親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

私の愚痴を聞いて!

2024年04月09日 | レビー小体型認知症(夫)

夕食を食べたあと

お父さん(主人)の薬を飲ますと

段々と身体の拘縮が始まり

7時に寝かすので、ベツド移動は息子に!

 

しかし今日は…

2階に向かって「父さんをベツドへ移動して」と何回か叫んでいるのに降りて来ない?

たまに寝てしまうことがあって

そんな時は頑張ってマントが移動さすのだけど

父さんも身体が固まって移動が無理な状態?

「父さん頑張って立って」と

腕を持ちあげようとするが、ズリズリとずり落ちてしまい

床に寝てしまいました。

息子も仕事して夜中に起きていたから寝てしまったのね?

 

マントも頑張れば良いのだけど

股関節は人工股関節なのと

腰はすべり症でボルトがあるから

本当に父さんを持ち上げるのが難しいの!

それに右手は手根管手術したばかりで

これまた無理すると痛くなるし

この頃は肩甲骨あたりに痛みも出ている。

 

本当に息子が居なかったら大変なのだけど

やっぱりイライラする!

あれから、また何回も呼んだけど起きないので

床に布団を敷いて寝かしたが

ベッドと違って遣り難い、おむつ交換が。

背中が痛いと思うし今晩だけ

我慢してもらいたいですね!

予報で朝方が冷えるといっていたから

暖房を付けました。

 

父さんの部屋のドアを開けているの

息子が夜中にトイレへいくと通るから

多分気が付くかもね?

マント、ちょっと意地悪しちゃいました!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レビー小体型認知症発症日記ノート②

2024年04月09日 | レビー小体型認知症(夫)

すみません発症日記をまた更新します!

飽きずに訪問して読んで下さいませ🙏

 

令和3年4月15日(木)

いつも通り休みの時は朝の散歩に行きます。

今日は歩行が何だか違う感じがします?

前かがみが少し前の方にいっているし

散歩コースの距離が半分だし

歩行も急ぎ足になって

自宅に戻ると玄関で倒れ寝そべっていた!

 

もしかすると悪い状態の始まりかも?

昼の2時頃にまた散歩へ行き歩行カートを押していたが

カートが左右に横揺れしているから押すのをやめました。

主人も疲れていたので散歩も中止!

トイレにいくのを、後ろから見守りしないと

歩き方がゆっくりで、右側傾きもあります。

 

 

4月16日(金)

昨晩から朝方まで、トイレにいった回数は5回

センサーがなり私が見守っているか尿失禁はない!

椅子やベツドからの立ち上がりが、スッとはいかない。

デイでも、ふらつきや歩行が不安定で右側傾きが酷く

食事中でも傾きがあって食べる時間がかかる?

傾きで椅子から倒れ主人は立ち上がる事が出来なく

手伝ってあげれば良いけど身体が強張って

無理に手足を動かすと痛いと言う!

本当に時間がかかる?

私も無理な動作をすると腰や股関節が疼く!

 

 

4月17日

昨晩倒れてから自力で立ち上がるまで1時間ぐらいかかった。

身体が強張って自力で動かしているけど動かない?

最後はタンスの引出しを利用し

私が主人の腰を持ちあげて何とか立てました。

レビー小体型認知症も末期があるみたいで

段々と身体が困難になれば寝たきりになるでしょ?

主人も辛いと思うし私も介護でイライラするけど

レビー小体型認知症との戦いはいま始まったばかり

文句云いながらも主人に寄り添っていかないとね!

 

 

4月18日(日)

いつもながら身体の強張りが夕方に強くなっている感じ?

夜中にトイレへいくが足がびっこをひいて

便座に座るのも大変です。

右側傾きが継続しているし椅子の橫に板を添えて

その時はましだが徐々にまた傾く?

良くなるまで残り1週間かなぁ?

この認知症の不思議がどうしてもわかっていない?

発症してから3ヶ月!

1年もすれば症状に理解し

対応も違って来るでしょうか?

 

 

4月19日(月)

昨日は息子が昼から来て、いつか寝たきりになった時

一緒に暮らして貰うようにお願いしました。

その時が来たら岡山市へ引っ越しするでしょう?

橫に寝ていた主人は訳のわからない

話しをして幻視が見えているのでしょね?

今日は首が痛く前頭に下げると

痛みが和らぐと言っている?

これも症状のひとつですね。

気が付いたのですが悪化している時に

片方の足が浮腫んでいて押すと少しへこみ痛いと?

 

 

4月20日(火)まだ、ふらつきが少しあるが歩行は安定している。

トイレへいくのも歩いていくから私は見守りだけ。

悪化したり良くなったりと交互に遣って来るのが

この認知症の症状です!

私が働いている施設にレビー認知症の男性がいます。

車椅子で表情が乏しく言葉を聞いた事がなく

食事も介助が必要であり

主人もいつかはこの様な状態になって

いくのだと思うと、ちょっと戸惑いがあります!

役所へ精神障害者手帳の申請に行きます。

 

 

4月21日(水)主人の症状も安定している。

リハパンや徘徊センサーをやめて普通の生活に戻す?

今回は悪化状態が酷かったけど、それが過ぎたら

安定しだした、日数がいつもより3日早かった。

 

 

4月27日(火)

今日は「物忘れ外来」の受診日です!

9時からの診察で担当医に今月の悪い時にあった事を

メモに書いて、それを見た担当医は

何だか難しい顔になり薬を増やそうかと

主人の症状が少しでも緩和されるのであれば

何でも試して貰えればと思いお願いしました。

 

 

 

我が家の花壇に咲いた花で~す!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする