本日のメニュー

 今回も店主ご出身の能登の産地のものが多く楽しめました♪
 元旦の北陸震災から3ヶ月以上経ち少しずつ農産物の生産も戻りつつあるようです。

 またテーブルの上には以下のペアリングのアルコールのメニューがありました♪

<今日のペアリング>
・ジントニック Monkey47ドイツ
・シェリー、ベルモット、ローズマリー
・フェイクコーラ(黒酢カクテル)
・満寿泉 貴醸酒
・フランス ソーヴィニヨン白ワイン
・スペイン赤ワイン テンプラニーニョ

↑ペアリングメニュー

 ちなみに隣の席はイケメン大学生でノンアルだったので、そのメニューを見せてもらいましたが、ハーブトニックや能登棒茶、富山県産ふじりんごジュースや湘南ゴールドの自家製ジンジャエール、福井のかりがね玄米茶とそれらも美味しそうでしたね♪

↑ノンアルペアリングメニュー

 まずジントニックMonkey47ドイツが運ばれ、そしてスペインのエル・ブジ出身の藪中さんが現れ、いつものようにSECRETO(スペイン語で秘密)というお店ですが、SNS投稿などガンガンやってくれという挨拶とともに、全員で乾杯をして会が始まります♪

↑ジントニック

↑藪中さん

 今回は以下の順で料理やドリンクを楽しみました♪

↑秘密のハート
 みかんとバナナでカカオバター入りで、一口で口の中で弾ける♪

↑能登イノシシオーバーライス・ハリッサ  
 ターメリックライス、ヨーグルトライス、ハリッサソースが入り、しっとりと刺激的で香辛料が効く〜上質♪

↑シェリー、ベルモット、ローズマリー
 各席で大胆にかなり頭上からグラスに注ぐパフォーマンスが素晴らしいです♪

↑茶缶

↑能登棒茶・青海苔・桜海老・シラス
 茶缶で運ばれ驚き、蓋を開けると白い煙が出て香ばしく、また塩も美味しい♪

↑アヒージョ、ヤリイカ、ガーリックハーブオイル、トリュフ・ティムールペッパー

↑白トリュフを掛ける
 たっぷりと白トリュフを掛けて頂き、アヒージョとはいえ生に近く、ヤリイカが柔らかく美味しい♪

 そしてハンガーガーが作られ始めました♪

↑ハンバーガーを作る

↑ハンバーガーの包み

↑クロケッタデハモン・テリヤキとフェイクコーラ(黒酢カクテル)

↑ハンバーガーをかじる

 生ハムも入ったハンバーガーは、黒酢のカクテルのフェイクコーラと合いましたね♪
 ハンバーガーらしく包みの紙袋も用意されていたのは秀逸です♪

↑フォアグラフレンチトースト

↑掛ける
 たっぷりチーズ?が掛けられ、ほんのり甘く美味しい♪

↑満寿泉 貴醸酒
 甘く上質♪

↑カルパチョ・カタローニャ・黒大根・トマト・金柑

↑液体窒素も使う

 生野菜のスープで液体窒素も使い素晴らしい♪

↑フランス ソーヴィニヨン白ワイン

↑グラス

 この白ワインがかなり極上で香りも良く美味しかったですね♪

↑海苔のパン
 能登の高農園のものとのことで美味しい♪

↑朴葉焼き・サワラ・バジル味噌、ホワイトアスパラ・そら豆

↑拡大
 炭火焼きでパッションフルーツも入り美味しい♪

↑スペイン赤ワイン テンプラニーニョ

↑グラス
 飲みやすく美味しい♪

↑根セロリのサラダ

↑能登牛プレミアムイチボ・塩麹・炭火 山わさび・ノーザンルビー・ニンジンピュレ

↑拡大
 さすがの能登牛で柔らかく赤ワインとも合い絶品♪
 ニンジンピュレが柔らかく甘い♪
 ハンバーグあり嬉しい♪
 さすがOPINELのナイフで美しかった♪

↑トリュフバターとパン

↑土鍋ご飯・ホタルイカ・真鯛 
 ホタテも入り土鍋ご飯は美味しくお代わりも♪

↑味噌汁や漬物も
 味噌汁や漬物も上質で美味しい♪

 そして液体窒素で白い煙が上がります♪

↑液体窒素

↑ふきのとう・ココナッツ・-196℃

↑グラス
 デザートはほんのり甘く美味しい♪

↑フレッシュハーブティー

 なおデザートで利用したスプーンは頂けましたね♪
 前回頂いたスプーンよりサイズが大きかったです♪

↑頂いたスプーン

 それから最後にお楽しみ会で、カードが配られ、コインで削ると私は黒いスペードでした♪

↑お楽しみ会のカードとコイン

 6種類マークがあるようで、スペードはトイレットペーパーを頂けました♪

↑賞品と削ったカード等

 ちなみにハートは金メダルで、3つ集めるとトイレットペーパー1個と交換できるようです(^_^;)
 その他は以下でしたね♪
・ダイヤはクリアファイル
・★マークはティッシュペーパー
・㊙は歯ブラシ
・ナイショマークはメレンゲ

 そして会は21:30に楽しく終わり、まだ飲み足りない方は有料でバーでドリンクを楽しめるとのことでしたね♪

↑ARIGATO

 東京の新宿区のSECRETOは劇場型のワクワクするナレーションと音楽の下、美味しいお酒や能登のイノベーティブな創作料理を頂け、お楽しみ会もありとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン マエストロ(東京 初台 新国立劇場内3階)はイタリアンを楽しめとてもオススメ!

2024年05月31日 01時00分00秒 | 外食

 東京の初台駅直結の新国立劇場内3Fにある「レストラン マエストロ」へ日曜の17時に行って来ました♪

↑3階のお店

↑通路

 今回は、オペラのプッチーニ作曲「蝶々夫人」ハイライト付きで、ディナーも楽しめる貸し切りの内容でした♪

 店内は明るくさすが上質で綺麗で、席は70席ほどで、ピアノ伴奏付きのオペラなので、ヤマハのC5のグランドピアノも置かれていましたね。

↑店内

↑ピアノ

↑ピアノ

↑今回のイベント

 テーブルには白いクロスが掛けられ、そして生花も飾られています♪

↑テーブルや白ワイン

 席は中央の一番前だったので、目の前1mほどで男性・女性のオペラ歌手が歌い、これは貴重な迫力ある体験でしたね!
 部屋も良いので、素晴らしかったです!

 約2時間ほどオペラ等を楽しんだ後は、食事となり、フードアナリスト名誉1級の方による監修の正餐スタイルで以下を楽しみました♪

・白ワイン・赤ワイン
・フランスパン(バター付き)
・サラダ・前菜
・ミネストローネ
・ラザニア
・ローストポーク(マッシュポテト、ブロッコリー、カリフラワー、ミニトマト付き)
・クレームブリュレ
・珈琲

↑フランスパン(バター付き)

↑サラダ・前菜

↑ミネストローネ

↑ラザニア

↑ローストポーク(マッシュポテト、ブロッコリー、カリフラワー、ミニトマト付き)

↑クレームブリュレ

↑珈琲

 正餐スタイルのためか伝統を感じるメニューでしたが、さすがどれも上質で美味しかったですね♪

 なお余興で、私もそのヤマハのグランドピアノでショパンのノクターンやエチュードを弾いてみましたが、さすがよく調律された弾きやすいタッチのもので素晴らしかったですね♪

 東京の初台の新国立劇場3階にある「レストラン マエストロ」は、さすが明るく上質な店内で、上質なイタリアンを頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男のオムライス EGG BOMB(東京 新橋)のオムライスはとてもオススメ!

2024年05月30日 01時00分00秒 | 外食

 東京のJR新橋駅のSL広場近くにある「男のオムライス EGG BOMB」へ平日の20時前に1人で行って来ました♪

↑ビル

 この辺りを歩いていると、2階に大きく「男のオムライス」と書かれた看板があり、1階入口にはライス600gまで大盛り無料とあるし、2倍唐揚げオムライス1,000円税込の写真も美味しそうで気になっていたため、このお店へ行きました♪
 ようやく念願叶い嬉しいです♪

↑メニュー


↑メニュー

 ビルの奥の階段で2階に上がり、扉を開けて中に入ります♪

↑1階入口

↑階段

↑扉

 店内は明るく盛況で、壁にはアメリカのROUTE66やShellの看板などがありアメリカンな感じのお店でしょうか。

↑店内

 カウンター7席で、その他にテーブル席があり全部で30席ほどのお店のようです。
 ほぼ満席でしたね。
 1人なのでお店に入って右奥のカウンター席に案内されました♪

 客層はさすが「男のオムライス」という店名からか男性が多いですが女性もちらほらいて、左に座っていたおっさんの後には、今どきの若く細身の女性が座り(近くの客引きのお姉ちゃん?)、ガッツリとオムライスを頂いていましたね。
 女性もガッツリオムライスを頂きたいんだと思います!

 さっそくメニューをみて注文しますが、おぉぉスマホでQRコードを読み込んで注文ですね。

↑メニュー

↑注文用QRコード

 具体的には以下の順で注文しました♪

1来店回数
2ご飯の量(200g〜600gで100g単位で注文。200gでお茶碗大盛り一杯分)
3オムレツ(ハードorソフト)
4ソース(ケチャップorデミグラスorクリームorカレー)
5トッピング選択
6ドリンク選択
7注文確定

↑QRコードメニュー

↑QRコードメニュー

↑QRコードメニュー

↑QRコードメニュー

↑QRコードメニュー

 ご飯の量はトレーニング後で腹が減っていたので300gにし、オムライスはソフト、ソースはデミグラス、トッピングは2倍唐揚げ(6個)で1,000円税込で注文しました♪

 テーブルの上には、ポットがありグラスにお冷やを注ぎます♪
 また濡れ紙おしぼりや割り箸、緑色のタバスコ、ソースもありました。

↑お冷やなど

 それからLINEのスタンプカードの案内もテーブルの上にありましたね。
 2回目来店でドリンク無料、3回目来店で唐揚げトッピング無料とは嬉しく、思わずスマホでLINEでお友達になりました(^_^)

↑LINEスタンプカードの案内
 
 注文して比較的すぐ5分ほどでオムライスとカップスープが運ばれました♪

↑オムライスとカップスープ

 おぉぉ!ふわとろな黄色のオムレツに黒いデミグラスソースがたっぷり掛けられこれは美味しそうです!

↑拡大

 オムライスはソフトと、デミグラスソースを選んで正解だったかもしれません!
 しかも大きな唐揚げが6個もある!

 さっそくオムライスを頂きますが、中はしっとりとした温かいチキンライスが入っていて、卵はふわとろで、そしてソースも美味しいです♪
 やはり300gは結構ボリュームがありますね♪

↑オムライスの中

 そして唐揚げが、外はカリッと中はジューシーで素晴らしい揚げ加減でしたね♪
 想像以上に唐揚げが美味しいです♪

 またベーコンや玉ねぎ入りコンソメスープも出汁がよく効いて美味しかったですね♪

 美味しかったので、またこのお店には伺いたいと思いますが、うーむ次はどのソースやトッピングにするか、オムライスはハードにするか、悩みますね。
 また400gライスにも挑戦したいと思います♪

 なお支払いは、入口近くのセルフレジで伝票のバーコードを自分でスキャンしてpaypayで支払え、現金不要で楽で良かったですね♪

↑セルフレジ

 東京の新橋の「男のオムライス EGG BOMB」はソースやトッピング、卵の固さを選択できるオムライスを美味しくがっつりと頂けとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舌賛(東京 大手町)の焼肉ランチはとてもオススメ!

2024年05月29日 01時00分00秒 | 外食

 以前このブログで紹介しましたが、約4年振りに東京メトロ大手町駅A5直結の大手町プレイス ウエストタワー 2Fにある神戸牛焼肉&生タン料理「舌賛(ぜっさん)」へ平日の12時頃に1人で行って来ました♪

 相変わらず店構えから明るく綺麗で、いきなり庭がありますね(^_^;)

↑店構え

 店前には分かりやすくランチメニューがあり、どれもビュッフェで、サラダや韓国スープ、ビーフカレー、羽釜ご飯、デザートが食べ放題とは嬉しいです♪

↑メニュー

↑メニュー

 そのランチは以下から選べます♪
・赤身さがり1,600円税込
・神戸ビーフ切り落としカルビ1,800円税込
・舌賛焼肉2,000円税込
・ZESSAN生タン3種盛り2,000円税込
・舌賛特選舟盛り3,000円税込
・炙り焼肉3種盛ランチ3,500円税込

 右奥の席に案内されますが店内は綺麗で、各テーブル席には、すぐ肉を焼けるよう網や排気ダクトが準備されていましたね。

↑店内

 窓からは隣のサンケイビルが見えます♪

↑窓からサンケイビル

 またさすが品評会で優秀賞の盾も窓際に置かれていましたね。

↑盾

 「赤身さがり」を頼み、さっそく食べ放題のサラダ等を受け取りにサラダバーへ向かいます♪

↑サラダバー

 サラダバーには、たくさんの小さな氷の上に野菜等が入った透明ボウルが置かれ、具体的には以下が入っていました♪
・キャベツ
・レタスやニンジンなど
・コーン
・ミニトマト
・もやし等のナムル
・ワカメ
・豆腐
・ポテサラ
・枝豆和え
・フルーツポンチ

 またドレッシングは、ゴマドレッシングとフレンチドレッシングがありました♪

 その他に韓国スープとしてスンドゥブ(豆腐)と、ビーフカレーがあるのも秀逸でしたね♪

↑カレー

↑頂いたもの

 席に戻ると、おぉぉ「赤身さがり」が6切れと、タレが入った小皿が置かれ、肉はタレに漬けられていて、小ネギも乗り、この赤身は上質で美味しそうです♪

↑赤身さがり

 サラダを食べつつ、さっそく網の上に肉を置いて焼きます♪

↑網で焼く

 火力は十分で、肉を裏返すと、黒い網目が付くのが美味しさをそそりますね♪
 タレも良く、あぁぁ旨いっす♪

 サラダなども新鮮で美味しく、カレーも肉がとろとろで適度な辛さで美味しかったですね♪
 ご飯も艶々(つやつや)です♪

 普段のビタミン不足を解消すべく、サラダはお代わりました♪

 なお、肉のお代わりとして900円税込で以下を追加注文できるとは秀逸でした♪
・上タン塩
・赤身サガリ
・上ハラミ
・味噌タン
・漬けカルビ

↑追加注文メニュー

 またデザートの杏仁豆腐は200円税込でしたね♪

 最後に、フルーツポンチとホットコーヒーを美味しく頂き大満足でした♪

↑フルーツポンチ

↑珈琲

 なお、支払いはpaypayが利用でき現金不要で楽で良かったですね♪

 東京の大手町の「舌賛」は、明るく綺麗な店内で、サラダやスープ、ビーフカレー等食べ放題で焼肉ランチを楽しめとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おが和(東京 人形町)の焼き鳥重ランチとはとてもオススメ!

2024年05月28日 01時00分00秒 | 外食

 東京メトロ人形町駅A4出口から徒歩約2分の「おが和」へ平日の午前11:15に行って来ました♪

↑店構え

 ずっと食べログ百名店にランキングされ気になってお店のためです♪

 このお店は、珍しく夜の営業はなく、平日昼のみに焼き鳥重のみ提供のお店となります。

↑メニュー

 さすが人気店で、すでに8人並んでいましたね♪
 私の後もすぐ並びができ、11:25きっかりにオープンとなると、1階は、「く」の字型のカウンター6席で、靴を脱いで2階へ案内されました。

↑1階

↑階段

 2階は和室でタンスなどもあり、お店の方が夜はここで生活しているようです。

↑2階

↑2階

 その部屋には4人テーブル席が3つあり、そして右奥にテレビがありNHKが流れていて、この日は宮崎での震度5の地震速報や、東京でライドシェアが始まったなどのニュースが流れていましたね。

 焼き鳥重1,200円税込(鳥スープ、香の物付き)の普通サイズを1階で頼みました♪

 なお、ご飯大盛り無料で、肉増しは200円税込となります。

 テーブルの上には黒七味唐辛子、七味唐辛子、山椒、醤油、爪楊枝があり、冷たい麦茶が運ばれました♪

↑唐辛子等

 そして11:40頃に焼き鳥重が運ばれます♪

↑蓋付きで運ばれる

 蓋を開けると、おぉぉ黒光りする焼き鳥がびっしりとあり、黒い海苔や緑色のししとうも入っていましたね♪

↑蓋を開ける

 鶏肉は炭火焼きで、そういや店の前で並んでいる時に、上の方を見ると、建物の上から炭火焼の煙がもくもくと出ていましたね。

 さっそくその焼き鳥重を頂きますが、甘いタレがたっぷり掛けられ、外はカラッと中はジューシーな鶏肉でこれは美味しいです♪
 ご飯にもタレがかかり、そして黒七味唐辛子、七味唐辛子、山椒それぞれを掛けて味の違いを楽しみ、これは美味しかったですね♪

↑拡大

↑鶏肉を箸で掴む

 もちろんキュウリと白菜の漬物は上質で、そしてアツアツな鶏出汁のスープもよく出汁が効いて美味しく、小ネギ入りでしたね。

 東京の人形町の「おが和」は、さすが食べログ百名店で、かなり美味しい焼き鳥重を美味しく頂けとてもオススメです!

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーズカフェ(東京 日本橋)のモーニングサービスはとてもオススメ!

2024年05月27日 01時00分00秒 | 外食

 東京のJR新日本橋駅や東京メトロ三越前駅近くのキーズカフェへ平日の9:50位にモーニングサービス利用で二人で行ってみました♪

↑店構え

 店内は明るく35席ほどあり、広くテーブル席だけでなく、モバイルワークができるカウンター席や個別ブース、ホワイトボード式大型ディスプレイ、PCスタンドなどもあり、ビジネスに最適なカフェですね♪
 しかも、セキュリティ付き高速wifiも無料で利用できるとは素晴らしいです♪

↑案内

 メニューを見て先に注文してpaypayで支払います♪ 
 各種電子マネーが利用でき現金不要で支払いが楽なのも良いです。

 また、今回のドリンク代とは別のモーニングサービスのラインナップは以下で、格安なのも嬉しいですね♪
・Aトースト+スープ90円税込
・Bパンケーキ+スープ100円税込
・Cホットドッグ+スープ170円税込(現在販売中止中)
・Dフレンチトースト+スープ250円税込
・ベイクドサンド+スープ200円税込
 なお、ゆで卵が+30円税込でしたね。

 氷温熟成コーヒーホットレギュラー500円税込とホットティダージリンレギュラー460円税込を頼み、それぞれ、BとDのモーニングサービスを頼みました♪

↑モーニングメニュー

↑メニュー

↑paypay等支払い

 料理は席まで運んで頂けるとのことでしたね♪

 店内BGMはフュージョンが流れていましたね。
 また月刊誌の日本橋が置かれていて自由に持ち帰り読めるのも良かったです。

↑店内

↑店内

↑wifi案内

↑PCスタンド

 比較的すぐに料理が運ばれました♪

↑パンケーキセット

↑フレンチトーストセット
 おぉぉ特にフレンチトーストは厚みがあり柔らかく、しかも白い生クリームもたっぷり添えられ素晴らしいです♪
 パンケーキは薄いながらも3枚あるのは嬉しいです♪
 それらにたっぷりとハチミツをかけて美味しく頂きました♪

↑ハチミツを掛けたパンケーキ

↑ハチミツを掛けたフレンチトースト

↑フレンチトーストを切る

 スープは温かいコンソメスープでしたね♪
 ホットコーヒーは、さすがキーコーヒーで、酸味がありながらもコクがあり上質で美味しく、ダージリンティはリプトンのものでしたね♪
 美味しかったです♪

 なお、このお店は1人およそ1時間600円以上の利用のカフェとなります♪

↑1時間600円以上利用の案内

 東京の日本橋のキーズカフェは、明るく綺麗でモバイルワークもできるカフェでお安くモーニングサービスを頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHOGUN BURGER(東京 麻布台ヒルズ)のハンバーガーはとてもオススメ!

2024年05月26日 01時00分00秒 | 外食

 東京メトロ六本木一丁目駅や神谷町駅から徒歩約10分の麻布台ヒルズタワープラザ1FにあるSHOGUN BURGERへ日曜の12:15くらいに2人で行って来ました♪

↑店構え

↑店構え

 さすが人気店で行列が出来ていましたが、5分ほどで自販機に辿り着き、そこでチケットを購入して席に着きました♪
 店内は明るく綺麗で、半円形のカウンター席に座りますが、大きな窓から桜の花も見えていましたね♪

 店内は6人テーブル席が2つ、4人テーブル席が3つ、2人テーブル席が3つ、3人カウンター席が2つでしょうか。

 店内BGMはマイケル・ジャクソンや80年代ユーロビートが流れていましたね。

 今回はメニューを見て以下を頼みました♪
・チーズバーガー1,380円税込
・てりやきバーガー1,380円税込 
・ポテトセット480円税込(ドリンクバーorホットコーヒーorアイスコーヒーorレッドブルからアイスコーヒー)

↑メニュー

↑メニュー

↑ドリンクバー

↑ドリンクバーのメニュー

 このお店は、1つ1つハンバーガーを作るので時間がかかるとのことで、確かにかなり時間が掛かり、ハンバーガーが出来上がったのは12:50頃でしたね♪

 その待っている間には、テーブルの上に置いてあるSHOGUN BURGERの楽しみ方を読みますが、以下の内容で、特に後半は笑ってしまいましたね(^_^;)
・和牛の肉汁を感じてください。
・和牛の風味を感じてください。
・旨味の強いスネ肉のゴリゴリの食感をお楽しみください。
・妊娠中のお客様はお声がけ下さい。一緒に名前を考えます。
・有名人の方はお声がけ下さい。気づかなくてごめんなさい。壁にサインしてもらいに行きます。
・冷めてしまったお料理とお二人の仲を温めなおします。店員までこっそりお申し付けください。
・店員をいい条件で引き抜かないでください。行ってしまいます。

↑楽しみ方

 そして番号を呼ばれて、チーズバーガー等を受け取りにカウンターまで行きます♪

 おぉぉチーズバーガーはかなり大きく、これは本格的なハンバーガーですね♪
 パンの表面にはさすが将軍?の焼印があり、中は新鮮なたっぷりなレタスやトマト、チーズがたっぷりで、これは美味そうです♪

 チーズバーガーには赤いトマトケチャップや黄色のマスタード、沖縄ハイサイを掛けて、そして紙袋の上からチーズバーガーを押しつぶして美味しく頂きました♪
 あぁぁ和牛の肉がゴロッとして、ソースも良くこれは美味しかったですね♪

↑チーズバーガー

 ポテトもカラッと揚げられ良い塩加減で、アイスコーヒーとも合って美味しかったです♪

 テリヤキバーガーもかなり美味しかったようです。

↑テリヤキバーガー

↑ポテトフライ

↑ケチャップ等

↑アイスコーヒー

 なお、すぐにGoogleマップにコメントを1つ書くと、人数分のバニラアイスをすぐに頂けたのは嬉しかったですね♪

↑Googleマップにコメントの案内

↑バニラアイス

 東京の麻布台ヒルズにあるSHOGUN BURGERは、明るく綺麗な店内で、本格的な美味しいハンバーガーを頂けとてもオススメです!
  

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ&ダイニング アーチHIBIYA(東京 日比谷)のカレーはとてもオススメ!

2024年05月25日 01時00分00秒 | 外食

 東京の日比谷の宝塚歌劇団のビル前で、帝国ホテル近くの東宝シアタークリエビル2Fにあるカフェ&ダイニング アーチHIBIYAへ、土曜の16:50位に行って来ました♪

↑1階入口

 このお店は阪神阪急東宝グループの第一ホテルサービスが運営で、2021年11月にオープンし、2024年4月からカレー店へ業態変更したとのことで、そのリニューアル特典として4/7(日曜)までカレー3種半額とは嬉しく、さっそく入って見ました♪

↑半額の案内

↑半額の案内

 お店はビルの2階のホテルREMM日比谷のフロント横にあり、かなり明るく広く、窓側カウンター席は16で、2人席が30ほどあり、その2人席は4人席等へ自由に変更もできるようでした。

↑2階入口

↑店内

↑窓

 またカウンター席には電源コンセントとUSB給電があるのは素晴らしかったですね♪

 店内BGMは静かに女性洋楽バラード系が流れていました♪

 まずは、入口近くの自販機でチケットを購入します♪

 お目当てのカレーは以下の3種類で、しかもソフトドリンク飲み放題付きとは嬉しかったですね♪
・ビーフカレー1,500円税込→750円税込
・牛ひき肉ドライカレー1,600円税込→800円税込
・焼きドライカレー1,700円税込→850円税込

<ソフトドリンク>
・ホットコーヒー
・アイスコーヒー
・カフェラテ
・カプチーノ
・紅茶(ダージリン・アールグレイ・アプリコット)
・ハーブティー等(カモミール・伊右衛門ほうじ茶・伊右衛門抹茶入り煎茶)

 エビがたっぷり入り美味しそうな焼きドライカレーを選びました♪

 チケットを購入し、カウンターで渡すと、ブルブルと震える呼び出し機を頂き、しばらくカウンター席で、苦く上質なホットコーヒーを頂きながら待ちました♪

↑ドリンクコーナー

↑ドリンクコーナー

 そのカウンター席からは宝塚劇場前が良く見え、ちょうど公演が終わった所で、白い服を来た客がたくさんビルから出ていましたね。
 ちょうど千秋楽の公演が終わった所で、引退の方もあり、そのためファンたちは白い服で訪れていたようです。
 そういうルールがあるとは知りませんでしたね。
 また、このお店を出た時には、ファンたちが道の前にズラリと並び、役者の見送りのために待っていました。

 そして呼び出し機がブルブルと振動して呼び出され、カレーを受け取りに行きました♪

 また、ドリンクバー近くには、赤い福神漬やらっきょう、レーズン、アーモンドスライス、フライドオニオンが置かれ、これらも自由に頂いてカレーのお供とすることができましたね♪

↑漬物コーナー

 焼きドライカレーは、ニンジンやパプリカ、マッシュルーム、玉ねぎが入ったもので、その上にはボイルされた6個のエビや温泉卵、ネギが置かれていました♪

↑焼きドライカレー

 その上に香辛料たっぷりのかなり煮込まれたとろとろカレーを掛けて美味しく頂きました♪
 カレーは温泉卵やコーヒーとも合って美味しかったですね♪

↑ルーを掛ける

 東京の日比谷のカフェ&ダイニング アーチHIBIYAは、明るく綺麗な店内で、上質なカレーを美味しく頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果実園リーベル(JR東京駅)のフルーツランチはとてもオススメ!

2024年05月24日 01時00分00秒 | 外食

 JR東京駅の改札外の1Fキッチンストリートの丸の内〜八重洲口の連絡通路沿いにある果実園リーベルへ土曜の12:05位に訪れ、今回はランチで楽しみました♪

↑店構え

 さすが人気店で10人以上並び、15分ほど待って店内に入れました♪

 店内は以前の赤色を基調としたものではなく白く明るい内装で、店内BGMは軽快なクラシック音楽が流れていましたね♪

 店内には3人✕2列のカウンター席の他に、2人用テーブル席が7、4人用テーブル席が5つほどでしょうか。

 今回はメニューを見てフリードリンク付きのランチ利用で以下を2人で頼みました♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

・フルーツサンド1,210円税込
・ローストビーフサンド1,480円税込

 それぞれ上記とは別に今回はレタスサラダや、メロン・グレープフルーツ・ぶどうのフルーツも付きます♪

 フリードリンクは以下が飲み放題で、カウンターでセルフサービスで自由に頂けました♪

・ブレンドコーヒー(ホット・アイス)
・カフェラテ(ホット・アイス)
・アメリカンコーヒー(ホット・アイス)
・紅茶・ハーブティ各種(ダージリン、アールグレイ・ジャスミン・マンゴー&オレンジ・いちご紅茶・ルイボスティー・ローズヒップピーチ・カモミールブレンド・白桃紅茶・抹茶入り玄米茶・国産緑茶)
・アイスティー

↑フリードリンクコーナー

↑紅茶等

↑コーヒー等

↑コーヒーのこだわり

 コーヒーは上品なコクと苦みのグアテマラ産を中心に高品位なアラビカ種のみをブレンドとのことで、さすが上質さを感じ、苦みを感じるものでしたね♪
 この苦みは甘いフルーツ等に合って良いと思います♪

↑ホットコーヒー

↑カフェラテ

 その他に、後でダージリンティ等も楽しみましたが、さすが三角錐のテトラバッグに入った上質なものでこれも美味しかったですね♪

↑紅茶(ダージリンティ)


 そして比較的すぐにサンドイッチ等が運ばれました♪
 それぞれシェアして頂きます♪

 フルーツサンドはかなり厚みがありボリュームたっぷりで、たっぷりの白い生クリームの中に、イチゴ、キウイ、マンゴー、パイナップルが入っていてこれは美味しかったですね♪
 さすが果実園はフルーツのお店ということを認識させられます♪
 また白いパンもしっとりとして良かったですね♪

↑フルーツサンドイッチ
 
 ローストビーフサンドは黒パンで、こちらも厚みがあり、たっぷりレタスやトマト、ニンジン、そしてローストビーフが入ったサンドイッチでこれも上質で美味しかったですね♪
 ただ、ローストビーフは写真とは違い薄かったのはちと残念でした。

↑ローストビーフサンド

 しかしながら、サンドイッチに添えられたたっぷりレタスサラダは新鮮で、メロンやグレープフルーツ、種無しぶどうも完熟で甘く美味しくさすが果実園でした♪

 なお、支払いは各種クレジットカードや電子マネー、バーコード決済が利用でき、現金不要で楽で良かったですね♪

↑支払方法

 果実園リーベルは、明るく綺麗でクラシックBGMが流れる店内で、上質なフルーツサンドイッチやサラダ、フルーツをフリードリンクと共に美味しく頂けとてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2023年下半期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする