親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

転院しました!

2023年09月13日 | レビー小体型認知症(夫)

主人の介護と仕事でなんだかんだとバタバタし

ブログ更新が出来なくて、すみません😣💦⤵️

 

7日(木)に転院先の病院ヘ行きました。

まだ紹介状が来てなく来週は私のBCD注入治療が始まるから

この日に診察して頂かないと駄目と思いました。

自宅から30分位の所で前の病院より短くなり

9時には着きました!

初診の受付で聞くと

紹介状がなければ診察は出来ないと言われましたが

掛かっていた病院に問い合わせて

FAXで紹介状を送って貰うと良いみたいと。

送って貰うために時間が掛かるそうだけど

診察できるのであれば何時間でも待ちますよ!

後で教えてくれたのですが紹介状は送って無かったそうです!

いつまで経っても来ないはずですよね。

 

やっとFAXが来て診察できるみたいです

11時まで掛かっていた。

新しい主治医に、これまでの主人の病状を話し

最近は夕方以後になると身体が拘縮し

息子の手助けがないと

ベットまで連れていかれなく寝かすことが出来ません。

その後はオムツと夜間パッドをするけど

これまた大変で爆睡していたら楽だけど

起きていたら、凄い手の力で抵抗して暴れる?

だから介護が7~8割になって来ているのです!

パーキンソン病の進行具合を聞いたら

主治医はパーキンソン病は一段階から五段階があり

主人は4と五段階の間だそうです!

だから家族の介護負担が掛かって来ているし

これから、もっと大変になると…

私も膀胱癌の治療しながら

主人に付き合っていく覚悟であります!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人の症状悪化

2023年09月01日 | レビー小体型認知症(夫)

まだ暑い日がありますが

何処と無く秋を感じたりしますね?

 

さて、この頃の主人ですが

急激に悪化していて常に8割ぐらい介護状態!

 

昨日の一日の流れ、朝5時に起床

服を着るが出来ないところは私も手伝う。

朝食の支度をしながら合間に

車椅子の主人の歯磨き掃除をする。

最近、歩行が小股歩きになり転倒しやすくなり

家の中でも車椅子になって来ている?

 

昨日は物忘れ外来の受診だから

8時には出発する(前住んでいた所の病院で時間がかかる)

最近の症状が悪化している事を伝え

私の膀胱癌治療があるから今住んでいる近くに

転院するのを主治医に言って紹介状を書いてもらう!

およそ4年間お世話になりましたね!

 

その後自立支援を変更するために

自宅近くのふれあいセンターに行って申請し

次いでに障害者駐車場の申請もしました。

戻って来てからも自力歩行が難しく

寄り添いながら車椅子に乗せて

尿をしているのでパッド交換するが

立ち上がりが不安定で、重心が私に倒れると

股関節と腰が悪い私はこれまた大変なのです。

パーキンソンの症状の影響で力が出なく

身体も拘縮しやすく介助する方はめちゃ偉い。

ポータルブルトイレに遣って貰うけど

身体を移動するだけでも、ほんと大変だし

こちらが言っている事も理解しにくなっているし

床にへたり込んでいて

夕食まで、そのままでいて貰いました。

私が手伝いすれば良いのだけど

主人を持ち上げる事は出来ないのです!

そして、息子が帰宅したので

主人を車椅子に乗せて貰い夕食を食べました。

本当に息子には感謝しています!

 

寝る時もベットヘ移動するのも息子に助けてもらい

そのあと,オムツにするために交互に寝返りさせます。

この時の主人は

寝たきり状態になり交換がしやすくなる?

何故なのか夕方の食事後は眠りモードになります?

仰向け状態になるので夜中に

オムツ交換ついでに褥瘡にならないために

身体を横に向けたり

マッサージをしたりしています。

これから、寝たきりになって来ると思うけど

息子と一緒にできるところは手伝い

駄目なところはデイやショートに行って貰い

在宅介護をしていきます!

パーキンソン病は、その日によって

波のように悪くなったり良くなったりと

交互に来たりするから私も迷ってしまい

これがこの病気の症状なんだと思っています?

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする