親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

そのあと福山城へ

2024年03月21日 | お出かけ

春分の日、雨で寒い動物園を出たあと

温かい缶コーヒーを飲んで

そのあと福山城が近いから行くことになりました!

息子は城巡りが大好きみたいですよ。

 

 

福山城は

新幹線のホームから間近に見える

全国的にも珍しい城です。

徳川家康のいとこである水野勝成が

備後10万石の領主として入封、築城し

当時、石高に上として破格の規模を誇った福山城。

廃藩置県まで藩政の中心でした。

現在、城郭の中には、天守、月見櫓、御湯殿など

さまざまな建物があります。

中でも伏見櫓と筋鉄御門は1622年の

福山築城にあたり将軍徳川秀忠から拝領したもので

国重要文化財にもなっています。

伏見櫓は1954年の解体修理のとき

梁に「松ノ丸ノ東やく(ら)」の陰刻が発見され

京都の伏見城から移建したことが明らかになりました。

天守は1945年の戦災で焼失し

1966年の市制施行50周年記念事業で再建されました。

また当時の福山城の天守北側には

防御力を上げるための鉄板が張られていたことから

2022年8月に築城400年を迎えるにあたり

全国からの寄付により

全国唯一といわれる鉄板張りなどの

福山城天守の外観復元をはじめとした

「令和の大普請」が完了しました。

 

 

 

 

 

 

高い建物がある方向に新幹線福山駅があります。

 

 

 

 

 

ちょっと残念だったのが

雨と突風で天守から外が見られなかった😟

 

 

福山城をあとにして階段をおりようとしたら

雨で傘をさしていたので気が付かなかった?

 

 

右側が美術館の向こうに教会みたいな建物がありました?

後ろは城、何だか不思議な光景でしたね!

 

そして美術館へ入り刀の展示を観て

撮影OKの刀もありましたが

刀を造った人の念というか?

とても撮影する気持ちになれなかった😨

 

今日は天気が悪かったけど来て良かった。

身体障害のマントは

動物園も福山城も美術館も無料で

息子も介護者なので無料でした。

その分が浮いたし、お腹もすいてきたからね

めったに外食はしないんだけど

久しぶりに吉野家でから揚げ定食を食べました。

 

 

今度はゴールデンウィーク

父さんショートへ予約しているから

墓参りついでに何処かへ行きたいですね?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする