親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

夜の眠り5日目

2023年06月25日 | レビー小体型認知症(夫)

6月24日、午後20時に薬を半錠飲む。

21時20分トイレヘいく(これから頻尿が始まる)

22時30分にセンサーが鳴りいくとムクッと起きている、先ほどトイレヘいったから

「寝てくださいね!」と言って眠りに入る?

23時に、またトイレヘ薬が本当に効いているのか?

けど、いった後はすんなり眠っているので大丈夫だと思う。

23時20分に、またまた鳴る(半分怒る)😠💨一応眠る?

しかし私は起きてしまうから前と変わらない睡眠不足だ!

 

この薬の効果は脳内にある覚椎状態を維持する神経ペプチドの働きを低下させて眠りを促します。

余り分からないが主人に合ってくれたら良いと思っています!

夜中1時にトイレヘ…オシッコもそんなに出ていなく頻尿気味だね?

30分後にまた鳴る。寝てよと言ったら素直に眠る。

そして朝方5時に起床すると足が痛いと訴えた、トイレまでいかれないポータブルトイレでオシッコをしました。

あとはベッドで横になり7時に起こして朝食を食べる🍴

 

ちょっとした庭にプチトマト🍅やハーブ、花を植えています!

昨年はあまり実がならなかったが今年はけっこう実がなり

息子の弁当にいれています😄

段々と進歩しています、来年も頑張ろう‼️

 

寄せ植えです、花は大好きですね😃

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の眠り4日目

2023年06月24日 | レビー小体型認知症(夫)

6月23日(金)、毎日寝床に入る前に歯磨きをして、そうそう主人の歯は80歳なんですが20本以上自分の歯なんです😄羨ましい!

私なんか恥ずかしく言えませんが歯抜けばばあ状態ですよ!悲しいわ😓

その後にトイレヘいかし、もう出たかなぁと思たら外でズボンを脱ぎ出した?

「どうしたの?」

「濡れた!」 触るが濡れていなかった?

トイレの中を見たら便器の前の壁が濡れている?

「また、ウォシュレットをした?」

「していない! そんな事言って、えっ~わ」と遣ったことを毎回否定するのです!

けど直ぐ忘れてしまうけどね。

 

今日は7時には、すんなりと眠っています?

あと、どうなるか予想がつかないし

薬が半錠残っていたと思うので8時過ぎたら飲ましました?

やっぱり夜中の1時にセンサーが鳴りいくとベッドの手すり横に座っていた

眠けながら私は主人の腰に手を添えてトイレまで…

その後は朝方の4時20分にゆきましたが手間取っていくと、カーテンに向かって怪しい仕草?

「ちょっとまって、お父さん(主人)トイレはこっちよ」と誘導する。

薬を飲んでも、トイレヘいく行動は忘れていなく、あとはしっかりと眠っています。

朝食のときに主人に聞いてみました!

「薬を飲んで頭はスッキリしている?」

「うん…スッキリしているよ」

「そう、薬が安定剤になってレム睡眠障害で幻視症状が出ても抑えているのかもね?」

レビー小体型認知症は色々な症状が出たり初めての薬も合うと良くなったり悪くなったりと影響しやすい。

だから、この薬がどの様に反応するか、もう少し様子をみながら遣っていく?

でも、主人のトイレ誘導度に私の睡眠不足は続くから、私が薬を飲みたい😓

普段は飲まれないから、ショートヘ行った時に飲んだら疲れ気味の身体もスッキリするのでわ?

来週に、かかりつけ医にいくので相談してみよう!

 

来週から梅雨空が続くみたいです。

洗濯が乾かないけど、自宅から車で1分の所にコインランドリーがあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の眠り 3日目

2023年06月23日 | レビー小体型認知症(夫)

6月22日にかかりつけ医の診察で主人が飲んでいる薬を言うと「この薬はそんなに影響はないから1錠飲んでも大丈夫です」と言われ、夜にまた1錠飲ましました?

いつもの通り9時過ぎには眠りに入ったのだけど、11時に徘徊センサーが鳴り部屋ヘいくとベッドで座っていて、トイレだったから連れて行きました、戻って直ぐ眠りに入ったけど、「えっ…薬が効いているのか」と不思議でした?

スマホで検索して薬の効果や副作用などを読んでだいたい納得し、人に寄ってデメリットやメリットがあるから、ちょっと心配だけど主人には大丈夫だと?

幻視の症状もあまりなく起きても、その後また寝ているしね!

その後も夜中の2時と朝方の3時過ぎに起きても、また眠りについていましたね。

私はセンサーが鳴る度にいくから少し眠たいです😄

かかりつけ医が「奥さんが倒れたり血圧が上がったりすると病気になるので、ショートを増やして下さいよ」と云われたから

8月からショートステイを月に2回行く事にしました!

薬も7月のショートまで、しっかりと主人の症状を見ながら身体に慣れるようにしていきます。

それまで書き込みして更新していきますね🙏

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の病気(両変形性股関節症)

2023年06月22日 | 変形性股関節症

こんにちは、今回わたしの事はあまり書き込みしませんが、来年は結婚50年金婚式であり、それと70歳の古稀であります!

金婚式になったら主人と旅行しょうねと言っていたけど、それは無理な状態であります😟

私の誕生日だけでも、いつもより派手にしちゃおうかなぁ?

 

いま私は両足に人工股関節を入れています!

およそ69年間も股関節と付き合って来ました。

生まれた時は股関節脱臼で1歳になっても歩けなく母はおかしく思い病院ヘ行って検査したら臼蓋形成不全の病名でした。

それから入院して股関節のまわりにギブスを巻き、これがまた重くて大変だったそうです!

医者からは「将来医学が進歩するので何回か手術するでしょう!」と云われたそうです。

成長することに股関節の痛みはなく私も忘れていましたね。

しかし私が17歳の頃、父が階段から落ちて右上下半身麻痺になり付き添っていた時に足先まで電気が走ったような痛みがあったので整形外科で診察を受けたら股関節が悪くなってきていると…

何年間痛みを我慢しながら様子をみて、19歳のときに主人と結婚し翌年には娘を出産しました。

定期的に診察を受けていましたが25歳の頃に痛みが激しくなり手術をしました。  この時は自分の骨を臼蓋につけるのです。

だから今まで左側右側と手術して、およそ3ヶ月は入院するし主人は子供の世話や仕事で大変だったと思います!   ありがとうございますね!

50歳過ぎた頃に人工股関節手術があるのが分かり、杖をついて痛みを我慢するのも嫌だし歩くのや外出するのも億劫になる私だったから手術をすることを考えていました。

そして17年前に右股関節

10年前に左股関節を人工股関節置換手術をしましたのです!

いまでは右の股関節が徐々に痛みがあり、いつか再手術を考えているけど

いちど入れた人工を取り出し新たに人工股関節を入れるのは大変だと思っています。

認知症の主人が心配だけども本当は施設に慣れてくれるか、それが悩みの種ですね?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間の眠り 2日目

2023年06月22日 | レビー小体型認知症(夫)

6月21日、今日はデイサービスヘ行った主人!

カラオケ大会があったそうです😄

音痴な主人ですが過去に1度聞いた以来それっきり歌を聴いた記憶はありません。

多分、今日は皆さんのカラオケを聴いていたのでしょうね?

 

デイから戻ってから、いつもだったら幻視が結構見えていたのですが今日は1度だけで「熊が来ている」と…言っていましたね?

寝る前の薬は半錠にして7時30分に飲ましましたが!

やっぱり眠りにつくまで3回ほどセンサーが鳴る。

眠ったら私お風呂に入りたいけど半錠のほうは効くまで時間が掛かっている?

やっと眠りについたのが9時過ぎでした。

眠りが浅かったのか11時と朝方の3時に起きて、トイレヘゆきました。

まぁ~前よりましなので我慢します!

寝すぎも困るし心配するしね😃

薬も服用し過ぎると駄目といわれるが主人の場合は幻視幻聴がでることで

興奮して起きたりと寝たりが繰り返すと眠られなくなるそうです?

脳を休ませるのも大事なのですね!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする