親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

伯母が入院して半年・・

2013年05月25日 | 介護日記
(*´▽`)v☆*:;;;;;:*☆おはようございます☆*:;;;;;:*☆v(´▽`*)


朝・夕はそんなに暑くもないけど昼間はめちゃ暑い

婆ちゃん今日から月曜日までショートステイへ行き

『今日からお泊りだよ』というと

『何泊するの』と毎回聞いてくる

『2泊3日だよ 何処へ泊まるの?』と聞いたら

『○○だよ・・』と しっかり覚えているみたいですね

ほんま嫌がらずに 

デイサービスやショートへ行ってくれるので

私達もほんと助かっています




さて・・・

松山市で暮らしている婆ちゃんのお姉さん(伯母)

91歳の年齢で認知症もあって

グループホームに入所してましたが

去年の11月頃に体調を崩し入院したのです

最初の病院では内臓機能の数値が悪化し

『もう時間の問題でしょう』といわれ

『それだったら延命治療をしないで!』と言ったのです

だけど伯母さんの病状は悪いながらも持ち応え

その当時“生きよう”の気持ちが強かったみたい


私が『延命治療をしないで!』と言ったから

そのあと糖尿病がある伯母さんは脳梗塞を発症し

左下半身麻痺を起こし そして言葉を失ったの・・

私は判断を誤った事で症状を悪化させてしまい

今でも本当に後悔しております


その後 伯母さんの症状も安定して来たので

最初の病院を退院して

いま入院している療養型病院へ転院したのです

今年の1月頃に伯母さんの今後を話し合う為

松山市へ何度も足を運んだりしたのです

主治医の先生は『治療をしなかったら数日後に・・』と言われ

前のこともあったから

私は伯母さんの“生きよう!”と思う気持ちを尊重して

『治療をお願いします』といいました!

それと遠方であるので最後は

病院で看取って貰う事などをお願いしましたのです!

今じゃ治療の甲斐あって喋れないけど

言うのには反応して一言声を発しているのです

看護師さんや介護ヘルパーさんに介護して貰い

一日一日を頑張って過ごしているそうです


あれから半年が経ち 

いつか病院から電話が掛かってくるかも知れない?

しかし私達も婆ちゃんを介護しているので

直ぐには行かれないが 

その準備だけは施設の方へお願いしております

私達も2・3ヶ月に一回は

伯母さんの様子を見に行くつもりでいます

こんどは7月ぐらいかなぁ~!





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者雇用

2013年05月23日 | 介護日記
(*´▽`)v☆*:;;;;;:*☆おはようございます☆*:;;;;;:*☆v(´▽`*)


年老いるとぼやきが多くなり ほんと御免なさいね

私が障害者であるのを時々書き込んでいますが・・

今日は私が勤めている会社にも障害者の方がおりますの!

知る限りでは私ともう一人の方が身体障害者

そして知的障害者が一人おります


知的障害者の人は外見で判断できるのだけど

人工関節を入れている私は仕事中は杖なしなので

健常者と思われがちであります!

もう一人は透析を受けている方なので

同じ様に見た目では判らないのですよ

私やもう一人の方も仕事中は障害者だと思わなく

一生懸命作業に励み頑張っております


会社も障害者雇用で多くの身体・知的障害者を雇用しておりますが

精神障害者がまだ少ない現状であり

もっと頑張って雇用して貰いたいですね!

だから私にとって仕事が出来る喜びでいっぱい

本当に有難いと思っております



私は結婚して何年後から勤めるようになり

股関節が痛み出すと手術し

その時の身体に合わしながら転職をして来ました

40歳後半の頃に今の会社に勤め出し

五年経った頃から股関節の痛みが激しくなり

初めて人工関節置換手術をしたのです

この時に障害者手帳を頂いたのです!

そのまま仕事を継続をしたかったのだけど

私自身 足の不安もあって退職しました・・


一年間 我が家でリハビリしながら足に筋力をつけ

いつか仕事をしたいと思う気持ちは日に日に増し

次の年に家の近くに会社がオープンする事になったので

早速 面接にいって採用が決まったのです


あれから5年が経ちまして その間・・

もう片方の股関節置換手術をして

3ヶ月間 仕事を休んで足の筋力に励み

今では無理な動作が出来ない私だけど

就業時間や勤務日数も減らしていただき

同僚に色んな面で助けて貰い本当に感謝しております


私も いつか人工股関節が悪くなると思います

そして家族に介護してもらう時が来るでしょう・・

だから今は身体が動ける限り一生懸命

仕事をして往きたいと思っております





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄りのぼやき・・

2013年05月22日 | 日記
o(*'з')o"こんにち☆ o(*'▽')〇))"わぁぁ☆


今年の1月末頃に車を買い換えた私

5月中頃に自動車税が郵送されてきました

ところが私は下肢身体障害者3級なので

前車のときから自動車税が減免されていたのです!


今回も新たに申請しないと減免されないから

郵送が来た次の日に市役所へ行き申請しました

年金生活で暮らしている私達にとって

色々と減免や減額されるとほんと大助かりです




ところで・・

昨日の夕方 買い物をしてスーパーを出ると

我が職場(スーパー)の身体障害者駐車スペースに

クラウン(自動車)が斜めにドカーンと停めていた

軽自動車と違って大きいから白線より飛び出し

『何でこんな大きい車が停まるの?』と思った

一応 このスペースは障害者の駐車場であり

他の車も停めても良いんだけど

ほかにも停められる駐車場があるのにね?


障害者の駐車スペースはスーパーの入り口に近いし

徒歩の距離も少ないから停めてしまう人がいるみたい

でも・・足が悪い私でも障害者の方に停めた事が無いのよ

だって車椅子の人が来た時に困るじゃない!



そして・・もう一つぼやかしてね


ニュースや警察24時とかの番組を観たりすると

何故か飲酒運転の事件が多いと思うの!


“飲んだら運転するな!”というスローガンがあったはず?

飲ました店側も罰則されるし

罰金や減点されて免許取消しになる位なのに

飲酒運転は一向に減らないのよね

家族や会社にも迷惑が掛かってしまうし

皆さんのことを想ったり考えたりしたら

絶対飲まないと思うのだけど・・

私もチューハイが大好きで会社の飲み会に行くが

同僚の車に相乗りさして貰うか

もしダメだったらウーロン茶で我慢しちゃいます!


家族も破滅するし自分も破滅してしまうので

如何か皆様 飲酒運転は絶対にしないで下さいね





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の介護

2013年05月21日 | 介護日記
(*´▽`)v☆*:;;;;;:*☆おはようございます☆*:;;;;;:*☆v(´▽`*)


昨日から真夏日の暑さですが

皆さん紫外線対策をしていますか

私はしていませんので シミだらけ・・



さて、。。

昨日は婆ちゃんのサービス計画で話し合いが持たれ

その時に父ちゃんの事で話題になりました

ケアマネさんや相談員の方は

義母であるのに一生懸命 

婆ちゃんを介護していると褒めていました

半分は父ちゃんの為にデイサ-ビスやショートを

入れている感じにしているんだけど

私もチョッと不満があるし一言云わして貰いたい


一日の半分を父ちゃんが世話をしているのに

とても感謝しています  ありがとう

でもね!

親だから私だって本当は毎日でも世話をしたいの・・

父ちゃんはもう仕事をしていないし

年金だけじゃ家族の面倒を看れないし暮らしていけない!

だから如何しても

まだ年齢が若い私が働く方が良いと思うのよね

家の中に主婦が二人居ても仕方ないから

父ちゃんが主夫代わりになって家事をして貰うのが

私も大好きな仕事に没頭出来るんじゃないかと



それを・・

周りの皆さんは『婆ちゃんの世話をよう看とるね』

・・と言って誰もが父ちゃんを褒めてくれている!

私の焼きもちだと思われるが

『私だって家に居て世話をしたいんだよ!』と訴えたい

そして時々 口喧嘩になることもあります

父ちゃんもストレスが堪ると思うけど

介護が原因で夫婦仲が悪くなってきて

熟年離婚をしようか考えたりする時もあるのですよ


義両親や親の世話は嫁や娘が看るのがあたり前だったが

最近では男性の介護が多くなってきていますね!

仕事を辞めたりして

介護生活にはいると色んな面でストレスになり

精神面で大変だと思います

そんな時は施設の方と相談しながら

自分のケアも考えて下さいね


しかし・・

今仕事をしているだけの私じゃないことを

少しだけでも良いから分って貰いたかったのです!

私の本音 愚痴を云ってしまいました





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス計画書の会議

2013年05月20日 | 介護日記
o(*'з')o"こんにち☆ o(*'▽')〇))"わぁぁ☆


今日 婆ちゃんの介護認定更新による

会議がデイケアでありました

会議というと堅苦しいけど ケアマネさんや

ショート・デイサービスの相談員さんとで

婆ちゃんの今後を話し合いするので

変更があるたびに集まって会議をするのです!

生活相談員さん達も本当に大変ですね


市から通知が来て もし介護度が上がっても

サービスの内容は変更しないと決めまして

それから婆ちゃんの認知が進行していると

ケアマネさんから言われました


今日 デイケアの玄関で

他の利用者さんが上履きに履き替え

それを見ていた婆ちゃんは

自分も同じ様に履き替えたのだけど

介護士さんに『○○さんは履かなくていいのよ!』と

・・言われて 椅子に座って脱げばいいのに

立ったまま スリッパを脱ごうとしたから

床に膝を打ったから湿布を貼ったみたいです

いつもと違うような行動が少しづつ表れて来ている


我が家でも時々ですが寝る前に

パジャマのズボンを穿いているのに

もう一つパジャマのズボンを穿いていて

私がズボンが無いと探し もしかしたら・・

朝起きて 着替えるときに見たら

パッチと合わせて3枚穿いていた・・ことも

暑くなかんた~かい??



そして。。話し合いが終り

トイレに行った婆ちゃんが戻って来たので

ケアマネさんが呼び止めて聞いていた


『○○さん ここは何処かいなぁ~?』

『牧野!』・・関西で暮らしていた地名

そして『婆ちゃん私が誰だか判る!』

『あんたかいなぁ~ お姉さん?』

娘の顔を忘れたの?  ショック

でも・・

我が家に戻ってきた時にもう一度聞いたら

娘だと言っていたので ほんと良かった

忘れたり思い出したりと繰り返しながら

いつかは家族の存在も忘れてくるのでしょうね


もう一つ話し合いのなかで聞いてみた!

耳が聞こえない影響か?

それとも認知症の影響か?

我が家でも声かけが多くなってきている・・

デイサービスやショートは判らないので

聞いてみたら やっぱり声かけが多いと!

しかし・・

他の利用者さんとお話しているし問題行動が無いし

云えば素直に聞いて下さるので遣り易い○○さんです!

夫婦で婆ちゃんを介護するのに少々楽ですが

これから先 身体が動かなくなり

寝たっきりになるかも知れません・・ね!





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする