人類のための文明・思想・哲学・宗教・歴史・憲法

何が起きているのか

どうして起きたのか

それをどのように理解し

どのように対処するべきか

イソップ寓話と文明衰退

2013-06-23 09:53:49 | 日記

古代ギリシャのイソップ(620?~564?B.C.; の 寓話は、各国語に翻訳されました。

1484年及び1692年、1867年には、イギリスで英語訳が出版されました。日本では、

1593年に、「エソポのファブラス」として、初期のイエズス会の宣教師が出版し、その後、

江戸時代初期、1639年、「伊曾保物語」として出版があり、1659年には、絵入本が出され、

明治に至ってからは、英語訳からの翻訳「通俗伊蘇普物語」が出版されました  

Don't   Kill   the   goose   that     lays      the     golden     eggs   

明治新政府は、1869年12月、出羽の国を羽前国 / 羽後国に分割し、  1871年7月、

それぞれ山形・秋田と改組しました   「金のタマゴを生むガチョウ」を想わせますが 

目先の利益を求めすぎて、将来の利益を損なってしまう強欲に対する戒めとして、

経済の原則として  今日に伝えられています


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 事実=歴史=責任=憲法 | トップ | ヒストグラム »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yoko-2-1)
2023-11-26 07:03:59
ご投稿を拝読しております。
お勉強させていただいています。
素敵な記事をありがとうございます。
本当にさせていただいています。
Unknown (https://blog.goo.ne.jp/goo4843_december)
2023-11-26 12:34:45
yoko-2-1 さま コメントありがとうございます。廃藩置県とは、藩を廃止して県を置くなり。例えば、松山藩を廃止して、愛媛県とする。伊予の国を廃止するとは言っていませんので、頭がクラクラ(𖦹‎ࡇ𖦹‎)します。西欧文明を受容して、国内の昔からの制度が変更された事例ですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事