親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

伯母さん元気だった!

2013年07月13日 | 介護日記
☆*:;;;;;:*☆こんばんは☆*:;;;;;:*☆


夕方(17時)頃に突然 空が曇って来たかと思ったら

雨が降ってきて散歩へ行っていた父ちゃんと“大”は

途中の道路高架下で雨宿りをしていたそうです



昨日も寝苦しくて何度も起き扇風機を点けていました

今朝は5時30分に起床 洗濯をして“大”の散歩をさして

“大”が熱中症に成らないようにエアコンを点け

7時過ぎに松山市へ向かい車で出発しました


松山まで100キロ以上もあるの 

父ちゃん運転しないから遠出する時は息子にお願いする!

だから私が高速道路を走行するの初めてだし

この長距離を走るのも初めて 

だから ほんの少し不安はあったけどね

しかし免許を取って25年 

高速に入ると決めたら度胸が出たわよ

やっぱり料金所で手間どったの・・

今度からはETC車載器を取り付けようかと思ったわ


やっと・・松山の病院に着いたのが10時前

病室へ行くと伯母さん目を開けていたの

顔色も赤みがあって とても元気そう~!

一時は危ない状態だったけど

今日の伯母さん私の言葉に反応し 

何を言っているか意味不明で分らないけど

声を出して喋っていましたね

看護師さんから伯母さんの様子を聞いたら

まだ微熱が出たりして痰や咳もあったりします・・と







私が伯母さんの顔を見つめていたら

たまに咳き込んでいましたね

意思表示が出来ると  

もっと長い時間 伯母さんの側で居られるのに・・

1時間ぐらい経ったでしょ もう帰る事にしました!

今度来るのは秋頃になるかしら・・と

分らなくても伯母さんに伝え

その時には婆ちゃんを連れていこうかと考えています


トンボ帰りで私もめちゃ疲れるけど

伯母さんは私達の家族だからね・・?

ほっとく訳にも いかないのよ




そして・・

岡山へ戻って来たら緊張の糸がほぐれちゃって

ど~と疲れが出ちゃったから昼寝をしたもんね

これを切っ掛けに色んな所へ出かけちゃうかもよ

今日の高速料金代(水島~松山往復) 

障害者割引を使って ¥5.800です!





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者割引

2013年07月09日 | 介護日記
☆*:;;;;;:*☆こんばんは☆*:;;;;;:*☆


我が地方も梅雨が明けしましたよ 

この2・3日 朝・夕気温が高くて寝苦しかった!


今日の朝5時前にトイレへ行った婆ちゃん

戻ったあと また寝ていました 

デイサービスが迎えに来る時間頃になって

『眠たいの・・』と訴えていました

寝たら困るから『デイの方へ行って寝たら・・』といい

迎えに来た介護士さんに

『トイレへ行ったのが早く眠たいと言っておりますので

すみませんが寝さして下さい』と・・


ほんと最近 眠り婆ちゃんになっている

この暑さだから睡眠も十分摂れていないのかも知れません?

昼間はエアコンの温度を28度に湿度は55%に設定し

一日中フル稼働して電気代が上昇中

夜中はエアコンや扇風機を切っているから

婆ちゃんが熱中症にならないか心配です

どうか皆様 水分補給や食事をしっかり摂って

暑い夏を乗り切って下さいね




今週の12日~16日までショートステイへ行く婆ちゃん

私達は婆ちゃんがショートへ行っている間の

13日(土)に松山市の病院で入院している伯母さんとこへ

3ヶ月ぶりに会いに行こうかと思っております

これまでは息子の車で行って貰いましたが

いつまでも甘えてはいられないし

高速道路を走るのを嫌がっていては私も成長しないので

思いきって私の運転で行こうと。。

チョッと不安もあるけど覚悟して走ります


その前に今日の午前中に市役所の福祉課へいって

初めてでありますが有料道路における

障害者割引の申請をしてきました

身体障害者3級である私は

本人が運転すれば高速料金が半額になるのです!

まだETC車載器を取り付けていないから料金所支払になる

少し面倒くさいけど高速道路走行になれたら

その時はETC車載器を取り付けようと思っています


当日は土曜日でもあるし

ゆとりをもって早朝に出発すれば道路も空いているし

休憩もしながら頑張って運転して

伯母さんの様子を見てきますね





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の家族 忘れないで!

2013年07月07日 | だい
o(*'з')o"こんにち☆ o(*'▽')〇))"わぁぁ☆


今日はめちゃ暑いで~す

早朝5時30分過ぎに散歩へ行く我が家のワンコ“大”

早朝でも気温が高い

散歩から戻ると いつもだったら新聞を銜えるのだけど

この暑さで散歩に行くだけでバテ気味の“大”です!

だから・・

ハアハア~していて新聞には全く興味なし

7歳になっても雨以外 朝夕の散歩を絶対にする!

しかし・・

横になって寝ているのが目立って多くなっている

やっぱり歳老いて来ているのでしょうね



“大”の一日

朝・・散歩して戻ると私達の朝食

テーブルの横で何か欲しそうな顔をしてお座りをしている

私が仕事で早出の時はワンワン吠えまくっている

婆ちゃんのお迎え車が来る直前から

ワンワン吠えて教えてくれます

洗濯を干して籠を直そうとすると

その前から籠を置いている場所に寝そべリ

籠じゃなくモップを待っている?


掃除をすれば吠えて ダスキンを頂戴といい

そのダスキンを餌台の横に置き フードを食べている

時もあれば。。

デイの車が来て吠えたあとでも フードを食べている?

何故だろうと意味不明な行動で私にも分らない

この時期 エアコンを点けると

風が流れるところで寝そべっている


“大”は去勢手術をしていないもんで

殆ど毎日の夕方になると牛の縫いぐるみを口に咥え

父ちゃんの側にポイッと置き いつものを要求している

牛の縫いぐるみになる前は

ミッキーとミニーちゃんの縫いぐるみでした

二つともボロボロになったから

“大”がいない時に処分しました!

たまに牛を隠したりしても嗅覚で探し見つけますね


子犬の頃からゲージで寝ていない

夜は床がヒヤっとしている縁側で寝たり

私のベットの下で寝たり 時々ゲージに入って寝たりして

色んな場所へ移動しております


郵便配達の兄ちゃんに吠えたり家の前を通る人に吠えたりが

何とか直したいと思って

ダメ犬をテレビで遣っていたから 

真似して躾をするけどダメみたいでした

“大”をチョッと甘やかしている父ちゃんが居るしね


いつも婆ちゃんの書き込みばかりで

“大”の存在を忘れがちになってしまいました 

時々はアップしますね “大”ゴメンね





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婆ちゃんの記憶(空襲)

2013年07月04日 | 介護日記
(*´▽`)v☆*:;;;;;:*☆おはようございます☆*:;;;;;:*☆v(´▽`*)


全国的に雨模様のお天気であり湿度も高いで~す

夕方 ニュースで○○空襲の追悼をしていまして

婆ちゃんに空襲などの事を聞いてみました

愛媛県南端に住んでいた婆ちゃんは

敵の飛行機が行き交う飛行通路にあたっていて

アメリカのB29は中国・関西方面に向かっていたのです!

だから・・

上空をそのまま飛行してゆくので安心感はあったみたいと・・

しかし空襲警報が発令すると

婆ちゃんは如何していたのか聞いたら?

我が家に居るときは防空壕に避難したと・・

畑仕事している時は石垣のところへ身体をぺタッと押し付けて

B29が通り過ぎるのを待っていたのだと言っていた

敵も途中で爆弾を落とすと勿体無いと思うのか

通り過ぎるだけだと婆ちゃんは解釈していた?

だが・・

攻撃しないと思った安堵感がいけなかったのか・・

沖で魚採りをしていた男性がいて

その前に空襲警報が発令したが逃げ出す事も出来なく

B29に攻撃されたと婆ちゃん話していた

其れからは村の人は注意しながら避難したと・・

その頃は夫婦と義両親の生活だったみたい!



父ちゃんにも聞いてみた

関西に住んでいた父ちゃんは空襲の時 如何してたのと

当時2歳ぐらいだった主人と

長男さんの手をしっかり握り締めていた両親は

姉さんと一緒に逃げ回っていたと言っていた

私はまだ生まれていない。

婆ちゃんから戦争の話しを聞くしかないのです


昨日も空襲の話しを聞いていた私は

いつもより嬉しそうに話している婆ちゃんの顔を見たような?

戦争体験は婆ちゃんにとって嫌な出来事だけど

今の記憶を忘れてしまい 認知症になった現在

戦争や昔の記憶の思い出はある程度覚えている

ほんと懐かしそうに話してくれました

その後も。。

何度も何度も同じ事を繰り返し話していた婆ちゃん・・

私は頷きながら聴いていましたね





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛持ち・・

2013年07月03日 | 介護日記
(*´▽`)v☆*:;;;;;:*☆おはようございます☆*:;;;;;:*☆v(´▽`*)


曇り空のお天気で私の身体はスッキリしない

毎日思いきり熟睡しているのに 

まだ眠りが足りないのか もっと寝たい感じがある

これは梅雨と関連しているのだろうか?

この時期 私は腰痛が出たりして歩行がえらい・・

人工股関節を入れている私は無理をしたらいけないのだけど

それだけじゃないみたいなの


腰痛にも持病があるのです

最初は股関節が悪いから痛むのだろうと思っていましたが

両方手術しているから痛みは治まっている?

無理すると痛むのは如何してだろうと思った!

たまに 右膝が痛くて病院で診察して診てもらったら

膝の軟骨が磨り減って来ていると言われました・・

左足は何とも痛まないのに

右足の方だけが無理したら疼いて痛いのは・・

今頃になって私 気が付いたのですよ


腰や足に疲労が溜まったりすると

腰に脊柱管狭窄症がある私は無理をしたら

右足に鈍痛やしびれ等が起こり歩行に支障きたすのです


PCで検索してみると

腰部脊柱管狭窄症とはどんな病気か

腰椎(ようつい)内部の神経の通路である脊柱管が狭くなることにより、
神経組織が圧迫されて症状が出現する病気です。
医学的には異なるさまざまな病態を含む疾患群ですが、
加齢変化が主な原因であることが最も多く、
一般的に日本では脊椎(せきつい)の変性や変性すべり症によって起こる
「変性脊柱管狭窄症」のことを指します。

原因は何か

主な原因は加齢変化ですが、
生まれつき脊柱管が狭い人や椎弓(ついきゅう)や
椎間関節(ついかんかんせつ)の形状が異なる人に多くみられます。
また、変性すべりによるものは女性に多くみられます。

症状の現れ方

特徴的な症状は「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」です。
間欠性跛行とは、歩き始めはとくに症状が強いわけではないのですが、
しばらく歩くと脚が痛くなったり、しびれたり、
こわばったりして歩くことができなくなる状態を指します。
しゃがんだり座ったりすると症状はすぐになくなり、
また歩いたり立ったりできるのが特徴です。
これは立つことで構造上、
脊柱管がいっそう狭くなり神経を圧迫するためで、
体が前かがみになると脊柱管がやや広くなり、
神経圧迫は解除されて症状はなくなります。
進行するに従って、連続歩行距離や時間が短くなっていきます。
重症の場合は50mも歩かないうちに症状が強くなって歩けなくなったり、
5分程度立つだけでも症状が出たりします。
さらに、徐々に下腿の筋肉が萎縮し、
永続的な歩行障害が起きることもあり注意を要します。
また、馬尾(ばび)神経の症状として
会陰(えいん)部のしびれ感や灼熱(しゃくねつ)感が出現したり、
男性では間欠性跛行と同時に
疼痛を伴う陰茎勃起(間欠性勃起)を認めることもあります。



この2・3日 右足が疼いてチョッと歩きづらかったけど

消炎剤を塗ったり早めに寝たり

股関節からつま先までの筋肉をほぐしたりの運動をしたら

今日は何とか治った感じがするし歩行もスムーズであります?

だから・・

この頃の痛みは股関節からの痛みじゃなくて

腰部脊柱官狭窄症からの痛みであると思い

腰に負担を掛けないように気を付けたいと思っています!


我が家は婆ちゃんも腰痛があり

コルセットをつくって貰ったが

今はタンスの肥やしになっていま~す


父ちゃんも二度ぎっくり腰を患った経験があり・・


なるべく私達は在宅介護をしたいと希望しているが

もし寝たっきりになった婆ちゃんを介護すると

私達の腰痛が悲鳴をあげたりして難しいのでは・・?

もし・・

その時が来たら特養か療養型病院へ入所して貰うかも





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする