親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

防災グッズ(地震に備えて…)そ

2024年03月22日 | 介護日記

21日の午前中かなぁ?

埼玉県、栃木県、千葉県他で地震が起こった。

西日本でも2月に愛媛県南予と

3月は宮崎県北部で地震がありましたね!

 

能登半島地震が元旦にあって

東北大地震を想いだして本当にビックリしました!

3ヶ月経った今、

皆様が復興に向かって頑張っている。

 

マントも関西に住んでいた頃に

阪神淡路地震が起こり大阪は震度5でした!

息子は修学旅行へ行く途中

京阪電車に乗っている時に地震が来たのです。

 

岡山県に引っ越してからも

地震が起こる度に

南海トラフが来るのじゃないかと…?

 

今は岡山市に住んでいるが

この場所は、むかし開拓地で用水路が多く

誤って用水路に落ちて亡くなる出来事を聞く。

もし南海トラフが来たら

海抜0.8mのこの地域は津波が遣ってくるのは確実だ?

 

 

そして地震が起こったら

父さんを車イス押して避難するのは、ほんと困難だ。

一応、自治体に手助けしてもらう申請をしているが

本当に地震が起こったら来るかどうか分からない?

だって我が身のほうが大事ですよね!!

 

それで自宅周辺に小学校があり歩いて5分ぐらい

高齢者介護施設も歩いて5分

病院も5分ぐらいの所に我が家があります。

 

児島湾が近く津波が遣って来た時は

息子に

「小学校に避難しているから」と常に言っています。

小高い丘があれば良いのだけど

車で行かないと

我が家の前は道路だから多分渋滞するでしょう。

 

昨年購入した防災グッズ

開けたのは昨日が初めて

色んなのが入っていて驚きました!

 

 

 

サンダル、アルミホイル、ラップ、手袋等々助かりますます

 

これからは災害に備えてお風呂に水を貯めたり

食料品やペットボトル(水)などを

徐々に用意し揃えていこうかと。

簡易トイレは父さんが使っている

ポータルブルトイレがあるし

パッドは尿を吸うから父さんのを利用します!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする