親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

洗濯機もう壊れるかなぁ?

2024年04月16日 | 介護日記
こんにちは!

お天気は晴れているが西日本は雨が降るといっていた?

今の内に洗濯して干したけど昼間までは大丈夫ですね。


しかし、洗濯機が1週間前から調子が悪い?

スイッチを押して、何秒かすると

「ピィ~」と鳴り見ると《C2,1》の表示が出る

調べると蓋が閉まっていませんと書いていた!

マント「閉まっているよ」と、ひとりごとを言う😓

何度もやっても鳴るから蓋周りを掃除した。

それでも鳴る?

だから洗濯機の蓋にマントの重心をおきて

試しに、スイッチを押したら動いた!

何やねん?

でも毎日、この調子だから買い換えを検討中?

洗濯機の寿命は6年~8年と書いていた!

365日洗濯機は休んだ事がないから寿命も短いね。



その洗濯機がこれです‼️





日曜日に家電製品店に行ってみようかなぁ?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嚥下造影検査の予約しました!

2024年04月16日 | レビー小体型認知症(夫)
昨日15日(月)、2ヶ月ごとに脳神経内科ヘ受診しました!

診察室に入ると毎回手足の運動機能のチェックします?

父さんは拘縮があるからどれだけ

衰えて来ているのか看ているのかしら?

それから本題にはいり

マントは最近の父さんの様子を話し

昼間は何ともなく身体の体調も良く

しかし、夕方から拘縮が始まり

息子に手伝って貰い毎日ベッドヘ移動します。

あとは尿の回数が少なく

夜間は2,3回おむつ交換するが

昼間は朝、尿を出すと夕方まで出ない事がある?

水分はしっかり摂取しているのに

余りお茶とかは飲みがよくない感じがします。

そして、食事のことも

4月14日の「誤嚥に気をつけないと!」のブログで

食べ物が喉に引っ掛かり咳き込んだりして

父さん涙が出るほど、ほんと苦しかった事を話し

担当医は「これから先、食べ物を詰まらせるのが多くなり

将来は胃ろうにするか鼻からチューブを入れる方法もある」と

マントは胃ろうなどは考えていないし

刻み食やミキサー食と順番にしてゆき

最後は在宅で看とりたいと思っている考えを話しました。

それで担当医は「嚥下検査をして喉の状態をみて、どの食事にするか」

予約をするように担当の方に連絡をしていましたね!

あとは薬を噛んで飲み込んでいるから

錠剤から粉状に出きるならして貰いたく

院外処方にする事をお願いしました!


診察が終わり連絡していた

嚥下検査の予約をする為に
担当の方と別室へ行き

食事に関しての状態を、マント色々と説明しました。

そして4月24日(水)に

嚥下造影検査の予約がとれました。


もし嚥下が進んでいたら、刻み食事になるかも?

マントの負担が、これ以上に掛かるけど

刻み食やミキサー食は職場でやっているから

最後まで頑張ろう~ p(^-^)q

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする