親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

ケアマネさん訪問

2013年06月20日 | 介護日記
(*´▽`)v☆*:;;;;;:*☆おはようございます☆*:;;;;;:*☆v(´▽`*)


我が地方も昨日から雨が降っています

今日は半袖を着ているとヒンヤリするような気温です

雨が降ると散歩をしない我が家の“大”は

今朝 玄関で○んちをしていました

やっと梅雨らしくなって来ましたね!



さて・・

昨日の午前中は激安スーパーへ買い物へ行き

都はるみコンサートへ行った時に

CDアルバムを購入していたので

それを車の中で聞くからCDを流しました

婆ちゃん物静かに聞いていましたよ


それから・・

15時過ぎにケアマネさんが訪問して来まして

婆ちゃんの様子などを色々聞いたりしました

月一回の訪問になると

ケアマネさんの顔を忘れているかと思い

名前は出てこなかったけど

『何処かで見た顔やね?』と婆ちゃん言っていた

来月のショートとデイサービスへ行く日程と

利用者サービス票を持参していたので

婆ちゃんと私の名前・印鑑を押しましたの!

毎月この書類に署名してもらうのに

わざわざ ケアマネさん訪問して下さり

そして婆ちゃんの様子を伺うのです

でも・・ね!

ケアマネさんの私生活の話しが聞かれて

チョッと嬉しかったで~す

少し遠慮気味があった私なのですが

個人訪問して貰う事で色んな話しや悩みなどを

じっくり相談して頂けるかと思い有難いですね


それと・・

お盆はスーパーも忙しいし同僚も休んだりするし

月末はアルバイトの人が休むので

8月のショートステイ日を早速決めさせて貰いました




話しが変わりますが この何日前に・・

高島忠夫さんを介護している番組を観て感動しましたね!

奥様は81歳の年齢を感じさせないほど綺麗だし元気

高島さんの為に頑張って介護をしているなぁ~と

見ていた私も見習うところが沢山ありましたね!

家族が皆さんが明るいし隠し事をしなく

会話しているのも驚きましたね

素晴らしい家族ですね  また番組放映して欲しいです





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ヶ月分の薬

2013年06月18日 | 介護日記
(*´▽`)v☆*:;;;;;:*☆おはようございます☆*:;;;;;:*☆v(´▽`*)


婆ちゃんの薬が無くなりかけていたので

昨日の夕方 デイサービスから戻って来て直ぐに

婆ちゃんを連れて病院へ行きましたの

今は何も悪いとこがないんだけど

糖尿病があるので薬を出して貰わないとね!


そして・・

デイケアのケアマネさんが仕事が終って帰るところ

待合室でバッタリと出会いました

婆ちゃんと一緒に診察に付き合って下さいました

聴診器あてて異常なし

先生や看護師の人に『ありがとう!』と言って

また待合室で待っていると 

ケアマネさんが水曜日に我が家に訪問するのを再確認しに来て

婆ちゃんに色々話したりしていました

私が『いまの人が誰だか分る』と聞いたら

婆ちゃんは『看護婦さんだろう』と答え

受付の人やケアマネさんと一緒に笑っていましたね

ケアマネさん一時間かけて車で通勤しているのに

足を引き止めて申し訳なく お礼を申しあげました


支払の金額を気にする婆ちゃんだけど

いつもだったら車で待っているのだけど

調剤薬局まで一緒に行き薬が出るまで椅子に座っていた!


婆ちゃんの薬(一か月分)

血糖を下げる薬・胃酸の分泌を抑える薬・血の流れを良くする薬

コロステロールを下げる薬

骨がもろくなるのを防ぐ薬(月一回分)

便通を良くする薬(下剤)を処方して貰っているのです


そして帰宅し 繋がっている薬袋を

一つづつ切り離すのが婆ちゃんの役目なのですよ

薬を飲んでいるお陰なのか?

この前 血液検査した結果 異常なしでしたね!





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護の分担

2013年06月17日 | 介護日記
o(*'з')o"こんにち☆ o(*'▽')〇))"わぁぁ☆


我が地方も久しぶりに恵みの雨が降りましたが

また天気になって暑いで御座ります


今日は婆ちゃんの用事で市役所へ行きました!

6月30日で有効期限が切れる

介護保険負担限度額認定証は一週間前に手続きしまして

社会福祉法人等利用者負担軽減確認証の書類が

やっと来まして

ショートステイやデイサービスの負担額が軽減される

大事なものですので

もし書き込みに不備があるとダメと思い

市役所へ行って聞きながら記入しました


この様に婆ちゃんに関する申請手続きなどの用事は

娘である私が代理人になり行なっています


介護するに当って夫婦で役割分担を

いつの間にか決まって来ていますね


デイサービスやショートステイに関することや

婆ちゃんに郵送されるものは私が全部目を通しています!

病院へ診察に行く時も私が連れて行きます

デイサービスやショートの送迎で私が居るときは

出来る限り『いってらっしゃい!』と

婆ちゃんや介護士さんに声を掛けて見送ったりしています


その代わり私が仕事で家に居ない日は

父ちゃんに家事や婆ちゃんの介護をお願いしております


それでは夫婦の一日を紹介致します!


早朝5時30分・・“大”の散歩
          (その間 私は朝食の用意)


6時・・夫婦の朝食


7時・・婆ちゃん起床・トイレへ行き顔と入れ歯を洗う
     服を着替え紙パンツも穿き替える


7時15分・・婆ちゃん朝食
       (そのあと私が早出の日は出勤する)

       テレビを観てお迎えが来るのを待つ


9時・・デイサービスへ行く ⇒ 午後5時まで


そのあと婆ちゃんが戻って来るまでのあいだ

主夫の父ちゃんは家事と洗濯と掃除を遣っている

私が仕事で遅出の日は

二人だけで夕食を食べています!

その後 入れ歯を出したりパジャマを着替えるのを

婆ちゃんに言ったりしている父ちゃんですが

何度か忘れているみたいなので見守って貰っている


午後7時・・婆ちゃんベットで睡眠
       (私 帰宅して婆ちゃんの寝顔を見る)



私も婆ちゃんの休みに成るべく合わせて

公休日を取っているけど

稼動計画表の都合で休みが取れない時は

婆ちゃんの面倒は父ちゃんに任して見て貰い

足腰弱くなるから散歩にも行って貰っています!

“本当にありがとう!”と父ちゃんに感謝しております





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢と熱中症

2013年06月14日 | 介護日記
(*´▽`)v☆*:;;;;;:*☆おはようございます☆*:;;;;;:*☆v(´▽`*)


この2・3日 気温が高く昼間はエアコンがフル稼働


今朝 我が家のワンコ“大”の毛が臭く

水が大好きな“大”なので暴れはしませんけど

遣る私は汗だくになりながら

お風呂場でシャンプーしました


そして まだ冬用の掛け布団だったのを

婆ちゃんがショートステイへ行っている間に

みな肌布団へと入れ替えました!


この2日間 寝ていても蒸し暑く

肌布団を蹴って掛けていない私ですが・・

高齢者だと体温調節が鈍くなってくるから

家族が様子を見ながら調整していかないと

熱中症になったりしますね?


高齢の方は寝る前に水分を飲むと夜間トイレへ行ったり

パンツにオシッコを漏らしたりして

水分補給を控えめにするみたいです

特に夜間は窓を閉め切るため汗を掻きやすく

熱中症に成りやすいといわれています


今年は気温が高温になる感じがしており

昨日も道路で警備をしている警備員が死亡したとニュースで・・

私も以前ですが帽子を被りタオルを巻いて

1時間ほど草むしりをしていました!

早朝だから大丈夫だと油断していましたね

ところが段々と・・

気分が悪くなってきて すぐ家へ入って水分補給し

熱っていた顔を濡れたタオルで冷やしたり

扇風機にあたったりして やっと落ち着いたのです

多分 熱中症に成りかけていたのですね

そんなこんなで一応 

婆ちゃんが熱中症にならないように気を付けております!

だから・・

散歩は早朝か夕方にして帰宅したら水分補給をする。

デイサービスとショートステイがお迎えに来る日は

そのお迎え時間前までに水分補給をする。

介護施設へ行っている時は施設の方が

水分をしっかり飲ましておるから家族としては安心。

食事の時は しっかり水分を飲ます。


しかし・・問題は夜間ですね・・

これから暑い夏になると夜間は熱帯夜になりやすいし

エアコンをフル稼働する訳もいかないし

窓を開けっぱなしにすると

夏風邪を引いたりするから気を付けないといけないしね


昨年の8月頃 婆ちゃんは体調を崩した事があって

年々ごとに身体も低下して来ている婆ちゃんだから

ほんと今年は熱中症にならないよう

暑い夏を乗り切って往かなくちゃね!





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老老介護の現状

2013年06月13日 | 介護日記
(*´▽`)v☆*:;;;;;:*☆おはようございます☆*:;;;;;:*☆v(´▽`*)


昨日ある某番組で老老介護の現状を放映していました

ある何組かの夫婦の介護実態を紹介していました


最初の夫婦は夫が救急車で運ばれ

妻は足が不自由で軽度の認知症があり

幸いにも夫は軽症だったので良かったです!

介護する人が病気になると ほんと大変ですね



別のある夫婦は妻がレビー型認知症で妄想の症状があり

夫は56歳から25年間 妻を介護をしているのです

要介護5の妻はショートステイやデイサービスに通い

週一回訪問サービスを受けています

夫は『妻が行っている間だけが気が休まる』と言っていた

ところが・・

担当のケアマネさんが訪問して

『人手不足の為にサービスの変更をお願いします』と言われた

だから在宅介護が多くなり

いつか自分も介護の世話にならないように

健康体操に参加するようになった!



またある夫婦は夫がアルツハイマー型認知症

要介護4で月一回のショートステイだけ・・

しかし要介護5になったのです!

この夫婦は10万円ぐらいの年金で生活しているから

介護サービスを受けるのをためらっている


低所得で生活し暮らしている方は多いと思います



医療の場合もあります!

91歳の御婆さんは体調を崩して寝たっきり

孫さんや家族の人が毎日訪れるけど

症状が悪化する度に救急車を呼ばないといけないのに不安・・

訪問医療が充実していれば良いのだけど

まだ一部分だけだと思う?

特に山間部の訪問医療が問題になっている





この番組を観て私も介護の現状を新たに考えましたね

私夫婦も老老介護に成って来ています

いま住んでいる場所が市内だから

何かあると側に病院や施設があるので直ぐ頼む事ができます

生活も年金とパート収入で遣っているし

婆ちゃんの介護サービス費用は

遺族恩給で何とか支払えております


いま国は要支援を無くす方向で検討しております?


欧州のある国では消費税が20パーセント以上であり

自動車税が凄く高いのに市民は一言も文句を言わない

それは医療・教育・高齢者他の

支援・給付などが充実しておるからです!


わが国も来年から消費税が上がります


私個人の考えとしてはもっと消費税を上げても良いと思います


但し 国はその使い道を国民にハッキリ明確に

知らせてくれれば市民も反対しないと思うのです

過去に税金が何に使われたか分らない所もあったので

市民は政治に不満をもらすのと私は思うのです!


国会で答弁をするより 

一度 介護施設に行って体験したら如何でしょうかね





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする